MENU
67,830

無題

ワクチン接種への不満が85%、五輪も中止すべきが60%もあるのに、政権支持率がまだ41%もあるってのが、この世論調査のおかしなところ。
質問の仕方がきっと政権批判につながらないような形になっているんだろう。

引用して返信編集・削除(未編集)

伊藤健太郎ひき逃げについて

違約金7億9000万との報道がありますがまず、ひき逃げ不起訴に示談金として莫大なお金が動いてるはず。なんでもお金で解決できる世の中は良くない。

引用して返信編集・削除(未編集)

バイト先休業。

先日、緊急事態宣言がまた発令されましたね。今、大学3年の者なのですが緊急事態宣言でバイト先が休業しました。よく遊んでいる友達などに聞いても休業してるところが多いとのこと。
早く、コロナが収束してほしいものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

菅首相について

菅首相が単独インタビューにて解散もありうるとの発言をしたという報道がありました。官房長官のときは失言も少なく堅実なイメージでしたが、総理になると周りに流されて方向性が定まっていないように感じます。菅首相についてどう思いますか?

引用して返信編集・削除(未編集)

菅氏は総理就任後、「情報が入ってこない」と発言していました。菅氏は無派閥で、それ故、各派閥の均衡の上に権力を維持しています。リーダーシップが取りにくい状況です。本人はそのことを自覚しているはずです。つまり、各派閥の意向を無視できないということです。突出することを嫌って、党内が事なかれ主義に落ちいっているのではないでしょうか。
菅には「菅官房長官がいない」とも言われています。党内を調整できるナンバー2を養成することが急がれます。加藤氏がそう成長すれば理想ですが。
「菅には将来の国家像がない」とも言われていますが、リーダーシップが取りにくい状況下では自分の将来ビジョンを党内に示すことは難しいでしょう。「デジタル化」が彼の将来ビジョンだと言われる向きもありますが、デジタル化は時の流れであって、誰が総理でも推進せねばならない事柄です。
市議会議員の秘書から成りあがった人物ですから、将来の国家ビジョンなどという大枠の構想は苦手なのかも知れません。今、やるべきことは、一つ一つ成果を積み上げて、国民および党内の支持を勝ち取ることだと思います。とにかく、長期政権を狙うべきでしょう。選挙の顔としては少々心配ですが、ここも一工夫すべきところです。「ガース―」はいけませんよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

電子版買いました。

30代サラリーマン営業職の者です。
この度、通勤のお供に購入した次第です。
まったくの宗教に関してはド素人ですが何か仕事に生かせないかと検索しておりました。
購入のきっかけは仏教入門の同タイトルで一番安かったからです。
内容に関しては少し難しい部分もありますが、基礎知識として勉強させて貰ってます。
また、解らない所もあるかと思いますがこちらの、掲示板で質問等お願いいたします。
ポイントバック頂きありがとうございました。
笹本

引用して返信編集・削除(未編集)

先生とお呼びしたら良いのか?おじ様?なのか失礼したします。
お返事頂ありがとうございます。主に通勤(電車)にて購読させて頂いております。
この度、新人教育に抜擢され何か良いアイデアがないか模索しておりました、宗教にはあまり詳しくは無いですがヒントになるような事がないか探しておりました。
もちろん自分自身も勉強させてもらい共に社会貢献したいと考えております。
ホームページも拝見させてもらいました。表紙にて現代社会の問題提議と過去の歴史的背景の情報には感心させられました。豊富な知識と知恵が主催人の人間性を感じました。
まだ初歩的な部分しかわからないですが、頑張って勉強したいと思います。
ありがとうございました。
笹本

引用して返信編集・削除(未編集)

笹本さん。拙著の購入ありがとうございます。
実は、常々拙著を笹本さんのような使い方をしてくれれば良いなと思っていた次第です。誠に嬉しい限りです。仏教の考え方は営業活動にも役立つと思います。世の中は人間関係の組み合わせによって成り立っています。釈尊は人間関係について、まず、相手の立場に立って考えよと教えられました。仕入先、製造部門、物流部門等、関係部門の立場にたって物事に当たれば、自ずと落としどころが見えてくるのではないでしょうか。勤め先が商社かメーカーかによっても対応は違ってくるでしょう。すいません。ちょっと余計な事を言ったかも知れません。お節介をお許しください。
仏教は宗教です。教えの一つ一つが読む者の血肉となって、生き様に反映されてくる。営業マンであれば、お客様との関係に自燃としみ出してくる。こうなることが理想です。笹本さんがそこまで仏教を読み込むことを期待しています。疑問点があれば、何なりと掲示板にて質問してください。分かる範囲でお答えします。

引用して返信編集・削除(未編集)

菅首相について

菅首相が単独インタビューにて解散もありうるとの発言をしたという報道がありました。官房長官のときは失言も少なく堅実なイメージでしたが、総理になると周りに流されて方向性が定まっていないように感じます。菅首相についてどう思いますか?

引用して返信編集・削除(未編集)

お元気ですか?

お久しぶりです。アリです。
おじ様はお元気してますか?
私はコロナの影響で自宅勤務で2才になる息子と忙しい日々を過ごしております。
先日、なんと~宝くじが当たりましたーよー 先生の本の間に挟んでおいたお陰かな?
親戚に話した所、その本は只今、身内に貸し出しております。内容等は難しいですが
私にとって大事なお守りなのです。
これからもお体に気をつけて頑張って下さいね!
アンケートの依頼を頂きありがとう御座いました。
大事に使わせてもらいますね!でわ

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年07月29日 19:34)

そんなご利益があるんだね?自分も是非体験してみたいな~

引用して返信編集・削除(未編集)

おじ様ありがとうございます。
私にはおじ様のお守り本が相性が良いようで困ったら何時も拝んで気持ちを切り替えています。
そうすると不思議と心が落ち着き良い方向に向かっていくのです。どーしてかな?
先日も宝くじが当たり、給料の昇給が決まり悩みなど吹っ飛んでしまいました。
ここを見ていてくれる人にもこの事を自慢したいですね!?
これからも益々元気で活動を期待しております。
人生を変えてくれたお守り本とおじ様に感謝いたします。
アリ

引用して返信編集・削除(未編集)

宝くじ。拙著の御利益だったら良いですね。仏教は宗教であるとは主催人の広く主張する所です。宗教は「信」であるとは宗教一般の考え方です。仏教は宗教であり、そして、思想でもあり、哲学でもあり、道徳でもあり、人生の指針でもあります。
仏の教えには何かある。そう信じていれば、必ず、いつか大きな御利益が訪れると思います。子育てしながらの自宅勤務。大変だろうことは愚老の身としても想像はつきます。健康には最大限留意してお過ごしください。

引用して返信編集・削除(未編集)

無題

ポイントバックキャンペーンにご招待頂きありがとうございます。
購入金額よりポイントバックが多いので心配しておりますが、
同じ仏教を学ぶ同志としてこれからの活躍、益々期待しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

確か、以前にも励ましのメールを頂きましたよね。学修の方は、遅々として進みません。遺言の代わりに、法華経の学修記録を残すのを今の所最終目標としています。出来売れば、当ホームページでも公表したいと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

初めまして

初めまして、私は今年の三月で定年を迎えた初老の名も無い者です。
以前から宗教に関して興味があり仏教入門と言うタイトルで検索していた所、こちらの
書籍と出会う事となりました。詳細を拝見しますと日本一分かりやすいとのタイトルに
気を惹かれ購入した次第です。
これから時間をかけてじっくり読ませて頂きたいと思っております。
関連本もあるようで次に挑戦してみたいと思ってます。
簡単ですがこれからの活躍期待しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

三つ葉さん。投稿、ありがとうございます。
主催人の定年はおおよそ15年前です。ずいぶんと体力が落ちたなと思うこの頃です。確かに、現役中はなかなか宗教の勉強などできませんですよね。定年を期して、仏教を学ぶというのは良案だと思います。インド人には四住期という考え方があって、人間の一生を四期に分けます。第一を学生(がくしょう)期、第二を家住(かじゅう)期、第三を林住(りんじゅう)期、第四を遊行(ゆぎょう)期と言います。学生期は誕生から大学卒業まででしょうか。知識を習得する期間です。家住期は働いて家族を養い家を守る現役時代です。林住期は現役を引退し、出家して、林間に退き修行に励みます。そして、遊行期では悟りを求めて広く世間に遊行する。この考え方からすると、三つ葉さんは、林住期に入ったのではないでしょうか。
さて、歴史的には、仏教はこの考え方を取らなかったようです。何故ならば、釈尊は発心つまり悟りを得たいと決心した時こそ林住期、つまり、出家の時であると考えられたからです。主催人が仏教に出会ったのは二十歳の時でした。以来、師匠も修行仲間もなく、仏教を独習してきました。それは、迷走に迷走を重ねる日々でした。
そこに気が付いたのが定年直前、57歳ごろです。その反省の記録が「妙法十句入門」です。三つ葉さん。主催人としては、とことん、あなたを支援します。師匠の役目は到底担えませんが、先達としての案内人ならば少しはお役にたつと思います。奮闘を期待しています。

引用して返信編集・削除(未編集)

緊急事態宣言解除

ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。
このことについては賛否両論あると思います。緊急事態宣言解除が早すぎるとの世間の声は51%だそうです。ですが、どちらも賛成できるような案が無いのも事実です。なんとか国民全体が危機意識をもって自粛してくれることを願います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計394件 (投稿192, 返信202)

ロケットBBS

Page Top