MENU
1,306,319
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

生み出されるモノ達  ふわり座

いつかは全て消えて無くなるというのに
どうして生み出されるのだろう。
神様なら知ってるの?
神様はどうして生み出されたの?
朝日が気持ちいいねと言った日も、
夜空がキレイだねと言った日も、
僕らが感じてきた全ての事は無意味なのか。
形あるモノに永遠などありはしないのだろうか。
誰もが望み花びらのように散ってゆく。
幸せな日々を胸に秘めて。

この星の何処かに全てが存在する真実を知るモノはいるのかな。
真実を掴み取ったなら幸せの意味も変わってしまうのかな。

路地裏の足跡を追うように少しづつ前に進んでいる。
いつかは大空をかける鳥のように羽ばたく日は来るのか。
止まる事のない時間の流れの中で一体何が出来るだろう。
どうか強く手を握っていてほしい。僕がどこかに逃げてしまわぬように。

思い出はうっすらとセピア色で人生を包み込んでいる。
この暖かさを決して忘れぬよう只々明日を見つめている。
生み出される何かを失った時も当たり前のように明日はやってくる。
世界が明日を運んでくる限り託されたモノを携えて進む。
そうして僕らは強くなってゆくのだろう。
今ではもう過去になってしまったモノ達も僕らに強くあってほしいと
願ってくれているはずだ。親愛なるモノ達の肩を借りて足をひきづりながらも
一歩ずつ進んでいく。そしていつかあの丘を越えたなら、ゆっくりと
目を閉じて思い出す、これまで歩んできた道のりを。
無駄な事なんてない。大切じゃないモノなんてない。
今まで目にしてきたモノ、手にしたモノ、そして起きた事全てが
僕らを司っている。
これからも歩み続ける、希望という名の彼方に輝く光を目指して。

編集・削除(未編集)

島様へ、評の御礼  水野 耕助

秀作ありがとうございます。
文章力が上がったと言っていただけて嬉しいです。
ご指摘いただいた「幼い頃に」〜の中盤、もう少し具体的にできればよりよくなるように感じました。
精進いたします。
今回も評をいただきありがとうございました。

編集・削除(未編集)

いやなわたし  じじいじじい

だれかが「ついてるよ」っていいながら
わたしのかたについている
かみのけをとってくれた

ふりむいて
ありがとうっていおうとおもったら
だいすきなタッくんだった

「あっ!」とびっくりした
かおがまっかになって
むねがドキドキしてありがとうがいえない

タッくんのかおをみれず
はしってろうかにいった
きらわれちゃったかな
いやなこにおもわれちゃったかな
そばにいたいのにいやなわたし

編集・削除(未編集)

島 秀生様 評へのお礼

島 秀生様

私の稚拙な作品に対し、丁寧なご感想を返していただき感謝いたします。
そして、初めて投稿した際、こちらの確認不足がありましたこと改めてお詫び申し上げます。

詰め込みすぎている感じ、というのが私の長年の課題でありまして、
初めてのやりとりにもかかわらずそこを見抜かれてしまい、
恥ずかしい気持ちと爽快感と両方を味わっております。
私と文字との付き合いが長いことまで大当たりでございます。

私はこれまで自分が書いたものをどこかへ応募したり、見せたりした経験がないのですが、
評価をいただけるというのは、こんなにも満足感の高いものなのだなあと知りました。
お忙しい中、目を通していただき、ありがとうございます。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

Vicious

編集・削除(未編集)

水無川 渉さまへ 評のお礼です  樺里ゆう 

拙作への真摯で丁寧なご感想をありがとうございました.
暗い詩であるにもかかわらず,「この詩に出会えて本当によかった」とまで言っていただけて,感無量です.
タイトルもお褒めいただき,うれしいです.
この詩は実際に泣きながら作ったもので,自分すら理解できていない感情をそのまま書いてもよいのかと悩みましたが,
説得力があるまとめ方だと言っていただけてよかったです.
これからも精進しますので,どうぞよろしくお願いいたします.

編集・削除(未編集)

水無川様、御礼  秋冬

はじめまして、秋冬と申します。

この度はとても丁寧に読んで頂き、ありがとうございました。アドバイス2点を参考に、推敲したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

水無川 渉様  評の御礼  三浦志郎  10/30

水無川 渉様

作品への感想、誠にありがとうございます。だいぶ偏ったものを書いてしまい、ご迷惑をおかけし、すみませんでした。
それにもかかわらず、丁寧に読んで頂き、暖かく深く親切な文を頂きました。とりわけ「公の幸福、私の不幸」の部分を引用されたのは、歴史を離れて、越えて、普遍的な事柄から語って頂けて大きな喜びでございます。今回のご好意にかえってこちらが恐縮することしきりです。

今、ドラマになっているのは鎌倉前期ですが、今、自分は幕府最末期の、世紀末的な病巣に興味があって本を読んでいます。
鎌倉全時代の闘争の凄まじさは本当に「病」としか言いようがない気がしています。

お疲れさまでした。誠にありがとうございました。

編集・削除(編集済: 2022年10月30日 10:33)

詩の評、お礼です。

水無川さん

こんにちは。
詩の評、有難うございます。
今回は社会の中で同調も必要な事もありますが、個性があって良い、個性を活かしていいんだよ。という詩にしてみました。
日本人にありがちな同調が正義で個性は悪みたいにとらえられてしまいがちな事から角度を変えて詩にしました。

これからも宜しくお願いします👍

編集・削除(未編集)

水無川 渉様  Liszt

水無川 渉様

この度は私の詩に丁寧なご感想を頂き、誠に有難うございます。
「具体的な虫が羽化していく様子の丁寧な描写と結びつける」
そうすることで「より説得力を持つようになる」とのご指摘、
大変参考になります。頂戴したアドバイスを大切に致します。
今後とも、どうかよろしくご指導のほどお願い申し上げます。Liszt

編集・削除(未編集)

晩秋の風  荻座利守

ざわめく木の葉が
いたわりの風を送り

しずやかな陽が
落葉に降りそそぐ晩秋

やがて訪れるしじまの季へ
鎮まりゆく息の内

寂しげな地はその面に
遠い黄昏空の色を重ねて

月がその眼を細める夜には
虫の声は人知れず
揺籃歌へと羽化してゆく

草木の稔りは
色とりどりの渡し船

小さな命を
次の岸へと渡しはじめる

時が眠りに就く季節の
遠い足音が
微かに落葉を震わせて

やわらかな風が
いたわりを運び終えるまで
ほんのつかの間

優しげな歌に揺れる小舟を
仄かな安らぎが
そっと包み込んでゆく

編集・削除(未編集)
合計5662件 (投稿5662, 返信0)

ロケットBBS

Page Top