MENU
6,203

中国語講座4/13

第36課 比較を表す表現
<キーフレーズ>
部屋の中は外よりも静かです。
Wu1li bi3 wai4bianr an1jing4.
屋里比外边儿安静。
@屋里 wu1li =部屋の中
@比 bi3 =~より
@外边儿 wai4biar =外
@安静 an1jing4 =静か

<公式>
「A+比(前置詞)+B+形容詞」

<練習>
今日は昨日より寒い。
Jin1tian1 bi3 zuo2tian1 leng3.
今天比昨天冷。
彼は私より3歳年下です。
Ta1 bi3 wo3 xiao3 san1 sui4.
他比我小三岁。
(A+比+B+形容詞+程度)
私の姉は23歳です。
Wo3 jie3jie er4shisan1 sui4.
我姐姐二十三岁。
私は姉より5歳年下です。
Wo3 bi3 jie3jie xiao3 wu3 sui.
我比姐姐小五岁。

<否定文>
私は彼より背が高くありません。
Wo3 mei2you ta1 gao1.
我没有他高。
私の発音は彼ほど良くありません。
Wo3 de fa1yin1 mei2you ta1 hao3.
我的发音没有他好。
※比較文の非定型では「比」を使わない。

<ショート会話> 観光地にて
ここは賑やかですね。
Zhe4li zhen1 re4nao!
这里真热闹!
そうなんです。ここは毎日たくさんの人でいっぱいです。
Shi4 de. Zhe4li mei3tian1 dou1 you3 hen3 duo1 ren2.
是的。这里每天都有很多人。
写真を1枚撮っていただけますか?
Gei3 wo3 zhao4 zhang1 xiang4, hao3 ma?
给我照张相,好吗?
いいですよ。
Hao3, mei2 wen4ti2.
好,没问题。
ちょっと電話に出ます。
Wo3 jie1 yi2 ge dian4hua4.
我接一个电话。
部屋の中へどうぞ。部屋の中は外よりも静かです。
Qing3 jin4 wu1 ba. Wu1li bi3 wan4bianr an1jing4.
请进屋吧。屋里比外边儿安静。
わかりました。ちょっとお待ちください。
Hao3 de. Qing3 ni3 deng3 yi2xia4.
好的。
请你等一下。
大丈夫ですよ、急がなくてもいいですよ。
Mei2shir4, bie 2 zhao2ji2.
没事儿,别着急。

<発音>
ianとiang
ian = イエン iang = イアン
@jian1 肩 jiang1 江
@yan2 言 yang2 羊
@yan3 眼 yang3 养
@jian4 件 jiang4 酱
@yan3 jiang3 演讲    講演する
@xiang1jian4 相见   出会う
 tian1tian1 xiang4shangg4 天天向上   日に日に向上する

引用して返信編集・削除(未編集)

老子でジャーナル

老子第29章
 将(まさ)に天下を取らんと欲してこれを為(な)すは、吾れその得ざるを見る。天下は神器、為すべからざるなり。為す者はこれを敗り、執る者はこれを失う。それ物、或(ある)いは行き或いは随(したが)う。或いは歔(きょ)し或いは吹(ふ)く。或いは強く或いは羸(よわ)し。或いは撲(くじ)け或いは隳(お)つ。ここを以(も)って聖人は、甚(じん)を去り、奢(しゃ)を去り、泰(たい)を去る。

 天下をせしめて、うまくしてやろうと思っても、私にはそれがダメだとわかるのだ。天下というものは不思議なしろもので、人間の力ではどうすることもできない。うまくしてやろうとすえば、それを毀(こわ)してしまい、手に取ろうとすれば抜け落ちてしまう。いったい世の中に存在するものはさまざまで、自分で歩く者があるかと思えば、人の尻についてゆく者があり、フーッと息吐く者があるかと思えば、パッと息吹く者もある。ある者は頑丈で、ある者はひ弱く、ある者は挫折し、ある者は堕落する。だから無為の聖人は、度外れを止め、奢りを去り、高ぶりを棄てて対象の自然にそのまま従ってゆくのだ。

※浩→「天下は神器」というのは、天下が人間の計らいを超えた非合理・不可思議な存在であることを言います。『荘子』にも「天下は大器なり」とあります。「為すべからざる」は、人間の力でどうすることもできないということ。「聖人は、甚を去り、奢を去り、泰(大)を去る」の「甚」は極端なもの・過度なこと、「奢」は欲望の過剰な充足で、どちらも不自然な行為とされます。ソロモンの箴言に「驕傲は滅亡に先立ち、誇る心は傾跌に先立つ」とあり、ストアはの哲人帝王・マルクス・アウレリウスの言葉に「自負は恐るべき詭弁者であり、君が価値ある仕事に従事しているつもりになり切っているときこそ、これに最も誑(たぶらか)かされてのだ」とあります。老子もヘブライやローマの哲人と同じように、人間の驕慢な心が、無為自然の道に背く敗亡への陥穽(かんせい=落とし穴)であると強く誡めていました。
 天下が統一され敵がいなくなって安心できたのは稀な例で、大抵の場合は家臣や一族の反乱に悩まされたようです。戦乱が終わるということは、それまで時代の主役であった兵士たちが職を失うということですから、そのケアをきちんとしないと平和が訪れることはない。徳川幕府は外様大名を次々取り潰しましたが、それで浪人があふれたことは衆人の知るところです。この問題に対処する一番有効な手段は外征に出ることで、アレクサンドロス大王やチンギス・ハーンなどはこの成功例です。失敗例は豊臣秀吉でしょう。もう一つの手段は徐々に兵士たちの牙を抜いていくことで、漢の高祖が功臣を次々に粛清したり、さきほどの徳川幕府による大名家取り潰しが良い例です。日本の地理的に外征は困難で源頼朝も足利尊氏もこのタイプでした。古代・中世で外征によって得た領地を保ったまま長期的に政権を維持した好例はローマ帝国で、武力による征服ばかりでなく文化による征服が功を奏したと言えます。乱世になれば自衛のために戦わなくてはならなくなるのでしょうが、場合も武力をもって相手を倒せば安心できるという単純な話ではなく、世を治めるには戦いに勝つ以上の知恵を絞らなければならないでしょう。ロシアもイスラエルももっと智慧を出せばいいのに。「天下は神器、為すべからず」で、その智慧もない者が世界をどうこうしようなどとは思ってはいけない。

引用して返信編集・削除(未編集)

大人の基礎英語4/11

36 <電話してもいいですか…何かあったら>
#キーフレーズ
Can I call you ... if anything comes up ?

#データベース
Is there anythig wrong ? どうかしたの?
If you need anythig, please ask. 何か必要なものがあったら言ってね。

#応用
「何かあったらメールしてもいいですか?」
Can I email you if anything comes up ?



37 <「大変なんです」と伝えるには>
#キーフレーズ
I have a big problem.

#応用
I have a big problem. I lost my wallet.
大変なんです。財布をなくしました。
I have a big problem. I'm in love with my best friend's boyfriend.
大変。友だちのボーイフレンドを好きになっちゃった。

#データベース
I have a bit of a problem. ちょっと困った問題があるんだ。
It wasn't urgent. 急ぎではなかった。
It is (very) urgent. 緊急です。

#発展
I have a bit of a problem. I wanted to put sugar in my tea, but I put salt in my tea.
ちょっと困った。紅茶に砂糖を入れようと思ったんだけど、塩を入れてしまった。



38 <忙しい相手に助けを求めるには>
#キーフレーズ
I know you're busy, but I need your help.

#応用
忙しそうな人にちょっと話しかけたいときは
I know you're busy, but do you have a minute ?
お忙しいでしょうけど明日来てもらえますか?
I know you're busy, but can you come over tomorrow ?

#データベース
大人の気遣いを感じる表現
If you're not busy, would you like to come to our housewarming party ?
お忙しくなければわが家の引越祝いに来ませんか?
I'll come a little late, but I will be there.
ちょっと遅れるけど行くよ。

#発展
相手が眠そうなときには
I know you're sleepy, but ...
相手が疲れているようなときには
I know you're tired, but ...
疲れているのはわかっているんだけどお買い物に行って来て。
I know you're tired, but can you go shopping ?
忙しいと思うけどテレビをつけて。
I know you're busy, but turn on the TV.



39 <取っ手がとれてしまったことを伝えるには>
#キーフレーズ
The handle came off.
@came off = はずれちゃった
 offは「離れている状態」を言う onは「くっついている状態」
The button came off. ボタンがとれちゃった。
The button is coming off. もうすぐボタンがとれそう。
※brokenだとハンドルそのものが壊れたみたい

#応用
The paint is coming off. ペンキがはがれそう。
The paint came off. ペンキがはがれた。

#データベース
I think it's broken. 壊れていると思う。
The light on my bicycle doesn't worl. 自転車のライトがつかない。

#発展
旅先のホテルで不具合を伝える
The air conditioner doesn't work.
The door knob came off.



40 <蛇口を修理してくれたことにお礼を言うには>
#キーフレーズ
Thank you so much for fixing my faucet.
@fix = 物事を固定する、直す

#データベース
Thank for inviting us. お招きいただきありがとうございました。
Thank you for everything. いろいろとありがとうございました。

#発展
Thank you so much for the nice present.

引用して返信編集・削除(未編集)

老子でジャーナル

老子第28章
 その雄を知りて、その雌を守れば、天下の谿(けい)と為(な)る。天下の谿と為れば、常徳離れず、嬰児(えいじ)に復帰す。その白を知りて、その黒を守れば、天下の式(のり)と為る。天下の式と為れば、常徳忒(たが)わず、無極に復帰す。その栄を知りて、その辱を守れば、天下の谷と為る。天下の谷と為れば、常徳乃(すなわ)ち足りて、樸(ぼく)に復帰す。樸散(さん)ずれば則(すなわ)ち器となる。聖人これを用うれば、則ち官長となす。故(ゆえ)に大制(たいせい)は割(さ)かざるなり。

 男性的な美点を知って女性的な立場を保つようにすれば、すべてを受け入れる谷間になれる。すべてを受け入れる谷間になれば、真実の徳から離れることなく赤ん坊のような安らぎを得られるだろう。秩序の整った善性を知って混沌とした悪性をも包容すれば、万物の模範となれる。万物の模範となれば、真実の徳に反することなく善も悪も超えた境地に至ることができるだろう。輝かしい栄光を知ってドン底の屈辱を忘れずにいれば、すべてが集まる谷川になれる。すべてが集まる谷川になれば、真実の徳で心が満ち溢れて切り出したばかりの丸太のような純朴さに帰ることができるだろう。その丸太を細かく切り分ければ、さまざまな用途に用いることができる。「道」を知った聖人はそのような人材を上手く使って人々の上に立たせる。だがそれら人の上に立つ人々のさらに上に立つような人となると、丸太のような純朴さを保ったままの人が良いのだ。

※浩→ここでは無為自然の徳を、“雌(女性的な柔軟さ)”と“谿谷(谷間の謙虚さ)”、“嬰児(みどりごの純真さ)”と“樸(荒木の質朴さ)”などによって比喩的・象徴的に説明しています。「その雄を知りて、その雌を守れば、天下の谿(けい)と為(な)る」─「雄」は男性的な剛強さ、「雌」は女性的な柔軟さ。人間が男性的な剛強さの何たるかを十分わきまえた上で女性的な柔軟さをじっと持ち続けたなら、水の集まり注ぐ谷間のように世界中の人間が帰服してくる偉大な人格となる。天下の谿と為れば、常徳離れず、嬰児(えいじ)に復帰す。「谿」は谷間。谷間は奥深く虚しい存在として老子の「道」を比喩的に説明するのにしばしば用いられています。ここでは「雄」を知り尽くした女、男性的なあり方の本質を十分わきまえた上での女性的なあり方として説かれているところに思想的な特色が見られます。「嬰児」も大人の淫らな欲望にかき乱されない無垢な心身の持ち主としてしばしば無知無欲な有道者のあり方に譬えられ、素朴自然なるものの象徴としても用いられています。「白」は明白、「黒」は暗黒。光と闇、賢と愚、文明と野生の対比とみてもよく、ロゴスの明晰とカオスの混濁、理知的なるものと情念的なるもの、真昼の活動的な時間と夜の静止的な時間の対比とも見えます。明白・明晰な世界の正体を見届けた上で、暗黒・混濁の世界にじっと身を置き、そこに安らぎを見出すことのできるほどの人間であるなら、世界中の人間が、彼に人生の準拠を求め、彼を師と仰ぐようになる。
 土着思想にどっぷり浸ってしまいますが、話題を替えて、ちあきなおみさんの歌に「夜へ急ぐ人」というのがあります。紅白歌合戦でまるで狂気の熱唱が大きな話題になりました。こんな歌詞だったと思います。
 ……カンカン照りの昼は怖い 正体現す夜も怖い 燃える恋ほどもろい恋
 あたしの心の深い闇の中から おいで おいで おいでをする人 あんた誰─
 その後NHKがちあきなおみさんの特集番組を放送しました。その中にも含まれていました。「おいで おいで」のところで、彼女は髪を振り乱して手のひらで「おいでおいで」の仕草をしますが、それが圧巻でした。老子の「光」と「闇」の対比から連想してしまいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハングル講座4/9

第43課 動作の順序の表現
<~する前に>
#キーフレーズ
「ソウルに帰る(行く)前にぜひ行きたいところがあります」
ソウレ カギジョネ ッコ カゴ シップン デガ イッソヨ
서울에 가기 전에 꼭 가고 싶은 데가 있어요.
가기 전에=行く前に(動作の順序の表現)

#公式「~(する)前に」
・動詞の語幹 + 기 전에 (直結型)
@行く=가가 →行く前に=가기 전에

<~(した)あとに>
#キーフレーズ
「まず味をみたあとに話しましょうよ」
ウソン マスr ポン フエ イエギハシジョ
우선 맛을 본 후에 얘기하시죠.

#公式「~(した)あとに」
・動詞の語幹 + ㄴ/은 후에 (パッチム型)
・パッチムㄹは取って + ㄴ 후에
@見る=보다 →見たあとに=본 후에
@遊ぶ=놀다 →遊んだあとに=논 후에

#練習
野菜を切ったあとに炒めます。
ヤチェ’ルr ッソン フエ ポッカヨ
야채를 썬 후에 볶아요.
小包を受け取ったあとに外出します。
ソポ’ルr パドゥン フエ ウェチュ’レヨ
소포를 받은 후에 외출해요.

<関連>「~(する)途中に」=「動詞の語幹 + 는 도중에 ヌン トジュンエ」
学校に行く途中で友だちに会いました。
ハッキョエ カヌン トジュンエ チ’ングルr マンナッソヨ
학교에 가는 도중에 친구를 만났어요.
ここへ来る途中にこれを買いました。
ヨギエ オヌン トジュンエ イゴ サッソヨ
여기에 오는 도중에 이거 샀어요.
召しあがってください。
トゥセヨ
드세요.

<ワンポイント>
違います:달라요. タrラヨ
@違う=다르다 タルダ
 違いますは本来は 다르+어요となるが、르変則で 달라여 となる。
・르の前の母音が陽母音なら「+아요」
陰母音なら 「+어요」
 다르다の場合、다르아요 →縮約 다라요 

<エクササイズ>
1,ここに住む前にソウルに住んでいました。
ヨギ サrギ ジョネ ソウレ サラッソヨ
여기 살기 전에 서울에 살았어요.
2,仕事が終わったあとに一杯やりましょう。
イリ ックンナン フエ ハンジャナpシダ
일이 끝난 후에 한잔합시다.
3,本を読んだあとに寝ます。
チェ’グr イrグン フエ チャヨ
책을 읽은 후에 자요.

<ひとこと>
「いまいちです」=별로예요.  ピョrロエヨ
「それほどでもない」「別に」と否定するときは 별로.   ピョrロ

<発音> パッチムㅊ(t)とㄱ(k)
@꽃=花 コッt  tは舌先を上の前歯の裏に付ける。
@곡=ぜひ コッk  kは舌の根元で上あごの奥をふさいで舌先を前歯の裏に付けない。

<フィナーレ>
今日は何をする予定ですか?
オヌrン ムォ ハr ヨチョンイエヨ?
오늘은 뭐 할 여정이에요?
勉強したあと先生と一緒にごはんを食べに行きます。
コンブハン フエ ソンセンニmハゴ カチ’ パブr モグロカヨ
공부한 후에 선생님하고 같이 밥을 먹으러 가요.
本当ですか?私も一緒に行くつもりです。
チョンマリョ? チョドカチ’ カrコエヨ
정말요? 저도 같이 갈 거예요.

引用して返信編集・削除(未編集)
合計133件 (投稿133, 返信0)

ロケットBBS

Page Top