今日も芹川上流へ行ってきました。
今日は天気が小雨程度の曇りなので微妙な天気でしたが3〜4日前の雨の影響でそこそこ増水していました。
ポイントは前回と同じ所で開始。
流れは少し速いですが、対岸の際どい所を流すと大物、川の中央辺りを流すと小物、っていう感じで釣れだして10時半から4時間で102匹でした。
No.946小鮎釣り隊2024年6月2日 17:34
ポイントの写真です。
No.947小鮎釣り隊2024年6月2日 17:35
小鮎釣り隊さん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
河川コアユ釣りがシーズンインしたようで、今後のハイシーズンが楽しみですね。
ただ、今後梅雨は遅れる予報ですから前半はポイントがまばらな厳しい戦いが続くのかもしれません。
とは言え、この短期間で多数の釣果情報が頂けているので期待度は高いですね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.959仔ushisan2024年6月3日 16:56 先日久しぶりにまとまった雨が降ったので、近所の和邇川へ。
16時30分から80分で118匹でした。
蓬莱辺りもそうでしたが、なかなか良いサイズがまじります。
やはり、川の方が釣り安いかなぁ。
和邇川は上流の工事の関係で水量が物凄く減っています。
参考にしてください
No.945ヤスヤス2024年6月1日 21:22
ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
和邇川でも良型のコアユが釣れるのですね!
ささっと竿を出して、ささっと釣果をあげて帰れるのは良いですね。
また、和邇川の上流の工事情報ありがとうございます。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.958仔ushisan2024年6月3日 16:49 今日は最初に犬上川の防災カメラのある今橋に行ってきました。(*'▽')
橋の上から小鮎の小群が見えたので竿を出すことにしました、ですが
6:00~6:30で釣果ゼロ。(T_T)
なので混んでいると思われる芹川に移動しました。( `ー´)ノ
国道8号から上流に入れそうな場所を探している途中ニッカさんを発見!( *´艸`)
少し談笑をして場所を探索・・・。
糸垂らしたのは9:00~14:40でした、エサはシラスと鯖缶の2種でシラスの方が今回は釣れました。
サイズは8~16㎝で 12㎝位が多かったです。(*'ω'*)
釣果は126匹、ニッカさんは500匹釣らないといけないと言ってましたが・・・さてさて。
No.943Higesan2024年6月1日 20:33
場所はここと少し下流で釣りました。
座標は35.236246, 136.279657です。
No.944Higesan2024年6月1日 20:35
Higesanさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
犬上川を早々に見切られての芹川行きの判断は結果的に良かったのでしょうね。
過去に投稿された釣果を見ていても、今シーズンはまだ犬上川での釣果が報告されていませんね。
釣れている実績のある河川に入るのが良いでしょうが、その分釣り場も混みそうです…
この辺りはなかなかに悩ましいところですね。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.957仔ushisan2024年6月3日 16:45 前回と同じ上流のポイントへ行ってきました。
先客が堰直下にいたのでその下流側でスタート。
何度も流してようやく1匹、運が良ければ連続で、みたいなパターンで15㎝前後が釣れました。
先客は途中でいなくなったけどしばらくしたら投網の人が来て釣りをしているのに網を投げてくる。
なんこいつは、と思ったけど投網でも1匹も取れないことがあるようで鮎はほとんどいないと思うことにして終了しました。
約3時間で26匹とイマイチだけど前回(4匹)や前々回(3匹)に比べたら大幅にアップです。
大雨で水量も増えたのに湖西線の所の堰より上流には遡上しなかったようで今シーズンの上流ポイントは駄目かもしれません。
次は犬上川に行ってみようか?
No.942del2024年6月1日 19:46
delさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
禁止行為ではないとは言え、釣りしている横で何も言わずに投網を入れられるのは良い気がしませんね…トラブルの元です…
とは言え、仰るように投網ですらその状況であれば魚影はかなり薄かったのでしょう。
今年の河川コアユはポイント探しが大変そうです(>_<)
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.956仔ushisan2024年6月3日 16:37 皆さん、おはこんばんちは!仔ushisanです。
2024年5月30日(木) - 釣行記「1週間我慢できずに再出撃、湖南コアユはそろそろ終盤か?」を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/05/20240531.html
何だか過去二回の釣行成績が良かったので、感覚がバグってきている気がしなくもないですが…
昨シーズンは5月22日にののさんから頂いた堂の川の釣果情報がにおの浜エリアの釣果情報としては最後となりますね。
ボウズ情報の終わり情報は確認できていませんので、今年私はもう少し湖南エリア(におの浜エリア)の様子を見に行きたいと思っています。
それではまた!
No.941仔ushisan2024年6月1日 02:11 5/30急に思い立ち、塩津大川へ
7時過ぎに到着、道の駅裏付近は凄い人で、入れそうなポイントが無い
ウロウロして上流で始めてみるが、アタリ少なくしかもポロポロ落ちる
諦めかけて下流の橋から覗くと入れそうな空間が
先客に断って上手に入れてもらい気を取り直し再開
小鮎大きい13~15cm、最長16cm弱、実釣2時間弱でなんとか40確保、先客に感謝
準備不足でエサも予備用携帯の既製品を初使用し、道具も昨年のまんまで出てきた割にはなんとなか楽しめました
全て塩焼きとしましたが、酒の肴にグッドでした
時々パトカーが巡回しておりました、迷惑駐車は避けましょう
No.940ICK2024年5月31日 12:05
ICKさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
大型のコアユを楽しまれたようで良かったです。
今年はポイントに斑があるようですが、釣れる場所では大型のコアユ釣りが楽しめているようですね。
河川でのコアユ釣りはこれからがハイシーズンになって行くかと思いますので、引き続きお楽しみください。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.955仔ushisan2024年6月3日 16:30 皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2024年5月30日】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/05/20240530.html
今週もたくさんの釣果投稿を頂き、ありがとうございました!!
湖岸エリア、まだ釣れてはいますが最盛期は超えた感じがします。(詳細は明日以降)
河川エリア、昨日?一昨日?の大雨で状況が変わったかもしれません。
「仔ushisanのコアユ釣りガイドマップ(仮)」をブログ上で公開しました。
今後、ブラッシュアップしつつ「ushisan fishing」本体にも掲載予定です。
日曜日は午後から雨模様となる予報ですので、週末の釣りは土曜日が良さそうですね。
月曜日以降は雲が多そうですが、今のところ雨マークはありません。
引き続き皆さまの戦果(釣果)報告を楽しみにお待ちしています♪
それではまた!
No.939仔ushisan2024年5月31日 01:29 5/30
一昨日の大雨でヤナが外されて沢山の小鮎が遡上する!はずと勝手に思い込み、仕事も休みだったこともあり、知内川に出撃しました。
4時に到着、すでにお一人が場所取りしていました。挨拶を済ませて5時過ぎからいざ実釣開始。まだ周りが薄暗くて水中がどうなっているか分からないまま流してみると、いきなりガツンとウキが沈み込みました。咄嗟に合わせてみると重くて上がってこない…。さらに強めに上げてみると大きなコアユがブルンブルンと体をくねらせて向かって来るではありませんか。予想通り遡上してるやん、ヨッシャー!釣れなかったら志賀浜辺りに移動しようと考えていたのでめちゃくちゃ嬉しい。
9時前に100匹到達。しかも釣れる小鮎はみんなデカいのばっかり。デカい小鮎の3連は引き抜くのが大変でした。
順調に釣っていると小鮎でない大きな魚にたて続けに仕掛けをダメにされました。取り込もうとするも糸が切れてしまうので正体が分からない。糸を太く針は大きめにして再開したところ30cmオーバーのウグイが釣れました。しかも短時間に3匹も!食べれるらしいが小鮎もたくさんいるのでリリースしました。
釣れる小鮎が大きいのばっかりなので、暴れるとライントラブルになってしまいウグイの時と合わせて6セットも仕掛けを交換しました。
昼過ぎには150匹に到達するもそこから急に当たりがなくなりました。曇りがちだからか?餌を変えたり仕掛けを変えたりしながら最終的に205匹釣れました!昼休憩とライントラブルの時間を除く延べ8.5時間の釣果になります。
最大17cmを筆頭に大きい小鮎ばかりの釣果でした。
知内川も開幕したようです。
No.938ぎゃん2024年5月31日 00:21
ぎゃんさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
雨上がりで遡上は予想していましたが、知内川もついにシーズン突入ですね!
今年の梅雨は遅れる予想となってるようなので、コアユ(オオアユ?)たちの遡上タイミングもしっかりと見定めて釣行する必要がありそうですね。
しかし、このサイズ感で200超えはかなりの嵩でしょう…食べ応えもありそうです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.953仔ushisan2024年6月3日 16:24 5月11日土曜日、小諸川左岸にて44尾。ようやく、シーズンイン。
日の出から9時くらいの釣果。
5月18日土曜日、小諸川左岸にて43尾。対岸にはニッカさん。爆釣してる。観て学ぼう。日の出から9時くらいまでの釣果。先客さん2名がいてて、希望の釣座からは2mくらい右になった。次回はもっと早く来なきゃ。
5月25日土曜日、小諸川左岸にて203尾。4時20分到着。希望の釣座確保。暗いのと老眼でサルカンが連結できない。4時55分スタート。1投目から反応が良い。仕掛けのパニックも好調。時速50は超えてる。楽しい。サイズもアップしてる。去年のGWあたりの状況。食べ切れない、配りきれないので終了。日の出から9時までの釣果。山椒煮で4軒にようやくお裾分け出来ました。
No.9293年目2024年5月27日 06:05
3年目さん、ニッカです。ああ、お喋りしたのは3年目さんだったのですね!
ほんと今年はにおの浜の釣況は遅れましたね。まだ続くと良いですね~
またお会いできたら宜しくです!
No.930西川ニッカ2024年5月27日 07:59 ニッカさん、返信ありがとうございます。お喋りしたのは、会社の先輩の釣り友です。次回お見かけしたら話させてください。
ニッカさんを観察してたら、竿さきのしなりが大きい!オモリは大きめなんだろうな。お使いのパニックは枝が短か目でしゃくるとシャープに仕掛けが上下するのかな。ラセンは2つで全層狙いの攻撃できな釣りなんだろうな。しゃくりも自分が7回のところ、9回しゃくられる。などなど、想像してると小鮎釣りは楽しいし、奥が深い。次の土曜日も晴れそうだ。
No.9313年目2024年5月27日 17:51
3年目さん、こちらこそ返事ありがとうです!お二人で来てたのですね〜
重りは軽すぎず重すぎずの2号位。これもブレットシンカーと自作ラセンで作ったラセン重りで、多少重いほうがすぐに底を取れるし手返しが良い。ココの脈釣りでは軽くて仕掛けをフワフワさせる必要も無いと思ってます。①仕掛けは専らowner針社のパニック2号。エダスは1cmと短く、間隔も6cmと狭い。自作のパニッカもこれを真似てる。ラセンは上中下の3つで、友達からはバブリーラセン戦法と言われてます。寄せるためにラセン3つにエサ付けますが、良く釣れる時は真ん中の1つだけにエサ付けします。②また12本針は半分にして、間にラセンかませてます。ご参考まで。。。
①
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
②
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-219.html
No.932西川ニッカ2024年5月27日 20:38 ご教授ありがとうございます。試行錯誤してみます。
釣果に貪欲かと思いきや、椅子に腰掛けて休憩されたり、お話しされてたり、1日のペース配分も流石ですね。ストーカーみたいになってますね。
No.9333年目2024年5月28日 07:10
3年目さん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
5月18日の釣行時、どうやら西川ニッカさんの陣中見舞いに私も11時頃行ったので入れ違いでニアミスしていたようです。
諸子川には私もよくいくので、そのうちひょっこりお会いするかもしれませんね!
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.937仔ushisan2024年5月28日 18:06 皆さん、おはこんばんちは!仔ushisanです。
先日、whoさんと竿を並べに行った際の釣行記です。
【2024年5月24日(金) - 釣行記「におの浜でコアユ絶好釣♪」】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/05/20240526.html
相変わらず釣行記を書き始めるとクッソ長くなる癖は変わりません。
今回はちょびっと役立つ情報をと思い、文末の方に過去2回の釣行時に使用していた仕掛けも紹介してみました。
いずれも自作仕掛けとなるため参考程度にしかなりませんが、ご覧いただければ幸いです。
それではまた!
No.928仔ushisan2024年5月27日 02:53
合計1474件 (投稿648, 返信826)