MENU
709,899

2024.05.11は「イマイチ」、2024.05.12は「そこそこ/でも厳しいよ」

2024.05.11
朝、4時半頃に八屋戸川突堤に到着
先着順で第2位
第1位は前日から場所取りの方
ですが、後から来られた後期高齢者の方が「先端に入らせて」と言うので
高齢者には優しく、う~ん、仕方なく席を譲ったら
全然釣れませんでした
あとから、「この場所、わしがとったからやな」と言われていましたが・・・

志賀浜へ移動
人いっぱい、いっぱい、ず~らと並んでいるよ
ちょっとだけ釣れて、最終64匹(世間的に言う鮎が6匹、後は10~12センチ)

まどかさんとおしゃべり

2024.05.12
5時30分に自宅出発
途中、「すき家」でモーニング(朝定食)
八屋戸川河口は7人ぐらい?、いっぱいです
志賀浜到着、人少ないよ~
トイレ前之浜に5人程度、ポンプ場と桟橋の間に5人程度
私の周りには人がいません
釣りスタートは0700頃
3投目ぐらいで釣れたけど、まわりは竿が上がりません
帰る人も・・・
ほぼ誰も釣れていない
10匹ほど釣るのに1.5~2時間と言う感じ
1100頃、ファミリー(おじいさん、お父さん、お母さん、子供3人)が登場
頑張っているけどボーズなので、私のそばにご招待
お父さん、おじいさん、数匹ずつ釣れました
おじいさんが、「この場所に呼んでもらえなければ、ボーズだったはず」とのこと
感謝されてしまった
1130に終了で100越えでした

引用して返信編集・削除(未編集)

滋賀のTさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
連日の釣行お疲れ様です!
蓬莱も連日盛況のようですが、琵琶湖流入河川の河口部を狙うとどうしても場所は手狭になりますね。
(におの浜のエリアも数はあれど1ヵ所に入れるのは限られた人数ですしね)
浜は浜で良いポイントに入れるかどうかとも聞きますし、なかなか手強そうです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

海水大物釣り

仔Ushisan、皆様

お世話になっております、ビギナーHです。
南湖のコアユが本格的にシーズンインしている中、異物混入のような釣果報告になりますがどうかお許しください。

釣行日:5/3
場所:島根県温泉津沖
釣果:アマダイ、イトヨリダイ、レンコダイ

広島在住の友人に頼み込み、海での船釣りデビューを飾りました!
最初はタックルを借り、青物狙いでジギングをするのですが、200g近いジグをシャクリ続けて腕がパンパン…

青物の反応が無いので、餌釣りに変更。アマダイ用の天秤仕掛けにエビを付けてお土産用のレンコダイを狙います。
50号のオモリを使った水深90mでの釣りは仕掛けを回収するだけでも大変です。レンコダイやイトヨリダイを釣りながら「アマダイ釣れたら熱いねー笑」なんて話をしてるとヒット!

巻き上げるととにかく重くて重くて仕方なく、海面に出てきたその姿にビックリ!
42センチもある立派なアカアマダイでした!

京都ではぐじとも呼ばれる高級魚、このサイズになると市場価格が1万を超えるとか…船代1万円の元を取れちゃってますね…

アマダイは1日寝かせておばあちゃんの家で調理。
刺身、オリーブ炒め、まつかさ揚げ、アラ汁…あらゆる料理があらゆる語彙が吹っ飛ぶレベルで美味しく、高級魚たる所以を余すことなく味わいました!
美味しい魚のはずのレンコやイトヨリが霞んで箸が進まない…

淡水小物というより海水大物な釣果でした。いい思いをしてしまったので船釣りにハマりそうで財布の危機を予感しております笑

さて、コアユの方は明日出撃予定です!そちらも報告できればと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

ビギナーHさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
船釣りデビュー!楽しそうで何よりです!
私もいずれはやってみたいと思ってはいるものの、船酔いがとても心配ですw
(もともと乗り物酔いしやすいので…)
海水大物釣りでも、小物でも、淡水大物でも歓迎です。
異物混入とか言わずに遠慮なくご投稿いただければと思います!

引用して返信編集・削除(未編集)

諸子川

仔ushisanさん、こちらに来られている皆様、おこんばんはです。

今日はお仕事がお休みだったので、諸子川に出かけて参りました。

朝6時30分に到着。左右共に先客の方が1名おられました。

右の方に先客の方にご挨拶後、お隣に入らせて頂きました。

開始早々、氷魚サイズがヒットしました。このまま釣れ続けるかと思いきや、後がなかなか続きませんでした…

時折10cmサイズのものや、氷魚サイズが3〜4連で釣れますが、それが続く事はなく、気が付けば時間は15時となり、さすがに疲れたので帰宅する事にしました。

サイズが小さいので嵩はありませんが、335匹の釣果でした。

まだ始まったばかりの南湖、いつまで楽しめるか分かりませんが、また時間があれば行きたいなと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

しんのすけさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
300超えの大爆釣、おめでとうございます!。
流石にそれだけ大爆釣されれば、さぞ疲れることでしょう、おつかれさまでした。
私もまだまだ行くつもりでおりますので、そのうちひょっこり出会えたりするかもしれませんねw
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

志賀浜

仔ushisan、皆さん、こんばんは
今日も志賀浜です
週末だから駐車場を予約して朝の4時前にトイレ裏の駐車場に
行きましたが既に満車
予約しておいて大正解

今日はポンプ小屋の流れ込みで6時前に開始
朝は大きな鮎がポツリ、ポツリと釣れます
9時頃に釣れなくなりましたが、10時頃から又入れ食いでは無いですが
釣れ始めましたが、木の枝に仕掛けを引っ掛けて、束超えてましたから
11時頃に納竿
今日はスーパーパニックよりホワイトパール2号の針に
良くかかりました

滋賀のTさん、1年ぶりにお会い出来ました
少ししかお話しできなくてすみませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

朝、4時半頃に八屋戸川突堤に行ったのですが、後から来られた後期高齢者の方が「先端に入らせて」と言うのでも仕方なく席を譲ったら、全然釣れませんでした
あとから、「この場所とったからやな」と言われていましたが・・・

志賀浜へ移動
ちょっとだけ釣れて、最終64匹(世間的に言う鮎が6匹、後は10~12センチ)

まどかさんとおしゃべり

引用して返信編集・削除(未編集)

まどかさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
浜の鮎にはやはりパールの方が効き目があるのですね、父ushisanのホームページでも紹介されていた記憶があります。
南湖のコアユが落ち着いたら、浜の方にも良ければなぁ…と考えはしていますが、行けるかどうか…(苦笑)
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

5/11 淀川水系

本日、お寝坊してしまいました()
到着してすぐは食いが悪かったものの、少し場所移動したら活性高い群れを引けて今期ベストでした。引き続き上向き傾向でいい感じです。

・時間
5/11(土) 10:45〜13:45
・場所
大阪市内 ※有名な場所です
・釣果
稚鮎 82匹

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年05月11日 15:13)

ゆぽんさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
1つ前のものと合わせてのレスとなり申し訳ありません。
大阪の稚アユも釣れる数が日々増えている感じなのですね。
それにしても稚アユにしてはだいぶ大きくなっているような気もします…
この辺りが琵琶湖のコアユはとまた違う本来のアユの特徴なのでしょうか。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

5/10 淀川水系

仕事前にちょこっと竿出してきました。上向き傾向でいい感じです。

・時間
5/10(金) 7:00〜9:00
・場所
大阪市内 ※有名な場所です
・釣果
稚鮎 43匹

引用して返信編集・削除(未編集)

2024.05.10 1230頃、文化館東で入食い

2024.05.10 1230頃
会社の昼休み、ちょこっと偵察
文化館東で入食いでした
餌付けて、放り込んで、15~20秒の間しゃくったら、釣れました
餌無しだとダメ
餌つけたら、すぐに釣れます
南湖にしては大きいですね
8~10センチぐらいかな

引用して返信編集・削除(未編集)

滋賀のTさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
ついに文化館東にもコアユたちがやってきましたか!
同日、mini-cooperさんも堂の川でコアユを釣られていたようなので、におの浜は遅れながらも本格シーズン突入ですね。
しかも真昼間に良型コアユの入れ食いとは、私の行った5/4から比べても状況が進んでいるようです。
次の水曜日あたりに出撃しようかなぁ…と計画しているのですが、情報頂き今から楽しみです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

5/9の和邇川他

5/9
和邇川の下流域で実釣調査。
約5時間で65匹釣れました。
厳しい釣果ですが、前回の2匹に比べれば良い結果です。
コアユがいる場所が限定的な為、釣れる場所を見つけるまでが大変でした。遡上している絶対数が少ないから仕方ないですね。

その後知内川に様子を見に行きましたが、コアユの姿は確認できませんでした。実釣してないのでもしかしたらいるかもしれないですが、既にヤナが設置されているのであまり期待できないですね。また、田んぼの代掻きの水が流れ込んでいて濁りが強めでした。

石田川の様子も見に行きましたが、知内川よりも濁りが強く、川底の石に土が被っている状況で、コアユの姿も見えませんでした。

コアユ釣り本シーズンまであと少しですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ぎゃんさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
綺麗な追星も出ている立派な遡上コアユですね!
本格シーズンにはまだ少し早そうな気もしますが、既に遡上群がいるのですね。
これからも遡上コアユたちが増えて行くでしょうし、彼らは大きくなった分ファイトも凄いので今後が楽しみですね!
またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

今日の南湖

仔ushisanさん、皆さん
こんにちは。

今年初のにおの浜です。
晴天微風、最高の釣り日和。朝から平日にもかかわらず、バス釣り、ヘラ釣り、鯉釣り、小鮎と賑わっていました。

私も午前はバス釣りです。が、安定のポーズ。仕方なしです。
午後は小鮎。吾妻川は釣り人0。
文化館東側は2人。諸子川多数、入る余地なし。堂の川、右岸多数入る余地なし。左岸1人。相模川多数。
結局、堂の川左岸に入りました。
午後1時〜3時30分で100匹超、ポロ多数。仕掛けの周りは鮎だらけ。
ようやく本格化ですかねー。

来週は、またまた志賀浜予定です。
皆さまの情報お待ちしています。

仔ushisanさん、ご指導有難うございました。おかげさまで今年初の三桁釣れました、感謝。

引用して返信編集・削除(未編集)

mini-cooperさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
情報が役に立ったのであれば何よりですが、mini-cooperさんががんばった成果ですね!
堂の川にもコアユの群れが入り始めたようで、におの浜も本格シーズン開幕と言ったところでしょう。
とは言え、これがいつまで続くのかが問題なのではありますが…
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2024年5月9日

皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2024年5月9日】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/05/20240509.html
今週も多数の釣果投稿を頂きありがとうございました!

先週から続き湖西のコアユは絶好調のようです。
また、今週からは湖南でもコアユが釣れ始めていますね!
週末、また火曜日以降はお天気も良さそうなので、たくさんのコアユ釣り師が出撃される気がします。

引き続き皆さまの戦果(釣果)報告を楽しみにお待ちしています♪
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1421件 (投稿623, 返信798)

ロケットBBS

Page Top