お世話になっております。ご住職様、お元気でお過ごしでしょうか?
本日、機械整備点検の為、社員以外の従業員は臨時休暇となり3連休となりました。
丁度、1ヶ月が経ち業務にも慣れてまいりました。
まだ、年下の先輩従業員とは距離が離れていますが、以前よりはストレスを感じなくなりました。
自分と同じ立場の人間がいて同じ様な悩みがある同僚と出会えたからです。彼とは何度か社員食堂で一緒になり自分から話をした次第です。
今では仕事が楽しく充実した生活が送れております。
これもご住職様の指導のおかげです。
これからも社員目指して頑張っていきますのでご指導の程よろしくお願いいたします。
本日はサバの缶詰と玉子焼きで一杯やらせてもらっております。
お久しぶりです。m(*_ _)mこの間オススメされた渡辺照宏さんの仏教を読めせていただきました。少し専門用語が多く難しいところもありましたが、仏教の成り立ちや考えについて詳しくなったつもりです。ところで私なりにまとめると仏教は現実と理想の乖離に苦しみを覚えるから期待をするなというような考え方なのかなっと感じたのですが、とはいえいくらそう考えようとしてもやはり期待し裏切られ悲しくなるそれをいくら低いレベルでも期待してしまい結局それを下回り、そして悲しんでしまう。この連続です。そしたら仏教を極める人達は悲しみがないのかという話になります。極端な話かもしれませんが、ご返答よろしくお願いします
なるほど。私は完璧主義だとは自分で思いませんが、理想を追い求め、失敗を良しとしないところを考えると悟りを開くまでの道のりは果てしないですね。しかし、ただ欲に負けて自分は弱い人間だと貶めるより発想の転換も必要と感じました。(性欲の話のとこから)。
また何かあったら投稿します( ̄▽ ̄)
にたまごさん。かなりの”理屈やさん”のようですね。「仏教は現実と理想の乖離に苦しみを覚えるから期待をするなというような考え方なのかな」云々の箇所が、初め、何のことか理解できませんでした。要するに、かくあるべし(理想)と思っても、現実は思うようにはいかない。こういうことですよね。
渡辺先生は、新書「仏教」で苦悩の起源の説明として、こう述べておられます。「人間的存在(五蘊)が苦悩であるとすれば、その苦悩は何を原因とするのか。その原因は欲望であり、それは渇(かつ)えたものが水を求めてやまない状態に例えられるから”渇愛”と呼ばれる。これが再生、輪廻の原因である。それによって、いろいろなものを見ては楽しいと思い、喜び貪る。その欲望は三種類で、官能的欲望・・・生存への欲望・・・生存の断絶への欲望」である。」(99P)
官能的欲望というのは表現が悩ましいですが要は日常一般生活のことだと思います。後の
二つは生きたい、〇にたいと理解しておいていいいでしょう。
さて、にたまごさんのいう「期待する」ということですが、これこそが欲望というものです。失敗したくない。成功したい。それは、渇愛となっていませんか。それらに、執着していませんか。成功に飢えていませんか。失敗してもいいではないですか。失敗は成功の本と言います。もしも、貴君が完璧主義者だったら苦しいでしょう。そこは我慢です。仏教では忍耐と教えています。
親鸞聖人は出家後も己の性欲に悩みました。そして、それに抗することなく妻帯を選びました。しかし、信心が揺らぐことはありませんでした。弥陀の誓願不思議にたすけられていると固く信じていたからでした。そもそも、仏教伝来時、出家というのはインド人の宗教慣習であって、日本人には理解しがたいことだったと思います。現在の僧侶はほとんど妻帯者です。日本人の元々の慣習に戻っただけのことです。
BODY:
お世話になっております。ご住職様、トミー様
今日から初の3連休を頂きました。
業務作業には大分慣れましたが人間関係はまだ上手くいかない所があります。
特に年齢が一回り以上離れている為、どう接すれば良いか模索しながらの毎日です。
同世代では特に問題無くやれてるだけに歯がゆいです。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
今日はスルメと柿ピーでビールを楽しんでおります。
ご住職様、的確なご指導頂きありがとうございます。
今まで年下の上司という経験がなかったせいか戸惑っていました。お酒の席に誘って良いのか仕事以外の話をしていいのか不安でしたがご住職の言うように、今度自分から誘ってみたいと思います。
今夜は焼酎のお茶割りで一杯やらせて貰っております。
ツマミはソーセージとチーズです。
また連絡させて頂きますので今後ともよろしくお願いします。
「タテ社会の人間関係」(中根千枝著・講談社現代新書)には、日本人の人間関係の特徴として”場の共有”と”上下(タテ)の人間関係”ということが挙げられています。つまり、人間の集団ある所、活動の為の場が形成され、その場には、必ず、上下の人間関係が生ずるということを教えています。
今、ボーイさんが所属している作業グループがここでいう場です。社員のグルーブ長の下、派遣ないしバイトで形成された集団を公式組織と言います。社員を除いた派遣ないしバイトのグループを非公式組織と言います。
こうグループ分けをすると、ボーイさんにとって、公式組織は問題ないのではないですか。社員のグルーブ長の指示に従えばいいのですから。問題は、非公式組織の方です。ここで、ボーイさんは年長者として自然とリーダー格にならざるを得ない立場のように見受けられますが、どうでしょうか。ここに、上下の人間関係が生ずるということです。年長者として、若い同僚に模範を示さねばならないと思ってはいませんか。恐らく、会社側はそう期待しているかも知れません。学生時代に期間限定のバイトをしたのですが、最終日にバイト仲間で飲みにいった記憶があります。ボーイさん。若い人を誘って、飲みにケーションでもしたらどうでしょう。話をしてみなければ、相手の気持ちは分かりません。但し、必ず、割り勘でやってください。派遣バイト仲間には上下はないと考えてください。
ご住職様、トミー様、ご無沙汰しております。
仕事の方も一段落して落ち着いて業務に励んでおります。本日、研修課題期限の作文を何とか提出する事が無事に出来ました。題材はズバリ物の考え方についてにしました。ご住職様、トミー様から頂いたヒントを文書に引用させて頂きました。評価についてはB+でした。15名中2番目に良い内容という事で期間限定で食堂室に提示されるようです。なんだか、恥ずかしい限りですが、一定の評価を頂いたようです。
これも仏家に出会えたご利益と思っております。
本日はお袋のハムカツと肉じゃがでカンパイです。
また良い報告が出来るよう頑張っていきますので応援の程よろしくお願いいたします。
最近中年太りなんで、ヘルシー定食にしました。
企業側も新人研修の効果を気にしているのでしょう。ボーイさん。会社側から高評価を得られたということは、自信を持っていいことだと思います。会社としても、貴君のレポートを今後の新人研修に役立てたいという事でしょう。
食堂の様子も拝見させてもらいました。さすが、大企業ですね。福利厚生も充実しているようです。福利厚生は賃金の一部です。正社員に採用されるということはこの方面からも価値あることです。このまま、正社員目指して精進してください。
友達から話を聞いたところ仏教にも色々な宗派が存在するらしいですね。主催者さんはなんの宗派なんですか?
にたまごさん。主催人としては、独学はお勧めできません。独りよがりに陥る危険性があります。しかし、必ず、師匠が見つかるとは限りません。そこで、提案があります。最終的に、独学を選択されたのであれば、岩波新書版の「仏教」(渡辺照宏著)を使ったらいかがでしょうか。少しは、学習のお手伝いが出来ると思います。
なるほど。独学という選択肢もあるんですね。とりあえずまずは、色々考えに触れようと考えてます。返信ありがとうございました( ´ ` *)
どの宗派にも属していません。敢えて言うならば、釈迦宗でしょうか。仏教入門時から心掛けてきたことは、釈尊のご真意は何かということでした。独学で、禅から念仏、法華、新興宗教の類まで、色々手を付けてきましたが、所詮、独りよがりのものでした。
さて、お尋ねの仏教の宗派の件ですが、日本の場合、所依の経典によって宗派が形成されています。天台宗および日蓮宗は法華経、浄土宗や浄土真宗は無量寿経と阿弥陀経、真言宗は大日経という具合です。なお、禅宗は不立文字(ふりゅうもんじ)・教外別伝(きょうげべつでん)といって、所依の経典を立てません。
最後に、妙法十句ですが、法華経と十句観音経を所依の経典としています。十句経については、当サイトでも解説していますので参照にしてください。
にたまごさん。当ホームページに出会ったのも何かの縁。遠い生涯のどこかで、仏の教えに会ったのかも知れません。日本人は何かと縁、縁と言いますが、これは日本人の民族性の奥深いところに埋め込まれた仏の教えです。どうか、この仏縁を大切に、仏の教えを深めてください。
ご住職様、トミー様お世話になっております。
今週無事に作業を終わらせる事が出来ました。
初日は緊張のあまり突き指をしてしまいましだが、その後、特に問題なく業務を終わらせる事が出来ました。
自分の担当ラインは、工程で1番難しいとさてる部分で経験などから指名をされました。
業務用空調機の心臓部分であるコンプレッサーの取り付け工程になります。
担当ラインでは20名がチームを作り、常に息のあった作業が求められています。
その為、工場施設では様々な取り組みが行われています。たとえば社員食堂では390円から定食を食べる事が出来ます。肉に魚と野菜がたっぷり入っていてご飯のお替り自由でとても美味しいです。麺類なら200円で食べる事が出来ます。他にもクラブ活動や託児所、医療施設、相談窓口など流石に日本を代表する企業だと思いました。
このような働きやすい環境があるからこそ品質の高い製品が生まれるのだと思いました。
ここで一生懸命頑張りたいと強く感じた次第です。
こんな自分に夢と希望をくれた仏家様、ご住職様、トミー様、本当にありがとうございました。
社員目指して頑張ります。
今日は芋焼酎で一杯やらせてもらってます。
また何かありましたらご相談させて下さい。
ボーイさん。お疲れ様でした。不慣れな仕事でさぞかし身体ばかりでなく気疲れもしたことでしょう。今週末は十分に休養を取ってください。そして、来週の仕事への気力を養ってください。
仏教では実践徳目として、努力、つまり「精進」を重視します。以前にも書きましたが、必ず、見ている人はいます。自分は仏の加護を受けているんだ、そう信じて努力を重ねてください。必ず、道は開けます。
困りごとがあったら、遠慮せず、いつでも、声をかけてください。
初めて投稿させて頂きます。
友達から紹介されてこのサイトを閲覧しました。
現在大学3年なのですが、宗教というものに興味があります。しかし何から手をつければいいかわからず、途方に暮れています。何かアドバイスなど貰えたら幸いです。
にたまごさん。投稿に感謝します。主催人が仏教に出会ったのは二十歳の頃だと思います。宗教に興味があったわけではありません。にたまごさんのお通いの大学がどの程度の規模の学校か分かりませんが、主催人の通った大学はいわゆるマンモス校で大教室での講義がほとんどでした。友人も出来ず孤立してしまいました。これは、きっと自分の心が弱いからだと思い、手に取ったのが仏教の入門書でした。
心を強くしたくて、仏教を学び始めました。仏教では苦しみの原因は欲望であると教えます。主催人はこれをまともに受け取ってしまったのです。つまり、欲望を極力抑えるようにしました。買わず、遊ばず、交わらず、家と教室を通うだけの生活が始まりました。しかし、結果はますます孤立を深めるだけでした。この辺の事情は拙著「妙法十句入門」に詳しく書きました。参照にしてください。
にたまごさんへのアドバイスです。指導者なしで仏教を学ばないでください。仏教では三宝と言って、仏・教え・僧団の三つを大切にします。ここでの仏は指導者ということです。にたまごさん。理想的には指導者の下で仏教は学んでください。法話会をやっているお寺もあります。このあたりを探してはいかがですか。
そんなのめんどくさい。そう思われるのなら当サイトを頼ってください。微力ながら、面倒を見させていただきます。何なりと、質問をしてください。出来る範囲で、回答いたします。テキストは岩波文庫「仏教」(渡辺照宏著)をお勧めします。主催人が初めて手に取った入門書です。
お世話になっております。ご住職様、トミー様
先ほど全研修課程が修了し修了認定書を頂く事が無事出来ました。
一早くにお伝えしたく会社内から投稿しております。
明日より本業務となり身が引き締まる思いで一杯です。
また明日は新ライン設立式と新人歓迎会を予定しております。
これから退社して家でビールで乾杯したいと思います。ツマミは近所のスーパーで刺身の盛り合わせを予定しております。
ご報告まで
この間質問させてもらった笹本です。
先日同僚がリストラされました。決して仕事が出来なかったわけではありませんでしたが、コロナの影響もあるんでしょう。しかし、このリストラが自分まで及ぶかもしれないと思うととても怖いです。ここで質問するのは少しお門違いかもしれませんがどのような心持ちでいたらいいなどアドバイスはありませんか?
コロナ過にあって、経済が縮小傾向にあることは否定できません。笹本さんのお勤めの会社がリストラを考えるのも企業防衛上仕方のないことでしょう。従業員あっての企業です。会社を動かしているのは人です。自分は会社にとって絶対に必要だ。こう、自信を持ってください。
また、笹本さんは営業マンでしたね。お客様あっての商売です。お客様第一の気持ちで営業してください。そうすれば、自ずと会社にとっても必要な人材となるのではないでしょうか。
仏教は「六波羅蜜」ということを説きます。六項目の実践項目ということです。布施。持戒。忍辱(にんにく)。精進。禅定。智慧。以上です。布施は施しですが、ここでは、お客様に満足を施すと考えてください。持戒は社会ルールを守る。勿論、社則を守ることは当然です。忍辱は忍耐ということです。精進は努力。禅定は坐禅のことで、精神集中のことです。つまり、一生懸命仕事するということ。結果、智慧、つまり、どう考えどう行動するかの方策を得る。参考にして頂ければ幸いです。
ご住職様、お世話になっております。
本日は休日という事で家の中の掃除と車の洗車をいていました。
気温も高く、さぞかしビールが美味しいこの季節、本日はハイボールを頂こうかと思います。
冷えたジョッキに角瓶を1に対して炭酸4の割合がオススメです。
ツマミはコンビニの焼き鳥と柿ピーです。シメはお茶漬けを頂く予定でございます。
あまり飲みすぎ無いように、明日から残り2日間研修頑張っていきます。
まだまだ暑い日が続いておりますが、お身体、健康をお大事に
つまらない投稿失礼しました。