堂の川 15時前に到着。どなたも釣って居られない不安のまま、開始。ウキ・ラセン・パニック6本・ラセン・パニック6本・オモリの定番システム。鯖缶+パン粉の撒き餌を両ラセンにタップリで三投目から釣れ始めました。そこで本日の方針決定、「素針なら、両ラセンに餌付け。釣れたら、上/中ラセンどちらかに餌付け」で、順調に数が伸びていきます。5連まで出て、ギャラリーから黄色い歓声の一幕もあって、ほぼ2時間ほど、17時で100少し。南湖は まだまだ元気なのです。
ここで、今日はできるだけ長く釣ろうとヤケクソ気味に決意して、そのツイデニ テーマを「小鮎はナンジまで釣れるかな?」に設定。「素針3回連続で、釣り終了」「スレはカウントしない。しかし、釣り妨害なので、もう一回釣れる。」と細則も定めて、さあチャレンジじゃ。
気づけば、ウキ周りにモジリが見られ、ほとんど水面から60cmほどの上パニックに掛かります。
・・・・・で、曇り空の本日の南湖では17時26分まで釣れたのです。チャンと口がかりで。
どなたか、もっと遅い時刻の口がかりがありましたら、お教えください。それまで当面、日本新記録と自慢し続けることをお許しください。
No.1376のの5月29日 23:13
ののさん、釣果投稿ありがとうございます。
口がかり確認は写真も残っていませんでしたので不明ですが、過去の私が18時過ぎまで釣れている感じの日記を2件ほど書いていました。
個人的には日没手前くらいまでは釣れると思っていますので、是非一度挑戦?確認?されてみてください。
今年もどこかのタイミングで竿を並べてお話できる機会あれば良いですね。
No.1381仔ushisan5月30日 00:13 ののさん、いつも最新釣況、ありがとうございます!
まだ湖南では釣れ続けているんですね。ちょっと安心しました。休日を基本に
釣行しているので、この土日、雨予報やけど、どうしようかな、、、と考えている所でした。
遅い時間の釣りなら、私は過去、人が全く居なくなっても、暗くなっても、釣る人間なので、
過去のデータを漁ってみましたら、2022年5月14日に18:30まで釣れているデータがありました。
目印が見えなくなって漸く納竿したようです。とりあえず、日本一、、、かな?
仔usisan ニッカさん さっそくのレス、有り難うございます。私メの遅い釣り日本新記録は、敢え無く、案の定、ボツとなりました。
これから暑い日差しに耐える日々となりますので、少しでも涼しく工夫したいのです。でも朝駆けはツラいので、夕方を
先ずは18:30目標に頑張りますぞ!!きっと晴れた日が良いのでしょうね。
ただし、大津では帰宅ラッシュと重なるので、それも何とか・・・
No.1384のの5月30日 16:52
仔ushisan、皆さん、こんばんは。
5月27日、コアユ釣りに湖南に行ってきました。湖面は微風で小波。
堂の川で11時20分スタート、ポツリポツリと掛かって1時間で30匹、
しかしペースがガクンと落ちて3時間経過して50に届かず、厳しい、、
ここで風波が出てくるとペースアップ、なんとか3ケタ、5時間で110ほどで終了。
状況&腕次第だと思いますが南湖のピークは過ぎて終盤にさしかかっているように感じました。
No.1375けん5月28日 23:26
けんさん、釣果投稿ありがとうございます。
先日、私もようやく今年初の釣行に出ましたが、今年のにおの浜は微妙なのか…?と言う感じにはなりました。
ただ、少し気になったのが釣行されているお時間です。
私が実釣して活性が良かった時間帯がちょうど11時までの前半と、16時以降の後半だったからです。
天候や波の立ち方なども影響しているのかもしれませんが、私も何度か行って確認したいなと思っています。
No.1380仔ushisan5月30日 00:05 5月28日9時スタート
北小松で4時間ほど。
小さいのが結構混じりましたがリリース。
持ち帰りは70匹ほど。
知り合いから頂いた餌に変えた途端釣れ始めました。
餌の違いが釣果の差につながっている感じでした。
12時くらいから1時間ほど隣で竿出されてた方、竿受けをお忘れでしたので持ち帰って保管しております。写真参照
捨てアド貼っておきますので心当たりある方、ご連絡ください。
ggin3433@gmail.com
確認のため、私と話した内容をお伝えいただけたら幸いです。
ここで投稿してよいのか迷いましたが、小鮎釣りしている方ならこのサイトを見ているのではと思い利用させていただきました。
不適切な場合は削除願います。
No.1374ぎん5月28日 19:43
ぎんさん、釣果投稿ありがとうございます。
餌よって釣果に変化が出ることは多々ありますね。
コアユの活性や釣行の時期によっても好みの餌が変わる気がしています。
竿受けの方は持ち主さんが見つかると良いですね。
No.1379仔ushisan5月30日 00:00 毎度です!お褒め?に預かった掲示板常連のニッカです。
久し振りの平日釣行を堪能して参りました。におの浜、ちょっと下降気味かな、と感じました。
といっても私は今期、はじめてのにおの浜釣行。今後どうなるか気になる所です。
■日時:2025年5月23日(金)5:00~16:37 (実質10h強)
■場所:大津におの浜、諸子川右岸
■釣法:6.1m渓流のべ竿、目印3つの完全脈釣り。仕掛けはパニック2号6本+自作パニッカ小アジ0.3号6本。
ラセン2、ラセン重り1(2号)。エサは業スーの100円サバ水煮缶詰め&パン粉。
■釣果:321匹。モロコも2匹交じった。
ブログ友達が3人(whoさん/仔ウシさん/ハリアーキッドさん)も集まり竿を並べ、飲み友Yさんも陣中見舞いに来て、楽しく談笑。
コアユは爆釣とは言えないが、全く釣れない時間もなく、3束も釣れて満足!
詳細はブログにしましたので、まあ良かったらご笑覧くだされ。雨降ってミンナ釣りにも行けんでしょうから。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-318.html
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もお会いできて良かったです。
また、出撃のきっかけもありがとうございます。
たくさんの方にお会いできて、とても楽しく幸せな時間を過ごすことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.1378仔ushisan5月29日 23:55 仔ushisan、皆さん、こんばんは。
本日は、仔ushisan、掲示板常連の西川ニッカさん、Harrierkidさんと竿を並べて諸子川に釣行しました。
JRで7時半を回っての現地着でしたが、平日で釣り場も混雑していなかったので早朝から竿出しされていたニッカさん・Harrierkidさん、重役出勤の仔ushisanと竿を並べることが出来ました。
湖面が凪気味であまり良い条件ではありませんでしたが、私は一足先に撤収させて頂きましたが13時前までで206尾の釣果でした。釣れ盛るという状況ではありませんでしたが、天候が許せばじっくり釣ればまだ少々の釣果は得れそうです。
私の納竿後も釣り続けられたお三方は更に釣果を伸ばされたことと思います。
現場では大変お世話になり有難うございました。
またの機会を楽しみにしております。
釣果詳細は拙ブログにアップしています。
who様
お初にお目にかかりました。
昨日はお疲れ様でした。
しかしみなさんお上手ですよね。
このブログの創設者のushisanとのエピソードを聞けたりして
楽しい時間をすごせました。
またどこかでご一緒出来たらと思います。
No.1372Harrierkid5月24日 05:58
whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もお会いできまして、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
相変わらずレスは遅くて申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
No.1377仔ushisan5月29日 23:27 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月22日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250522.html
今週は2件の釣果投稿を頂きました。
何だか雲の多い日が多くなってきて、梅雨のはしりと言う状況になっているようです。
曇るだけであればまだしばらく湖南エリアや浜エリアでもコアユ釣りが楽しめるでしょうが、梅雨のように本格的に雨が多くなると、主戦場は河川に移っていくことになるかと推測しています。
明日は好天予報ですが、土曜以降は引き続き空の様子と相談しながらの釣行が良さそうですね。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1370仔ushisan5月22日 23:53 仔ushisan、皆さん、こんばんは。
5月20日、コアユ釣りに湖南に行ってきました。湖面は平穏、ピーカンで暑い、状況はよくありません。
諸子川で11時20分スタート、ポツーリポツーリと掛かるものの20匹/1hのスローペース、
こんな感じが続いて盛り上がりタイムもなし、最後はカワウが来襲して全く掛からなくなり終了。
4時間半で80数匹と厳しい結果に終わってしまいました。
状況が変わってまたよく釣れるようになることを期待したいと思います。
No.1366けん5月22日 00:13
けんさん、釣果投稿ありがとうございます。
諸子川常連?としてはとても参考になります。
釣況が改善すれば言うことなしですし、昨年は6月中半まで釣れていたので今後に期待ですね。
No.1369仔ushisan5月22日 23:14 5/18 諸子川
5〜13時 釣果1500g 何匹か数えてません。
数える気がなくなりました。
13時過ぎ、竿受けから竿がポトンと落ちました。
琵琶湖側に・・・。
???
欄干を跨いで取ろうとすると、竿が泳ぎ出しました!
えぇ!
鮎ではない何かが掛かったのか、ゆ〜っくりと沖に引っ張られて
いきました。
隣の家族もわぁわぁわぁ!言うてます。
なすすべなく、竿は沖へ流されてしまいました。
不注意でした。トホホ。
No.1363Harrierkid5月18日 19:57
こんばんは。はじめまして。
私は先日堂の川ですが巨大錦鯉がかかっちゃって竿にダメージをくらいました。その周辺を根城にしてるようで、やたらコマセに反応してたので、そやつかもしれませんね。
もしくはバスかもしれませんが。いずれにしてもテンション下がりますよね、、、
お疲れ様でした。
No.1364HIDE5月18日 20:45
HIDE様
初めまして。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。竿はゆ〜っくり動き出したんで、
鯉だろうとは思っていました。
自分の不注意で出費がかさみます。
家庭内春闘で理解を求めたいと思います。
No.1365Harrierkid5月18日 21:35
Harriarkidさん、釣果投稿ありがとうございます。
竿は…ご不運な出来事になりましたね…
一昨年か昨年か忘れましたが、私はあの付近で鯉と思われる大型魚(姿は見れませんでした)を掛けて、仕掛けを台無しにされたことがあります。
当時は、はじめ物凄い竿の曲がり方だったので根掛かりと思いましたが、動き出して魚だと認識する驚きの事態でした。
あそこにはずーっと出しっぱなしの鯉釣り竿?も出ているので、いついているものがいてもおかしくありませんね。
No.1368仔ushisan5月22日 23:10 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月15日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250515.html
今週は9件の釣果投稿を頂きました。
湖西方面に続き、におの浜エリア(湖南方面)でもシーズン開幕の報せとなりました。
気になるところとしては今年は梅雨入りが早そうと言う情報もあり、河口部でのコアユ釣りは短期決戦となるかも?と言ったところでしょうか。
今後のコアユたちの動きに注目ですね!
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1353仔ushisan5月16日 00:09 仔ushisanさん、みなさん、こんばんは。
本日ようやく湖西志賀に釣行してきました。
平日ですが駐車場近くの浜は満員御礼、私は空いていた駅近くの浜で竿出ししました。
9時前スタートですが波がなく鏡のような湖面+曇り空で悪コンディション。それでもまめに打ち返して寄せエサが効き始めるとポツポツと釣れ始め、13時頃に納竿で130匹でした。
仕掛けはラセン上にパニックをカットして3本、ラセン下に白ビーズにラメ髭の自作3本。どちらにも同じくらい掛かった感じです。
あと、寄せエサはやはり鯖缶よりしらすベースの方が集魚力があったように思います。
拙ブログにもアップしています。
whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
出撃されていたのですね!
私も行きたいけど、体調、家事、天気がうまくかみ合わずになかなか出撃できていません。
今年は開幕が遅れた分、釣行回数は減ると思っていますが、その分行ったらしっかりと楽しみたいと思っています。
今年もまた竿を並べられたら嬉しいですね。
No.1352仔ushisan5月15日 23:15
合計1387件 (投稿608, 返信779)