https://news.goo.ne.jp/article/nazology/world/nazology-172507.html
ネットサーフィンで偶然アムロジピンの隠されたかもしれない薬効を知りました。
先生のご見解を伺いたいです。記事内容が初見であられても私は気にしません。
また他に実は発達障害に効く薬剤があった場合のコメントもよろしければ伺いたいです。
No.512匿名3月18日 20:47
こんにちは、貴重な情報 教えてくれてありがとうございます。
アムロジピンは末梢性の血管拡張剤で、日本で最も使用されてる降圧剤です。
副作用もほとんど無い 安全性の高い薬剤ですよ。
中枢性ではないので、脳に作用することは無いと思っておりましたが、
実際は違うみたいですね。非常に興味深いです。
ADHDに降圧剤で効果があるのがカタプレスという
中枢性交感神経抑制薬です。不注意 衝動性 興奮に効き、
安価ですので、多くの患者さんに処方しておりましたが、
どういう訳か昨年製造中止になっております。
因みにカタプレスの降圧作用や傾眠作用を弱くして開発されたのが、
インチュニブという薬なのですが、
薬価が1mg400円 3mgで530円と激高なため、
300円公費の小児や精神科自立支援で1割負担の
患者さん以外には出しにくい薬ですね。
現在はカタプレスと同じ作用のアルドメットという薬を
私は処方しており、それなりに効果がある印象ですよ。
その他に私が発達障害に使用する薬剤としては、
抗うつ剤のサインバルタ 抗精神病薬のレキサルティ―ですね。
サインバルタはセロトニンを上げる効果もありますから、
発達障害の強迫観念と衝動性に効きますよ。
レキサルティ―は思考の多動と感覚過敏に覿面です。
今後、発達障害と高血圧を合併している人や、
アトモキセチン、コンサータの副作用で高血圧となった人には
アムロジピンを処方してみようと思います。
薬価が安すぎる(1錠10円)ので、保険適応にはならないと思いますが、
インチュニブのように改良して新しいADHD薬は出るかもしれませんね。
薬価急騰が心配ですが・・・
教えて頂いて本当にありがとうございます。
No.514dr3月19日 12:47
こんにちは。初めまして。
私はど田舎に住む学生なので、先生に直接お会いしたことはありませんが、知恵袋の紹介を見て書き込み失礼します。
1年前に一人暮らしを始めましたが身体的にも精神的にも苦しくなり、現在は実家に帰省しています。
苦しくなった原因には、(元々倒れやすい体質というのもありますが、)授業中に過呼吸を起こしてしまったことが大きな原因です。その後実家から電車で片道2時間で学校も通えるため、数日はそうして通いました。
ですが、電車に乗っていたときにまた授業中のような過呼吸を起こしました。落ち着いたと思い、再び乗りましたが、今度は窒息感でじっとしていられないほどでした。そこから電車に乗ることが怖く、乗れません。
学校で苦しくなったときに、保健室の先生が心療内科などに受診してみてもいいかもね、とおっしゃってくださり、いざ予約をしようとすると、1〜3ヶ月ほど待つような形でした。
学校が始まってしまう前に受診して、電車にも乗れるようになりたいのですが、予約が取れず、田舎なため、受診できる心療内科も限られているため、どうしようと思っています。
どうしたら良いのでしょうか。
こんな自分語りを長々とすみません。
No.511みいほ3月18日 18:44
こんにちは、投稿ありがとうございます。
片道2時間 往復4時間かけて学校に行っているのは大変だと思います。
近所に病院が無いのも辛いですね。学校の近くにも心療内科は無いのですか?
貴方が授業中に過呼吸を起こした時には どのような状況だったのでしょう?
何かを過度に心配したり 緊張していたりしていましたか?
それとも何の前触れもなく、いきなり起こりましたか?
いきなり症状が起こり、30分以内に改善していれば、
「パニック障害」という病気の可能性があると思います。
これは脳内の神経伝達の異常放電で起こる
病気ですので、抗不安薬とSSRIという種類の抗うつ剤で良くなりますよ。
明かな要因がある、昔からストレス反応性に色々な身体症状を起こしている。
過呼吸症状が30分以上続く。発作の状況や時間に規則性があるのであば、
ストレスに対しての拒否反応を考えます。
(必ず電車の中とか、学校に行く前、決まった時間など、)
それであれば、元々性格的に「共依存」や「発達障害」の可能性はないでしょうか?
ストレスに対しての拒否反応は避けている間は改善しませんので、
安定剤を服用しながら慣れていくしかないですね。
「パニック障害」のように綺麗に治りません。
きちんと診断するのには精神科や心療内科を受診するのも必要だとは思いますが、
まずは自分の症状をネットで調べてみてはどうでしょう?
私が書いた「」の言葉も調べてみて下さい。
初診まで待てない、近所に心療内科が無いのであれば、
近医の内科を受診して、安定剤を処方してもらってはどうですか?
先々心療内科も受診する予定であると説明すれば、
それまでの間は出してくれると思います。
最近はオンラインで診察してくれる精神科医も居るみたいですよ。
是非色々と調べてみて下さい。
よろしければ是非相談にいらして下さい。
当院は土日も診療しておりますし、今なら1か月以内に入りますよ。
No.513dr3月19日 11:53