MENU
54,609

おはようございます。

長いシーズン、勝ったり負けたりで過ぎて行きます。(笑)
個人的にはヨシノブ監督時と同じで、前監督が好き勝手して焼け野原にした戦力のチームを立て直すには時間が掛かるので気長に見ないとと思っています。大体、若手育成を怠ってきて、いきなり若手に結果を求めても経験値がないんだから。じゃぁ補強した戦力が戦力になってるかといったらどうなんでしょう。いずれにせよ、勝利至上主義のファンが指摘してきた「どのチームも大した事ない」と言うチームに補強しないと優勝はおろかAクラス入りもできないジャイアンツなんですから長い目で見ていった方が精神的にも良いかも?ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

阿部新監督評価

筒香にはフラれましたね。  オドーア退団したのでその補填に筒香をという意見が大半でしたがなあにオドーア居ても
筒香が帰国となれば巨人は獲得に乗り出しましたと思いますね。
ポジションの被りなんて気にしないのがダボハゼ巨人ですからねw
それにしても巨人の人気の無さはファンよりまず現役選手から始まって最近ことごとく獲得競争で負けてますね。

さて本日言いたいのはこの件では無く阿部新監督の現時点評価です。
まだ1試合もゲーム見てないオレが言うのもなんですがかなり高評価してますよ。
ここでバントとかエンドランなんぞという視点では無くあくまで選手起用法に焦点を絞ってですがかなりフラットに
機会を与えてると思いますね。
まあ新監督という事でご祝儀評価込みではありますがね。

原前監督に比べたら居酒屋でだべってるその辺のおっちゃん連れて来て監督させてもオレは原より上の評価するけどねw

引用して返信編集・削除(未編集)

お久しぶりです。

筒香は、まあ特に何とも思わなかったですけど、古巣に戻るのが一番だったと思いますね。

巨人が獲得に興味を示したの事情も理解はできます。岡本のポスティングが噂されています。もし今オフに実現すれば、来季から4番が不在になります。悲しいことに4番候補となる打者も居ません。なので、筒香を獲得しておけば、次の候補をドラフトで指名するまでの凌ぎになるのかなと思いました。

正直言うと、もっと早くから4番候補を指名しておいてくれよ!って感じですけどね。

でも、指名してこなかったのだから、仕方ないです。今年のドラフトで片井を何としても1位指名してもらいていです。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

大逆転なのか筒香選手はDENAに復帰だとか。それで良かったと思いますね。ただ常日頃からFA補強など大型補強は優勝争いやAクラス入りに必要と支持している勝利至上主義のファンにとっては悲報でしょう。ただでさえFA補強できなくて優勝が無理なのに筒香選手が獲得できなくてBクラスが確定してしまったと嘆いてるのではないでしょうか・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは

オドーアが退団したからって、
筒香獲得って無いなぁ〜。しかも複数年契約だとか・・・
萩尾、淺野、松原、水口など
競わせた方が良いと思うのに。
やっぱり、勝利至上主義のファンが指摘している様にFA補強していないから優勝はおろかAクラス入りもできない球団と言う事なんでしょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)

まったく酷い話ですね。
それに対するあちらのファンの反応も大方「賛成ではないが活躍してくれればそれも有り」みたいなどちらに転んでも
保険掛けた草食系のご意見がほとんどだね。
唯一四条さんだけが例外でこの方はブレがないなあ。

今は亡きwヒロインさんが健在なら「少しでも戦力アップに繋がるならアテにならない若手より筒香の方がいい」と
オレとは真逆の意見では有るがこれぞ「骨太」の意見を展開してるだろうなw
どっちつかずの意見より自分の主義主張を述べてこそ「賛否」となる訳ですからね。

引用して返信編集・削除(未編集)

オドーアてどんな人?w

オドーアとかいう人退団ですかあ@@
今年は一度もキャンプのG+中継も見てないので顔も知らないままバイバイだなw
あちらでは相変わらずオドーアに代わる外人をああでもないこうでもないと姦しいが今いる人材でやりくりするという
発想の無さが巨人の衰退に繋がってるというのがどうして分からんのだろうな。

なんかさあ、どいつもこいつもメジャー志向で、それも入団前からメジャーて言われるとオレなんか興ざめしてしまい
日本の野球見る気がしないんだよね。

はなからメジャーを口にするのは入団する球団やそれを応援してるファンに失礼だというのを周りに教える大人はいないんかねえ。

引用して返信編集・削除(未編集)

災い転じて福となせ!

【巨人】 新外国人・オドーアが電撃退団 吉村禎章編成本部長「ファームに落ちて調整するというのは受け入れられないと」

https://hochi.news/articles/20240326-OHT1T51208.html?page=1

『スポーツ報知Web版』より抜粋
==================================
巨人は26日、新外国人のルーグネッド・オドーア外野手(30)の退団を発表した。開幕メンバーから外れるため2軍で調整するよう提案したところ、本人から米国に帰国したいとの申し出があり、球団は意思を尊重して受け入れた。オドーアはオープン戦12試合で34打数6安打、打率1割7分6厘、0本塁打、0打点。本来の力強い打撃は見られていなかった。
==================================

昨シーズンまでだったら、オープン戦の成績が冴えなくても『期待の新外国人選手』ということで、開幕から一定数の試合は優先的に先発起用されていたと思われる。

それを踏まえると、今回の阿部監督の【英断】は「高額で獲得してきた新外国人選手であっても特別扱いはしない」という点においては評価すべきであり、浅野・萩尾・佐々木・秋広・松原・オコエをはじめとする中堅・若手外野手は、これを【千載一遇の好機】と捉え、より一層奮起すべきである。

一方、吉村禎章編成本部長をはじめとするフロント陣は【新外国人選手を獲得する際の評価基準】を早急に見直すべきである。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年03月26日 21:43)

こんばんは。

お久しぶりです。29日からシーズンが始まりますね。評論家の予想も様々ですが、大体2位が多いかな?だけども勝利至上主義のファンは優勝の為にはFA補強が必要で、そのお陰でAクラスが維持出来てると言ってたはず。言い換えれば、FA補強出来なければ優勝はおろかAクラス入りも無理なチームと言うことなのでしょう。オフにFA補強が出来なかったし、まぁ〜、少なくとも優勝は無いとの事なんでしょうね。www

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年03月26日 19:21)

良い事は模倣せよ

ばんわぁ にわかドジャースファンのスサノオですw
さてさて大谷の大成功の大きな要因として水原通訳の存在を否定する人はいないと思います。

なのにどうしてJPBの球団はマネしないのでしょうかね、どうでも良い事はすぐマネしんぼなのにね。

つまり外人選手を入れる場合に当該選手に同国人の通訳を選ばせ球団が雇用すれば良いと思うな。
やはり同じ文化で育った同国人の話し相手が居ればメンタル面などかなり違うのじゃないかな。
よく聞くのが外人選手の寂しさ解消のためもう一人選手を雇うとか解雇成績でも残留なんて愚の骨頂!
大事な選手枠をそんな事に使うな!

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは。

もうすぐ春キャンプが始まりますね。はてさて今年はどんな年になるのか、若手選手の成長による活躍が楽しめたら良いですね。被災地の人々にも元気を届けられる位の成長と活躍を!
あっそうそう、キャンプも始まっていませんが、早目の順位予想を!確か勝利至上主義のファンの方々は「FA補強のお陰でAクラス入りが保たれてる。」 と発言されてたかと思います。確かにFA補強が出来なかった一昨年・昨年とBクラスでしたね。FA補強が出来ないと優勝はおろか、Aクラスも無理なチームだと見抜いた勝利至上主義のファンの方々に感服です。凄いですなー。よって、FA補強出来なかった今年もBクラスが確定ですね。www

引用して返信編集・削除(未編集)

そうですね。 しかもチーム理念に基づき「FAをしない」では無く「FA獲得したくとも出来ない」状況ですから
結果に対する影響も天と地ほど違ってきますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

繰り返す過ち

お久で~す^^  巨人に新外人が決まったそうであちらでは盛り上がってますね。
オレ不思議なんだけど、あの人達って何回騙されても学習しないタイプなんかねぇ?
ここ数年新外人で成功例ってありますか?
そもそもレギュラーなってる選手居たらこんなに毎年獲得しなくて良いはずなのに。

外人やドラフト候補などの動画見てワクワクするのは勝手っちゃ勝手なんですけど、そりゃ良いとこだけ寄せ集めて
動画作りゃ小林だって強打者でしょw

あと忘れてはならない事は、手間暇掛け多額の経費を掛けてるだけに優先的に使おうとする。
そうするとそのしわ寄せは若手選手に行き、仮に外人に年間200打席与えれば若手選手の経験のチャンスを200打席奪うんだよね。
外野は秋広・オコエ・岡田・萩尾・浅野・松原の争いで十分だと思うけどな。

外人補強に付いてはオレは何かの利権が絡んでると思うな。 自民党の派閥かい!w

引用して返信編集・削除(未編集)
合計232件 (投稿180, 返信52)

ロケットBBS

Page Top