その一 行基寺
連休初日、秋晴れに誘われて念願の行基寺に行ってまいりました。
なんでこんな所にこんなお寺があるの、と思うくらい素敵なお寺でした。
遠くに名古屋駅前の高層ビルが見え濃尾平野が一望でき、手入れが行き届いたお庭も
よかったです。
こんなお寺が仮に京都や奈良にあれば、駐車場500円、拝観料1000円が相場で、
しかも観光客でごった返すことでしょう。ここは拝観料の400円だけ。
一見さんや陣ちゃんのお陰で迷うことなく行くことができました。
お寺と庭に興味があり且つ暇な人は雲一つない日を狙って行ってみてください。
きっと癒されますよ。
その二 修善寺
寺は付きますが、こちらはお寺の話ではありません。
前泊組は18時15分にホテルアルファワンの1階ロビーに集合です。
合宿が、来週になりました。お天気も良さそうです。
毎日、腕を磨いて、楽しみに待っているのでしょうね?
前回から、変更はありません。
皆様、健康と怪我に気を付けて!
13日から、キャンセル料が発生します。
追加は、可能ですので、予定が変わって参加できそうな方は、連絡をください。
行基寺は行ってます。
258号からは一瞬山の中に見えるだけの隠れたお寺ですよね。
高須藩の菩提寺として有名です。高須藩というと幕末会津の松平容保や、桑名藩の松平定敬ら尾張四兄弟を出した藩として忘れられません。
濃尾平野が一望できる景色の良いところです。行くのに2ルートありますが、南側の山道はくねくねが半端ない(この道通って辟易しました)ので北側の(多分行基寺の大きな看板のあるところからの道)ルートから入ってもらうと楽に行けると思います。
ちょっと行きにくい場所ですけど砦のような構えも面白いのでぜひ行ってみてください。
夕食兼前夜祭に参加の山口(清)さん、古川さん、矢野(正)さん、瀬古さん、竹内さんの
5名の皆さんは10月15日(日)18時15分にホテルアルファワンの1階ロビーに
集合願います。
先日お知らせしたように『はなの舞三島駅南口店』の椅子席個室を予約しておきました。
ところで、久しぶりの一見さんにお尋ねします。
昔花見に行かれたことをこの掲示板に書かれていた、と記憶していますが岐阜県(海津?)
の羽根谷だんだん公園。そこから少し桑名寄りにある『行基寺』というお寺には行かれた
ことはありませんか?
以前ブラタモリで木曽三川がテーマだった時にこのお寺が映り、一度は行ってみたいと
思いながらもこの暑さで気力が出ませんでしたが、紅葉の頃にでも、と思っています。
もしなにか情報でもお持ちでしたらお知らせください。
この暑さの中でも今年もしっかりと本巣のやな川で鮎は食べてきましたよ。
お久しぶりです。イタリアの娘たちが夏休み中滞在しようやく9月上旬に帰っていきました。今年の猛暑と生活環境の変化についていけず、顔・首に発疹ができ、1か月痒みにうずうずとしています。一番の原因はストレスですが、年齢のせいだと言わないお医者様の言葉に優しさを感じました。
さて、今年もPP&Mフェスタが開催されます。わがバンド「CARRY ON」は出演しませんが、入場無料ですので、午後のひと時、PP&M(ピーター、ポール&マリ)のカバーバンドの競演に酔いしれてください。
日 時 10月9日(月・祝)13:00開場 13:30開演
場 所 亀戸文化センター カメリアホール 江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ3F JR総武線または東武亀戸線「亀戸」駅北口より徒歩2分
問い合わせ PP&Mファンクラブ 増田(090-8039-9293)
※入場無料
高野です。お久しぶりです。
投稿したくてもまた入れなくてずっと息子待ちの状態でした。
また近況お知らせができるのが嬉しいです。
この春からの楽しみは、らんまんに出てくる植物の検索でした。テレビ横に図鑑を置いてすぐチェックするのですが、四国九州紀伊半島にあるものが多く、聞いたことないわ、あるいは知ってるけど見たことないわで不思議がいっぱいです。
ヤッコソウとかツチトリモチとかジョウロウホトトギスとか、あー本物見たい。
もう番組が終わるのが残念。随分楽しませてもらいました。
セットや植物のレプリカなど大変だったろうと思います。スタッフのこだわりが随所で感じられた番組でした。
また近くでいいので植物観察がしたいものです。
阪神タイガーズ、優勝おめでとうございます!よかったね。
今日の新聞に岡田監督がゲーム中になめているのがパイン飴と出ていました。じつは私も大好きな飴です。
子どもの頃から時々買っています。味と真ん中にあいている穴がよろしい。
飴だけではなく、パイナップルも大好きです。最近は沖縄産のも美味しいですね。
以前、バンコックに住んでいたとき、日本から来たお客にパイナップルを出したことがあります。
そのお客曰く、”奥さん、せっかくタイに来たのですから、缶詰ではないのを食べたかったです。”
それほど、タイのパイナップルは甘くて香りが良くて。日本の果物も美味しいですが、
南国ならではの果物の美味しさも忘れられません。(ドリアンも!)
参加人数が少ないのが少々寂しいですが、なんとなくカタチが見えてきた
修善寺2023ですね。
10月15日の前夜祭、昨年好評だった『はなの舞三島駅南口店』で行います。
(ここはホテルアルファワンからも三島駅からも徒歩3分で、昨年は打ち上げも
やりました)
予約をする都合上地元組、関東組を問わず参加される方は小生までご連絡願います。
(小生のメルアドは昔から変わっておりません)
8月31日、予約を変更しました。(地元不良5名+寅さん、川口さん、位田さん、内藤)
日程 10月16 ,17日(月・火)
ゴルフ 9名 16日 10:18 OUT 料金 8,000円(昼食付)
17日 8:33 OUT 料金 8,500円(昼食付)
宿泊 9名 2コテージ(3+6名用) 料金 15,600円弱(人数により誤差あり)(夕・朝付)
キャンセル料の発生 10月13日から
16日朝の予定 各自、都合の良い駅から参加ください。
東京駅6:30(こだま701号 13号車 新横浜6:48 三島7:20着)
三島 7:34(修善寺8:09着)
修善寺8:30(ホテル8:55着)
今のところ地元からは、古川君・山口(清)君・世古君・矢野(正)君と
小生(竹内)の不良老人グループ5名が参加予定です。
関東方面からお越しの皆さんも含め夕食を兼ねた前夜祭に参加される方は
10月15日(日)いつものように三島駅から徒歩3分の所にあるビジネス
ホテル「アルファ・ワン」の1階ロビーに集合して下さい。
集合時間については、18時頃の予定ですが改めて連絡致します。
新幹線やホテルの手配については各自でお願いします。前夜祭の会場については
小生が予約します。
話は変わりますが、慶應高校が奇跡の優勝をしてから四高の同級生も含め沢山の方
からお祝いメールや電話を頂戴しました。私は四高のOBであって慶應高校のOBでは
ないにも関わらず、、です。
でもやっぱり嬉しいものですね。決勝戦の日は机の上にミュートにしたスマホを置い
て、時々さりげない素振りで中継を観ながら仕事をしていました。
優勝が決まった時は事務所を飛び出して天に向かってひとり万歳三唱をやりました。
たまたま大学同窓会の津支部の総会が、決勝戦の翌日である一昨日ありましたが、
やはり最後は恒例の全員が肩を組んで(今評判が悪い)『若き血』を大きな声で合唱
してきました。なにかというとこの応援歌を歌うのですが、今回はいつもと違って
全員が感無量という雰囲気でした。
よ~く見ると中には目に涙を溜めた先輩もいました。 もう異常です。