MENU
70,384

同窓会出席者

15日現在、返信が184通、その内、出席の朗報をいただいたのが63通です。5名の訃報もいただいています。返信まだの方、是非出席の返信をお願いします。
住所不明ということで11通が戻ってきました。名前を記しますので、住所がおわかりの方はお知らせいただけると幸いです。

1組 木谷いくよ
2組 川喜田真理子 塚本有美子
5組 鈴木博史 平野亘 信田幸子
9組 堀祥二
10組 萩原英二
12組 山口正博 日沖正行
13組 倉田順子

よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日も17通の返信をいただきました。一次会出席予定者は85名になりました。
二次会のみの出席者が3名おられます。
二次会出席者予定者は53名です。

引用して返信編集・削除(未編集)

12月19日現在、一次会出席予定者は82名です。二次会のみの出席者も数名おられます。
返信まだの方、締切は明日(20日)です。急いで投函してください。よろしくお願いします。遅れても何も問題ないけどね(^_^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

間違いを探そう

4年後の古稀同窓会(誤)⇒4年後の喜寿同窓会(正)
※4年後に若返ってどうすんの

引用して返信編集・削除(未編集)

竹内君、喜寿記念同窓会は、来年の同窓会の2年後ですよ。数え年の77歳ですからね。因みに、古稀記念同窓会は満年でしましたけど(^_^;)
同窓生の家族から、2人の御往生の連絡がありました。
今日(8日)現在、出席予定13名、欠席21名の返信をいただきました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月08日 23:14)

同窓会の案内状返送しました

同窓会案内状、本日「出席」で返送しました。
栗原さん、毎回のことですが、面倒な作業をありがとうございます。

今年も11月頃から喪中のハガキが届きます。大半の方が90歳以上なので
むしろ大往生と言えるのではと思いますが、中には我々より年下の方が亡く
なれたケースも目立ちます。
そうです、我々もいつ何時あの世にいくかもわからない年齢になっています。
自分が元気でも皆さんの誰かが同窓会に出席できなくなる場合もあります。
反対に果たして4年後の古稀同窓会に必ず出席できる、という自信も保障も
ありません。
会いたい時に会い、行きたいところに行き、食べたいものを食べる、という
ことがいつまでできるのかわかりません。
などと考えると、今回の同窓会には是非とも出席したいなと考えてしまうのは私だけ?
皆さん、私と会えるのもこれが最後の同窓会になるかも知れませんよ、
是非出席して下さい。(こういうヤツに限ってギナギナと生き続けるのでしょうね)

引用して返信編集・削除(未編集)

同窓会の案内状発送しました

今日、往復葉書の案内状を発送しました。間もなく着くと思いますが、最近、住所を間違ってないのに尋ね当たらないとのことで戻ってきてしまうことがしばしばあります。その際は電話等で確認しますのでよろしくお願いします。
160名が着席できる会場なので、皆さん、是非是非出席してくださいね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月02日 10:23)

「四日市高校昭和44年卒業生の会」開催のお知らせ

秋晴れの好天が続いています。皆さん、いかがお過ごしですか。
コロナ禍の兆しが見え始めた頃に行った前回の「古稀記念同窓会」から来年でもう4年。日が経つのが年々早くなりますね。
我らの同窓会はコロナ禍をうまく避けて、中止することなくできそうです。
○日時:令和6(2024)年1月14日(日)12時から
○場所:四日市都ホテル
○会費:10,000円の予定
詳細は後日、葉書にてご案内します。是非参加をお願いします。
私のデータベースと案内状の履歴では、同窓会開催は平成12(2000)年が最初なんですが、もっと前からしてたんじゃないかと思い、平成12年開催の案内状を見ましたら、「またオリンピックの年がやってきました」と書いていました。
いつからしてたのかな?(^_^;)
オリンピック開催年の定例同窓会と、その間に開催した、還暦記念・50周年記念・古稀記念同窓会とで、平成12年開催から数えて、9回目になります。実際は10回目か11回目かも知れません。その後は、「㐂寿記念」ということになりますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

また皆と飲んで話をしたいな。

コロナもどうなったか判りませんが、また皆様と飲み懇談の機会があれば良いなと思っています。今の会社は人使いが荒く?7月、9月と海外出張がありました。皆様とお会いして心を休めれればと。失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お寺の話


その一 行基寺
連休初日、秋晴れに誘われて念願の行基寺に行ってまいりました。
なんでこんな所にこんなお寺があるの、と思うくらい素敵なお寺でした。
遠くに名古屋駅前の高層ビルが見え濃尾平野が一望でき、手入れが行き届いたお庭も
よかったです。
こんなお寺が仮に京都や奈良にあれば、駐車場500円、拝観料1000円が相場で、
しかも観光客でごった返すことでしょう。ここは拝観料の400円だけ。
一見さんや陣ちゃんのお陰で迷うことなく行くことができました。
お寺と庭に興味があり且つ暇な人は雲一つない日を狙って行ってみてください。
きっと癒されますよ。

その二 修善寺
寺は付きますが、こちらはお寺の話ではありません。
前泊組は18時15分にホテルアルファワンの1階ロビーに集合です。

引用して返信編集・削除(未編集)

修善寺合宿 最終

合宿が、来週になりました。お天気も良さそうです。
毎日、腕を磨いて、楽しみに待っているのでしょうね?
前回から、変更はありません。
皆様、健康と怪我に気を付けて!

13日から、キャンセル料が発生します。
追加は、可能ですので、予定が変わって参加できそうな方は、連絡をください。

引用して返信編集・削除(未編集)

行基寺

行基寺は行ってます。
258号からは一瞬山の中に見えるだけの隠れたお寺ですよね。
高須藩の菩提寺として有名です。高須藩というと幕末会津の松平容保や、桑名藩の松平定敬ら尾張四兄弟を出した藩として忘れられません。
濃尾平野が一望できる景色の良いところです。行くのに2ルートありますが、南側の山道はくねくねが半端ない(この道通って辟易しました)ので北側の(多分行基寺の大きな看板のあるところからの道)ルートから入ってもらうと楽に行けると思います。
ちょっと行きにくい場所ですけど砦のような構えも面白いのでぜひ行ってみてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

修善寺番外編2

夕食兼前夜祭に参加の山口(清)さん、古川さん、矢野(正)さん、瀬古さん、竹内さんの
5名の皆さんは10月15日(日)18時15分にホテルアルファワンの1階ロビーに
集合願います。
先日お知らせしたように『はなの舞三島駅南口店』の椅子席個室を予約しておきました。

ところで、久しぶりの一見さんにお尋ねします。
昔花見に行かれたことをこの掲示板に書かれていた、と記憶していますが岐阜県(海津?)
の羽根谷だんだん公園。そこから少し桑名寄りにある『行基寺』というお寺には行かれた
ことはありませんか?
以前ブラタモリで木曽三川がテーマだった時にこのお寺が映り、一度は行ってみたいと
思いながらもこの暑さで気力が出ませんでしたが、紅葉の頃にでも、と思っています。
もしなにか情報でもお持ちでしたらお知らせください。
この暑さの中でも今年もしっかりと本巣のやな川で鮎は食べてきましたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計166件 (投稿120, 返信46)

ロケットBBS

Page Top