MENU
62,210

元農水事務次官長男殺傷事件・長男に責任はなかったのか。

元農水事務次官による長男刺〇事件に対し、懲役6年の実刑判決が出されました。犯行は許されない事としても、同情すべき点はあるとの判決結果でした。主催人の思うところ、長男にも相当の責任があることは否定できないのではないかと感じます。仏教の教えからすれば、今世の生涯は過去世の生涯の結果であり、全て自己が引き受けるべきものです。
恐らく、長男は自らの不運は全て親の責任と思っていたことと思います。それは違います。親を選んだのは自分自身です。長男が父親である元農水次官を選んだのです。俺は親父のようにはなれない。それも自身の因果の結果にほかなりません。善行が積めるのも人身あってのことです。犬猫の身ではは何もできません。
長男は三つの罪を犯しました。第一は母親のうつ病の原因を作りました。第二は妹の縁談を破談にし、彼女を自〇に追いやりました。そして、第三、父親を殺〇犯に追いやりました。何という事をしでかしたのでしょうか。閻魔の裁きは明らかです。
事件の原因はどのようにでも論じられます。しかし、今の世だけを見ていたのでは真の原因に行き着くことは出来ません。幹部役人を父に選んだのは、前世の善行がそうさせたのです。発達障害があるようですが、知能には問題なさそうです。これだけで十分じゃないですか。父親に劣等感を抱いたのでしょう。この世の矛盾は宗教的にしか解決できません。この親子はこの世の論理で事を解決しようとしました。その結果が今回の事件です。元次官を罰したところで何の解決にもなりません。社会が宗教の素養を持たねばなりません。政教分離などと言って、宗教を私個人に押し込んだままでいては、正常な社会とは言えません。人間には限りがあります。人間を超えた存在があってこそ、社会にも個人にも謙虚さというものが生まれてくるのです。
世の宗教家の方々に申し上げたい。地に足のついた信心・信仰を弘めていただきたい。宗教に寛容な社会を作っていただきたい。葬式依存を脱却していただきたい。今後二度と親子が憎しみあい〇しあうことがないように。

引用して返信編集・削除(未編集)

お久しぶりです

お久しぶりです。お元気ですか?まだまだ活躍中みたいで感謝、感激です。
突然ですが私、良いお年頃で今年結婚しました。お相手は北海道支社の同僚です。
30歳手前で結婚したい欲望があり悩みましたが縁と応援を感じて結婚しました。
私の会社は女性が多く理解も頂けてます。働き方改革推進会社なので働きやすい環境ですよ
只今、実家にて育児休暇中です。来年2月予定です。つわりが酷く大変ですが、幸せな毎日を送っております。会社には復帰するつもりです。給料も少しですが頂いていて助かってます。
申し訳ないのですが、以前購入した。妙法十句入門が引っ越しの時に紛失してしまいました。
再度購入はさせて頂きましたよ
電子版の販売予定があるみたいなので今度は電子版の購入を検討したいですね、無くなる心配もないし場所を取らないし、私には良いのかもしれませんね。

元気になられたようですがお体気を付けて益々の活躍期待しております。
アリ

引用して返信編集・削除(未編集)

アリさん。ご結婚おめでとうございます。また、来年にはお母さんになられる予定とのこと、重ねてお祝い申し上げます。きっと、貴女なら良いお母さんになられると思います。出産後も働きつづけるのは良いことです。主催人は大賛成です。子育てとの両立はご苦労も多いことと思いますが、是非、御主人の協力も得て乗り切ってください。少子高齢化が問題になっています。老体の身としては、小さな子供連れの親子を見かけると頭の下がる思いでいっぱいです。是非とも、良い家庭を築いてください。
拙著を大切に思っておられることにも感謝します。電子版についても、他からも要望がきています。出版の方向で検討します。詳細が決まり次第情報を流します。
最後に、手首の怪我の件ですが、手首の曲がり具合は8割から9割ぐらいでしょうか、日常生活には支障がないぐらいに回復しています。但し、手全体に影響が及び、握力が戻っていません。重いものは持てない状況です。パソコンを打つ分には支障はありません。

以上 主催人
-----

引用して返信編集・削除(未編集)

卒業論文の課題

初めまして、私は某宗教大学で社会福祉科を学んでいる4年生です。この度、集大成として卒業論文の課題探しをしていました。以前学校の先輩から面白いHP(仏家)があることを知り度々、拝見させてもらっております。旬な情報と豊富で確かな情報に大変共感するしだいです。昨今では小・中学校などの教育現場における、いじめ、不登校、暴力行為、児童虐待などといった、子どもたちを取り巻く問題がクローズアップされております。私は将来「スクールソーシャルワーカー」を目指して教育関連に就きたいと思っております。「未来の子供達へ明るい環境と豊かな教養」をテーマに仏教を通じ論文を書いています。書籍の本は2冊とも拝読させてもらいました。とても参考になる内容で論文に度々引用させてもらっています。ここで感じたのは物の考え方が一番大切だと云う事、教育も大事ですがやはり教養(宗教的な物の考え方)が将来を明るくするのだと思います。こんな素晴らしい活動をされている仏家をこれからも応援させてもらいます。
質問ですが主催者の方はお坊さんですか?宗派などあるのですか?学校で噂になっているので答えられる範囲で回答お願いします。
今回はアマゾンから本を購入したのですがアンケートの中に今後EPUB形式の電子書籍化を希望しますか?とありましたがその予定はありますか?
昨今、大学にて書籍を持ち歩く事がほぼ無くなりました。図書館も電子化されていて、いつでもタブレット、スマートホン、パソコン等を通じて観覧出来るようになっています。時代の流れとは思いますがより多くの人に目にして貰いたいと考えています。また若い世代のバトンとして大きく影響すると確信しております。私は人生の転機を覚えました。検討ほど宜しくお願いいたします。
海坊主

引用して返信編集・削除(未編集)

海坊主さん。再度の連絡ありがとうございます。貴君のおっしゃる通りです。貴君の論考には、主催人の言いたいことが全て網羅されています。特に、死生観のとらえ方には感心いたしました。また、今生(親)は自らが選んだのだということも同感です。信じた上で、実践できて、初めて、仏の教えが自身に現前します。仏は信ずる者の前にのみ姿を現します。如来寿量品の教える所です。貴君にとって、いずれ指導するであろう子供たちは、仏が子供たちの姿を借りて貴君を教え導いているのだということを信じてください。そのような心で仕事に向き合えば必ず良い成果に出会えます。
仏教は因果の道理です。悪因悪果。善因善果。輪廻転生。報いがないということはありません。仏教の肝の部分を貴君は理解しているなと感じます。信ずるところに従って人生を歩んでいってください。仕事に就きましたら状況をご報告くだされば幸いです。今後の健闘を祈ります。
仏家 主催人

引用して返信編集・削除(未編集)

お返事を頂きありがとうございます。
丁度、卒業論文作成中でした。他科目の単位がギリギリで返事が遅れてすみませんでした。
質問の回答ですが、私の思う物の考え方とは死生観にあると思います。基本には輪廻転生があり生まれ変わりによって様々な時代、物(肉体、動物、植物、など)へと変化、成長していく物だと感じています。また生まれた時から使命を受けて今現在自分の存在があるのだと信じています。
肉体とは別に魂のような物を成長させる事が使命(修行)ではないでしょうか?
自分の行いによって自分自身と魂を成長させる旅がまさに今だと思ってます。
ここで基礎となる事は、ズバリ自分の「行い」行動、責任だと思っております。良い事を行えば良い事が、悪い事を行えば悪い事が起きる(因果応報)ではないでしょうか?
親や他人のせいにするなどもっての他、親も自分が自ら選んでいると思っています。
どっかの隣国(儒教)が成長、発展出来ないのはそのせいではないでしょうか?
昨今、コンプライアンスの関係で仏教(宗教)を全面に出した学童指導が出来ていません。
仏教は道徳も兼ねていて素晴らしい教えが沢山あります。
指導してい行く上で今後、困難もあると思いますが、夢、自分の成長(魂)の為頑張って行きたいと思います。
これが自分の思う物の考え方です。
運営を2人でやってる事に驚きです。宗派を問わないサイトは他にはあまり見かけませんよ(貴重)

一人でも多くの人が同じような考えで行動し心通じ成長していけば明るい未来が待ち受けているのだと思います。
本、HPにはその答えがあります。
大きな財産として今後、絶やすことなく未来の人たちに伝承させていって下さい。

本当にこの時代に出会えた事に感謝いたします。
今後の益々の活躍に期待しております。また電子版での未来に向けた発売に期待しております。
海坊主

引用して返信編集・削除(未編集)

海坊主さん。投稿ありがとうございます。ご質問の件、お答えいたします。

まず、主催人の身分ですが、坊さんではありません。一介の在家の求道者に過ぎません。仏教に出会ったのは二十歳の時、爾来、半世紀余、独学で仏教を学んできました。だから、師匠はおりません。妙法十句は主催人の求道の歩みの一つの結論です。すなわち、妙法蓮華経の心は十句観音経・十句四十八文字につづまっており、十句観音経の心は妙法十句の四字につづまっているということです。妙法十句は即ち法華経ということを理解願いたい。
次に、ホームページの運営主体ですが、現在、主催人とサイト運営者の計二人でやっております。
その次、電子化の件ですが、今の所、予定はありません。ただし、今後、勉強させて頂きたいと思います。
最後に、主催人が各著作で言いたかったことは、「仏教は宗教である」という事です。海坊主さんは将来
スクールソーシャルワーカーを目指されているとのことですが、政治の現場同様教育の現場でも宗教は微妙な事柄だと思います。しかし、そもそも、倫理道徳は神仏あるいは天といった人間を超えた存在に裏付けられたものだあるはずです。昔の子どもたちは、悪いことをすると「お天道様がみ見ている」とよく言われました。往年の世代の倫理観の一つの基礎になっていたたような気がします。児童虐待は親に本物の倫理道徳観がないから起こるのです。一方、その親たちも倫理道徳を教えられていないのですから仕方ありません。一人の力ではどうすることも出来ないと思います。海坊主さん。職場で仲間を作ってください。一人より二人、二人より三人。数は力です。本物の倫理道徳観に裏付けされた立派なスクールソーシャルワーカーになってください。
最後の最後、もう一つ。釈尊は正しいものの見方と考え方を大切にされました。海坊主さんはここに気が付いておられる。大したものです。主催人などは貴君と同じ年頃、迷いに迷い、仏のご真意がそこにあるなどとは夢にも思いませんでした。「ものの考え方が一番大切」・・・貴君の言う通りです。釈尊は「どのように考えよ」といつたのでしょうか。一つ。考えてみてください。又の投稿をお待ちしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

家族観が揺れている・・・川崎児童殺傷事件と練馬長男刺殺事件について考える

川崎の児童および保護者殺傷事件と練馬の元農林水産次官による長男刺〇事件では、中高年の引きこもりが問題になっています。川崎事件の犯人(51)には中学卒業以後の顔写真がなく、中学の卒業アルバムの写真が使われていました。幼少時に両親は離婚。伯父夫妻に引き取られたようです。不思議なのは、中学卒業から自〇時まで約36年間の生活状況が不明だということです。働いた様子はなく、この間、伯父夫妻の下で引きこもり状態だったようです。一方、元次官(76)の長男(44)は中二頃に家庭内暴力が始まったようですが、中高一貫校を卒業し、私立大、専門学校、大学院に学び、就職もしたようです。事件勃発時は、都内の別の場所から実家に戻った直後で、すぐに、引きこもり状態になったようで、再び家庭内暴力も始まり、事件に及んだ模様です。
何故、このような事件が起こったのか。根源には、家庭教育の不在があると考えられます。川崎事件の方は、伯父夫妻に甥に対する遠慮があったのかも知れません。だから、躾けも含め対応に甘さがあったのでしょう。また、練馬事件の方は父親は高級官僚で、仕事に追われて、家庭を顧みる余裕がなかったのかも知れません。
しかし、根本問題は「家族観」の揺らぎです。野田市の事件でも申し上げましたが、夫婦関係、親子関係、嫁姑関係等・「家族観(思想)の国民的同意」が急がれます。枠(家庭)があってもルール(家族関係)がない。旧家族制度はこの枠とルールを提供するものでした。戦後社会はそれに代わるものを提供してきませんでした。
最後に、今回の二件の事件。家族制度が機能していたらどうなったか、考えてみたいと思います。まず、川崎の事例。当人は親に見捨てられて、悔しかったはずです。それなら、独立し、自らイエを立て、家長となればよい。引きこもるなどまさに恥と考えるはずです。次に、元次官の事例。現役中から家長として、家族をまとめ、長男に対しても、威厳をもって臨めたはずです。長男も引きこもりなどにならなかったはずです。第一、長男はイエを継がなくてはならないのですから、引きこもっいる暇などないはずです。
憲法を筆頭として、戦後体制は今や多くの箇所にほころびが生じています。亡国につながりかねない事例もあるやも知れません。速やかな国民的議論が俟たれます。

引用して返信編集・削除(未編集)

今必要なのは親の方の躾けだ・・・野田市小4女子殺害事件を考える

千葉県野田市で小4の女の子が父親の躾けと称した暴力で命を落としました。よく言うよというのが正直当方の印象です。躾けが必要なのはお前の方だと言いたい。この父親にはモデルとなる父親がいなかったのか、自身も暴力を受けた育ち方をしたのかも知れません。このような事件が起こるたびに、いろいろ対策が立てられますが、今、必要なのは新しい家族観の確立ではないでしょうか。いわゆる家族制度は封建的だと批判する前に、ならば、どういった家族制度が今、あるいは、将来にとってふさわしいのか、国民的論議が必要の時かと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

大丈夫ですか?

表紙?議題のお休みと言う事で心配しております。一日でも速く治るよう祈ってます。
またエホバが来ましたが断りました。その節はありがとうございました。
HPの更新、楽しみにしております。頑張って下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

何かわかりますか?

お久しぶりです。アリです。北海道で一人暮らしを満喫してます。仕事も忙しいですが!?
分かれば教えて下さい。
昨日、二人連れで会社の寮に来て置いていきました。私は怖くなって出なかったのですが、エホバとか言ってました。これは宗教なのですか?それとも物販販売人でしょうか?また宗教ならどんな団体なのですか?わかる範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

ありがとうございました。安心しました。お怪我の方は大丈夫ですか? 応援してますので頑張って下さいね!

引用して返信編集・削除(未編集)

お答えします。エホバの証人と言って、キリスト教系の新興宗教です。一切、かかわらない方が良いでしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

韓国人の本質

お恥ずかしいですが韓国人の本質を上手く表現できてます。
一度見てみて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

韓国人の留学生について

私の友人で韓国人の方が居ます。彼は韓国で技術系の大学に通い将来は祖国でエンジニアの仕事に就きたいと言ってました。しかし彼は日本での留学、就職を希望しました。なぜと思い彼に尋ねてみるとこう話しました。祖国韓国ではエンジニア(技術者)は地位が低く就職が難しいとの事でした。また彼は反日教育を受けており最初は自分に対して信用してくれませんでしたが、一緒に仕事をするようになり段々と打ち解けるようになりました。最近、日本での就職が決まり希望の会社に入れたそうです。今ではすっかり親日になり日々忙しい毎日を送っています。
彼が今後、日本と韓国の架け橋的な存在になってもらいたいですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

徴用工問題・日本なんか怖くない。

韓国最高裁が新日鉄住金に対し先の大戦で動員された韓国人元徴用工に賠償を命じたソウル高裁の判決を確定させました。日本政府は直ちに元徴用工問題は1965年の日韓請求権・経済協力協定により、完全かつ最終的に解決しているとして、韓国政府に抗議しました。
国家間の条約は国内法に優先するはずです。韓国最高裁の判事がこんなことに無知であるはずがありません。日本に対しては何をやっても構わない。韓国国民感情を反映したものとしか思われません。争いに対し、当事者双方の感情を排し、客観的な立場に立って解決するというのが法というものの存在意義です。日韓協定(法)に不満があるならば、再交渉を申しいれるべきであって、一方的に、日本側当事者を糾弾するような司法の判断は許せません。
アメリカや中国が相手だったら、こんなことできますか。日本国憲法下にある限り日本なんか怖くない。韓国政府も韓国国民もこう思っているはずです。誰もが、東アジアが危機状況にあると認識しています。日本国憲法が日本国民を危機に陥れているのです。今の日本の平和は駐留アメリカ軍に負っています。誰が、アメリカと事を構えようとしますか。今こそ、全国民が真剣に憲法のあり方を考える時ではないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご紹介のサイト参照させて頂きました。事実は小説よりも奇なりと言います。金さんも日本に来てから
真実の日本を知ったのですね。主催人も先のサイトを見て反日教育の実態が少し分かったような気がし
ます。
今は、韓国人の間に日本の理解者(必ずしも親日家でなくてもよい)を少しでも増やすことしか解決の
道はないようです。金さん。気が付いたことがありましたら、どんどん当サイトに投稿してください。
日本人の間に、親韓派を増やす手立てとなるかも知れません。それは、貴方の祖国への義務かも知れま
せん。忌憚のないご意見をお待ちしています。日本語の勉強にもなりますよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

これは絶対にウソの事を学びしました。
韓国政府が法治国家ではない証拠したと思います。
若い韓国人が事実をしらなければいけません、悲しいとしか思いませんです。
日本の義術で韓国は発展できました。もっと韓国を良い国にしたいです。
世界は平和でなければいけましんづす。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計384件 (投稿187, 返信197)

ロケットBBS

Page Top