MENU
161,000

発達障害のニュース検索で新薬らしい情報を見かけました。

発達障害でお世話になっております。
新薬なりニュースなりをなんとなしに検索して、別の薬がASDに効くかもという治験ニュースを見かけました。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/88707
低用量オピオイドがASDの社会生活部分に役立つそうです。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/di/digital/201403/535287.html
ブプレノルフィンは同研究で提示されたモルヒネと並ぶ薬剤ですが、件の記事を見られた上でご処方の是非を賜りたいです。
ご見解のほどよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは 投稿ありがとうございます。
モルヒネ=麻薬がASDに効くというのは初耳です。


一見興味深い内容ですが、冷静に考えると現存の鎮静剤(精神安定剤)として、
モルヒネは最強ですので、
発達障害に限らず、統合失調症や躁うつ病など、
感情が不安定になる精神疾患 精神障害には全て効果あるでしょう。

余命幾ばくもない末期がんの患者さんが精神的に不安定にならず、
痛みに苦しむことも無く、気持ちよく安らかに旅立てるのは、
全てモルヒネのお陰と言っても過言ではありません。
本当に魔法のような薬だと思います。


ただ今現在モルヒネが保険適応で処方出来るのは末期がんの患者さんだけです。
法的には麻薬取締法という法律があり、一般人の入手は不可能です。

麻薬は処方する医師も届け出が必要、保管する医療機関も毎年のように在庫の届け出が必要と、
非常に管理が厳重になっております。麻薬なので当たり前ですが・・・

麻薬よりも依存性の少ない 覚せい剤類似物質のコンサータでさえ、
登録が面倒ですので、モルヒネが発達障害の保険適応になることは
当分無いと思いますよ・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年09月14日 13:52)

流れる水が苦手です

ASDとADHD、軽度知的障害をもつ者です。
小学生のときに地球滅亡の陰謀論をテレビで見て以来、流れる水を見ると「水不足になり世界が滅亡する」と思い込むようになりました。
そこから20年経ちますが、いまだにその考えが頭から離れず困っています。

水道はもちろんのこと自然の川、温泉、さまざまな流れる水がだめになりました。
唯一、水不足を解消する「雨」が流れる水に関しては大丈夫です。

このことがあり、病的になるほどではありませんがストレスを感じています。
これはASDによる「こだわり」なのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
2つ前の質問の人と似てますね。
水不足で地球が滅亡するなんて、随分とダイナミックな陰謀論です。
聞いた時は本当に怖かったのではないですか?

冷静に考えれば、地球上での水の量は決まっており、常に循環しておりますので、
宇宙空間に水分子が大量に放出しない限り、水量は変わらないと思うのですが・・・
日照りや干ばつが続いても 吸い上げた水蒸気はどこかに落ちると思いませんか?
というか、地球の7割を占めている海が干上がることは絶対に無いと思うのですが・・・

まあ、解っていても気になる、心配しないことが頭から離れないのが「強迫観念」ですので、
私がいくら説明しても貴方は納得はしないのだと思います。

子供の頃から強迫観念=こだわりを認めるのが、発達障害の特徴ですね。
強迫観念が社会生活、日常生活に支障をきたしているのであれば、
薬物療法をお勧めします。
後は生活を忙しくする 他に心配事を作ると良いですよ。

地球が滅亡しそうになったら、その時に一緒に考えましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計564件 (投稿260, 返信304)

ロケットBBS

Page Top