MENU
175,536

だんだん読めてきた

お疲れ様です。

よく先生が「作業所に行け」というのは、作業所で耐性をつけろという意味だったり、午前中は起きて支度をしろという意味なのですね。小学生のころ、よく先生が「本を読め」と言っていたのですが、あれは「本の中には正解も不正解も書いてあるのでリスクの高いものを事前に察知して回避できる」意味がある事を知りました。単語だけだと何を目的に言っているのか相手の真意が分からなかったですが、ようやくできうるようになってきました。

陰鬱な根本の原因は医療と福祉、特に福祉の構造が分かってしまったという点です。
かつて何もやる気がない人がいました。当時は薬や病気のせいだと思っていたのですが、その人もまた福祉の仕組みが分かったのでしょうね。当時そのことは分かりませんでしたが。つけられているというのも本当だったのでしょう。その人と同じことをされ役所に相談に行くと、「福祉施設はどこの誰が利用するか分からないからそうして調べられるのですよ」と忠告されました。
それでも作業所の帰りにはハローワークによって職を探しています。今日もまた変人職員がいてわざと視界に入るようにきていましたが、彼も精神保健福祉士と名乗っているので、精神疾患にかかってその後に同じ障害者をサポートしたいとなったのでしょう。
最近のはやりなのでしょうか。コメディカルの人がメンタルや発達障害を抱えていることをカミングアウトする風潮になってきています。(なかには精神科医のまねごとをする人もいます)

薬ですがサインバルタは抑うつというよりも整腸に効いています。
アルプラゾラムを減らしたのは、変人耐性がついたからでしょうね。
発言した人の意図というか質問内容の裏側が分かるようになってきました。
例えば疑問形にして相手に喋らせるのも情報収集の手段だと分かってきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

起床時の怠さ

半年位前から起床時に筋肉が強張り、身体の怠さが続いています。症状が次第に強まっています。
不眠症があり、早朝覚醒します。
就寝前に以下の薬を服用しています。
デイビゴ5g
トラドゾン50mg
漢方(加味帰脾湯+サフラン)
※朝夕食後にジアゼパム2mgも服用
眠り自体はそれ程悪くはないのですが。
薬の飲み合わせ等が悪いのでしょうか?
ご教示頂けたら幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計590件 (投稿274, 返信316)

ロケットBBS

Page Top