今日もまたまた芹川上流に行ってきました。
2〜3日前の雨で少しは水位が上がったかなって思って行ったのですが、あまり変わらずでしたね。
今日から連休たがら釣り人が多いと思い、昼からの釣行で14時ぐらいからスタート。2時間半ぐらいで48匹釣れました。
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます。
短時間釣行でのこの釣果は素晴らしいですね。
型も良さそうで食べ応えもありそうですね!
今日もまたまた芹川上流に行ってきました。
2〜3日前の雨で少しは水位が上がったかなって思って行ったのですが、あまり変わらずでしたね。
今日から連休たがら釣り人が多いと思い、昼からの釣行で14時ぐらいからスタート。2時間半ぐらいで48匹釣れました。
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます。
短時間釣行でのこの釣果は素晴らしいですね。
型も良さそうで食べ応えもありそうですね!
おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年7月17日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/07/20250717.html
今週は4件の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
皆さん難しいとおっしゃる中、それでも釣果を叩き出される、流石ですね。
今週はいよいよ恵みの雨?が降りました。
この週末は釣況が少しでも上向くと嬉しいですね。
ただ、暑い日が多いようですので熱中症にはくれぐれもご注意ください。
それではまた!
7/18(金)石田川に行きましたが減水スピードが遅く、激流?に対応できず 大川に転戦。こちらは減水が早くポイントにムラが有り渋かったです。結局超強風と雨のため強制終了になりました。
従兄弟は57匹、私は38匹でした。
瑞穂市の山ちゃんさん、レスでの釣果投稿ありがとうございます。
石田川は増水中だったのですね、落ち着いていたら良い釣果も期待できたのかもしれませんね。
大川でもそれなりに釣れているみたいですね。
風は釣りの大敵ですね。
今日も朝9時ぐらいからスタートしました。
2日前と同じ所に入れたのですが、更に減水、川底もかなり茶色くなり滑りやすかったですね。
川の中央部を中心に頑張って流して4時間ぐらいで58匹でした。
明日から雨予報が続くみたいですが、来週はどうなるでしょうね。少しでも増水してくれたらいいのですが…
わたしもちょっとした深みとか水深のある場所をみつけてはランガンして稼いでました。
朝一のときはくいこみもいいのですが、8時、9時になると単純なバーチカルの誘いでは見切られてしまいますね。
本当にそれこそ極細しかけと針、日本酒+シラスだけのまき絵にしないと魚もバカにならないので、流しかたには試行錯誤してました
でもその試行錯誤でつれた一匹は嬉しいものですね。
犬上や大川が増水してくれたら垢を喰らう小鮎の中でも質のいい小鮎が釣れるとおもいます、それまでまちましょうかね
小鮎釣り隊さん、2本目の釣果投稿ありがとうございます。
poiさん、レスコメありがとうございます。
雨については先ほど書いたので、今週末の状況が気になりますね。
明日は晴れそうですから、また出撃されるのかなぁ~?
ニッカです。3週連続となる釣行で、厳しいながらも楽しい釣りが出来ました。河川は結構干上がってます。
■日時:2025年7月12日 4:55-12:30 (実釣7h)
■場所:湖東河川
■釣法:延べ竿6.1m、仕掛けはミックパール2号4本針(80%)、パニック2号(20%)。自作スリヌケラセン重り0.3号。脈釣り30%、唐辛子小ウキ70%。流れないし極端に活性が悪いので、誘ってアピールして釣るスタイル。これが面白い。
■釣果:コアユ119匹。測ってないが12cm級が10匹ほど交じった。
減水で場所を選ばないと、全然つれません。釣れる場所を探して、アカン時はすぐに移動が吉です。来週まとまった雨が降ると思うので、状況よくなれば良いですね。詳細はまたブログにしています。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-325.html
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
厳しい状況が続く中、3週連続の釣行恐れ入ります…
今週は雨も降って状況が変わりそうなので、4週連続の釣行も…?w
ご報告お待ちしてまーす
今日は仕事休みだったので芹川上流に行ってきました。
先週も行ったのですが、更に水量が減って流れが弱かったですね。
朝9時ぐらいからスタート、4時間で90匹(50匹ぐらいは煮干しサイズでした。)+α(メダカサイズは放流)
ポイントはヨシ際もいいのですが、川底が綺麗な中央付近がかなり良かったですね。魚もよく跳ねているし、所々に小さな群れもよく見かけましたよ。
ただサイズがこれでは数釣らないと食べ応えがないのでちょっと大変です。
当分の間は雨がなさそうなんで釣行は厳しいと思います。
あと犬上川も上流に偵察しましたが、こちらもほぼ流れが無く釣りは厳しいと思います。(魚影はあったので居残りアユはいます。)
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます。
今週に入ってからは数度ゲリラ雷雨があり、今日もシトシトと雨が降っています。
この雨の影響で、釣況が改善すると良いのですが…
おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年7月10日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/07/20250710.html
今週は2件の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
今シーズンは昨年までと比べて明らかに釣果情報が少ないと感じています。
居るところには居るようですが、釣るのが難しいという特徴もあるようです。
来週以降は湿った空気の影響で雲が広がりやすい予報となっているようです。
また、午後からは大気の状態が不安定になりやすく、ゲリラ雷雨にも警戒が必要です。
気温も連日30℃を超えてきますので、熱中症には十分ご注意ください。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
7/10(木
)芹川上流部
8時開始。先週の釣行(60匹・・時速20匹)に比べ水量は激減。釣れるポイントは限られてます。水流がやや早いところのキワキワで14㌢が釣れたが、魚影が目視できる所は半分はメダカの親分れべるでした。
熱中症の予兆があったので10時納竿。19匹でした。
瑞穂市の山ちゃんさん、レスコメでの釣果投稿ありがとうございます。
レスが遅くなってしまいましたが、今週は何度かゲリラ雷雨や、本日の長雨がありますので、河川の状況に変化ができると良いですね。
熱中症の予兆があったとのこと、お体にはお気をつけて釣行ください。
毎度です、ニッカです。また湖東に行って来ましたよ。
■日時:2025年7月6日(日)4:45-15:30(実釣8.75h)
■場所:湖東河川
■釣法:脈釣り。目印3つ使用。川の脈釣りの楽しいことよ。6.1mのべ竿。仕掛け主はミックスパール4本針。
■釣果:228匹。
今回は厳しい状況下、活性低いコアユを振り向かせるため、脈釣りで挑んでみた。とても面白かった。
詳細はブログにしたためました。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-324.html
不調情報ばかりの中果敢に釣行されて2束キープはお見事ですね。
今週は猛暑予報ですが、来週は雨がありそうで、その後どうなるか少し期待しています。
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
あまり良い情報が多くない中、2束超えの釣果は流石ですね。
川のミャク釣り、これまた楽しそう…
仔ushisan、皆さん、こんにちは
毎日、本当に滅茶苦茶暑いですね
今日も安曇川広瀬です
四時半に到着、一番乗りでした。(笑)
階段下の少し上流にて五時半に開始
半ズボンで膝まで川に浸かってましたら肌寒いくらいです。
ポツリ、ポツリと13センチくらいの鮎が釣れます
16センチ位が30匹、これは帰り道に知人に届けました
十時に暑くなり束超えたので納竿
先日、大阪からの二人組の方、湖北の川が釣れないと日券を買って釣られてました
安曇川広瀬は初めての事
日券代はかかったけど、大きな鮎が釣れたので嬉しそうでした(笑)
まどかさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年のコアユはどこも不調のようですね。
日々日差しと暑さも増してきていますので、熱中症にはご注意いただきながらも引き続き盛夏の鮎釣りをお楽しみください。
おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年7月3日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/07/20250703.html
今週は4件(レス含む)の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
梅雨明けと共にゲリラ雷雨の季節がやってきました。
コアユたちは増水のたび、遡上しようとしてはいるものの…何だか様子がおかしい気がしますね。
個体数減少の影響がかなり出ているのか、今シーズンは盛夏期も厳しいシーズンとなるかもしれません。
これからは今まで以上に熱中症・紫外線対策はもちろんのこと、ゲリラ雷雨にも気を付けて、安全な釣行を心がけてください。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
どうも西川ニッカです。先週良かったと聞く湖東に足を伸ばしました。厳しい釣況でした。
■日時:2025年6月28日(土)4:40-13:15、実釣8時間
■場所:湖東河川
■釣り方:のべ竿6.1m、自作ぶっさしピンポンウキ、①自作パニッカ(小アジ0.3号、緑ポチ)4本針②市販ピカイチ小鮎ミックスパール4本針 を連結。自作スリヌケラセン重り3号。エサは業スー100円サバ水煮缶+パン粉=耳たぶの硬さに練る。
■釣果:113匹。時速14匹と超スロー。
釣り人5人くらいと情報交換すると、湖東河川はどこも、人だけ多くて、ボウズの人も多い。魚影は見えないし、いても食って来ない。私の釣った河川も、早朝は食って来たが、6時以降ピタっと止まった。北も西も東も、河川は似たような感じだと思う。絶対数が少ないので、コアユ的には然るべき時(継続的な大雨などでの増水)を待って遡上したいのかも。降水がここ数週間の天気予報では見込めないので、今後のコアユ川釣りは厳しいものになるかも。7月には例年、けったいな大雨が続く事もあるから、それまでは難しいかも。厳しい状況→釣り人激減→こういう状況でも釣果を何とかして引っ張り出す! これもまた面白いと思う。暑いけど足を水に浸ければ足元はヒンヤリして涼をとれるのでこれも楽しい。でも熱中症には気を付ける事!
釣行はブログにした。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-323.html
私もこの日、この川ともう1本の川と行ってきました。
もう1本の川(犬上川)のとあるポイントに最初に入ったのですが2時間で5匹、周りの釣果を見てても時速5匹ぐらいでしたね。こちらの河川は釣れない時はシラス+パン粉のほうが釣果upしてるみたいです。(この日にかなり釣っている方に聞きました。)
西川ニッカさんが行かれた川は後半(10時ぐらいかな?)に私も行きましたが、お互いたぶん気づいてないと思います。
ランドリーバスケットに傘を置かれていた方が西川ニッカさんでしたら、たぶん左隣の若者2人組の更に下流側にリール竿を振ってたのが私です。
こちらの川は私の釣果は2時間ぐらいで16匹でした。
今回はやはり流れが速かったから仕掛けが速く流されて手返しが悪く釣果には出ませんでしたが犬上川に比べれば小鮎のアタリはコツコツとあったので釣れる可能性はこちらの川のほうが良かったと思っています。
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
小鮎釣り隊さん、レスでの釣果投稿ありがとうございます。
湖東方面も厳しいとの状況ですか…
コアユの絶対数の少なさ、梅雨の雨量の少なさなど、複合的な要因で河川を遡上する個体も場所むらが出来ているのかもしれませんね。
しとしとと降り続くような雨があれば良いのですが、ゲリラ雷雨ではコアユたちも一緒に下流へ押し流されてしまうかもしれませんね…・