中部地方に住んでいます
今年は強風の日が多く、日差しもきつく、風も冷たく寒いというような感じで、
ふんだり蹴ったりというか 穏やかな日だな、、と思う日が少ないです
元気もないし、心も安定せず、不穏です
わたしは車を所有しておらず、徒歩や自転車での移動なので
強風の場合はつらいものがあります。
この状態に長くさらされ続け、
なんで?と天に問いかける毎日です あんまりだ!!
そちらはどうですか?
先生はこの異常気象、気になりませんか?
風が強いが私の口癖です
まわりの方は車にのってみえるので
気にならないみたいですが
私がおかしいですか?
No.540匿名希望5月8日 22:52
こんにちは投稿ありがとうございます。
本当に最近の天気は変ですよね。
関東では毎週末に必ず雨が降っておりますね。
気温 気圧の上下が激しいですので、体調を崩す人も多いですよ。
何故なのかは気象予報士でないと解りませんが、
これからも毎年気温が暑くなるのは仕方がないかもしれませんね。
気圧や気温の変化に強くなりたいのであれば、
体温調節機能を強くすると良いですよ。
因みに人の体が知能以外で、他の哺乳類よりも唯一優れているのは持久力です。
体毛が無く 全身に汗腺があることで、熱がこもらず、長時間の運動下で体温調節が可能!
実際 長距離マラソンを完走できる哺乳類は人だけなんですよね。
人の体って凄いと思いませんか?
汗腺を活性化すれば体温調節が上手くなります。その為には日々汗をかくことですね。
ジョギングでも、水泳でも、筋トレでも良いですから、普段から運動して汗をかくことをお勧めします。
発達障害の人は脳内のドーパミンも出ますので一石二鳥ですよ。
No.544dr5月10日 20:09
こんにちは。
ADHDと診断されインチュニブを飲んでいましたが、低血圧や立ちくらみなどがあり服用をやめました。
やめてから、人の話が集中して聞けなかったり、勉強中に別のことを考えてしまうなどの症状が出てしまいました。
前にできていた片付けも疎かになっている気がします。
もう一度薬を飲むか迷っていますが副作用が怖いです。
それと、この症状は服薬するほどなのか気になっています。
先生の見解をお伺いしたいです。
No.538MELON5月5日 15:09
こんにちは、投稿ありがとうございます。
インチュニブは元々カタプレスという降圧剤でしたので、
低血圧、眩暈 立ち眩みという副作用は非常に多いです。
薬剤の添付文章には2mgから開始と書いておりますが、
薬価も半端なく高いため、私は1mgから開始するようにしております。
基本イライラや衝動性に効きますが、増量すると集中力も上がって行きますよ。
一般的にアレルギー反応(薬疹)以外の薬の副作用は飲めば飲むほど軽減するものです。
簡単に言えば、薬が体に慣れてくる、低血圧でも動けるようになりますので、
効果を得ているのであれば、少量をしばらく続けてみてはどうですか?
効果発現まで2週間はかかりますので、最初は1日おき2日おきでも良いと思います。
発達障害に治療薬は存在せず、全て対処療法で薬を使っております。
不安には抗不安薬 眠気を取り集中力を上げるならアトモキセチン コンサータ
イライラにはインチュニブや抗精神病薬
こだわりにはSSRI SNRI グルグルにはレキサルティ―
薬が必要かどうかは、自分で感情と行動をコントロール出来るか?にかかっています。
飲まないと日常生活、社会生活に支障が出るなら飲んだ方が良いですよ。
副作用が怖い 子供には飲ませたくない、依存が怖いと
薬を敬遠する人も多いですが、飲まないことで、
学校に行けない、良い点数が取れない、仕事が出来なくなって
引き籠りやニートになる方が余程怖い事ではないでしょうか?
また、発達障害は治るものではありませんので、
どれくらいの量をいつまで飲むかは自分で決めて良いと思います。
私の外来では定年まで飲むと決めている人が多いですよ。
貴方の主治医にも聞いてみて下さい
No.543dr5月10日 19:47