江崎さんの3枚の写真は、富田浜ではなく、霞ケ浦海水浴場(正しくは遊楽園というらしい)
ですね。
このYouTube昭和33年8月撮影とありますから、まさに江崎さんが写真を撮った頃でしょうね。
竜宮城を模した入場口やタコシャワー、演芸場には見覚えがあります。確か大浴場もあったような。
それにしても富田浜海水浴場は国鉄富田浜駅から徒歩5分、皆さん霞ケ浦遊楽園へはどうやって
行ったのでしょうね。(近鉄霞ケ浦駅からはかなりの距離だと思うのですが)
投稿に三度失敗しました。今度は大丈夫かな?
花粉、たくさん飛んでいます。私は目が痒くて。そのはっきりしない目をこらして
野球を見ています。さすがに三夜連続は疲れます。でも、その甲斐あって連勝。
スポーツは自分でするのと同じくらいと思えるほど、見るだけでもくたびれます。
明日はどんな試合になるのか楽しみです。夕食の支度はもっと早くにしようかしら。
昔は夏の楽しみというと、海水浴でした。私の持っている写真の海水浴場は霞ヶ浦でしたね。
富田浜や千代崎へも泳ぎに行ったと思います。当時は洒落たプールもなく、まさに海水浴でした。
四日市の動画も見てみました。やはり私の知っている四日市とはずいぶん違っています。
高校時代に親しんだ白楊書房やシネマ、弥生館、三重劇なども無くなってしまいました。
オモチャのペンギンがまだあるので、びっくり。私の子ども達はあのお店でパンダのぬいぐるみを
買ってもらいました。スーパーサンシも健在ですね、立派。制服のまま入っていた不二家や
ツル家(?)はどうなったかな? あの辺り、夜間は知りませんが、昼間に人通りが少ないのが
寂しいです。
動画のスピードが早いせいもあるかもしれませんが、まるで知らない町を歩いているような
感覚です。ノスタルジーを楽しむには時間が経ちすぎたかも。
私の古いアルバムには、海水浴場で撮った写真が三枚張ってあります。一枚は大きなタコの形をした
シャワー。足の先から水が出ていて、頭には<明治キャラメル>と書いた鉢巻きをしています。
二枚目は遠浅の砂浜、三枚目には遠くに船ととんがり屋根のついた塔が映っています。この写真が
竹内くんのご実家の辺りで撮った物かどうかは分かりません。それにしても、竹内くんは高級住宅街に
お住まいだったのですね。毎日のように海で泳いだなんて羨ましい。動画も興味深く見ました。
キャプションを読むと昔の賑わいが想像できました。まさに古き良き時代だったのですね。
でも、もう帰ってこない日々を思うと寂しい気持ちでいっぱいになりました。動画はほかにも
ありましたね。四日市市内の映像もあとでゆっくり見るつもりですが、ひどく変わっているはずなので、
なんだか見るのが恐いような気がします。これが数年前なら、あら懐かしい、おやこんなに変わって
びっくり…なんて無邪気に感想を書いたかもしれません。でも、最近はなんだかセンチメンタルに
なっているらしく、受け止め方が以前と違っています。これは年齢的なことなのかな?
団地の庭に植わっているミモザがつぼみをつけ始めました。満開になると
黄色い雲のようにも見えますが、そばでみると小さな可愛らしいフワフワの
ポンポンの集団です。
春一番に咲く花は黄色が多いのですが、ハチなどの昆虫は黄色が好きらしく、
受粉のためにはこの色が効果的なのだそうです。
レンギョウ、ロウバイ、タンポポ…これからだんだんと花が咲いてきます。
今日もとんでもなく寒い日ですが、確実に春が近づいているわけで。
春が来たからって言っても、なんかいいことあったっけ。
などと、憎まれ口をたたいていると、楽しいことを見過ごしてしまうかも。
都心から遠く離れたところに住んでいます。皆さまに会いに出かけるには長時間電車に揺られることになり、
まだまだ気分的に抵抗があります。コロナ禍でずいぶん生活が変わりましたが、この頃、少しずつですが
趣味の会やボランティア活動を再開しました。それも、市内だけのことです、残念なことに。
この掲示板にもコロナの影響なのか、みなさんの姿が見えずに寂しく思っています。もし、Takeuchiくんの
言われる会が開かれるなら、みなさんの最近のご様子などをここに書いて頂けると嬉しいです。
さて、明日は雪になりそうです。のんびりした田舎暮らしで、少々のことでは影響もありませんが、
灯油、食料品などチェックしておきましょうか。
週末にスキーへ行くという娘に請われて、スキーの道具あれこれを探して貸しました。
ついでに山歩きのリュックなども出てきて、しばし思い出に浸ることに。
今でこそ、膝が痛いとか首がこわばるとか不調が続いていますが、スキーや花旅へ
みなさんに連れて行って頂いた時は本当に元気だったなとつくづく思います。
とくに野呂くんには山歩きの手ほどきをして頂いて、嬉しかったです。
若い頃に想像していた自分の老後生活とはずいぶん違いますが、楽しかった思い出が
たくさんあるだけでも、私は幸せです。
四日市あたりは大雪で大変ですね。ニュースで何度も映像を見ました。
庭木に積もった雪は、トナカイの角どころではないかもしれませんね。
ほとんど雪の降らないところに住んでいるので、たまには積もった雪を
見たいなと思いますが…。
そういえば、越後湯沢の民宿に飼われていたワンコのうめちゃん、
どうしたかなぁ。