MENU
352,885

箱根駅伝礼賛

明後日なんですね 
若きランナーが母校の襷をかけ新春の湘南の風を受け 霊峰富士に見守られ 箱根の険を走破する 単なる風物詩とは言い切れない 峻厳なものを感じます
そんな羨ましい大会が今年も観戦できる 順位などどうでも良い 永遠に続いて欲しい

頑張れ 法政 新春の暁の走者達よ 永遠に見守りたい

引用して返信編集・削除(未編集)

箱根駅伝 区間エントリー

箱根駅伝の区間エントリーが発表されました

1区:永島④
2区:小泉④
3区:矢原③
4区:花岡③
5区:髙橋④
6区:澤中③
7区:福田①
8区:安澤④
9区:重山②
10区:行天③
控え:武田④ 宮岡④ 大島③ 清水③ 野田② 湯田②

往路はこんな感じで来るんだと予想外でした

引用して返信編集・削除(未編集)

毎年、この時期にお邪魔いたします。
いよいよ箱根本戦ですね。今回のエントリーは、法政にしては攻めて来ましたね。こんなにレギュラー選手を補欠メンバーにしたことありましたっけ(笑)。6人全員代わるかも知れませんね。誰が本当に走るのか、さっぱり解りません。
しかし、5区の山登りは選手が代わった記憶が無いので、高橋君が走るのかな。出場したら3年越しの念願なので頑張って欲しいと思います。5区が一番タイム差が生じる区間であり、どこの大学も5区に力を入れています。5区で勝負が決まってしまうと思っています。
往路でなんとか10位以内を確保して、粘りの復路でシード権を獲得して欲しいと思います。
選手・スタッフの皆さんは体調にお気をつけいただき、無事に本戦を迎えられることを願っています。
管理人さん、皆さん、良いお年をお迎えください。

引用して返信編集・削除(未編集)

怪我とインフル等の体調不良者なくあと4日待ちたいと思います。今から本場が1番楽しい日ですね、不安も多少ありますが。。後は信じて応援するのみ!

引用して返信編集・削除(未編集)

結論、当日までわかりません。
だから?楽しみましょう!

引用して返信編集・削除(未編集)

E.W.さんありがとうございます。
区間配置が発表になっても全体がハッキリ見えてこないのは私だけでしょうか?
とりあえず小泉、矢原、安澤、行天の4選手はほぼ確定でしょう。残りの6選手すべて入れ替わるとなると、湯田選手はやはり6区ですかね。そうなると武田選手は何区に?、ひょっとして9区だったりして、7区に大島選手が入ったりしたら、これはこれで復路重視の区間配置に今回にかける思いが見えてきたりするのですが。
なにはともあれ、楽しみに当日を待ちたいと思います。 
ガンバレ 箱根を楽しめ法政

引用して返信編集・削除(未編集)

>A-Tさん
なんか、お褒めいただきありがとうございます。いつもすいません。笑
矢原選手は我々が思っている以上に監督の信頼が厚いと思っているのでこの予想でした。
湯田選手に関しては、やっぱりどうしても6区じゃない気がするんです・・・単純に調子落ちで外れた可能性もありますが。ここから当日変更で6区というのはまず考えられないです。
他は順当でした。小泉選手の安定感は鬼だと思っています。期待しましょう!

引用して返信編集・削除(未編集)

>muroさん
湯田君の6区?説ですが、まあ元凶は坪田監督ですので(笑)
でも、宗像君パターンだったりするかも知れないですね。あの年も宗像君の6区がプッシュされていてエントリーは久納君→武田君でしたし。
どっちかというと、矢原君の3区をしっかり予想していたのがスゴいと思いますよ。色々なところの予想を見たけど、3区予想はほぼ居なかったですし。
自分は小泉君の2区を推しきた甲斐がありましたので、今のところは満足ですわ。大島君は是非とも良い位置で渡してくれることに期待しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

E.W.さんありがとうございます。

思い切り隠してきましたね。

武田選手はどこなのか?矢原選手が3区に入っているので、私には分からなくなりました。
過去、2区の当日変更は無かったと思いますし、4区の花岡選手は実力者だけに走るかも。
となると、武田選手は1区か3区ですが、その場合は大島選手か矢原選手が走れないですね。

坪田監督は事前コメントから変わること無いのではと申し上げていましたが、こうなると湯田選手6区?説を支持したいです(苦笑)

大島 小泉 矢原 野田 髙橋
武田 清水 安澤 宮岡 行天


ただ、元から6区を湯田選手(控えが澤中選手)という意味のような気もするので、益々こんがらがってしまいました。

誰か故障者がいないことを祈っています。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月29日 17:57)

E.Wさんありがとうございます。
6区が怪しいですね。6区は武田選手だと思いますが、それにしても湯田選手を今日区間エントリーされてないのはおかしい。武田選手が平地に回った時は澤中選手がそのままかしら。
muro説(湯田選手6区要員か?)も誰か信じてください。笑

引用して返信編集・削除(未編集)

E.W.さんありがとうございます。
とりあえず、2区小泉君には推しとして楽しみしか無いですね。
1区は大島君で4区の花岡君がどうなるかですかね。そのままなら野田君が5区に行くでしょうけど。。。
武田君は最終的に6区で区間新を目指すことになりそうですね。矢原君の状態が戻っていて清水君、宮岡君を復路に回せるなら期待十分でしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

区間予想(迷いがないかと言えば嘘)

30回は並べ替えました。笑

難しすぎるので「今回は好みで決めよう」と思っていましたが、好みだけで決めたら色々なデータを取ってきた自分を否定することになりそうな気がしたので、好みも若干反映させつつ、よーーーーーく考えて決めました。

※敬称略
1区:小泉④
2区:大島③
3区:矢原③
4区:野田②
5区:高橋④
6区:武田④
7区:行天③
8区:安澤④
9区:清水③
10区:宮岡④

今回はやはり2区5区6区を決めないと先に進めないので、そこから決めました。
2区について坪田監督は例外があるものの、基本的には「エース」にこだわりがあり、じゃあエースは?と言えば大島選手か武田選手になります。監督はおそらく「エースは武田」と思っていますが、夏以降の大島選手の急成長と「桁外れ」と言っているポテンシャルに賭けて大島選手を起用するのではと思います。近年の箱根を見て、監督は吉居大和選手のようなイメージを持っているはずです。「2区をスピードで押し切る」と。
となると、武田選手はやっぱり6区だと思うのです。平地で使うなら2区以外はないはず。
そのうえで、やはり5位を狙うなら「山で主力級を2名使わない」と思います。となると、「野田―武田」ではなく、「高橋―武田」かなと。
では野田選手は何区か。山区間で他チームがより主力を投入するのは6区より5区というところで、4区を野田選手とし、より高橋選手が走りやすい環境を整える感じでしょうか。
2区が初出場の大島選手とすれば、1区は小泉選手。上尾ハーフ上位の選手は1区候補になりますし、基本的には同じペースで押していく展開になるので、上尾のラップタイムとリンクするところはあります。そもそも小泉選手ならどんな展開でも対応できますし、出遅れ厳禁の1区には最適な人材です。
続いて9区ですが、力量的に次の位置付けは清水選手か宮岡選手かなと。本来は宮岡選手でしょうが、箱根本戦ともなると実力に加えて調子も重視したいので、清水選手で。あまり暑くならなければいいなと思っています。
次は7区。ここは、最も調子が良い選手を使うと思います。なぜなら、シード権や5位を狙う上で絶対失敗できない区間だからです。現在最も調子が良いのは行天選手で異論なしと思いたい。
次は8区と3区。往路は1・2・4区と主力を満遍なく投入してきているので、むしろ3区よりも8区のほうを先に考えたい。ということで、世田谷でチーム最先着し、順調に来ていると思われる安澤選手で。法政チーム鬼門の3区は確実に走ってほしいので、リードでもビハインドでも信頼のおける矢原選手。
となると10区は宮岡選手ですね。前回の宗像選手と同様ですが、もし調子が上がり切らなければ10区でしょうか。主将でスタートし、副主将でゴール。良いストーリーを描けそうです。

並び順で見ると学年のバランスもそんなに悪くないので、これにします。私の予想なんて大外れで構いません。本戦の良い結果のみを期待します!

引用して返信編集・削除(未編集)

遅ればせながら

間もなく区間エントリー発表と思いますが、ここに来て遅ればせながら予想します。今まで外ればかりなので何とも言えませんが・・・。

敬称略
大島-小泉-武田-清水-野田
湯田-矢原-宮岡-安澤ー行天
大した理由はありませんが基本、先行逃げ切り。
復路の抑えは7区、9区。宮岡の復調があれば8と9は逆でも良いですが、8区までにシードは確実にしたい。

引用して返信編集・削除(未編集)

5年間、この掲示板の読者でしたが、
ついに我慢できず参加させていただきます!

まず、区間エントリーではなく実際の走者を予想します。

muramasaさんとほぼ同じになりますが
1区 小泉 主将として堅実な走りで 祖父様と同じ1区を本人も希望
2区 武田 やっぱりエースで 坪田監督自身、その気持ちででしょう
3区 大島 昨年はスピード勝負区間に ここは持ちタイム1番の彼に期待
4区 矢原 出雲の後故障したようですが今は問題なし 彼の安定感で山へ繋ぐ
5区 野田 登り適性だけでなくタイムもある 区間1桁どころかもっと大きく期待
6区 湯田 下りの秘密兵器という言葉を信じて
7区 宮岡 気温が上がらない7区で復活を
8区 行天 初出走 世田谷の実力をここで見せて
9区 清水 箱根去年の経験を活かし重要な9区を駆け抜ける
10区 安澤 アンカーはこの秋安定感抜群の4年生で締める

インフルエンザ流行もあり、交代枠を目一杯使う想定で
ひとまず区間エントリーからは、ユーティリティプレーヤーとなる
1、2、3、5、10区の小泉、武田、大島、野田、安澤あたりを補欠として、
花岡ー澤中ー福田ー矢原ー高橋
湯田ー宮岡ー行天ー清水ー重山
あたりで出てくるのでは?

引用して返信編集・削除(未編集)

も参加します。
希望も込めて

小泉-武田-大島-宮岡-野田
湯田-矢原-行天-清水-安澤

これで総合5位、どうだ!

引用して返信編集・削除(未編集)

新年の楽しみ

muroさんお久しぶりです。御身体が心配ですね。自分は新年を迎えると六回目の年男になります、風邪一つひきません。muro様をはじめ皆様のご考察楽しみの拝読し1週間後を楽しみにしております。選手同様皆様元気で101回の法政の大健闘を応援しましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

議題:現時点での考察(皆様にお願い)

皆様こんにちは。

私は例年だとこの時期は区間配置予想をほぼ終えていて、「最後のピース」のような感じで8区や10区の選手についてのんびり考えている頃なのですが、今回は考え方によって主力選手の区間配置の玉突きが必ず起きる状況なので、考えがまとまらないです。
色々なご意見があるでしょうが、今回の予想については「好み」になると思います。予想者がどういう区間配置を好むか、それだけだと思います。もちろん正解は1つしかありませんが、現時点での考え方はおそらく全員正解です。どのように配置しても正解っぽく見える。それが今回の法政チームでしょう。

勝手に仕切っていますが(笑)、先陣を切って私の好み(考え方)を次の①~③にまとめてみたので、皆様にご意見をいただきたいです。そして、できればご自身の見解も述べていただきたいです。この掲示板は比較的ベテランの方が多いと思うので(と言っても他の掲示板は見ないので何もわかりませんが)、皆様のご意見を是非参考にさせていただければと思います。

先日、実家に帰って何気なく読売新聞を読んでいたら「往路平地で武田起用(示唆)、5区野田、6区湯田」という坪田監督のコメント(記事)があり、大変ビックリしました。これについて考えてみようと思ったのがこの投稿のきっかけです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今回の区間配置は大変難解かつ興味深いですね。皆様の考えに刺激されて、2年ぶりに投稿してしまいました。
目標の5位以内を達成するためには
①往路はトップとの差を10分以内
②6区と7区で5位以内
③8.9.10区はその順位を死守すべし
と考え予想しまいました。以下敬称略
1区宮岡 前回同様な走りで箱根楽しめ
2区小泉 主将になって成長したね
3区大島 法政一のスピードを活かせ
4区清水 粘り強く前を追え
5区野田 山未知数も、青木を超えろ
6区湯田 秘密兵器のベールを脱ぐ時だ
7区武田 復路の支柱。区間賞を
8区安澤 いぶし銀の走りで驚かせろ
9区矢原 堅実な走りで順位をキープ
10区行天.今季好調な君に最後は任せた
16名全員が万全の体調で本番を迎えられますように。ガンハレ!!法政

引用して返信編集・削除(未編集)

あっと言う間に正月に…
10日あまり… 来春の法政はどうなんだと皆様も胸躍る時期ですね💕
私の予想は「すう」さんと全く同じですね💕総合3位を狙う布陣です このオーダーが100%はまれば間違いないと思います😊
大島君が先頭と20秒以内で襷を渡せば 90%でしょう あと山を上手くまとめられるか…

頑張れ法政 暁の走者たちよ!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

間違いました。
10区 安澤君で。
飲みながら書いてるとダメですね

引用して返信編集・削除(未編集)

毎年、この時期にしか参加してませんが今年も皆様と正月を楽しみたいと思い投稿します。バタバタしてて出遅れて、正直な予想馬皆様とあまり変わりがないのが本音ですが、こんな配置もありかな、、ぐらいで参加します。
1区 野田
2区 大島
3区 小泉
4区 清水 
5区 高橋
6区 武田
7区 行天
8区 花岡
9区 矢原
10区 行天
あくまでも1年間見てきた坪田監督が
選んだのが正解ですが、個人的な希望も加味して、こんな配置も面白いかなぐらいの軽い気持ちで許して下さい。
本当は宮岡君も入れたいのですが
ちょっと直前が不安だったので。。
個人的な希望は可能性は低いとは思いますが来期の期待も込めて大島君の2区。あと高校時代から応援している清水君が往路で見たいので4区。最後は勇姿を見せて欲しい高橋君を5区で。もちろん5位以内を期待したいですが現実的な予想順位は8位で!体調不良者が出ることなくベストメンバーで迎えられる事を祈るばかりです。

引用して返信編集・削除(未編集)

たいへんご無沙汰しておりました。業務、私生活とこの春以降やたらと忙しくなってしまい、ゆっくり考える、分析する、楽しむ時間をほとんどとれていません。そんな中での皆さまの投稿に気づき、楽しみを頂き、直前になって盛り上がって参りました。(遅すぎ…)
情報は出雲駅伝とその後の世田谷、上尾、マーチ戦の結果とこのボードの皆様情報のみです。
1区大島(出雲1区のリベンジを 出雲は箱根のためのシミュレーションでしかない!)
2区小泉(ついに最終学年ですね ここはもう、彼しかいない!)
3区武田(今年の箱根直後から推してました)
4区矢原(イメージ先行ですが、無難にまとめてくれそう)
5区野田(楽しみしかない!再来年も。その次も!)
6区湯田(今年の6区も期待してました)
7区行天(初めて選手がトライすることが多いような気がして)
8区清水(経験者)
9区安澤(9,10最後の締めは4年生!)
10区宮岡(9,10最後の締めは4年生!副主将、🙏!)

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。皆様討論に参加してくれて嬉しいです。体調不良気味でしたが、元気出ました。

>お邪魔虫さん
感想いただきありがとうございます。他校が強いので往路優勝まではどうかと思いますが、誰をどこに配置しても往路の大学記録は更新できると思います。

>E.W.さん
ご参加ありがとうございます。こだわりすぎかもしれませんが、序盤の小泉ー武田が理想的なのは私もそう思うんですが、やはり学年のバランスが気になるんですよね(主将とエースを並べて万が一遅れるとかなり厳しいのでは、と)。坪田監督がレース展開を何パターン想定しているか気になるところです。

>A-Tさん
いつもありがとうございます。結局のところ、坪田監督のコメント通りに予想をすると、選出される10名の顔ぶれ予想は私も含めて皆様一緒ですね。6区武田パターンの時だけ復路で花岡選手が登場するのも同じかと思います。並べ順については、いろいろ議論しても、結局29日まで何もわからないですね。笑

引用して返信編集・削除(未編集)

皆様、面白い議論をありがとうございます。せっかくなので自分も乗らせてもらえたら。

自分の場合は予想というか願望です(笑)
大島-小泉-武田-矢原-野田
湯田-宮岡-行天-安澤-清水
武田選手の2区予想が多いですし、『エースは2区』である坪田監督ならば平地で使う以上は武田選手は2区起用かなと思います。
ただ、『俺は小泉選手の2区がみたい』のと『武田選手の3区もみたい』という感じです(笑)
出雲もそうでしたが、小泉選手がタフな区間で踏ん張って、武田選手がスピード区間で前へ。という形は箱根でも面白いと思うんですよね。6区もそうですが、武田選手は前へ前へと攻められるタイプの選手ですし。
湯田選手の6区に関しては、坪田監督の目利きも有りますが、「上り向きの走りをしている」との声がここやSNS等でも多く見られたのですが、6区って上りの能力も案外必要なので、「上り向きかつ下りも上手い」選手なのでは無いかなと勝手に判断して期待しています。一応、上りトライアルの記録的にはもう一歩という感じだったみたいですし(野田、原口、清水、行天の順だったとのこと)

復路に関しては宮岡選手が万全で有れば9区に座ってくれれば頼もしいのですが、出雲、上尾と心配になる失速の仕方でしたので、経験ありかつ気温がそこまでな7区辺りに来るかもと。仮に7区が主力エントリーでしたら完全復活した宮岡選手が当日満を持して登録されるんじゃ無いかとも期待しています。1人でペースを刻む方が得意とも言っていますしね。
んで、宮岡選手の調子が上がりきらなかった場合は、安定感は随一になってきたんじゃ無いかと思える安澤選手に期待です。世田谷ハーフも青学勢の後塵を拝しましたが、レースの大半を作っていたのは安澤選手と行天選手ですからレースを引っ張ってかつ崩れない走りが出来るだけの強さは身についていると思いますね。ただ、スピード面は28分台を出せなかったので往路は様子見で復路に期待でしょうか。
8区が行天選手、10区が清水選手というのは単純に8区は新顔を起用するという毎回のお約束に沿っているだけで、タイプ的には8区清水、10区行天の方が良いかなと思う反面、行天選手は強気にレースを作れるのですが、ラストちょっと力尽きガチな場面もあるので㉓km区間はどうかとも考えていますね。10区は順位争いになると強気に攻めて耐えられた選手が勝つ傾向があるので、強気に攻められる行天選手が向くようにも思えるので中々難しいですね。清水選手はマイペースに走るタイプで、前回8区はビックリするぐらい攻めまくったので全く読めませんが。

長くなりましたが、小泉選手の2区押しに関しては「2区」に関して「離脱期間があった選手が攻略できるほど甘くないのでは?」と思う点もあります。とはいえ、坪田監督は下り得意そうな選手を頑なに3区に使わないので武田選手3区もやはりないかなあ?というのもありますね。

結論から言うと、今年は何というか分からん。というのが本音だったりしますね。。。情報がけっこう出回ってくれているので楽しくもありますが。
とりあえず、富津はメンバー全員がしっかり走れたそうなので本番も期待しましょう。あと、21日の法大記録会でも記録ラッシュに期待ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

面白そうな議論が行われているので私も参加します。
(以後選手の敬称略)

まず私の意見としては、muroさんと同じ考えです。
6区=復路1区なのでその日の良い流れを武田なら確実に作ることができる、そして往路組にとっては後ろに武田がいる安心感と私もしばらくは6区武田派でした。
…坪田監督の例のあの記事が出るまでは笑

あの記事だと武田クラスとまではいかないまでも59分台くらいで湯田が走ってくれそうなくらいの自信を感じました。更に湯田は直近のハーフでは良くなかったですが、学生ハーフでは63分台の好記録、5000mや三障でも記録を残しているので実力はあります。
つまり坪田監督のいつもの目利き、湯田の実力の両方を信頼してあの記事が出てからは湯田6区派となりました。

それを踏まえて私の現時点での予想を書きます。

小泉―武田―大島―清水―野田
湯田―宮岡―安澤―矢原―行天

大体予想は似ています。
1区は小泉。絶対に失敗しない安定感。
3区は大島。得意のスピードを活かしてほしい。
5区は絶対野田です。武田を動かすなら尚更ここは固定でも良いです。実際野田は合宿恒例のトライアルレースでA合宿1位を取っており、上りの適正はあるはずなので。あと他のチームを見てみると今回5区は相当な実力者が結構エントリーされるみたいなので、ここで遅れを取りたくないというのもあります。
9区の矢原は小泉・武田・大島・野田の主力4人を除いて誰が適切かと考えた場合の消去法です。

と言った感じです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月19日 00:05)

往路のmuroさん、nobushさんが予想するオーダー 大島-武田-小泉(矢原)-清水-野田 素晴らしいと思います。最高の状態でハマれば三強にも伍していけそうに感じます。1区は今年は各チームの状況からスピード展開が予想されると思うのて大島くんに実力を発揮してもらいたいです。そこで波に乗ってエース級の面々で繋いでいければ期待がもてますね。そしていよいよ5区・坪田監督が自信を持って送り出す野田くんと夢が膨らみますね。法政は山の育成に長けているのて楽しみです。往路優勝もあるかも知れないですね。メンバー発表を期待して待ってます。😀

引用して返信編集・削除(未編集)

>nobushさん
勝手に振りまいた議題にお付き合いいただきありがとうございます。
坪田監督の発言の傾向まで含め、とても参考になりました。
予想オーダーが3区と9区の入れ替え以外は完全一致しているのも嬉しいです(笑)。同じようなオーダーを組む方がいるという事は、やっぱり自分の方向性はそんなに大きく間違ってはいないなと思いました。
武田選手が6区だったら、私は小泉ー大島の1・2区が見たいですね。大島選手の2区は相当ギャンブルですが、もしかしたらスピードで押し切ってしまうかもしれないし、不発だったら武田選手に6区で頑張ってもらうという事で。笑

引用して返信編集・削除(未編集)

明日はエントリー

なんかあっという間で実感がありませんが、明日12/10はエントリー発表なんですよね。今年は情報もあまりで回っていない感じなので予想もほぼ願望みたいな感じになりそうです。
てなわけで先陣切って見たいと思います。
以下、敬称略
4年:小泉 武田 宮岡 安澤 永島
3年:大島 清水 矢原 行天 花岡
2年:野田 湯田 星野
1年:福田 山際 平山

星野君も間に合うと予想。田井中君、原口君の動向がイマイチ分からないのでこの2人は外してMARCH好走の永島君、平山君が滑り込みかなと。
なんとなくですが、髙橋君、原口君がエントリーされた上で山際君もエントリーされていたら野田君は平地でエントリーされた方が山じゃ無いかなとも。
万全なら10人はほぼ固まりますが、ぶっつけ組が何人か居るのがちょっと気になる点ですかね。

引用して返信編集・削除(未編集)

A-Tさん
関係ない話題で恐縮ですが、私も咳以外は元気で、しかし呼吸困難くらいに咳が出ることがあるので(もう1ヶ月も続いています)、どうぞご自愛ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

>E.W.さんいつも速報ありがとうございます。
髙橋君、澤中君、重山君がエントリーされていましたね。髙橋君は後半シーズン姿を見ていなかったので以外でしたが、澤中君と重山君はハーフの結果を評価する形ですかね。重山君はMARCHの失速の仕方を見て例年だと厳しい評価されそうなイメージだったので。
髙橋君は坪田監督はあまりやらないイメージだったのですが、山だけを見据えて準備してきたと言うことになりますかね。かつての生澤君や古海君みたいに「山候補の実力者を平地に回して山で耐える」パターンも有り得るかな?といったところですか。
平地の方でどうしても結果が出ていませんでしたしね。学生ハーフで転倒に巻き込まれたりと不運もあったみたいですし。

注目されてる山に関して、完全ガイドでは野田君と湯田君に言及していましたので武田君、髙橋君に加えてこの2人が候補になる感じですかね。澤中君も6区候補っぽいような話も聞いた覚えがありますが。。。

いずれにしろ、エントリーされた選手達は富津の最終合宿を経て本番に挑む形になると思いますので、体調不良などに気をつけて過ごしてもらいたいです。
(個人的に、原因不明の咳が続いていてボロボロなのでこう言うのにも気をつけて欲しいところです。(コロナ、インフルでは亡いとのこと))

引用して返信編集・削除(未編集)

E.W.さんありがとうございます。
考察については同意です。個人的に湯田選手が6区要員とは思えないのですが、みなさんがそう言っているのであればそうなのかもしれません。
駅伝初出走者を5・6区で起用する場合は正選手とリザーブを合わせて3人用意すると思っていたのですが、今回は2人ずつだったので、5区野田、6区武田というのが本線ではないかと思います。
そうすると3区が誰になるのかめっちゃくちゃ興味が湧きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

先ほどエントリーが発表されましたね

4年:安澤 小泉 髙橋 武田 永島 宮岡
3年:大島 行天 澤中 清水 花岡 矢原
2年:重山 野田 湯田
1年:福田

主力として期待されていた選手では、出雲駅伝以降レースに出ていなかった星野選手が外れてしまったのは残念ですね
エントリーを見る限りでは、5区要員は野田・髙橋、6区要員に武田・湯田(雑誌で下りに強いと書かれている&本人希望が6区)といった感じでしょうか

引用して返信編集・削除(未編集)

皆様こんにちは。
A-Tさん毎度先陣ありがとうございます。エントリーについては、エントリーされた16名がベストメンバーだと思う事にしています。エントリー外の方も含め、部全体が体調良くスッキリした気持ちでこの日を迎えられていればいいなと思っています。

予想(敬称略)
4年:小泉、武田、宮岡、安澤、高橋
3年:大島、清水、矢原、行天、花岡
2年:野田、星野、湯田、重山
1年:福田、山際

一応、野田選手を5区と仮定して、リザーブから5区候補者を1名削っています。私はこの中では武田選手以外に6区候補がいないと考えているので、この中にいない誰かが6区候補としてエントリーされると思います。誰かはわかりません。平地候補に関しては皆様概ね同じだろうと思いますので、正答率は13~14人くらいではないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

素人ながら参加させて頂きます。
選手スタッフ全員、万全の体調で当日まで過ごしてほしいです。
今回は3.4年生の底力に期待したいです。

以下、敬称略
4年生 小泉、武田、高橋、安澤、永島、加藤、宮岡 7人
3年生 大島、清水、花岡、行天、矢原、原口 6人
2年生 野田、湯田 2人
1年生 福田

引用して返信編集・削除(未編集)

MARCH対抗戦エントリー

選手の皆さん上尾ハーフお疲れ様でした。ファンの皆様も応援お疲れ様でした。

さらに、来週土曜のMARCH対抗戦のエントリー一覧も出ていましたので拾ってきました。
※公式インスタから出走者が出ていたので修正しました。
(敬称略)
1組富山 大嶽 伊藤 宮本 池永 青手木 深田 平山
2組町田 山際 粟野揺 林 長井 永島 鈴木 加藤優 重山 野崎 加藤幸
3組安澤 行天 清水 野田
4組エントリー無し

武田君は11月のレースに姿を見せずになりましたね。エントリー締め切りが分からないですが、今日までだったら矢原君と星野君は体調不良か何かですかね?故障なら回避でしょうし。。。野田君は3組って事で5区準備より故障だった線が濃厚かな?

【追記】
前日に出走者が発表されましたが、矢原君、星野君は欠場でした。故障だとしたら重傷じゃなければ良いんですが。。。
山登り組?は野田君、山際君は出走、髙橋君、原口君は欠場で、果たして?

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年11月22日 19:41)

muramasaさん、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。
削除して頂き有り難うございました。
私が投稿させて頂いているのは本掲示板のみですが、今後は一切投稿致しません。
寂しい気持ちはありますが、皆さま方にこれだけご迷惑をおかけしたのですから自業自得です。
これからは、本掲示板を閲覧させて頂くことのみで私なりに楽しんでいければと思っております。

改めまして、この度は皆さま方に多大なご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
そして、大変お世話になりました。
有り難うございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうなんですね。
それでは私の方で削除させていただきます。
モロさんには今後とも面白い投稿をお待ちしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

確認が遅れて申し訳ありません。管理人のmuramasaです。
それではモロさん、投稿された文章の中で個人情報に関わる部分を修正していただけますか。
よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

>E.W.さん補足ありがとうございました。
2組は永島選手が良い感じに走れていましたね。ラスト2000から粘れれば28分台もあったかも知れないですね。山際選手は中盤に集団がばらけてから少し離れたんですがそこからリカバリして一次は永島選手の前に出たのが良かったです。ワンチャン箱根もありそうなので期待したいです。
あとは、少々遅れてしまいましたが、最初に前の集団を追い掛けた鈴木選手のチャレンジも良かったかなと。今ひとつ殻を破れませんが、まだ3年生ですし来期に期待ですね。
3組は野田選手はさすがという感じできっちりまとめてきましたね。坪田監督の意味深コメントも含めて箱根が楽しみです。行天選手も積極的に前に行ったのが良いですね。基本的にどのレースでも積極的に前に行っているので、駅伝とかでも期待できそうです。箱根では間違いなく駅伝デビューでしょう。安澤選手清水選手はちょっと遅れたのが早かったので心配しましたが、なんとかまとめてくれてひと安心でしょうかね。

>モロさん
貴重な情報ありがとうございます。ただ、muroさんの言われることも最もですので、削除申請より編集にて個人情報等の箇所を訂正すれば良いのではないかと。現地の雰囲気などはあくまでもモロさんの感想ですので問題ないかなと自分は考えますし、訂正した上で管理人さんの判断の委ねれば良いのではないかと。

引用して返信編集・削除(未編集)

>モロさん
この掲示板に限らず、ネット上で個人情報を書かないほうがいいと思います。
監督の発言とはいえ、間に合うとか間に合わないとかの情報は選手本人の重圧になるし、その情報で勝手に期待して勝手にバッシングする人も世の中にはいるので。
監督や選手およびその家族がモロさんお話になったのは公にできる範囲でのご好意だと思うので、自分だけに話してくれた特別な情報だと思って、ご自身の胸にとどめておくべきと考えます。
私はあくまで情報がない中で予想を書いて、そしてポジティブに選手を応援したいと考えます。
管理人でもないのに余計なことを言ってすみません。ただの意見です。お気に障ったなら謝ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

2組、3組の結果も追加しておきます。

10000m 2組
10着 永島④ 29:28.13 PB
11着 山際① 29:28.23 初
15着 加藤幸④ 29:38.64
20着 野崎② 29:44.57
22着 鈴木③ 29:52.15
24着 林② 30:01.08 PB
25着 長井③ 30:04.67 PB
27着 粟野揺① 30:19.99 初
30着 町田① 30:36.82 初
31着 加藤優② 30:55.59
32着 重山② 31:07.06
DNS 髙橋④・矢原③・原口③・星野②

10000m 3組
*6着 野田② 28:44.03 PB
13着 行天③ 29:07.53 PB
17着 安澤④ 29:18.13 PB
18着 清水③ 29:18.47

2組は永島選手、山際選手が良かったですね。
永島選手は最後まで前目で勝負していましたしいいアピールになったのではないでしょうか。
山際選手は10000m初レースでいきなり29分28秒の好タイム。トライアルでもB合宿の1位でしたので、今後の山要員としても期待したいところです。

3組に関しては野田選手は流石でしたね。練習の一環とのことで余裕を持ってゴールした印象です。
行天選手も7000m辺りまでは先頭集団に喰らいついていたのは良かったです。
清水選手は早くも先頭集団から離れてしまいましたが、なんだかんだでまとめてくれました。

10000m1組の平山選手や2組の山際選手といった1年生から新戦力が出てきたのは良かったですね
欠場の矢原選手、星野選手や出雲以降レースに出ていない武田選手が心配ですが・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

1組目の結果になります(敬称略)
*1位平山  29:23.52 PB
*6位青手木 29:57.11 初
12位深田  30:16.86 初
14位宮本  30:18.61 PB
15位池永  30:22.19 PB
18位富山  30:50.14
20位大嶽  31:04.85
22位伊藤  31:42.13 PB

平山君が見事に組1位で29分台前半のタイムでゴールしました。終盤はほぼ独走でしたね。都大路7区をほぼ単独で走って区間賞を取っただけのことはあります。
他の選手達もPBを出せていますので、良い感じの滑り出しになったかと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

上尾ハーフ 結果

本日の上尾ハーフに法政の選手が多数参加しました。
以下結果です。

**6位 小泉④ 62:13 PB
*19位 大島③ 63:00 PB
*40位 花岡③ 63:40 PB
*62位 福田① 64:08 PB
*64位 澤中③ 64:15 PB
111位 湯田② 65:10
154位 田井中② 65:52
194位 下山④ 66:38
199位 宮岡④ 67:16
DNS 矢原③、星野②

※ラップタイム
**6位 小泉④ 62:13
14:30-14:35-14:59-14:52-3:17
*19位 大島③ 63:00
14:38-14:47-15:02-15:14-3:19
*40位 花岡③ 63:40
14:58-15:00-15:11-15:10-3:21
*62位 福田① 64:08
15:04-15:14-15:20-15:15-3:15
*64位 澤中③ 64:15
15:08-15:04-15:20-15:29-3:14
111位 湯田② 65:10
14:48-15:06-15:40-16:07-3:29
154位 田井中② 65:52
14:58-15:11-15:59-16:18-3:26
194位 下山④ 66:38
15:06-15:21-16:03-16:33-3:35
199位 宮岡④ 67:16
14:33-15:10-16:50-17:05-3:38

小泉選手が終始前で勝負し好タイムを記録しました。
大島選手は先週10000mも走っているので流し気味っぽいですがそれでもしっかり上位。
花岡選手は秋シーズン初レースとなりましたが、63分台と実力を見せました。
福田選手・澤中選手は良い感じにペース刻めましたね。

一方主力として期待がかかる矢原選手・星野選手の欠場、宮岡選手は最初果敢に前に出ましたが急に失速とかなり心配です。

次戦はMARCH対抗戦で箱根メンバー入りに向けてアピール最後の場となるので、期待したいところですね

引用して返信編集・削除(未編集)

E.W.さん、上尾ハーフのまとめありがとうございました。
小泉君は61分台も有り得るペースでしたが、ラストは暑さもあってちょっと落ちてしまいましたね。それでもかなりの快走だったのですが、大東コンビと駒澤勢に全部持って行かれてしまった感じもしましたね。
大島君は終始淡々と走ったようですが、果たして箱根はどちらが2区を走るのか。

他の選手は復帰戦の花岡君がしっかりペースを刻んでベストを出せていますね。復路候補に入ってくるかも?
後は初ハーフになった福田君が素晴らしいペースメイクでしたね。16人にも入ってくるかも知れないです。20km?だかの映像に坪田監督の声が入っていて、宮岡君と湯田君が来ないことにちょっとお怒り気味でしたが、福田君が来たのでちょっとビックリしていて居たのがホッコリしました。澤中君も高島平よりは戻してきましたね。福田君との差は15~20km分ですかね。

ちょっと厳しくなったのは、湯田君、田井中君、宮岡君の出雲組ですかね。坪田監督もちょっとお怒り気味でしょうか。序盤14分台で入ってその後は15分台でズルズルといってしまっていたのがマイナスになりますかね。
宮岡君に関しては映像だと顔色も悪かったので、脱水症状か、出雲から連続なのでちょっと体調面を見てもらった方が良いんじゃないかと心配になりましたね。暑さにとことん駄目なのかも知れないですけど。。。

欠場した矢原君と星野君はMARCHにエントリーされていたので、意図はともかく故障とか出なければ良いかなとは思います。MARCHのエントリーが大分前じゃなかったら。になりますが。

引用して返信編集・削除(未編集)

日体大長距離記録会

本日行われた日体大長距離記録会で大島君が28:10.01の法政大学記録を樹立したそうです。
5000mに続いて2種目ですので、あとは公式レースでの結果に期待ですね。

出雲の借りは箱根で返してもらいましょう!!

引用して返信編集・削除(未編集)

>A-Tさん
上尾のエントリーありがとうございます。
野田選手5区の可能性はゼロではないですよね。そうなると区間配置が興味深いですね。
法政チームは主力の「往路全振り」のような配置は絶対にしないので、どうバランスを取るかです。
2区候補に挙がる選手を「主力」と仮定すると、今年度は武田・小泉・宮岡・大島・野田の5選手。ここで、武田選手を6区にすると、主力は1・2・3・6・9区に配置、武田選手を2区にすると、主力は1・2・3・7・9区に配置、とこんな予想でした。ここで、野田選手が5区となると、武田選手6区の場合は1・2・5・6・9区、武田選手2区の場合は1・2・5・7・9区となり、3区に主力を置かないパターンになります。3区に主力を置いて1区を5人以外の誰かにするというパターンや、1・2・3・5区に主力を置いて復路は9区のみ主力を置くパターンも考えられますが、近年の1区の重要性と復路の重要性を考えるとあんまりバランスが良くないとも思います。なお武田選手が2区を走ると仮定した時に7区に主力を置きたいと考えるのは、6区の選手が未知だからです。
なーんて、上尾が終わらないと何も見えてこないのですが、妄想でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年11月13日 09:52)

>モロさん世田谷ハーフマラソンの結果ありがとうございます。
安澤君、清水君、行天君は終盤青学勢に先行されてしまいましたが、ほぼほぼ先頭を引っ張ってレースを作っていた事や創価大学の実力者である川上君に先着した事がプラスだと思いますね。上位を目指すには先行して粘れないとですから。

>muroさん
大島君の区間配置も気になりますね。自分は今となっては2区があるんじゃ無いかって気もしていたんですが、上尾のエントリーを見て逆に2区は無いかなって気がしてきました。

上尾ハーフエントリー(敬称略)
4年:小泉 宮岡 下山
3年:大島 矢原 花岡 澤中
2年:湯田 星野 田井中
1年:福田
で、一人居ないとおかしい選手が居ないんですよね。。。
一応、ラジオの坪田監督の話だと「故障者はいなくて順調に来ている」とのことと、笹ヶ峰TTの上位陣が居ない。かつ武田君も居ない。ので、「5区野田」ってのが有るのかなあと。
で、野田君が5区となると大島君2区という博打はしないかなと。大島君が大当たりすれば小泉君、宮岡君を3区4区なんて豪華な事も出来るんですけど、1区は誰が?ともなるし、この二人を1区にするなら大島君1区小泉君2区で良いだろとなるので。
基本的に5区の選手は上尾とMARCHは走らないので野田君の動向に注目ですね。 原口君と山際君でも武田君が6区に居れば気負い無く走れるかもですし。

引用して返信編集・削除(未編集)

>AーTさん
いつも情報ありがとうございます。気が早いですが、箱根は鬼門の3区か、変化球で7区を期待します。

>モロさん
当確ではないと思います。5区(6区)でレギュラークラスではない専門要員が走ると、レギュラーが1人か2人はじき出されます。
まだわからないです。予選会もそうですが、何が起こるかわからないので、決めつけない事にします(私が気を引き締めたところで結果には関係ないんですけどね)。

引用して返信編集・削除(未編集)

本日は世田谷ハーフも開催され、法政の選手達も参加しております。
結果は下記の通りです。(敬称略)
6位 安澤駿空   63分13秒
8位 清水郁杜   63分21秒
11位 行天陽虹   63分50秒
18位 重山弘徳   64分51秒
34位 加藤幸一郎  65分40秒
36位 永島悠平   65分46秒
38位 野崎翔太郎  65分51秒
78位 加藤優弥   69分12秒
昨日の日体大記録会で法政記録を更新した大島選手、今日の世田谷ハーフで好走した安澤選手、清水選手、行天選手は箱根駅伝当確なんでしょうね。
17日には上尾ハーフ、23日にはMARCH対抗戦と箱根駅伝選考レースが続きます。
法政の選手達の好走は勿論のこと、箱根駅伝本番まで怪我などしないことを祈るのみです。
それにしても、法政の箱根駅伝の区間配置がどうなるのか興味が尽きませんね。
武田選手が平地を走るのか、大島選手の2区はあるのか、山登りはどの選手が走るのか・・・等々、我々にとっても楽しい時間が続きますね。
とにかく、精一杯応援したいと思います。
 

引用して返信編集・削除(未編集)
合計751件 (投稿187, 返信564)

ロケットBBS

Page Top