MENU
55,412

元気でやっております。

ご住職様、トミー様、ご無沙汰しております。
仕事の方も一段落して落ち着いて業務に励んでおります。本日、研修課題期限の作文を何とか提出する事が無事に出来ました。題材はズバリ物の考え方についてにしました。ご住職様、トミー様から頂いたヒントを文書に引用させて頂きました。評価についてはB+でした。15名中2番目に良い内容という事で期間限定で食堂室に提示されるようです。なんだか、恥ずかしい限りですが、一定の評価を頂いたようです。
これも仏家に出会えたご利益と思っております。
本日はお袋のハムカツと肉じゃがでカンパイです。
また良い報告が出来るよう頑張っていきますので応援の程よろしくお願いいたします。
最近中年太りなんで、ヘルシー定食にしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

企業側も新人研修の効果を気にしているのでしょう。ボーイさん。会社側から高評価を得られたということは、自信を持っていいことだと思います。会社としても、貴君のレポートを今後の新人研修に役立てたいという事でしょう。
食堂の様子も拝見させてもらいました。さすが、大企業ですね。福利厚生も充実しているようです。福利厚生は賃金の一部です。正社員に採用されるということはこの方面からも価値あることです。このまま、正社員目指して精進してください。

引用して返信編集・削除(未編集)

仏教について

友達から話を聞いたところ仏教にも色々な宗派が存在するらしいですね。主催者さんはなんの宗派なんですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

にたまごさん。主催人としては、独学はお勧めできません。独りよがりに陥る危険性があります。しかし、必ず、師匠が見つかるとは限りません。そこで、提案があります。最終的に、独学を選択されたのであれば、岩波新書版の「仏教」(渡辺照宏著)を使ったらいかがでしょうか。少しは、学習のお手伝いが出来ると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

なるほど。独学という選択肢もあるんですね。とりあえずまずは、色々考えに触れようと考えてます。返信ありがとうございました( ´ ` *)

引用して返信編集・削除(未編集)

どの宗派にも属していません。敢えて言うならば、釈迦宗でしょうか。仏教入門時から心掛けてきたことは、釈尊のご真意は何かということでした。独学で、禅から念仏、法華、新興宗教の類まで、色々手を付けてきましたが、所詮、独りよがりのものでした。
さて、お尋ねの仏教の宗派の件ですが、日本の場合、所依の経典によって宗派が形成されています。天台宗および日蓮宗は法華経、浄土宗や浄土真宗は無量寿経と阿弥陀経、真言宗は大日経という具合です。なお、禅宗は不立文字(ふりゅうもんじ)・教外別伝(きょうげべつでん)といって、所依の経典を立てません。
最後に、妙法十句ですが、法華経と十句観音経を所依の経典としています。十句経については、当サイトでも解説していますので参照にしてください。
にたまごさん。当ホームページに出会ったのも何かの縁。遠い生涯のどこかで、仏の教えに会ったのかも知れません。日本人は何かと縁、縁と言いますが、これは日本人の民族性の奥深いところに埋め込まれた仏の教えです。どうか、この仏縁を大切に、仏の教えを深めてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

今週を終えて

ご住職様、トミー様お世話になっております。
今週無事に作業を終わらせる事が出来ました。
初日は緊張のあまり突き指をしてしまいましだが、その後、特に問題なく業務を終わらせる事が出来ました。
自分の担当ラインは、工程で1番難しいとさてる部分で経験などから指名をされました。
業務用空調機の心臓部分であるコンプレッサーの取り付け工程になります。
担当ラインでは20名がチームを作り、常に息のあった作業が求められています。
その為、工場施設では様々な取り組みが行われています。たとえば社員食堂では390円から定食を食べる事が出来ます。肉に魚と野菜がたっぷり入っていてご飯のお替り自由でとても美味しいです。麺類なら200円で食べる事が出来ます。他にもクラブ活動や託児所、医療施設、相談窓口など流石に日本を代表する企業だと思いました。
このような働きやすい環境があるからこそ品質の高い製品が生まれるのだと思いました。
ここで一生懸命頑張りたいと強く感じた次第です。
こんな自分に夢と希望をくれた仏家様、ご住職様、トミー様、本当にありがとうございました。
社員目指して頑張ります。
今日は芋焼酎で一杯やらせてもらってます。
また何かありましたらご相談させて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

ボーイさん。お疲れ様でした。不慣れな仕事でさぞかし身体ばかりでなく気疲れもしたことでしょう。今週末は十分に休養を取ってください。そして、来週の仕事への気力を養ってください。
仏教では実践徳目として、努力、つまり「精進」を重視します。以前にも書きましたが、必ず、見ている人はいます。自分は仏の加護を受けているんだ、そう信じて努力を重ねてください。必ず、道は開けます。
困りごとがあったら、遠慮せず、いつでも、声をかけてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

仏教について

初めて投稿させて頂きます。
友達から紹介されてこのサイトを閲覧しました。
現在大学3年なのですが、宗教というものに興味があります。しかし何から手をつければいいかわからず、途方に暮れています。何かアドバイスなど貰えたら幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

にたまごさん。投稿に感謝します。主催人が仏教に出会ったのは二十歳の頃だと思います。宗教に興味があったわけではありません。にたまごさんのお通いの大学がどの程度の規模の学校か分かりませんが、主催人の通った大学はいわゆるマンモス校で大教室での講義がほとんどでした。友人も出来ず孤立してしまいました。これは、きっと自分の心が弱いからだと思い、手に取ったのが仏教の入門書でした。
心を強くしたくて、仏教を学び始めました。仏教では苦しみの原因は欲望であると教えます。主催人はこれをまともに受け取ってしまったのです。つまり、欲望を極力抑えるようにしました。買わず、遊ばず、交わらず、家と教室を通うだけの生活が始まりました。しかし、結果はますます孤立を深めるだけでした。この辺の事情は拙著「妙法十句入門」に詳しく書きました。参照にしてください。
にたまごさんへのアドバイスです。指導者なしで仏教を学ばないでください。仏教では三宝と言って、仏・教え・僧団の三つを大切にします。ここでの仏は指導者ということです。にたまごさん。理想的には指導者の下で仏教は学んでください。法話会をやっているお寺もあります。このあたりを探してはいかがですか。
そんなのめんどくさい。そう思われるのなら当サイトを頼ってください。微力ながら、面倒を見させていただきます。何なりと、質問をしてください。出来る範囲で、回答いたします。テキストは岩波文庫「仏教」(渡辺照宏著)をお勧めします。主催人が初めて手に取った入門書です。

引用して返信編集・削除(未編集)

研修修了

お世話になっております。ご住職様、トミー様
先ほど全研修課程が修了し修了認定書を頂く事が無事出来ました。
一早くにお伝えしたく会社内から投稿しております。
明日より本業務となり身が引き締まる思いで一杯です。
また明日は新ライン設立式と新人歓迎会を予定しております。
これから退社して家でビールで乾杯したいと思います。ツマミは近所のスーパーで刺身の盛り合わせを予定しております。
ご報告まで

引用して返信編集・削除(未編集)

社会という名の闇

この間質問させてもらった笹本です。
先日同僚がリストラされました。決して仕事が出来なかったわけではありませんでしたが、コロナの影響もあるんでしょう。しかし、このリストラが自分まで及ぶかもしれないと思うととても怖いです。ここで質問するのは少しお門違いかもしれませんがどのような心持ちでいたらいいなどアドバイスはありませんか?

引用して返信編集・削除(未編集)

コロナ過にあって、経済が縮小傾向にあることは否定できません。笹本さんのお勤めの会社がリストラを考えるのも企業防衛上仕方のないことでしょう。従業員あっての企業です。会社を動かしているのは人です。自分は会社にとって絶対に必要だ。こう、自信を持ってください。
また、笹本さんは営業マンでしたね。お客様あっての商売です。お客様第一の気持ちで営業してください。そうすれば、自ずと会社にとっても必要な人材となるのではないでしょうか。
仏教は「六波羅蜜」ということを説きます。六項目の実践項目ということです。布施。持戒。忍辱(にんにく)。精進。禅定。智慧。以上です。布施は施しですが、ここでは、お客様に満足を施すと考えてください。持戒は社会ルールを守る。勿論、社則を守ることは当然です。忍辱は忍耐ということです。精進は努力。禅定は坐禅のことで、精神集中のことです。つまり、一生懸命仕事するということ。結果、智慧、つまり、どう考えどう行動するかの方策を得る。参考にして頂ければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日はハイボールで

ご住職様、お世話になっております。
本日は休日という事で家の中の掃除と車の洗車をいていました。
気温も高く、さぞかしビールが美味しいこの季節、本日はハイボールを頂こうかと思います。
冷えたジョッキに角瓶を1に対して炭酸4の割合がオススメです。
ツマミはコンビニの焼き鳥と柿ピーです。シメはお茶漬けを頂く予定でございます。
あまり飲みすぎ無いように、明日から残り2日間研修頑張っていきます。
まだまだ暑い日が続いておりますが、お身体、健康をお大事に
つまらない投稿失礼しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

研修2日目

ご住職様お世話になっております。
本日、研修2日目を無事に終了いたしました。
当初16名の研修予定でしたが1名除名があり総勢15名での研修となりました。うち女性2名
日程は土日祝休みで31日までです。朝8時30分より工場内グラウンドにて従業員と共にラジオ体操をしてから研修開始となります。
研修生はその後グラウンドを3周のランニングがあり、その後、講座及び新ラインでの授業となります。
主に安全教育がメインとなります。
想像してたよりも体力的に厳しく辛い部分もありますが楽しい事もあり十分やって行けると思いました。
1日に新人歓迎会がありビールが進みそうです。
明日もありますので、おやすみなさいませ

引用して返信編集・削除(未編集)

ボーイさん。順調にいっているようですね。このまま続けてください。

引用して返信編集・削除(未編集)


毎度お世話になっております。
本日工程長研修にて評価Bを頂く事が出来ました。
これは5段階評価で2番目に良い評価となります。
具体的には十分に安全確認行動が出来ている、動作盤の扱いが適切かつスムーズに行われている、スタッフとのコミニケーション(共有)が取れている、目標設定が明確に分かっていて柔軟に対応出来るなどです。
正直自分でも上手くいってる感じがしてたので、高評価には満足しています。
研修も後、2日ありますので気を引き締めて望む次第です。明日はお休みの為少し飲んでしまいました。
ご住職様、トミー様感謝しております。
仏家が益々のご活躍出来る事を願っております。
おやすみなさい

引用して返信編集・削除(未編集)

トミー様、ご住職様、貴重な指導、頂きありがとうございます。
トミー様は非常に経験が豊富そうですね、特に心に響く素晴らしい感覚の持ち主かと思いました。もしかしたらご住職様のお弟子さんですか?
自分も今まで考えた事無い気持ちで一杯になりました。
自分は初心に戻れば何とかなるかと思い日々を過ごしておりました。
正直、こんな感覚は初めてです。目が冷めた思いです。この掲示板に出会えてなければ今は何をしていたか分からなかったと思います。
明日はリーダー研修代表として1日工場長をやる事になりました。リーダーの素質が試される研修となります。
なかなか寝付けなくいた所、トミー様のお言葉が凄い励みになりました。本当に親身になって頂き明日の研修が受けられそうです。
人生の分岐点で素晴らしいスタートがきれそうです。
トミー様、ご住職様、期待に応えるよう頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。
今日はビールは控えめで、おやすみなさい

引用して返信編集・削除(未編集)

ボーイさん研修お疲れ様です。
写真を拝見させて頂きましたが非常に立派な工場のようですね、ここなら生涯勤め上げる事も可能じゃないでしょうか?
ここで一つアドバイスをさせて下さい。
自分一人の力では限界があります。そこで仕事仲間を大事にして下さい。そして感謝する事を忘れないで下さい。会社と言うものはチームワークが1番大事なのです。そして自分の役割を見つけて磨いてみて下さい。今後色んな場面で課題が出てくる事と思いますがきっと助けになる者が出てくる事と思います。
これが会社の成長、地域貢献、社会貢献、自分の成長に繋がるのです。
これこそが男の生き方、使命なのですよ
会社から尊敬されるような立派な人になって下さい期待しております。
良い報告待ってます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ボーイさん。お元気そうで何よりです。快適な職場のようで安心しました。見ている人は必ずいます。正社員目指して精進してください。朗報をお待ちしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

宗派の垣根を越えて

度々、お邪魔してます。森です。
私も宗教関連の色々なサイトを見てきましたが、仏教の宗派を越えて総合的に解説している所は少ないですね、他サイトだと一つの宗派に拘り他宗教(宗派)とは否定する内容が多いようです。
それでは、同じ仏教を学ぶ同士で喧嘩してしまうような気がして心配しております。
確かに良い部分、悪い部分もありますが、この様なサイトは珍しく貴重な存在かと思います。
シンプルに仏教を学びたいという人は一度、仏教入門の購読をオススメいたします。
自分なりの強制的な考えでなく柔軟な物の考え方が自分の未来永劫の財産になるかと思います。
これから益々のご活躍、応援しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

森さん。当サイトを高評価頂きありがとうございます。釈尊は、人は派閥をつくる。何故か。自己の考え方(思想)に執着するからだ。こう教えられています。不偏不党の運営を心掛けていますが、もしも偏りを感じたら、釈尊に偏っていると考えてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんなサイトあったんですね?

はじめましてご住職様、森と申します。
今年初めに仏教入門の電子版を購入した者です。
きっかけは私の知人が仏教の基本的な知識が分かりやすい、オススメの本がアマゾンにあるよと宣伝していた事です。
宣伝してくれた知人は宗教関係の大学を卒業しております。
他にも同タイトルの候補がありましたがお手頃価格という事もあり購入にいたりました。
以前から宗教には興味がありましたが無宗教の為、基本的な部分がネットの情報だけでは足りず何か良いデバイスが無いか模索しておりました。
ホームページがある事を知りこれから少しづつ勉強して行きたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

森さん。拙著の購入ありがとうございます。
宗教学者の阿満利麿(あまとしまろ)先生によりますと、”日本人全体の7割が「自分は無宗教だ」と答え、また、同時にその75%が「宗教は大切だ」とも考えている。このことは「個人的には無宗教だが宗教心は大切だと思う」と考えている人が全体の過半数を占めていることになる”とその著「日本人はなぜ無宗教なのか」(ちくま新書)の中で指摘されています。
森さん。あなたは典型的な日本人の宗教観をお持ちなのですね。仏教は因果の道理を説きます。人(衆生)は業(行為)によって生まれ変わり死に変わりして幾つもの生涯を生き死にします。今の生涯はその長い幾つもの生涯の一生涯に過ぎません。仏教に出会ったということは奇跡です。幾つもの生涯のどこかできっと仏縁を結ばれたのでしょう。森さん。あなたはもはや無宗教ではありません。立派な仏教徒です。
宣伝になって申し訳ありませんが、拙著「妙法十句入門」の一読もお願いしたい。本書はいわば主催人の求道記録であって、その体験を通して”宗教とは何か”考えるヒントに少しはなるのではないかと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計378件 (投稿184, 返信194)

ロケットBBS

Page Top