MENU
70,393

今年のラフォーレ修善寺の日程

皆様、暑い日が続きますが、お元気でお過しでしょうか?
三重県桑名市も暑いようですが、埼玉県上尾市も負けずに暑いです。(最高気温39度の日もありました・・)

さて、今年秋のラフォーレ修善寺でのゴルフ合宿(ゴルフに限らなくていいのですが・・)、内藤さんと竹内豊さんと相談し、以下の日程になりそうです。(昨年とほぼ同時期です。)

2023年10月16日(月)~17日(火)

とりあえずの日程お知らせです。
実際の予約などは、内藤さんがこれからして下さると思います。

参加ご希望の方は、この掲示板に書き込んで頂くか、内藤さん、竹内豊さん、私のいずれかに直接お知らせ下さい。
よろしく御願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

罰当たりな本山詣り

特別講演会拝聴し感動、勉強になりました。30年ぶりの本山詣りでした。栗原さんのお嬢さんとも知らず誘われるままに宝物館、燈炬殿へ。廣海先生のお名前を出させていただいたところ、お嬢さんでビックリ。以降お行儀良くしてました。バチが当たらないように。

引用して返信編集・削除(未編集)

燈炬殿の観覧ありがとう

宇佐美達郎君、燈炬殿の観覧有り難うございました。娘からLINEで連絡がありました。
六角堂(VR室)での今後のプログラムに苦心しているようですが、今後高田本山では宝物館が重要な役割を担っていくと思います。
これからも時々訪問していただければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

近況報告

 一日おき程度には掲示板の確認をさせていただいておりますが、直近の最新版が5月23日ということで少し寂しい気がしておりました。自分には皆さんに報告するような「ネタ」はないのですが、「枯れ木も・・・」ということで投稿させていただきました。ご承知の方もいらっしゃるかと思いますが、4月の統一地方選挙を経て、今月5日から地元(三重郡朝日町)で2期目の町長として仕事をさせていただいております。朝日町は、県下最小の町ですが民間会社の調査で「住み良いまち」・「住み続けたいまち」として、県内でトップクラスとの評価をいただきました。また、人口も増加を続けており、子供の数も多い元気な町として認識されておりますが、町政運営の経済的な基盤となる税収(法人関係部分)がコロナ禍の影響で低迷しており、「財政改善」を重要課題に加えて2期目の業務を開始したところです。建築後約60年となる役場は、県下で最も古く、狭いと言われておりますが、近くにお越しの際に覗いていただけましたら幸甚に存じます。以上、駄文になりましたが近況報告とさせていただきます。
 

引用して返信編集・削除(未編集)

返信しようと思いながら遅くなってしまいました。
先日、伊勢新聞だったかな、貴兄の政策が一面全面を使って掲載されていましたね。町民の皆さんの期待大だと思います。
激務だと思いますが、健康に気をつけて頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

矢野町長様

ますますのご活躍を祈念しております!

引用して返信編集・削除(未編集)

高田本山奉讃法会の特別講演

手前味噌で大変恐縮なんですが、高田本山の奉讃法会三日目の特別講演を終えさせていただきました。
ご覧いただければ、幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

カッコウの鳴く日

朝からカッコウが鳴いています。ずいぶん久しぶりに聞く声が嬉しくて。
いかにも初夏というお天気なので、どこかへ行きたいところですが、今日は
布団の手入れ。シーツやカバーを何枚も洗いベランダに干しました。
明日からはまた雨が降るらしいので、ちょっと無理をして主婦業に専念。

先日、運転免許証を返納してきました。二十歳で取得しましたが、ほとんど
運転していませんでした。五十歳くらいの時に近所の教習所で講習を受けて
再度挑戦するつもりでしたが、事情があって断念。以来、優良ペーパードライバーでした。
代わりに身分証明カードを作りました。写真を撮ってくれた係のひとは、”免許証じゃないから
笑っても良いんだよ”と言って二枚撮って、良い方の写真を使ってくれました。
しばし、ほとんど使うことの無かった免許証を眺めていました。これで、一区切りがついたんだ。

コロナや体調の変化などで、ここ数年、ずいぶん生活が変わりました。それなりに毎日精一杯
生きているし、以前の活動も一部戻って来ました。無い物ねだりはしないで、前向きにと
思いながら、少し寂しさも感じています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ノンアル専門

寅さん、メッセージありがとうございました。ヤクルトファン歴は長いのですが、神宮球場へは
行ったことがないんですよ。そうですか、阪神ファンのほうが多かったのですね。
シーズン前にはヤクルトの投手陣が充実しているから、今年も良い線を行くのではないかとテレビで
予想していました。でも、まさかの連敗で5位です。ま、そのうち盛り返してくれるでしょう。
しかし、今日のホームラン競争には驚きました。このところ、逆転負けをしていたのでどうなることかと
気になってビールが進みませんでした…と言う感じ。いや、私は下戸ですが。

連休の人出が戻ってきたと喜んでいましたが、また地震です。能登半島へはあの大きな地震のあとで
旅行しましたが、復興が軌道に乗ってきた様子を見て喜んでいたのですが。
しばらくは余震が続きそうで心配しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

燕ファンの変貌

皆様、久しぶりに投稿いたします。
さきほど、某氏からトリガーがありましたので・・
少し掲示板から離れておりましたが、元気にしております。
(相変わらず、上尾の自宅と紀伊田辺の実家を行ったりきたりです。)

私達は、いつも「連休」のようなものでしょうが、世の中は昨日、今日と連休の谷間で、明日からまた5連休ですね。
私は、3日~5日、一番のピークの時に、仙台・岩沼にファミリー旅行の予定です。
東北新幹線も満員だと思いますが、息子が切符を手配してくれました。

一昨日(4月30日)は、神宮球場に、虎仲間4人と阪神の応援に出かけました。
残念ながら、燕(ヤクルト)に負けてしまいましたが、驚いたのは、神宮球場のヤクルトファンの熱い声出し応援です。
昨年の村上(三冠王)の活躍や2年連続のセリーグ優勝もあって、ヤクルトファンは大きく変貌したようです。

これまで、神宮球場と言えば、阪神との試合では7割が虎ファンで、私達は「東京甲子園」と呼んでいたのですが、もうそんなことは言えなくなりました。虎ファンも必死に盛り上がって応援しないと燕ファンに負けてしまう・・・、という危機感?を持ちました。

取り急ぎ、みどりさんにもご報告でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日はこんな日

今日は朝から冷たい雨が降り、風も強くて散歩にも行けません。いつもなら遊びに来る
孫の姿もなく、静かと言えば静かな一日です。することは山のように溜まっていますが、
家事に関係のない何かをするのもいいじゃない…とキーボードで遊んでいます。

ピアノもあるのですが、下手だと近所迷惑なのでヘッドフォンの使えるキーボードです。
どうにも音楽的な才能はまるでないらしく、指も動かなければ暗譜も苦手。この頃は
楽譜の♪がよく見えなくて。それでも好きな曲がなんとなく弾けると楽しいです。
若い頃に親しんだ洋楽で、簡単なアレンジをしてある本を図書館で探してきます。

NHKのストリートピアノの番組をよく見ていますが、この頃はなんだかつまらないなと
思っていました。今日のヤフーに書いてありましたが、日本のどこかでピアノを撤去するところが
出てきたとか。そういえば、どう?うまいでしょ?と言わんばかりの演奏がちょっと苦手です。

外国のストリートピアノはずいぶんと雰囲気が違います。周りの人たちの温かい気分がよく
伝わって来ます。とくに演奏する人が年配だったり、子どもの頃に教会で好きになったとか
独学で覚えたとか、ピアノに癒されているという話を聞くと、嬉しくなります。

Koukaiさんのお知らせ、ありがたい講話などいつか聞く機会があればと思います。
なんだか煮詰まったような毎日をすごしているからでしょうか、たまには自分の
内面に気持ちをむけるのも大切ですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

是非お参りください

久々に投稿します。

今年は、浄土真宗の宗祖 親鸞聖人が誕生されて満850年(1173年生まれ)になります。真宗各派では、記念の法会(ほうえ)が勤められます。
真宗高田派では、5月21日(日)から8日間、「奉讃法会」が勤まります。

「奉讃法会」とは、宗祖親鸞聖人御誕生850年記念・立教開宗800年記念・中興真慧上人500年忌・聖徳太子1400年忌を包摂する法会です。真慧上人の年忌と聖徳太子の年忌をともに勤めるのは高田派のみで、他の派では、御誕生と立教開宗のみを記念して勤めます。案内のチラシを画像として掲載しておきます。

なお、この法会を記念して、京都国立博物館では、「親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞 -生涯と名宝-」と名づけて企画展が5月21日(日)まで行われます。
また、三重県博物館では、4月22日(土)から6月18日(日)まで、「親鸞と高田本山 -専修寺国宝からひろがる世界-」と名づけた企画展が行われます。
さらに、高田本山では、上記を記念して新宝物館が完成間近です。こちらでも展示が行われます。

みなさん、是非ご参詣・ご拝観ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

追伸でチラシの裏面を掲載します。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計166件 (投稿120, 返信46)

ロケットBBS

Page Top