毎度です、ニッカです。また湖東に行って来ましたよ。
■日時:2025年7月6日(日)4:45-15:30(実釣8.75h)
■場所:湖東河川
■釣法:脈釣り。目印3つ使用。川の脈釣りの楽しいことよ。6.1mのべ竿。仕掛け主はミックスパール4本針。
■釣果:228匹。
今回は厳しい状況下、活性低いコアユを振り向かせるため、脈釣りで挑んでみた。とても面白かった。
詳細はブログにしたためました。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-324.html
不調情報ばかりの中果敢に釣行されて2束キープはお見事ですね。
今週は猛暑予報ですが、来週は雨がありそうで、その後どうなるか少し期待しています。
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
あまり良い情報が多くない中、2束超えの釣果は流石ですね。
川のミャク釣り、これまた楽しそう…
No.1446仔ushisan7月10日 23:47 仔ushisan、皆さん、こんにちは
毎日、本当に滅茶苦茶暑いですね
今日も安曇川広瀬です
四時半に到着、一番乗りでした。(笑)
階段下の少し上流にて五時半に開始
半ズボンで膝まで川に浸かってましたら肌寒いくらいです。
ポツリ、ポツリと13センチくらいの鮎が釣れます
16センチ位が30匹、これは帰り道に知人に届けました
十時に暑くなり束超えたので納竿
先日、大阪からの二人組の方、湖北の川が釣れないと日券を買って釣られてました
安曇川広瀬は初めての事
日券代はかかったけど、大きな鮎が釣れたので嬉しそうでした(笑)
No.1442まどか7月5日 17:18
まどかさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年のコアユはどこも不調のようですね。
日々日差しと暑さも増してきていますので、熱中症にはご注意いただきながらも引き続き盛夏の鮎釣りをお楽しみください。
No.1445仔ushisan7月10日 23:45 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年7月3日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/07/20250703.html
今週は4件(レス含む)の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
梅雨明けと共にゲリラ雷雨の季節がやってきました。
コアユたちは増水のたび、遡上しようとしてはいるものの…何だか様子がおかしい気がしますね。
個体数減少の影響がかなり出ているのか、今シーズンは盛夏期も厳しいシーズンとなるかもしれません。
これからは今まで以上に熱中症・紫外線対策はもちろんのこと、ゲリラ雷雨にも気を付けて、安全な釣行を心がけてください。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1441仔ushisan7月3日 16:18 どうも西川ニッカです。先週良かったと聞く湖東に足を伸ばしました。厳しい釣況でした。
■日時:2025年6月28日(土)4:40-13:15、実釣8時間
■場所:湖東河川
■釣り方:のべ竿6.1m、自作ぶっさしピンポンウキ、①自作パニッカ(小アジ0.3号、緑ポチ)4本針②市販ピカイチ小鮎ミックスパール4本針 を連結。自作スリヌケラセン重り3号。エサは業スー100円サバ水煮缶+パン粉=耳たぶの硬さに練る。
■釣果:113匹。時速14匹と超スロー。
釣り人5人くらいと情報交換すると、湖東河川はどこも、人だけ多くて、ボウズの人も多い。魚影は見えないし、いても食って来ない。私の釣った河川も、早朝は食って来たが、6時以降ピタっと止まった。北も西も東も、河川は似たような感じだと思う。絶対数が少ないので、コアユ的には然るべき時(継続的な大雨などでの増水)を待って遡上したいのかも。降水がここ数週間の天気予報では見込めないので、今後のコアユ川釣りは厳しいものになるかも。7月には例年、けったいな大雨が続く事もあるから、それまでは難しいかも。厳しい状況→釣り人激減→こういう状況でも釣果を何とかして引っ張り出す! これもまた面白いと思う。暑いけど足を水に浸ければ足元はヒンヤリして涼をとれるのでこれも楽しい。でも熱中症には気を付ける事!
釣行はブログにした。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-323.html
![]()
私もこの日、この川ともう1本の川と行ってきました。
もう1本の川(犬上川)のとあるポイントに最初に入ったのですが2時間で5匹、周りの釣果を見てても時速5匹ぐらいでしたね。こちらの河川は釣れない時はシラス+パン粉のほうが釣果upしてるみたいです。(この日にかなり釣っている方に聞きました。)
西川ニッカさんが行かれた川は後半(10時ぐらいかな?)に私も行きましたが、お互いたぶん気づいてないと思います。
ランドリーバスケットに傘を置かれていた方が西川ニッカさんでしたら、たぶん左隣の若者2人組の更に下流側にリール竿を振ってたのが私です。
こちらの川は私の釣果は2時間ぐらいで16匹でした。
今回はやはり流れが速かったから仕掛けが速く流されて手返しが悪く釣果には出ませんでしたが犬上川に比べれば小鮎のアタリはコツコツとあったので釣れる可能性はこちらの川のほうが良かったと思っています。
No.1437小鮎釣り隊6月30日 00:28
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
小鮎釣り隊さん、レスでの釣果投稿ありがとうございます。
湖東方面も厳しいとの状況ですか…
コアユの絶対数の少なさ、梅雨の雨量の少なさなど、複合的な要因で河川を遡上する個体も場所むらが出来ているのかもしれませんね。
しとしとと降り続くような雨があれば良いのですが、ゲリラ雷雨ではコアユたちも一緒に下流へ押し流されてしまうかもしれませんね…・
No.1440仔ushisan7月3日 15:20 今週はのんびりと過ごして、と思ったけど来週は雨になるかも?の予報で増水は困るので行ってきました。
前回と同じく8時17分に和邇駅に到着して今回は様子見無しで前回と同じ鉄橋の上流ポイントへ。
すり抜けオモリも準備したから色々流してみたけど釣れるのは前回と同じ少し流れが緩む辺りでした。
6連続もあって前回より調子良さそうと思ったけど10匹ぐらいでとたんに釣れなくなる。
オモリを変えウキを変え流す所を変えてと色々試すけど数匹釣れては沈黙と前回と同じパターン。
餌の残りが少なくなったところで仕掛けをミックスパールに変えたら途端に6投で5匹と最初の時の勢いで釣れてくる。
この仕掛けが良いというよりローテーションさせるのが有効なのか?
約3時間で29匹と時速でいえば前回より悪い…サイズは特大無し、そこそこ良いのが揃って小型が減ったみたいでした。
帰りの電車が数分の差で乗れなくて次が30分以上待ちでした。
時刻表は確認しておこう。
No.1435del6月28日 20:24
delさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年はどこに行っても厳しい状況と言う情報だけは見聞きしています。
釣れるとしても、うまく群れに出会え、タイミングの噛み合った方が多数釣られている印象です。
餌や腕、それ以上に「タイミング」が重要なシーズンになりそうですね。
No.1439仔ushisan7月3日 15:13 仔ushisan、皆さん、こんばんは。
湖西方面に行ってきました。出発が遅れて日が高い時間帯になってからの釣りになってしまったので、
偵察と割り切って最近入ってなかった和邇川・真野川。蓬莱浜の3カ所を短時間ずつ釣り歩いてきました。
出遅れていいポイントが空いていない状況を、無い腕ではカバー出来ずに実釣3時間ほどで35尾に終わりました。
オイカワが結構混じってきました。
早い梅雨明けのようですがやはり雨に期待したい印象でした。
私のブログにも詳細アップしています。
whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年のコアユたちはやはり絶対数が少ない影響が露骨に出ているのかもしれませんね。
河口でもダメ、河川でもダメとなると、この後の盛夏期のハイシーズンはどうなることやら…
No.1438仔ushisan7月3日 15:07 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年6月26日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/06/20250626.html
今週は4件(レス含む)の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
先週末からの雨の後、相当数のコアユたちが遡上を開始した気配がうかがわれます。
今週は今まで釣果情報のなかった湖東方面からの釣果情報もありました。
今後は引き続き、河川エリア中心の釣果情報となる気がしています。
週末はいよいよ晴れ、猛暑予報となっていますので、熱中症・紫外線対策をして、釣行に行かれるようにしてください。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1433仔ushisan6月26日 23:22 やっと湖東方面も小鮎が釣れ始めました。
先週の大雨と犬上川上流のダム放水のおかげでかなりの群れが登ったみたいです。
今日は朝6時ぐらいに現地に着いたのですが、駐車場がいっぱいでなかなかポイントが決まらず、なんとか釣りができるポイントに入りました。
朝からはほぼ毎投で単発が続きそこそこ釣れたのですが、太陽が昇るにつれて川面に光が反射しウキが見えにくくなりました。
なので私の得意な遠投(リール竿なんで)で流し釣りに変更。
手元に戻る頃には2連3連が多くなり最高で8本針中5本ヒット…しかも15cmぐらいのが…なかなか竿があがらず大変でしたが楽しめましたよ。
釣果のほうは6時間ぐらいで170匹でした。
No.1427小鮎釣り隊6月21日 18:45
私も良く釣れました
No.1429koayu6月22日 17:18
400,500匹とつれると逆にたのしくないなとつくづく思います。作業みたいで。
大川もだいぶ調子よく、3時間で300匹、一瞬ペースはおちますが一日やればもうクーラーはいりきらんです
仕掛けは色、数、ほとんど関係なく、いかにまき絵にお金かけるかでだいぶ釣果がちがってきました。
No.1430poi6月22日 19:20
今日はダメ!
No.1431koayu6月25日 18:56
小鮎釣り隊さん、釣果投稿ありがとうございます。
koayuさん、poiさん、レスでの釣果投稿ありがとうございます。
湖東方面も釣れ始めたようで良かったです。
雨後の釣果は良さそうですが、そこから日が開くと釣り切られるのか見切られるのか、それともさらに遡上して移動してしまうのか、徐々に釣果が落ちて行くのでしょうかね。
No.1432仔ushisan6月26日 23:00 おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年6月19日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/06/20250619.html
今週は3件の釣果投稿を頂きました、ありがとうございました!
土日の雨以降は梅雨の中休みとなってはいましたが、季節外れの猛暑にもなっており、出撃するにもかなり気を遣う暑さでしたね。
明日、明後日はまだ猛暑となるようですが、日曜日以降はまた梅雨空に戻りそうな予報となっています。
皆さま猛暑の中、出撃される際はくれぐれも無理なさらずに、熱中症・紫外線対策をしっかりとして行ってください。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
No.1426仔ushisan6月19日 23:31 6/14
雨予報にもかかわらず、志賀浜に行ってきました。
雨予報なのに駐車場は一杯。なんとか入れました。
5時から釣り始めましたが、8時半には雨。でもカッパを着て続行。
アメニモマケズです。
ここから9時まで、鮎の警戒心が解けたのか入れ食いタイム。
さぁここからと思ったら、稲光が!
雨だけなら続けようと思いましたが、これはダメです。やむなく納竿。
カミナリニハマケタです。
結果、970gで終わりました。
もう少し釣りたかった。
No.1407Harrierkid6月14日 20:23
Harrierkidさん、釣果投稿ありがとうございます。
アメニモマケズ、出撃されるのは流石Harrierkidさん!って感じです。
カミナリが鳴ると釣り竿は優秀な避雷針になりかねないので、撤退せざるを得ませんね。
次の出撃はどこへ行かれるのかな~?そろそろ川かな~?
No.1425仔ushisan6月19日 23:09
合計1417件 (投稿621, 返信796)