MENU
70,396

PP&Mフェスタ開催のご案内

3年ぶりにPP&Mフェスタ2022が開催されますので、是非お出かけください。私のバンド「CARRY ON」は残念ながら今回出演しませんが、私は毎年のポスター・チラシのイラストを描いており、出演14バンドを応援する気持ち全開ですです。今後の新型コロナの状況によっては予定変更となる恐れがありますが、無事開催できることを祈っています。
日 時・・・2022年10月2日(土) 12:30会場 13:00開演
場 所・・・亀戸文化センター カメリアホール(東京都江東区亀戸2-19-1)JR総武線「亀戸」北口・東武亀戸線北口より徒歩2分
入場無料
お問い合わせ・・・PP&Mファンクラブ 090-7902-0714(中井)

引用して返信編集・削除(未編集)

10月2日は日曜日ではないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋の始まり

登志子ちゃん、お久しぶりです。コンサート、良かったですね。昔の歌手は歌の上手い(当たり前か)人が
多かったので、今でも聴き応えがありますね。

昨日の「徹子の部屋」に、和田秀樹という高齢者向けの精神科医が出演しました。主に70歳以上の高齢者の
生活のヒントを話していました。

1.生活に変化をつける      いつもと違う道を歩いたり、読んだことのない作家の本を読む
2.肉を食べる          良質のタンパク質を摂る
3.80代になったら我慢をしない  しがらみにがんじがらめになるのはやめる
4.残存能力を生かす       体が思うように動かせないからと諦めないで、工夫する

本が出ているようですが、買うまでもないと思い、メモしてみました。世の中、暗い話が多く閉塞感で
押しつぶされそうになることもありますが、とりあえず、気分転換をすることで救われることもあるかな?

引用して返信編集・削除(未編集)

またまた湯あみの島へ行ってきました。
前回後ろの方だったし、第2部を観ませんでした。(整形外科のリハビリに行く日だった)
私の投稿で知った人二人から「行ってきたよ。第2部の選曲の方がよかったね」とそれぞれLINEをもらったからです。
第2部??を知るためにも……となったわけです。(私も物好きだな 笑)
第2部後半はザ.ピーナッツの曲でした。懐かしかったなぁ~
親子で音質も似ているせいか心地よいハーモニーでしたよ。
追記❫ 宣伝を観てるみんなに頼まれました。
伊東ゆかりコンサート~デュオで親子でライバルで~
9月21日(水)18:30開演
磐田市民会館かたりあ(静岡県)
であるそうですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

湯あみの島へ行ってきました

皆さん、ご無沙汰しています。ずーとかぶりに投稿させていただきます。
家に籠りぱなしで筋力が低下していますが、何とか元気に暮らしています。
久しぶりに長島スパーランド湯あみの島に行ってきました。

なんと、伊東ゆかりさんと宙美さん(娘さん)のステージを観ることができました。
「小指の想い出」「恋のしずく」など懐かしい曲をいっぱい聴くことができました。
75歳だそうですが、美声がしっかり出ていましたよ。

ジャンボ海水プールも9月26日まで営業してるとか。
皆さんもぜひ出かけてみてください。

長島温泉 湯あみの島 特別ステージ
[出演]伊東ゆかり/ 宙美
■日時 2022/9/1(木)〜9/10(土)
土・日・祝日 (1)12時00分~ (2)15時30分~
    平日 (1)13時00分~ (2)15時30分~
■会場 長島温泉 湯あみの島 (三重県)
〒511-1192 三重県桑名市長島町浦安333番地

■お問い合わせ 長島温泉 湯あみの島 : 0594-45-1111 (9:00〜17:00)

引用して返信編集・削除(未編集)

夏休みの宿題、終わった?

8月も21日を過ぎると、さすがに夏も終わりに近づいたかなと思います。朝起きて窓を開けると涼しい風が入ってきます。
でも日中は、最高気温が30度というのに蒸し暑い。湿度が78%とあっては…ね。

四日市の大入道の動画、見ました。懐かしいです。あの顔が可愛いのか恐いのかよく分からないと子供心にも思ったものです。
娘に尋ねたら、見たことはないと言いました。そういえば四日市祭りの時期に帰省したことはなかったかもしれない。
機会があったら、子ども達や孫にも見せてやりたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

大四日市祭


私の町内(中納屋町)は大入道です。
今年の大四日市祭にはでなかったようですが、2:32:40ぐらいから2019年の大入道やってます。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんな夏休みでいいの?

ここ数日、少ししのぎやすい日が続いていました。といっても、エアコンはつけていますが。猛暑のせいか、鳴くセミもミンミンゼミのみ。
あのけたたましいクマゼミやアブラゼミはどこへ行ってしまったのでしょう。かといって、ヒグラシが鳴くと、何やらもの悲しい気分になるし。
テレビのニュースで見ましたが、気温が高すぎると野菜の出来が悪くなるとか。スイカの中にひびが入ったり、水分の足りないキュウリや
色の悪いナス、白っぽいピーマンが出来たりして、農家は大変でしょう。

この夏は少し遠出をしたいと思っていましたが、いまだコロナが怖くて家にいます。今年はどうにか七夕祭りは行われましたが、花火大会は
中止。なので、テニスのあとで昼寝という、いつもと同じ週末を過ごしました。何か面白い話はない?と娘と顔を合わせる度にグチを言っては
ため息をつくばかり。

引用して返信編集・削除(未編集)

teacup のレスをそのまま別の掲示板にインポートできました。

先日、「したらば掲示板」から、tea cup からの移行が可能である旨、メールがありました。tea cup からこちらに移行できるとの情報はなかったので、安全なサイトであるかどうか確認しましたが、大きな掲示板で問題はないようでした。
そこで、会員登録し、移行の依頼をしたところ、3日から4日経って、ようやく移行が完了しました。確認すると、すべて無事にインポートされているようです。

今後、この掲示板も利用可能ですが、レスの順が昇順なので使いにくいですね。是非、「ロケットBBS」をお使いください。

昔のレスを見たい方は、この「したらば掲示板」を利用してください。
「スレッド一覧」-「四日市高校昭和44年卒業生の会」-「全部」とクリックすると、1から7882番の竹内伸君のレスまですべて表示されます。ただし、セキュリティの関係だと思いますが、メールアドレスを記載した投稿者名はインポートされていないようです。

なお、この掲示板は、レスをCSVにエクスポートできるようなので、この形式で保存しておこうと思います。以上、お知らせでした。

「したらば掲示板」のURL下記の通りです。
https://jbbs.shitaraba.net/school/28820/

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月29日 12:54)

teacupにアクセスしてみたら、予告通りサービス終了していました。さよならメッセージを書いておいたんですが、見ていただけましたか?
みどりさんが言われたように、やはりちょっと淋しいですね。

これからいよいよこの掲示板を活発にしていきたいと思います。皆さん、遠慮なく、以前のように気軽に書き込んでください。

また、過去レスを見たい人は、上記の「したらば掲示板」にアクセスしてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

高田本山で講演します

来る8月1日から5日まで、高田本山では恒例の仏教文化講座が開催されます。恥ずかしながら今年は5日(金)の講座を私が担当することになりました。これまでこの講座の主監をつとめてきたのですが、退いた途端講師を拝命してしまいました。講題は「親鸞聖人の回向(えこう)論」です。

私事で大変恐縮ですが、お時間が許す方、親鸞聖人、浄土真宗や念仏思想に関心のある方、お聞きいただければ幸いです(コロナ禍で申し込みが必要なのですが)。

講座全体の要項と申し込み方法等について記した本山のHPのURLを貼り付けておきます。是非ご覧ください。一日目は御法主が、2日~4日は実績ある先生方が来山されます。

http://www.senjuji.or.jp/information/event/20220615-3115/

引用して返信編集・削除(未編集)

スイカ

ご無沙汰しています。福村です。
坐骨神経痛がなおりません。
リタイアを機に市民農園を借りて畑仕事をやっています。今年は珍しいものができました。皮が黄色で中身も黄色のスイカです。甘いです。昨年交配した種から栽培しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

大変立派な、美味しそうなスイカですね。
二つの画像を1つのファイルに編集して添付されたんですね。この掲示板は画像が1つしか添付できないですから、素晴らしい発想です。

引用して返信編集・削除(未編集)

修善寺合宿

内藤さん、地元組の熱い思いをご理解いただきありがとうございます。
加えて関東組の寅さんからの援護射撃もあり、修善寺合宿復活もいよいよ現実味を帯びて
きました。
ご提案の10月17日・18日で結構かと思います。「次の週でも・・」とありますが、
個人的には月末はなにかと仕事が多くなりますので、皆さんさえ良ければ原案どおりで
お願いしたいと思います。

(裏掲示板の)江崎さんへ
腰にはもともと自信があったのですが、坐骨神経痛には、いやはやまいりました。
激痛で運転はできない、デスクに20分以上座っていられない(会議室からパイプ椅子を
持ってきて仕事をしていました)はで、これで竹内の人生ももう終わったな、とマジで
思ったほどでした。
今はもう大丈夫です。ゴルフもできます。栗原君らにすすめられればアルコールも飲める
ようになりました。
多度神社の前にある鰻屋は「だるまうなぎ」といいます。確か10年ほど前にオープンし、
名前からするとあまり美味そうな雰囲気ではありませんが、なかなかのもんです。
最近鰻を好む人が増えてきたのか、名古屋やここ四日市周辺でも新しいうなぎ屋さんが
たくさんできてきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

江崎さん
私が坐骨神経痛になった原因ですか?
 『肥満です』

引用して返信編集・削除(未編集)

腰痛とは全く無縁の生活をしてきましたが、東北地震のあと、原因不明の神経痛が出ました。どんな座り方をしても
痛みがなくならず、15分と同じ格好でいられませんでした。おそらく普通の腰痛なら楽になる体勢があるはずなのに
それもなく、しばらく厄介な痛みに悩まされました。あれは座骨神経痛だったと思います。ストレスから出たのでしょう。
あの地震の日、都内からパンプスを履いた娘が6時間かけて歩いて帰宅してきました。詳しくは覚えていませんが
今思い出しても可哀想な状況でした。その娘にも同じ神経痛が出ました。竹内くんは何が原因だったのでしょうね。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計166件 (投稿120, 返信46)

ロケットBBS

Page Top