MENU
62,487

カッコウの鳴く日

朝からカッコウが鳴いています。ずいぶん久しぶりに聞く声が嬉しくて。
いかにも初夏というお天気なので、どこかへ行きたいところですが、今日は
布団の手入れ。シーツやカバーを何枚も洗いベランダに干しました。
明日からはまた雨が降るらしいので、ちょっと無理をして主婦業に専念。

先日、運転免許証を返納してきました。二十歳で取得しましたが、ほとんど
運転していませんでした。五十歳くらいの時に近所の教習所で講習を受けて
再度挑戦するつもりでしたが、事情があって断念。以来、優良ペーパードライバーでした。
代わりに身分証明カードを作りました。写真を撮ってくれた係のひとは、”免許証じゃないから
笑っても良いんだよ”と言って二枚撮って、良い方の写真を使ってくれました。
しばし、ほとんど使うことの無かった免許証を眺めていました。これで、一区切りがついたんだ。

コロナや体調の変化などで、ここ数年、ずいぶん生活が変わりました。それなりに毎日精一杯
生きているし、以前の活動も一部戻って来ました。無い物ねだりはしないで、前向きにと
思いながら、少し寂しさも感じています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ノンアル専門

寅さん、メッセージありがとうございました。ヤクルトファン歴は長いのですが、神宮球場へは
行ったことがないんですよ。そうですか、阪神ファンのほうが多かったのですね。
シーズン前にはヤクルトの投手陣が充実しているから、今年も良い線を行くのではないかとテレビで
予想していました。でも、まさかの連敗で5位です。ま、そのうち盛り返してくれるでしょう。
しかし、今日のホームラン競争には驚きました。このところ、逆転負けをしていたのでどうなることかと
気になってビールが進みませんでした…と言う感じ。いや、私は下戸ですが。

連休の人出が戻ってきたと喜んでいましたが、また地震です。能登半島へはあの大きな地震のあとで
旅行しましたが、復興が軌道に乗ってきた様子を見て喜んでいたのですが。
しばらくは余震が続きそうで心配しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕ファンの変貌

皆様、久しぶりに投稿いたします。
さきほど、某氏からトリガーがありましたので・・
少し掲示板から離れておりましたが、元気にしております。
(相変わらず、上尾の自宅と紀伊田辺の実家を行ったりきたりです。)

私達は、いつも「連休」のようなものでしょうが、世の中は昨日、今日と連休の谷間で、明日からまた5連休ですね。
私は、3日~5日、一番のピークの時に、仙台・岩沼にファミリー旅行の予定です。
東北新幹線も満員だと思いますが、息子が切符を手配してくれました。

一昨日(4月30日)は、神宮球場に、虎仲間4人と阪神の応援に出かけました。
残念ながら、燕(ヤクルト)に負けてしまいましたが、驚いたのは、神宮球場のヤクルトファンの熱い声出し応援です。
昨年の村上(三冠王)の活躍や2年連続のセリーグ優勝もあって、ヤクルトファンは大きく変貌したようです。

これまで、神宮球場と言えば、阪神との試合では7割が虎ファンで、私達は「東京甲子園」と呼んでいたのですが、もうそんなことは言えなくなりました。虎ファンも必死に盛り上がって応援しないと燕ファンに負けてしまう・・・、という危機感?を持ちました。

取り急ぎ、みどりさんにもご報告でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日はこんな日

今日は朝から冷たい雨が降り、風も強くて散歩にも行けません。いつもなら遊びに来る
孫の姿もなく、静かと言えば静かな一日です。することは山のように溜まっていますが、
家事に関係のない何かをするのもいいじゃない…とキーボードで遊んでいます。

ピアノもあるのですが、下手だと近所迷惑なのでヘッドフォンの使えるキーボードです。
どうにも音楽的な才能はまるでないらしく、指も動かなければ暗譜も苦手。この頃は
楽譜の♪がよく見えなくて。それでも好きな曲がなんとなく弾けると楽しいです。
若い頃に親しんだ洋楽で、簡単なアレンジをしてある本を図書館で探してきます。

NHKのストリートピアノの番組をよく見ていますが、この頃はなんだかつまらないなと
思っていました。今日のヤフーに書いてありましたが、日本のどこかでピアノを撤去するところが
出てきたとか。そういえば、どう?うまいでしょ?と言わんばかりの演奏がちょっと苦手です。

外国のストリートピアノはずいぶんと雰囲気が違います。周りの人たちの温かい気分がよく
伝わって来ます。とくに演奏する人が年配だったり、子どもの頃に教会で好きになったとか
独学で覚えたとか、ピアノに癒されているという話を聞くと、嬉しくなります。

Koukaiさんのお知らせ、ありがたい講話などいつか聞く機会があればと思います。
なんだか煮詰まったような毎日をすごしているからでしょうか、たまには自分の
内面に気持ちをむけるのも大切ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

是非お参りください

久々に投稿します。

今年は、浄土真宗の宗祖 親鸞聖人が誕生されて満850年(1173年生まれ)になります。真宗各派では、記念の法会(ほうえ)が勤められます。
真宗高田派では、5月21日(日)から8日間、「奉讃法会」が勤まります。

「奉讃法会」とは、宗祖親鸞聖人御誕生850年記念・立教開宗800年記念・中興真慧上人500年忌・聖徳太子1400年忌を包摂する法会です。真慧上人の年忌と聖徳太子の年忌をともに勤めるのは高田派のみで、他の派では、御誕生と立教開宗のみを記念して勤めます。案内のチラシを画像として掲載しておきます。

なお、この法会を記念して、京都国立博物館では、「親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞 -生涯と名宝-」と名づけて企画展が5月21日(日)まで行われます。
また、三重県博物館では、4月22日(土)から6月18日(日)まで、「親鸞と高田本山 -専修寺国宝からひろがる世界-」と名づけた企画展が行われます。
さらに、高田本山では、上記を記念して新宝物館が完成間近です。こちらでも展示が行われます。

みなさん、是非ご参詣・ご拝観ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

追伸でチラシの裏面を掲載します。

引用して返信編集・削除(未編集)

明日はどんな日?

誰もエイプリルフールの冗談を言うこともなく過ぎて、すでに日付けは3日。
桜も明日には満開を通り越して、ちょっと寂しい風情になっていることでしょう。
今年も、花見のために特別に遠出をすることもなく、近くの桜を孫と何度か見に行って
それでおしまいになりました。年のせいか、ささやかなイベントさえも気を入れることも
なく、なんとなく毎日が過ぎていきます。

だけど、WBCは格別でした。あんなに野球に熱中するなんて、自分でも驚いています。
チーム、監督、選手、スタッフのいずれにもずいぶんと関心を持って観戦したせいか
内容の濃いシリーズになりました。すっかり疲れたので、私の中では選抜高校野球は例年ほどの
盛り上がりがなく、ちょっと申し訳ないような。

次に夢中になれるものは何だろう。

引用して返信編集・削除(未編集)

最高です!

WBCのイタリア戦、見ました。ほんとに疲れたけど、面白かったです。
ハラハラ、ドキドキ、ワクワク…。
22日は早起きをして中継を見なくては。

もうすぐ高校野球も始まるし、いよいよ野球シーズンの到来です。

引用して返信編集・削除(未編集)

YouTube①


小学生のころは毎日ここで泳いで遊んでいました。
高校生の頃は特殊浴場(シルクハット)通いで遊んでいました(もちろんウソです)。
山口誓子の石碑の画面から少し経つと今は空き家になっている松の木がボウボウの
我が家が出てきます。
(こんなくらいなら、事前に庭師さんに剪定をお願いすればよかったです)
今も固定資産税と剪定の費用を払い続けています。誰かこの土地買ってくれまへんか?

引用して返信編集・削除(未編集)

間違いを探そう

山口誓子の石碑 でななく正しくは宝井其角の句碑 でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ふたたびYouTube

江崎さんの3枚の写真は、富田浜ではなく、霞ケ浦海水浴場(正しくは遊楽園というらしい)
ですね。
このYouTube昭和33年8月撮影とありますから、まさに江崎さんが写真を撮った頃でしょうね。
竜宮城を模した入場口やタコシャワー、演芸場には見覚えがあります。確か大浴場もあったような。
それにしても富田浜海水浴場は国鉄富田浜駅から徒歩5分、皆さん霞ケ浦遊楽園へはどうやって
行ったのでしょうね。(近鉄霞ケ浦駅からはかなりの距離だと思うのですが)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計161件 (投稿115, 返信46)

ロケットBBS

Page Top