今のところ地元からは、古川君・山口(清)君・世古君・矢野(正)君と
小生(竹内)の不良老人グループ5名が参加予定です。
関東方面からお越しの皆さんも含め夕食を兼ねた前夜祭に参加される方は
10月15日(日)いつものように三島駅から徒歩3分の所にあるビジネス
ホテル「アルファ・ワン」の1階ロビーに集合して下さい。
集合時間については、18時頃の予定ですが改めて連絡致します。
新幹線やホテルの手配については各自でお願いします。前夜祭の会場については
小生が予約します。
話は変わりますが、慶應高校が奇跡の優勝をしてから四高の同級生も含め沢山の方
からお祝いメールや電話を頂戴しました。私は四高のOBであって慶應高校のOBでは
ないにも関わらず、、です。
でもやっぱり嬉しいものですね。決勝戦の日は机の上にミュートにしたスマホを置い
て、時々さりげない素振りで中継を観ながら仕事をしていました。
優勝が決まった時は事務所を飛び出して天に向かってひとり万歳三唱をやりました。
たまたま大学同窓会の津支部の総会が、決勝戦の翌日である一昨日ありましたが、
やはり最後は恒例の全員が肩を組んで(今評判が悪い)『若き血』を大きな声で合唱
してきました。なにかというとこの応援歌を歌うのですが、今回はいつもと違って
全員が感無量という雰囲気でした。
よ~く見ると中には目に涙を溜めた先輩もいました。 もう異常です。
映画は見ていませんが、トム・ジョーンズの”何かいいことないか、子猫ちゃん”はよく聞きました。
昔の曲は歌詞がシンプル、メロディも親しみやすくて好きです。
いなべ高校は六日目に沖縄尚学と当たりますね。もちろん、応援しますよ。埼玉の浦和学院は仙台育英と。
こんなふうにまた甲子園の夏が始まります。
”そこのテニスコートのみなさん、この暑さは危険です。即刻ゲームを中止してください!”
と、市役所からドローンが飛んできて、上空からスピーカーで注意される…かも。
わずか2時間のことですが、走るスポーツは大変です。でも、やめない。
原題は”Love Me With All Your Heart ” どうしてこんな邦題になるのか分かりませんが
たしかに太陽は最高に燃えています。歌ったのはエンゲルベルト・フンパーディンク。
それにしても、あじぃ!
「なにか、いいことないか子猫ちゃん」って、ピーター・オトゥールですよね、たしか。
それにしても暑いです。そんな中、相も変わらずコロナ前となんら変わることなく働いています。
江崎さんは元気にテニスですが、私は週に1回程度は暑さにめげずゴルフに行っています。
熱中症が心配ではありますが、ゴルフ場だけでは死なない、というのが私のモットーです。
「アホやわ、ええ歳こいて、こんな時季にゴルフなんかやっとんでやわ」ってバリバリの
富田弁でののしられるのが関の山だからです。
氷をいっぱい詰めた氷嚢(ヒョウノウ)を頭に乗せ、カンカンに凍らせたペットボトルを
3本持参し、自分でもアホやな、と思いながら、同窓のT.M君と一緒に命懸けのゴルフです。
涼しくなった10月の修善寺合宿が早く来ないかな、と思っています。
今年も内藤さん、ありがとうございます。W豊が集客に努めます。
本日、予約しました。
日程 10月16 ,17日(月・火)
ゴルフ 16名 16日 10:11 OUT 料金 8,000円(昼食付)
17日 8:26 OUT 料金 8,500円(昼食付)
宿泊 16名 3コテージ(6名用) 料金 15,500円(人数により誤差あり)(夕・朝付)
キャンセル料の発生 10月13日から
8月末までに、ダブル豊さんか、沼田に連絡をお願いします。それ以降でも変更・追加はお受けいたします。
夏が来たら、夏休みになったら、という生活をしていないので、この猛暑の中、実に
しまりのない毎日を送っています。もっと歩きなさいと言われているのですが、
できれば外には出たくないと、家でぐずぐずしています。それでも土日のテニスは
しているのですから、まぁ、マシですか。
内藤さん主催のゴルフ大会も出来そうだし、だんだんといつもの生活が戻ってきましたね。
ここ数年、行動半径が極端に小さくなってしまったので、みなさんがどんなふうに暮らしているのかがわかると、
参考になっていいのになぁと思います。
皆様、暑い日が続きますが、お元気でお過しでしょうか?
三重県桑名市も暑いようですが、埼玉県上尾市も負けずに暑いです。(最高気温39度の日もありました・・)
さて、今年秋のラフォーレ修善寺でのゴルフ合宿(ゴルフに限らなくていいのですが・・)、内藤さんと竹内豊さんと相談し、以下の日程になりそうです。(昨年とほぼ同時期です。)
2023年10月16日(月)~17日(火)
とりあえずの日程お知らせです。
実際の予約などは、内藤さんがこれからして下さると思います。
参加ご希望の方は、この掲示板に書き込んで頂くか、内藤さん、竹内豊さん、私のいずれかに直接お知らせ下さい。
よろしく御願いいたします。
特別講演会拝聴し感動、勉強になりました。30年ぶりの本山詣りでした。栗原さんのお嬢さんとも知らず誘われるままに宝物館、燈炬殿へ。廣海先生のお名前を出させていただいたところ、お嬢さんでビックリ。以降お行儀良くしてました。バチが当たらないように。
宇佐美達郎君、燈炬殿の観覧有り難うございました。娘からLINEで連絡がありました。
六角堂(VR室)での今後のプログラムに苦心しているようですが、今後高田本山では宝物館が重要な役割を担っていくと思います。
これからも時々訪問していただければ幸いです。
一日おき程度には掲示板の確認をさせていただいておりますが、直近の最新版が5月23日ということで少し寂しい気がしておりました。自分には皆さんに報告するような「ネタ」はないのですが、「枯れ木も・・・」ということで投稿させていただきました。ご承知の方もいらっしゃるかと思いますが、4月の統一地方選挙を経て、今月5日から地元(三重郡朝日町)で2期目の町長として仕事をさせていただいております。朝日町は、県下最小の町ですが民間会社の調査で「住み良いまち」・「住み続けたいまち」として、県内でトップクラスとの評価をいただきました。また、人口も増加を続けており、子供の数も多い元気な町として認識されておりますが、町政運営の経済的な基盤となる税収(法人関係部分)がコロナ禍の影響で低迷しており、「財政改善」を重要課題に加えて2期目の業務を開始したところです。建築後約60年となる役場は、県下で最も古く、狭いと言われておりますが、近くにお越しの際に覗いていただけましたら幸甚に存じます。以上、駄文になりましたが近況報告とさせていただきます。
返信しようと思いながら遅くなってしまいました。
先日、伊勢新聞だったかな、貴兄の政策が一面全面を使って掲載されていましたね。町民の皆さんの期待大だと思います。
激務だと思いますが、健康に気をつけて頑張ってください。
矢野町長様
ますますのご活躍を祈念しております!