MENU
662,170

みんなの釣果週報 - 2025年6月5日(木)

おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2025年6月5日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2025/06/20250605.html

今週は3件の釣果投稿を頂きました。
自分の釣行記をまとめる気力はありませんでしたが、こちらの情報はまとめます。
今年のコアユは攻略が難しそうな気配がしています。
行く日、行く場所によってかなりむらがありそうですね。
来週明けからはしばらく悪天候が続き、近畿地方も梅雨入りしそうです。
河川コアユのシーズンまもなくですね。

と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

6/4和邇川 遡上 貧  パニック2号、スレ狙い

 京都では、少しまとまった雨6/3の翌日6/4、遡上に期待して、昼すぎに和邇川到着。釣り人、投網士に伺っても、いずれも一桁!!だった。笹濁りとは言えないほど、薄ーい川水の色、なお水温低し。で、ウーン、マダマダ雨量足らず と独り決め。
 さて、と 転進の候補①、きっと人が多そうな八屋戸河口を覗いてみると、なんと誰もいない。ここでシメシメと竿を出したのが、浅慮、経験不足!実績ポイント突堤正面に一時間、ダブルラセンで撒き餌しても、スレ一匹のみ。そうか、好ポイントが空いてるのは駄目の証拠なのだ。
 再転進も考え始めたころ、気分転換、と流れ込み先に放り込むと、ポンポンと上がり始めた。魚体は立派で、スレでもあって引きはギュイーンと強烈、澄んだ湖中でキラを返すのも刺激的。ただし、ほとんどスレ、口がかりも、口にスレのように感じるほど。なので二三投に一匹、ポロリ頻発で、ピッチは上がらない。
 夕日が差し始めると、なんと大群が見える。その数1000匹以上、遡上を前に集結している様子、漁協や知事が不作に悩んでいるニュースも見たが、居る所には居るのかな。ただ何故か、河口ではなく湖心を向いているように見えた。
 結局17時までで58匹、時速15程。撒き餌にボイルまでしてくれたので、口を使ってほしくて何種か針を替えた末、気づいたのは、パニック2号6本針が、スレ狙いの仕掛けとしても抜群に優秀だということ。幹糸、ハリス、針先共に細くて、マトワリつく??
 メダカ級ゼロ、やや大きく、数少なめなので、久々に頭・ワタ・フン・ウロコまできちんと処理して、ニンニク・粒マスタード・ローズマリーなどで「エクストラバージン・オイル アーユ」に仕上げて、ウマウマであります。なお未だ、骨は柔らかですぞ。

引用して返信編集・削除(未編集)

ののさん、釣果投稿ありがとうございます。
コアユたち、遡上の準備に入っているんですね…
湖心を向いているのは沖に帰って寝る準備なのかもしれませんね。
立派な魚体のコアユには惹かれるものがありますね…

引用して返信編集・削除(未編集)

釣況乱高下を見せる、におの浜。どうなっとるねん。

まいどどうも、ニッカです。またまた行って来ました、におの浜。
5/31土曜はニッカと友達はまあまあ釣れた。しかし次の日の今日6/1は、、、アカンかったみたい。

■日時:2025/5/31(土) 5:45-16:20 (実釣9.5h)
■場所:大津におの浜の諸子川右岸
■釣法:のべ竿6.1m、ウキなし・目印3つあり、ラセン2つ、ラセン重り1つ(2号)、仕掛けは上部パニック2号6本、
    下部自作パニッカ6本、エサはサバ水煮缶詰め&パン粉を適当に練ったヤツ。完全脈釣り。
■釣果:282匹。(釣り友達は141匹)

今回は風が3-4mと強く、終始曇り空。そして波風あって、コアユ的にはずーっと警戒心が取れていたと思う。
釣り易かったし、追い食い打法(なんちゃって友釣り)が結構効いて、3、4連掛けが可能だった。
それでも速度は落ちてきた。そして今日日曜に行った釣り友達2人から、午前で風強くアカンくて、
風収まってもしゃくってもシャクッテモ全然反応なくて、釣果は散々だった、、、と。
1日違うだけで、こうも釣況が変わるのか!と驚いたよ。自然は読めないねえ。

詳細はブログにしたためたので、ご参考まで~
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-319.html

引用して返信編集・削除(未編集)

西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年はみなさん苦戦されておられるようで、日によっても釣果はまちまちのようですね。
これからの雨の降り方次第ではあるでしょうが、いよいよ主戦場は河川へと行くのでしょうか…
昨年のようになかなかヤナが外れないと、釣るのも大変でしょうけど…
今シーズン、コアユたちはどう動くのか、楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

5/30 におの浜の小鮎釣り

本当なら塩津大川へ行く所だけど今シーズンが潰れるぐらいの期間出張で大坂に住むことになってしまいました。
大阪といってもギリギリ京都寄りなので電車でにおの浜へ行ってみました。

9時過ぎに膳所駅について諸子川目指して歩く歩く。
清流竿5.4mにパニックとフラッシャーの連結、オモリ1号で始めたけど1投目のオイカワ以外アタリがありません。
釣り人無し、風無しの穏やかな水面でこれはダメかな?と思いながら投入を繰り返すとコマセが効いたのか入れ食いには遠いけどポツポツ釣れるようになりました。
用意した鯖缶コマセが半分無くなった時点で40ぐらい釣れたので終了、帰ってから数えたら43匹で2時間弱の釣果です。

引用して返信編集・削除(未編集)

delさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年のコアユは何だか釣果が不安定な様子ですね。
6月に入ったことで徐々に釣り場は河川側へと移って行くかとは思うのですが、それも梅雨の雨の降り方次第と言ったところでしょうか…
雨降らずで6月中半頃までにおの浜で釣れると、それはそれで嬉しいのですが…

引用して返信編集・削除(未編集)

みんなの釣果週報 - 2025年5月29日(木)

おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。

【みんなの釣果週報 - 2025年5月29日(木)】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250529.html

今週は5件の釣果投稿を頂きました。
私も初陣を飾ってまいりましたが、まだ日記にまとめれておりません、少々お待ちください。
湖南エリアのコアユたちは釣れ始めた時期が遅かったにも関わらず、早くも終盤の様相を呈している気がしています。
本当にこのままシーズンが収束していくのか、それともまだ続くのか、先行きが気になります。
向こう1週間には残念ながら晴れマークは無く、すっきりとしたお天気は見れなさそうです。
釣行の際は最新の天気予報にじゅうぶんご注意ください。

と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

南湖は まだまだ元気。で、ナンジまで?日本新記録!!

堂の川 15時前に到着。どなたも釣って居られない不安のまま、開始。ウキ・ラセン・パニック6本・ラセン・パニック6本・オモリの定番システム。鯖缶+パン粉の撒き餌を両ラセンにタップリで三投目から釣れ始めました。そこで本日の方針決定、「素針なら、両ラセンに餌付け。釣れたら、上/中ラセンどちらかに餌付け」で、順調に数が伸びていきます。5連まで出て、ギャラリーから黄色い歓声の一幕もあって、ほぼ2時間ほど、17時で100少し。南湖は まだまだ元気なのです。
 ここで、今日はできるだけ長く釣ろうとヤケクソ気味に決意して、そのツイデニ テーマを「小鮎はナンジまで釣れるかな?」に設定。「素針3回連続で、釣り終了」「スレはカウントしない。しかし、釣り妨害なので、もう一回釣れる。」と細則も定めて、さあチャレンジじゃ。
 気づけば、ウキ周りにモジリが見られ、ほとんど水面から60cmほどの上パニックに掛かります。
・・・・・で、曇り空の本日の南湖では17時26分まで釣れたのです。チャンと口がかりで。
 どなたか、もっと遅い時刻の口がかりがありましたら、お教えください。それまで当面、日本新記録と自慢し続けることをお許しください。

引用して返信編集・削除(未編集)

ののさん、釣果投稿ありがとうございます。
口がかり確認は写真も残っていませんでしたので不明ですが、過去の私が18時過ぎまで釣れている感じの日記を2件ほど書いていました。
個人的には日没手前くらいまでは釣れると思っていますので、是非一度挑戦?確認?されてみてください。
今年もどこかのタイミングで竿を並べてお話できる機会あれば良いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ののさん、いつも最新釣況、ありがとうございます!
まだ湖南では釣れ続けているんですね。ちょっと安心しました。休日を基本に
釣行しているので、この土日、雨予報やけど、どうしようかな、、、と考えている所でした。

遅い時間の釣りなら、私は過去、人が全く居なくなっても、暗くなっても、釣る人間なので、
過去のデータを漁ってみましたら、2022年5月14日に18:30まで釣れているデータがありました。
目印が見えなくなって漸く納竿したようです。とりあえず、日本一、、、かな? 

引用して返信編集・削除(未編集)

仔usisan ニッカさん さっそくのレス、有り難うございます。私メの遅い釣り日本新記録は、敢え無く、案の定、ボツとなりました。

これから暑い日差しに耐える日々となりますので、少しでも涼しく工夫したいのです。でも朝駆けはツラいので、夕方を
先ずは18:30目標に頑張りますぞ!!きっと晴れた日が良いのでしょうね。
ただし、大津では帰宅ラッシュと重なるので、それも何とか・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

そろそろ終盤

仔ushisan、皆さん、こんばんは。
5月27日、コアユ釣りに湖南に行ってきました。湖面は微風で小波。
堂の川で11時20分スタート、ポツリポツリと掛かって1時間で30匹、
しかしペースがガクンと落ちて3時間経過して50に届かず、厳しい、、
ここで風波が出てくるとペースアップ、なんとか3ケタ、5時間で110ほどで終了。
状況&腕次第だと思いますが南湖のピークは過ぎて終盤にさしかかっているように感じました。

引用して返信編集・削除(未編集)

けんさん、釣果投稿ありがとうございます。
先日、私もようやく今年初の釣行に出ましたが、今年のにおの浜は微妙なのか…?と言う感じにはなりました。
ただ、少し気になったのが釣行されているお時間です。
私が実釣して活性が良かった時間帯がちょうど11時までの前半と、16時以降の後半だったからです。
天候や波の立ち方なども影響しているのかもしれませんが、私も何度か行って確認したいなと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

北小松

5月28日9時スタート
北小松で4時間ほど。
小さいのが結構混じりましたがリリース。
持ち帰りは70匹ほど。
知り合いから頂いた餌に変えた途端釣れ始めました。
餌の違いが釣果の差につながっている感じでした。

12時くらいから1時間ほど隣で竿出されてた方、竿受けをお忘れでしたので持ち帰って保管しております。写真参照
捨てアド貼っておきますので心当たりある方、ご連絡ください。
ggin3433@gmail.com
確認のため、私と話した内容をお伝えいただけたら幸いです。

ここで投稿してよいのか迷いましたが、小鮎釣りしている方ならこのサイトを見ているのではと思い利用させていただきました。
不適切な場合は削除願います。

引用して返信編集・削除(未編集)

ぎんさん、釣果投稿ありがとうございます。
餌よって釣果に変化が出ることは多々ありますね。
コアユの活性や釣行の時期によっても好みの餌が変わる気がしています。
竿受けの方は持ち主さんが見つかると良いですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

におの浜と楽しい仲間達とマアマアのコアユ達

毎度です!お褒め?に預かった掲示板常連のニッカです。
久し振りの平日釣行を堪能して参りました。におの浜、ちょっと下降気味かな、と感じました。
といっても私は今期、はじめてのにおの浜釣行。今後どうなるか気になる所です。

■日時:2025年5月23日(金)5:00~16:37 (実質10h強)
■場所:大津におの浜、諸子川右岸
■釣法:6.1m渓流のべ竿、目印3つの完全脈釣り。仕掛けはパニック2号6本+自作パニッカ小アジ0.3号6本。
    ラセン2、ラセン重り1(2号)。エサは業スーの100円サバ水煮缶詰め&パン粉。
■釣果:321匹。モロコも2匹交じった。

ブログ友達が3人(whoさん/仔ウシさん/ハリアーキッドさん)も集まり竿を並べ、飲み友Yさんも陣中見舞いに来て、楽しく談笑。
コアユは爆釣とは言えないが、全く釣れない時間もなく、3束も釣れて満足!
詳細はブログにしましたので、まあ良かったらご笑覧くだされ。雨降ってミンナ釣りにも行けんでしょうから。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-318.html

引用して返信編集・削除(未編集)

西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もお会いできて良かったです。
また、出撃のきっかけもありがとうございます。
たくさんの方にお会いできて、とても楽しく幸せな時間を過ごすことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

におの浜にて楽しい釣り

仔ushisan、皆さん、こんばんは。

本日は、仔ushisan、掲示板常連の西川ニッカさん、Harrierkidさんと竿を並べて諸子川に釣行しました。
JRで7時半を回っての現地着でしたが、平日で釣り場も混雑していなかったので早朝から竿出しされていたニッカさん・Harrierkidさん、重役出勤の仔ushisanと竿を並べることが出来ました。
湖面が凪気味であまり良い条件ではありませんでしたが、私は一足先に撤収させて頂きましたが13時前までで206尾の釣果でした。釣れ盛るという状況ではありませんでしたが、天候が許せばじっくり釣ればまだ少々の釣果は得れそうです。
私の納竿後も釣り続けられたお三方は更に釣果を伸ばされたことと思います。
現場では大変お世話になり有難うございました。
またの機会を楽しみにしております。
釣果詳細は拙ブログにアップしています。

引用して返信編集・削除(未編集)

who様

お初にお目にかかりました。
昨日はお疲れ様でした。

しかしみなさんお上手ですよね。
このブログの創設者のushisanとのエピソードを聞けたりして
楽しい時間をすごせました。
またどこかでご一緒出来たらと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

whoさん、釣果投稿ありがとうございます。
今年もお会いできまして、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
相変わらずレスは遅くて申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1377件 (投稿603, 返信774)

ロケットBBS

Page Top