MENU
228,874

東海大会の1勝

突然寒くなった草薙でしたが見事な試合内容と結果でしたね!
次の日程が
(1)常葉大菊川―至学館
(2)大垣日大―岐阜第一
で、3位決定戦は行われないとのことですよね。
言ってはいけない気もしますが、これ選抜当確なんでは…。

優勝めざしてがんばれ!

引用して返信編集・削除(未編集)

一回表裏の時点では、正直「今日はヤバいかも」と思ってましたが、良くひっくり返してくれました。本当にこのチームは畳み掛ける力がありますね。

ここまで来たら是非あと2回勝ってもらって、もひとつ上に行ってもらいたいです!

引用して返信編集・削除(未編集)

静岡1位と愛知1位の組み合わせは県大会の結果含めて、どちらかがコールド負けするとかでもない限り決まりだと思います!
一番結果が求められるのは岐阜第一で、結果と内容がもとめられる準決勝になりそうですね。
常葉大菊川には久々に神宮へいってもらいたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

岐阜関連では謎選考がありますので油断は禁物です。

引用して返信編集・削除(未編集)

東海大会組み合わせ

東海大会の組み合わせが出ましたね。
初戦は10月20日10時~草薙球場。
対戦相手は岐阜2位中京と愛知3位名古屋たちばなの勝者と。
ここを勝つと準決勝では、愛知1位至学館対三重2位菰野と静岡3位聖隷クリストファーとの勝者の組み合わせを勝ち上がってきた高校と対戦することになります。
センバツに選ばれるためには決勝に進出することが非常に重要だと思うので、難敵揃いのこの組み合わせでもなんとか勝ち上がってもらいたいですね。
石岡監督も「思い切ってやるだけ。いい準備をして初戦を迎えたい。」と言われているので、初戦まで10日程しっかりと調整して臨んでもらいたいと思います。
ガンバレ常葉大菊川!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d74375e31205d9bd38f6b14d19ea5147cebcd48

引用して返信編集・削除(未編集)

いよいよセンバツをかけた熱戦が始まりますね!
菊川は初戦は中京、名古屋たちばなの勝者ですが、地元静岡でかつシードというアドバンテージはかなり大きいと感じています。
まず、2.3位校の試合を前日に視察し、相手チームの調子を確認できたり、相手となる投手は連戦になる可能性があるため、菊川との試合は継投を視野に入れなければならない。さくっと見た感じ中京も名古屋たちばなも同じようなチームだと思います。投手力も同じようなイメージです。

こちらは大村くんを充てられるので、普通に力を発揮できれば打力では勝れるはずなので、勝ってくれると信じています。

次戦以降も予想はしていますが、あまり先を見据えるのは良くないので、まずは一戦必勝でベスト4に行ってほしいですね!

頑張れ!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

組み合わせを見て、ただ漠然と組み合わせに恵まれたなぁ〜と思いました。
理由は特にありません。
愛知1位の至学館が同じブロックだからかな?
なんとなく大垣日大とはやりたくないと思っていました。
ただ、聖隷クリストファーが勝ち抜くと、ベスト4が静岡決戦になります。
2年前の対加藤学園戦と同じ状況です。
まあ、いろいろ考えても勝てば良いだけの話です。
絶対にセンバツ切符を勝ち取って欲しいと思います。
ガンバレ!

引用して返信編集・削除(未編集)

名古屋たちばなの投手は左腕で140後半を投げる子がいますので脅威です。
気をつけなければなりませんよ。
聖隷より厄介かと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

佐藤くん

優勝おめでとうございます。

日頃、練習試合や紅白戦をご覧になっている方々には周知の事実だったのかもですが、佐藤くんは投手もやるんですね?
県大決勝という場面での登板が予定にあったかどうかはわかりませんが驚きました。
大石先生がニコニコ見てたので、大石先生は知ってたのかも??
東海大会楽しみです。
こちらでしか詳しい試合内容がわからないので、とても助かっています!

引用して返信編集・削除(未編集)

優勝おめでとうございます!!!

高田ヶ丘さん
観戦レポートありがとうございました。今日は複数の投手を起用し総合力で勝ち取った勝利だったようですね!
残念ながら観戦に行けなかったので、試合の詳細までは分かりませんが、県大会を通して、打撃と守備両面において選手一人一人が本当に成長した大会となったのではないでしょうか。
と高田ヶ丘さんのレポートにもあったように、佐藤くんも今日は投げたみたいで、また新たな武器が増えて東海大会での戦いがまたより一層楽しみになりました。
選手もまだまだレギュラー争いが熾烈で東海大会に向けてアピールが続きますが、そんな中でもチームの雰囲気がとても良く、全員で高め合っている姿勢が非常に頼もしいです!

これで県大会一位で東海大会に挑みますが、まだまだ今のチームは伸びていくと思います。課題を修正しながら盤石な体制で迎えて欲しいですね!

選手の皆さんに大きな拍手を送りたいです。
ナイス常葉大菊川!!!

引用して返信編集・削除(未編集)

優勝おめでとうございます。
静岡1位のアドバンテージは大きいと思いますが、まだまだ修正点はあります。
過去3年間、東海大会の1位校がベスト4に残ったデータを調べてみました。
2021年 1校
2022年 2校
2023年 3校
1位校が必ずとも有利ではないことがわかります。
今年は地元開催。
2年前のようにセンバツ切符を勝ち取ってくれると信じています。

引用して返信編集・削除(未編集)

東海大会進出

常葉大菊川 4-2 静岡翔洋
しびれる展開のゲームを、大村くんが完投で締めてくれました。
とりあえず、これで東海大会進出確定で何よりです。  更に、昨年夏と今春の敗戦に一矢報いる事も出来ましたね。
菊川を上回る11安打を打たれつつも、凌ぎきった大村くんもさることながら、今日のポイントは佐藤くん、鈴木瑠くんの鉄壁二遊間守備が大きかったと思います。  内野安打になりそうな際どい当たりを何度もアウトにしてましたが、かなり大村くんを助けていたと思います。  あの悔しい夏の敗戦を糧に、守備力の向上に励んで来た結果なんじゃないでしょうか。
あと町田くんのバント処理ゲッツーも見事。 鈴木叶くんみたいでしたね。
明日も期待してます!

引用して返信編集・削除(未編集)

にわかファンさん

今日の試合の観戦記ありがとございました。
まずは東海大会出場で選手の皆さんは本当に素晴らしいと思います。
今日は試合結果でのみの情報しか知らなかったので、選手の様子が聞けて良かったです!
二遊間の守備が安定してたみたいですが、大村くんの特長として打たせて取るピッチングなので、守備力の安定感は今後も大きな武器になりそうですね!

明日は決勝戦。
明日も観に行けませんが、ここまで来たら優勝を目指して選手には精一杯頑張ってもらいたいですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

準々決勝勝利!

準々決勝、対桐陽戦
5-0で菊川勝利です!
大村君完封勝利‼︎

引用して返信編集・削除(未編集)

大村くんの完封素晴らしいですね!

試合を見ていないので、観に行かれた方どのような感想を持たれたのかぜひ教えて頂きたいです!

次回は翔洋ですね。
トコちゃんで途中から録画をしておいたので、今週じっくり翔洋の試合を見て試合展開を予想してみたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

大村君の安定感が際立った試合と思いました。ただ調子自体はどうだったのでしょうか?
ヒットも打たれたし、ボールが先行する回もありましたが、それでも相手チームがホームに帰ってこれるような雰囲気は無かったです。
打線は1、2回と完全に抑えられて、これは厳しい投手戦となるのかと思いましたが、3回に大村君のヒットを皮切りに橘木君、小川君、佐藤君の連打で2点を取り、3回も長短打で3点を取って試合を決めました。チャンスに畳みかける打撃は健在のようです。
これはこの試合もコールドかとも思いましたが、この後は相手投手も踏ん張ってチャンスを作っても得点できず、このまま9回まで行って5-0で勝利しました。
次戦は東海大静岡翔洋、勝てば東海大会決定です。投手陣はここまで3試合で1点も失っていませんし、打撃陣も集中打が出ていて、盤石と言っていいほどの戦いぶりと思います。ネガティブな考えは必要ないものの油断は禁物で、微調整が必要な選手もいると思います。いい準備をして、土曜の大一番に臨んでほしいと思います。
ガンバレ常葉大菊川!

引用して返信編集・削除(未編集)

月兎さん。
試合の観戦記ありがとうございました。
大村くんはヒットを打たれながらも粘り強く投げ切ったのですね!
夏までの大村くんは4.5回くらいになると痛打をされてしまい、継投となってしまう事もあった中、さすがエースナンバーとしての活躍が光り、静高戦から含め、17回を失点0は本当に大したものです。
打線も今チームの特長として、畳み掛ける打線として機能してきている点も頼もしいですね!
菊川の野球スタイルとして、例えば聖隷の上村監督、または明誠の光岡監督のように手堅くバントをこまめに活用し、一点を重ねていくというよりも、バントは最小限に留めつつ、ただ以前のフルスイングではなく、確実にランナーを前に進めるミートを意識したフルスイングを石岡監督はチームに落とし込んでおり、それが身を結んできている結果が畳みかける打線として現れていますね!
これは石岡監督がやりたかった野球だと私個人的に感じています。

さあ次は翔洋戦。
おそらく翔洋はストレートを打ち返す技術はありそうなので、菊川投手陣は誰を抜擢するのか楽しみですね。

大村くんなのかそれとも、、、

来週も観戦には行けませんが楽しみにしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

大村君の素晴らしいピッチングが光った試合だったと思います。
次の試合に勝って、東海大会進出を決めて欲しいです。
東海大静岡翔洋は準決勝ではエースが投げていません。
相手ピッチャーは誰が投げるかわかりませんが、常葉大菊川打線ならば、必ず攻略してくれるはずです。
ガンバレ!

引用して返信編集・削除(未編集)

本日の試合は明日に順延

本日(9/22)の試合は明日に順延と静岡高野連のHPに出ました。観戦予定の方は注意してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日は仕方ありませんね。
準々決勝の相手チームの桐陽さんも5回コールドで勝っているので、条件は同じだと思います。
私は予想をたてるのが楽しみで、本大会のベスト4は日大三島、常葉大菊川、聖隷クリストファー、掛川西と組み合わせ決定の時点で予想しました。
ここまでは完璧です(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

補欠さんの予想が見事当たりここまで完璧で素晴らしいですね!

私は次は菊川(もちろん)と聖隷クリストファーが勝つと思います。

ただ、聖隷クリストファーと掛川西の試合は聖隷が序盤で崩れた場合、僅差で掛川西が勝つ可能性もあると思います。夏の決勝で実は掛川西の監督は高部くん攻略法をしっているのではとも思ったりもします。

逆に聖隷が序盤で主導権を握った場合は5-1あたりで決着がつくと思います。

面白半分です。

引用して返信編集・削除(未編集)

いよいよベスト8

明日22日は雨予報なので、おそらく中止ですね、、

予報通りなら、23日にスライドしますが、この秋季大会はどこのチームも苦しい試合が続いている印象です。

個人的に気になっていた日大三島と浜名の試合も、9回まで一進一退で、最後浜名の1アウト満塁を日大三島が抑えたのだとか?という情報も。

ただ、昨日補欠さんも仰っていたとおり、勝ち上がり方が2年前のセンバツ出場時に似ており、地区大会から一段階成長してさらに静岡高校にも勝利し、かなり自信と勢いがついたと思っています。
確か2年前も県大会で静清に勝ってから、勢いがついた記憶があります。

今日の野球好きさんの速報や以前の月兎さんの感想にもありましたが、一年生の井口くんも堂々としており、さらに今日は桶田くんとの完封リレーらしく、共に期待できそうですね。
そしてそこに石黒くんも加わり、だいぶ投手の戦力も充実してきている気がします。

油断は禁物ですが、一戦一戦選手全員の成長が見れて本当に嬉しいです。
何よりもシートノック含め選手たちが皆楽しくやれている姿が菊川らしく私はそんな姿が大好きです。

長文になりましたが、ここからがいよいよセンバツをかけた意地のぶつかり合いになりますね。なんとか勝ち上がって頂点を目指してほしいです!

最後に、いつも勝手に速報や私の思った事を遠慮なく投稿をしてしまい、失礼おかけしてしまっています。
もし、余計な行動でしたら、遠慮なくご指摘下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

甲子園さんの速報は、球場に見に行けない時にすごく助かってます。やはりネット速報ではわからない事も多いので…
戦評のコメントもナルホドなあ~ と思う事も多く、きっと数多く球場に足を運ばれているんじゃないかと察します。 私は大したコメント書けてませんが、他の皆さんとも一緒に、この掲示板を盛り上げて行ければと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

> "にわかファン"さん

お忙しい中、温かいコメント頂きどうもありがとうございます。
とても励みになります。
私もにわかファンさんと同じで、1人でも多くの菊川を応援する人と一緒に盛り上げて行きたい。または、菊川の選手たちとともに甲子園で再び皆様とも歓喜を味わいたいという思いで、微力ながら発信させて頂いております。
それが少しでもお役に立てていれば嬉しいです。
観戦記など、私もまだまた野球を勉強中ですが、皆様の温かいご返信があるおかげで、見方が変わってきたりと私自身もこちらで大変学ばさせてもらってます。
いつも不慣れで、速報や書き込みが長くなり、ご不満を覚える方もいるかと思いますが、そこはお許し頂ければ幸いです。

今週、来週と残念ながら球場には行けませんが、また次回球場に足を運んだ際にはまた速報させて頂きますね!

にわかファンさんも、また球場に行かれましたら、簡単な感想で構いませんので、観戦記を教えて頂けると嬉しいです!ありがとございました!

引用して返信編集・削除(未編集)

補欠

祈必勝!
2年前の時にチームが似てきた気がしています。
このまま静岡1位で東海大会へ!

引用して返信編集・削除(未編集)

県大会3回戦というタイトルで投稿するつもりが、そのままハンドルネームで投稿されてしまいました。
すみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

だんだんと東海大会に向けて、ワクワクしてくる時期になりましたね!

今週も油断する事なく、一戦必勝で頑張って欲しいです!!

因みにここまで何試合か勝手ながら試合速報をやらせて頂きましたが、明日から決勝戦(もちろん勝つ前提)のまでの県大会は、どうしても予定が合わず、応援に駆けつける事ができなくなってしまいました、、、

どなたか明日からの速報やスタメンなど、ぜひお願いしたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

スタメンは投手が井口くん
あとは前回の静岡戦から変わってません。
一回裏
佐藤くんセンター前タイムリーで1点
田中くん左中間ツーベースで2点
町田くん左中間ツーベースで1点

一回終わって4点先制

午後から仕事なんでこれで失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "野球好き"さん

速報ありがとうございます。午後からお仕事頑張って下さい。
今日は一年生の井口くんが先発だったのですね!

田中くん、町田くんの下位打線も厚みが出てきているようで、この様な情報が聞けただけでも大変助かります!

先発の井口くん地区大会以来の登板ですが、前からずっと見たいと思っている選手の一人なので、今後どんな投手になっていくか楽しみです!

引用して返信編集・削除(未編集)

田中くん左中間→石田くんです。
間違えてました。
あと、井口くん一年生ながら堂々として観ていてワクワクしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋季県大会 対 静岡

(スタメン)

1 三 橘木
2 中 小川
3 二 佐藤
4 右 児玉
5 左 今泉
6 三 石田
7 捕 町田
8 遊 田中
9 投 大村

菊川後攻

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様でした。
やはり、勝因は大村君のピッチングだったと思います。
ストライク先行、回の先頭打者を出さない。
安心して観ることができました。
相手ピッチャーの5回の牽制悪送球とワイルドピッチの追加点。
相手ピッチャーの吉田君がマウンドを下りた時点で勝ったと思いました。
気の早い話ですが、2年前の秋に似てきた気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "補欠"さん

お疲れ様でした。
大村くんの能力を引き出した町田くんも含め、バッテリーが丁寧に投げた結果でしたね!
静岡の吉田投手のワイルドピッチのシーンは私も同じように勝負の分かれ道だと思いました。
初回から菊川の全選手がとにかく粘り強く、簡単にはアウトにならない姿勢が球数を増やし、結果的にあのシーンに繋がったと思っています。

一方で静岡は早打ち気味で、一見淡白に見えましたが、これは夏大会の聖隷クリストファーが大村くんを攻略した際の早打ち作戦と同様の作戦を取ったのではと思っています。
しかし、夏大会から大村くん、町田くんが更にその上をいく修正能力で、配球の質が格段に良くなってきており、結果的に淡白にみえる打撃になってしまったと個人的に思っています。
決して静岡打線が貧打だとは思いません。

高校野球はスピードがフォーカスされがちですが、バッテリーの質がそれ以上に大事だなと感じた一戦でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋季県大会二回戦 対 静岡

静岡
000 000 00=0
200 010 14=8
菊川

8回コールド!!

静岡 吉田→磯部→鈴木

7回まで大村くん素晴らしい投球です!セカンドの佐藤くん中心に守りもまとまってます!

(観戦記)
投打ともに素晴らしい結果となりました。投手の大村くん、試合をこなすごと投球にキレが出てきています。緩急を投球ごと使い分け、投げ方にもアクセントをつけながらリズムよくカウントをかせぎ、静岡打線を散発で完封しました!大村くんは終盤でもキレが落ちず、これから本当に頼もしい投手になりそうです。
打撃に関しては、ここまで不調だった橘木君がこの日5安打と爆発して、攻撃のリズム感がとても良くなりました。
児玉くんの2本塁打、小川くんの本塁打もそうですが、決して強振せず、ミートを意識した結果の本塁打でした。
今の新規格バットにだんだんと対応してきている結果でした。チームとして2度ほどエンドランの失敗とバント失敗がそれぞれありましたが、このあたりが次回以降の課題でしょうか。

最後に守備面ですが、セカンドに佐藤くんを配置し数試合やっていますが、これがカナリ大きいと感じています。
要所要所の佐藤くんのグラブ捌きが圧巻で、この守備があるから攻撃にリズムが生まれると言っても過言ではないくらい、素晴らしい守備をもっていますね!

一戦一戦着実にチーム力が上がっています!!こういう年はセンバツまで一気に駆け上がる事がよくあります!
このまま勢いつけて勝ち続けて欲しいです!!

頑張れ!!!

(選手交代)


(得点経過)
1回 橘木くんヒットで出塁。2アウトから児玉くんのライトポール際に素晴らしい本塁打!!2点先制!!!

5回 橘木くんショートの内野安打→ピッチャー吉田くんの牽制暴投→ワイルドピッチで3塁の橘木くん生還。1点追加!!

7回 先頭の小川くんレフトへの特大
場外本塁打!!!1点追加!!

8回 児玉くん満塁でこの日2本目のライトへの満塁本塁打!!4点追加でコールド!!!!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月15日 17:52)

詳細観戦記ありがとうございます。
児玉くんや小川くんも素晴らしかったですが、印象的だったのは橘木くんのしぶといバッティング。 決してコツコツ当てに行ってる訳でもないと思いますが、何とか出てやろう、という気持ちが伝わってきました。 夏はずっと4番打ってましたが、結果が出ず不本意だったんじゃないでしょうか…  打順が変わり意識の変化があったのかも知れませんね。 次も期待してます!

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月15日 16:45)

> "にわかファン"さん

とんでもございません^ ^
橘木くんは夏大会から不調でしたが、石岡監督が辛抱強く起用し、ここまでもがきながらも殻を破りましたね!
橘木くんのように、一般的に長打を期待されてきた、ザ・四番と呼ばれる選手はバットが変わって苦労する選手も多いと感じています。
そこを自分の理想や考えを変化させ、必死に対応してきて、本日ついに結果が出たという事は、これぞ本人の努力の賜物だと思います。

余談ですが、橘木くん意外にも足が早いのには驚きでした!笑

引用して返信編集・削除(未編集)
合計426件 (投稿191, 返信235)

ロケットBBS

Page Top