境内に蓮の鉢を並べています。多くの蕾が少しずつ開き始めました。
この掲示板は画像が一メッセージに一つしか載せられないのがちょっと残念ですね。
こちらのHPを見ていただければ幸いです。
https://risshouzan.com/welcome-to-seigenji/%e8%93%ae%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8/
ゴーヤーカーテンを作ろうとしています。すでに巻きひげが支柱にしっかりと巻き付いています。
こんな風に巻き付いて自らの成長を支柱に託しているとは、実は知りませんでした。
新しい掲示板に、初めて入ります。
コロナで3年越しで実現した6月4日(土)四高同窓会総会の私の拙講演に多くの方々、とりわけ同級生は遠路東京からの方も含め15余名の同級生の皆様が会場参加くださり、また、Zoomでも入ってくださいましたこと、痛み入ります。誠にありがとうございました。
エビの尻尾の件、すごいですね。大した記憶力です。
「おとなの養生訓」に、札医大医学部教授・當瀬規嗣先生が同じことを書いています。
https://e-kensin.net/news/10294.html
「エビの尻尾はゴキブリの羽と同じ成分」と書いてる記事もありますね。
けっして出来の良い生徒ではありませんでしたが、そんな私にも記憶に残る授業があったのは嬉しいです。これが教育というものでしょうか。
しかし、エビの殻がゴキブリと同じ成分だとは、いささかショッキングでした。でも、やっぱり生物系の話は面白いです。
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、昨日の放送で、平泉に逃げていた義経の首が頼朝に届けられましたが、私が会長を務めるFM TANABEオリジナルの連続ラジオドラマ「弁慶記」(全60話、平日の7時半、10時半、17時半から毎日放送)でもいよいよ今日が56話で、最終週の今週、義経や弁慶の最期が放送されます。(ネットでも聴いて頂けます。)
和歌山県田辺市のFMラジオ局「FM TANABE」 (fm885.jp)
私は、藤原秀衡役で声の出演をしていて、第10話、第11話に続き、本日も、一言だけですが、登場します。放送後、1週間遅れでYoutubeにもアップされていますので、よろしければ下記もお聴き下さい。
(弁慶記第10話)
https://m.youtube.com/watch?v=3FxpcoG9B7M
弁慶記11話(詳細は説明文へ) - YouTube
また、私の会長ブログ(下記)もご参考まで。
平家の亡霊と船弁慶 | FM TANABE株式会社 会長ブログ (ameblo.jp)
鈴木屋敷の復元工事進行中 | FM TANABE株式会社 会長ブログ (ameblo.jp)
以上、少し宣伝でした。
声優なんて、とんでもないです。
安田君、いつ役者になったんですか?
(たびたびすみません。最初の投稿のFM TANABEのURLがうまく表示されないようですので、再投稿します。)
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、昨日の放送で、平泉に逃げていた義経の首が頼朝に届けられましたが、私が会長を務めるFM TANABEオリジナルの連続ラジオドラマ「弁慶記」(全60話、平日の7時半、10時半、17時半から毎日放送)でもいよいよ今日が56話で、最終週の今週、義経や弁慶の最期が放送されます。(ネットでも聴いて頂けます。)
https://www.fm885.jp/
髙野です。
お久しぶりです。
しばらく投稿してなくても今までの掲示板がなくなると知って、ちょっとがっかりしていたのですが、新しい掲示板が設定されて喜んでいます。
また、皆さんのお話が読めるのが楽しみです。もちろんこれから折々投稿したく思っています。
季節は早くも移り変わり、我が家にまた燕さんがやってきました。
去年のつがいなのかその子供なのかわからないけど、よくこの車庫の場所を覚えて子育てをするものだと感心します。
二回は子育てするのでその間は車にカバーをし、糞受けの籠を置き、出入りのたんびにそれを出し入れする毎日が8月ごろまで続きます。
めんどくさいけど仕方ないです。
ツバメの贈り物(最初の卵の殻)や巣立ちの時の応援団など面白いことがあるのでそれも楽しみにしています。
おはようございます。はい、猫です。「ネコは炬燵で丸くなる」という歌がありますが、本当によく丸くなります
一見さん、投稿していただけてよかったです。これからもどんどん書き込みしてくださいね。
osamukun君、写真は猫?
一見さん、お久しぶりです。
投稿するのに苦労されたようですね。
前回の投稿はPCからでしたが何の問題もありませんでした。
今度はスマホから投稿してみます。
画像も上手く添付できるようです。
「同窓会報」発送の件について、先ほど同窓会館へ問い合わせました。結論から言えば、同窓会費を納めている会員に対して会報を送っているとのこと。全体で、7,500通程になるようです。
昭和59年から会費制度が発足したそうで、以降、卒業生は自動的に会費を納入する仕組みになっていると思われます。会費は終身会費が20,000円、1年会費が1,000円です。終身会費を納めれば、死亡通知がない限り99年間会報は送られてくるそうです。
会費を納めなくても会員ではあるけれども、できるだけ納めてほしいとのことでした。因みに私は2014年に終身会費を納めていました。忘れてたけど。会費を納めていただける方には振込用紙を送るので、同窓会のHPから依頼するか、電話で問い合わせてほしいとのことでした。同窓会HPのURLは次のとおりです。
https://shiko-kai.com/index.html
また、6月4日(土)の総会には、一人でも多くの会員に出席してほしいとのことでした。
…というわけで、昼間のteacupから素早くワープしたつもりでしたが、ちょっと道に迷っていました。
管理人さん、長い間ありがとうございました。そしてまた、有料で新しい掲示板を運営していただくことになり
ありがとうございます。ご厚意に応えられるよう、気持ちも新たに!
みどりさん、ようこそのお越しを。こちらの方でもいろいろ発信していただいて、新掲示板を賑わしていただければうれしいです。よろしく!!