MENU
156,217

(職場やお隣さんなど)後出しじゃんけん他の困った人間がいた場合の対処法について

https://x.com/nikokosan/status/1947990914183655614
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BA%8B%E5%BE%8C%E8%AB%B8%E8%91%9B%E4%BA%AE
(後出しじゃんけんの人間投稿から)困った考えや思考な人間への対応策が気になり質問投稿しました。

・家族間なら物理的距離を取る。
・ネットでの返信ならスルーする。
そういう対応は対策法を検索しての共通方法だったので実施しています。

問題は【逃れらない場所(=職場の上司とか顧客。お隣さんなど)】の場合です。

(部下や同僚など)下位や同等の存在はスルーや意見が言えても、
(先輩や上司や顧客や利益関係者など)上位存在は無碍や一方的な対応はできません。
そういうどうしても対応しなければいけない相手が【後出しじゃんけん】【下衆の後思案】【パーソナリティ障害】etc
その他問題思考の人間の場合の対処法はありますか?


ご近所トラブルの場合、精神疾患やご近所さんと強調できない自分勝手者(知的障害?)
に困らされている人の動画は多数あります。
職場なら、私の考えですが精神が傷ついたとかの診断書で牽制できるかな?と素人考えが浮かびました。
ご近所なら、賃貸の場合は引っ越しが泣き寝入りだけど最短解決策。戸建てが一番大変だと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。

「事後諸葛孔明」 素晴らしいネーミングセンスだと思います。
「だから先に言ったのに~」「ほら見たことか!」というセリフを
誰かに言いたい気持ちは何となく理解出来ます。
というか、普通にメディアや偉そうな政治家など周りに沢山居ますよね?

ギャグとしては成立していて、聞いていて何か楽しいと思うのですが、
そう感じるのは私だけですかね?
今後もそのセリフを聞いたら「孔明来た!」と笑ってしまいそうです。
教えて頂いてありがとうございます。


上司や隣人に言われたら「そうだったんですね、貴方の言うことを聞いていれば良かったです」
と言って その場はその人に合わせてみてはどうですか?
「そんなの聞いてねーよ」と本音で喧嘩してもしょうがないし、
その後は気まずい雰囲気になってしまいます。

こちらが軽蔑しているのを悟られないように相手のプライドを傷つけず、
作り笑いが出来るのが、いわゆる大人対応ではないでしょうか?

再三言っておりますが、世の中には 理解できない人、不快に感じる人、
悪い人、むかつく人 犯罪者は必ず一定数存在しますので、
いちいち相手にしていたら、疲れるだけですよ。
というか、相手の言動を気にする=相手の価値観と同じ価値観になりますので、
そっちの方が 何かムカつきませんか?

又パワハラ セクハラ 精神的なストレスを立証するのは
録音 録画などの物的証拠が不可欠ですし、因果関係も解りませんので、
精神的なストレスが原因という診断書を書くことは出来ません。
仮に立証できても貰える慰謝料は微々たるものですよ。





因みに職場や家庭内 公共の場での振る舞いや言動を
劇のような要領で練習することを
SST(ソーシャルスキルトレーニング)といいます。
自分の失敗した過去を題材にすれば、認知行動療法にもなりますので、
カウンセリングなど行ってみてはどうでしょう?

この不平等で 差別的 理不尽な世の中を変えることは出来ません。
クソみたいな世の中かもしれませんが、自分が疲れないように生きていく為に
「聞流し、見て見ぬふり、表面上の付き合い」は必要不可欠なスキルだと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月01日 11:39)

受診に関する相談です

前回そちらに伺って以降、さまざまな出来事が重なり未遂を二度起こしました。警察の方が来られたこともあり殆ど引きこもりの状態が続いております。障がい者雇用で在宅勤務のみを行っており、日中の外出がほとんど難しい状況です。外には夜中に出ることがある程度で、自分自身でもどうすればよいのか分からなくなっています。

昨年、障害者手帳の期限が切れてしまってからも、竹川先生のところへ行かなければと何度も思っていたのですが、どうしても外出することができず今に至ってしまいました。このままでは動くことができず、困り果てています。

本当は今すぐにでも先生にご相談したいのですが、どうすれば伺うことができるでしょうか。何か良い方法があれば教えていただけるとありがたいです。ご無理をお願いして恐縮です。何卒よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、定期受診はせずに、手帳の更新時のみ受診している患者さんでしょうか?
在宅とはいえ、障害者雇用で就労しているのは素晴らしいと思います。

誠に申し訳ありませんが、診断書と名の付くものに関しては、
実際に診察をしないと書けません。
このことは医師法に定められておりますので、
診察無しで診断書を書いてしまうと、私が違法行為を犯したことになり、
バレれば、罰金や保険医停止、営業停止といった処分を受けてしまうんです。


もし。どうしても、受診が困難な患者さんには診断書ではなく、
紹介状を作成し、近医や往診医にお願いするようにしております。
紹介状は診察無しでも書けますので、連絡いただければ郵送しますよ。



全く外出出来ないとのことですが、今は一人暮らしでしょうか?
それとも家族と同居していますか?日々の食事 買い物はどうしているのでしょうか?

もし買い物に行けるのであれば、そのままタクシーに乗るのはどうですか?
当院は予約制ではありませんので、診察時間内にいらして下さい。
手帳を持っているのであれば、病院同行の為のヘルパーの利用や、
歩行困難であれば、介護タクシーも利用できると思います。


精神的に辛く、自分で自分の感情や行動をコントロール出来ないのであれば、
薬物療法しかありません。薬を飲むのはどうでしょう?
本人が受診しなくても、家族受診で薬は出せますよ。
診断書は書けませんが・・・

大変だとは思いますが、当院で診断書を書く場合は
何とか受診してください。お待ちしております。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計552件 (投稿255, 返信297)

ロケットBBS

Page Top