こんにちは。
いつも質問に答えて頂きありがとうございます。
本題ですが、最近人を信じられなくなっています。
具体的には、気にしてもしょうがない事が気になってしまったと言うか、みんな結局醜いのねと言うか。
それを言ったら自分もですが、自分はその中でも少しでも生きて行く上で素晴らしい価値観と出会い、それを糧に邁進して行くのが人生に強く求める事なのでした。しかし、最近それが何を取っても全否定されてるようでなりません。
出来る事なら、どんな事だって適切にやってのけるつもりで居たのに、今や何が正解か、もう分かりません。
物心ついた時から芽生えてる魂の孤独が今全てを否定せんが為に渦巻いてしょうがありません。
最悪の場合、可能な限り皆を巻き添えに自分も…と言う心境になりかねません。ただやっぱりそうしたくはないです。少しでも考え方を変えたいです。
とにかく、自分が求める物が「お前には絶対無理だぞ」とことごとく否定されてる気がしてなりません。
この気持ちについて、どう思われるでしょうか?
No.375あ2024年7月20日 18:30
こんにちは、投稿ありがとうございます。
人間関係は色々と難しいですね。
私は生きていくのに、信用できる人は必要不可欠ではないと思います。
配偶者や肉親であっても所詮他人ですし、100%は信用出来ませんよね?
職場の人間関係なんて尚更信用できないでしょう?
生きていくのに必要なのは衣食住を準備できる最低限のお金です。
職場では挨拶と謝罪 謝礼、あとは仕事の会話のみで、
仲良く出来なくても 否定されても、
とにかく、お金が稼げれば、十分ではないですか?
しかしながらプライベートでは、信用できる人が居た方が、
幸せを感じる瞬間は増えると思います。
共通の趣味とか、愚痴を言いあったり、共感したり、
まあ100%は無理ですが、30~50%くらいでも
信用できると楽しいですよね。
あと人生や人間関係に正解は無いですよ。
法律と社会のルールが守れていれば、
どんな付き合い方でも 何をしても良いと思います。
世の中に孤独でない人間も居ないでしょう?
現代社会は多様性の文化ですので、
あまり多数派の固定観念に囚われず、
自分の思った生き方でいいのでないでしょうか?
無理に人を信じようとしなくても 生きていけると思います。
No.376dr2024年7月22日 18:41
ありがとうございます。
人を信用と言うよりは、最低限醜く居ないで欲しいと言うのが自分の本懐だったかも知れません。
No.377あ2024年7月23日 13:25
いつも大変お世話になっております。
まずは下記の動画をご覧ください。
https://www.tiktok.com/@romihoshino1/video/7389538001853992210?lang=ja-JP
今まで言っていなかったことがあります。
それは、接触事故で家に刑事がやってきて「お前がやったんだろう逮捕するぞ」と言われた事があります。事情を家族にも聞いていましたが、当時父親が「それは見ていないから分からない」と答えてしまいました。
普通は子供がそんなことをするはずがないと弁護する所を、見ていないからと他人事のように言ったために、こいつは家族からも孤立しているんだな、味方はいないなと刑事に判断されたのでしょう。
都内の弁護士相談にも行きましたが、「認めた方が軽くなるから」と言われました。
後日署に行き、結局のところ自分の味方はおらず、恫喝と逮捕するぞという脅しに屈して認めてしまいました。 調書と指紋を採取されました。調書の読み上げは早口だったのでどういう風に書かれたのかは分かりませんが警察のシナリオどおりに書かれたのでしょう。
このことは発達障害が分かる以前の話です。
もう親兄弟もいないので言う事にいたしました。
そのことを嫌がらせを行っている施設や職員は知っているのでしょう。
この間、作業所・自分・その間に入る計画相談員による3者面談がありました。
その際に計画相談員から別施設に移るようにと示唆されました。
作業所職員が直接言ってしまうと退職勧奨になるので計画相談員に言わせたのでしょう。
厄介な前歴のある者を追い出したいだけでしょう。
これを信じるか信じないかは、先生のご判断にお任せいたします。
No.3702407122024年7月12日 06:33 こんにちは、投稿ありがとうございます。
随分と辛い経験をしましたね。「認めると楽になる」なんて酷い言葉です。
確かに昔の警察は被疑者の人権を無視し、酷い捜査が行われておりました。
永山事件 狭山事件 飯塚事件など色々と調べると胸が痛くなりますね。
その様なことがどんどん明るみに出ることと、科学捜査の進歩、
民衆 政治家が動き、冤罪は少なくなっていくのだと思います。
とはいっても、犯罪者や酷い人間、酷い会社 酷い施設も
この世から無くなることは無いでしょう。
自分を守るための社会のシステムを知り、法的な知識を、
普段から身につけることが大事です。知識は人を救います。
今はスマホがありますので、いくらでも調べる事が出来るはずです。
世の中には悪人もおりますが、善人も居るでしょう?
SNSなどで善人を見つけ、相談や連絡を取ることも出来ますよね。
まあ、SNSでは色々なことを色々な人が言っておりますが、
どれを信じるか? 真実にするかは自分で決めましょう。
職場のシステムを変えたいなら会社で偉くなること、
法律を変えたいのであれば、政治家になるか、
そういう人を選ぶしかありません。
世の中、警察を始め、色々な人や、団体、施設が存在します。
一度の辛い経験で諦めず人間不信にならず、
対話を繰り返すこと、そして、いつか良い人に巡り合えると良いですね。
No.373dr2024年7月14日 13:47
こちらは医療機関なので法的問題に関しては「法テラス」などを利用して解決するのが筋なのでしょうが、
嫌がらせ施設が医療や福祉機関に情報を流していることは、数々の嫌がらせから分かっています。
前医にしか話した事のない事が全て福祉機関に伝わっていた事もありました。
これが原因によりサービス利用の支障や拒絶が起こり、それが心身の不調に起因しているのも事実です。
先生のもとに寄せられた情報をどう、ご判断するかは先生の自由です。
No.3742407122024年7月14日 15:02