Gメン75やキイハンターなど近藤照男プロデューサー制作のドラマに関することなら自由に書き込みできます。 ビデオ、DVDの貸し借りや投稿者への誹謗中傷発言はご遠慮いただいております。 昭和のドラマゆえ語らいの内容には(ネタバレ)が含まれている場合がありますことをご了承ください。m(_ _)m。作品の出演者、近況情報も掲載していただいて構いませんが個人情報の公開はご遠慮いただいています。よろしくお願い申し上げます。
----
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
こちらの掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりをめざします。
いつもご協力いただきありがとうございます。
----
・画像:投稿できます。
・YOUTUBE:動画のURLを貼り付けて表示できます。(タグは使えません)
・リンク:URLをそのまま貼り付け。
・記事を書く時ご自身で決めた「編集キー」を入れて投稿してください。(後で修正ができます)
・投稿前にプレビュー確認できます。確認したら「リセット」を押して「投稿する」でOK
(標準設定:プレビューなしで「投稿する」)
----
旧掲示板:2022年8月1日で終了しました。(過去ログ http://edayjapan.com/gmenlog/logop.htm )
おはようございます。
HailMary Magazine 2023年2月号(Vol.081)情報ありがとうございます。
1971年のドラマで「(○○一泊旅行シリーズ(第1回))ハイカラ一泊旅行」というドラマがありました。
昨日知りました。〇〇の部分に毎回違うタイトルが付きました。
第一回は、小松政夫さんと松岡きっこさんがカップル役で出演しています。
1971年6月4日に放送されました。全12回のドラマです。
制作は「大映テレビ室 TBS」です。映像が残ってるのかは不明です。
テレビドラマデータベースに書いてあります。
KAJITA巡査 殿は当時、見たのでしょうか。
よろしくお願いします。
こんばんは。
「(○○一泊旅行シリーズ(第1回))ハイカラ一泊旅行」はリアルタイムや地上波再放送などでも未見ですね。
71年はリアルタイムだと、1時間ドラマは「キイハンター」「おれは男だ!」位しか記憶にないです。
後は「柔道一直線」「刑事くん」「仮面ライダー」「ガッツジュン」などの30分番組か「さすらいの太陽」「巨人の星」「決断」をはじめとする30分アニメ、バラエティ「8時だヨ!全員集合」「ゲバゲバ90分」あたりを楽しみにしていた小5でしたね^^
おはようございます。
ご返事ありがとうございます。
スカパーも「Gメン75」放送はうれしいんですが、
全体的に1960年代、1970年代前半のドラマを
放送しなくなってきた感がありますね。
20年ぐらい前のファミリー劇場は良かったですね。
同感ですね。
20年くらい前はDVDデッキしか所有してなく、
「Gメン75」「キイハンター」「特別機動捜査隊」「ザ・ガードマン」「二人の事件簿」あたりのまとめ録画のみでしたね。
仰る通りあの頃はファミ劇やNECOなど60年代、70年代の作品多めでいい時代でした。
今はCS放送も魅力に乏しくなりつつあるのが残念。
「東映チャンネル」「時代劇専門チャンネル」あたりは頑張って下さってますが^^;
HailMary Magazine 2023年2月号(Vol.081)
昭和40、50年代を特集した”エブリディ、熱かった昭和!”これは買い😊
昭和のテレビ特集に谷隼人さん取材も。#キイハンター #Gメン75 も3ページで紹介。
昭和好きにはたまらん!社会現象、芸能界、クルマなど各分野ごとに振り替えることができます♪
嬉しい記事ですね!書店へ行って探してみます。昭和の特集に、時間がずいぶん経ってしまったことを実感するばかりです。
再放送で何度も見られ、録画もできるようになるとは、当時は、全く想像できない事でした。一瞬一瞬を見逃さないようにテレビにかじりついていた、熱い思いが、今では、とても懐かしくいとしく感じられます。
この雑誌は買いです♪
ライターオンリーじゃなく、谷隼人さんへの取材により谷隼人さんが語ってくださった裏話も掲載されてます。
ぜひ手に取ってみてください^^
ユミちゃんこと大川栄子さんが「キイハンター」福島ロケの思い出を語られてます。
福島は何回も撮影された場所でしたね。
↓
大川栄子さんブログ
【私の女優ヒストリー 番外編⑨ 「夜行列車の福島ロケ」】
https://ameblo.jp/ookawa-eiko/entry-12782720209.html
KAJITA巡査様、
おそくなってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大川栄子さんのブログ読ませていただいております。
時々語ってくださる、キイハンターの思い出話は、ファンにはとても貴重で嬉しい情報ですね!
いつか、当時の撮影裏話を、オフ会でい招きして生で聞くことが出来たらと、夢見ております。
Gメンも放送中で、お忙しくされていらっしゃると思いますが、今年もご都合付きましたら、オフ会で貴重な情報など、お聞きしたいです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まずは、コロナがまた落ち着くのを、待つばかりです。
tik
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
コロナもいい加減収まってほしいですね。ニッポン!
今年こそはどちらさまにも良き一年が戻ってくることを祈念します☆
トーク動画のゲストとして、吉岡ひとみさんが登場されていたようです。
さまざまな話の中で、少しだけGメンのことも登場してしていました。
吉岡ひとみさん情報ありがとうございます!
こちらは初見です。
「俺のスーパーカーの葬式」はTwitterでも貴重なエピソードをご本人が語って下さってます♪
↓
https://twitter.com/mhvFRucgYaejfTH/status/1597756231527313408?s=20&t=cJc6u3Nq8p9XeggfNTroLQ
Twitter、初めて拝見しました。
交流してくださり、嬉しいですね。
それから、吉岡ひとみさんは随分印象が変わられていて、より魅力的な雰囲気に驚きました。
KAJITA巡査 様
明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。昨年仕事が忙しくなりしばらくご無沙汰してしまいました。
今日は関屋警部補の47回目の命日ですね。時間を作って久しぶりに3話「警官殺し」4話「殺し屋刑事」を鑑賞。関屋警部補はじめ初期メンバー&若林豪さん(4話ゲスト)達の活躍に魅せられました。私的に関屋のテーマに乗って躍動する原田さんの雄姿は元気の源。家内には半ば呆れられていますが・・・(笑)。今年も当分忘れたころ・・・の訪問になってしまうかもしれませんが応援しています!
掲示板リニューアルされて一層見やすくなりました!Gメン&関屋警部補は永遠です!!
明けましておめでとうございます!
ご無沙汰してます。
今日は関屋警部補殉職の日ですね。あれから47年...。
何回見ても見入ってしまうフィナーレ。最高のGメンでした。
今年もよろしくお願いいたします☆
おはようございます!
1976年のビールCM見れます。
丹波さん、小野進也さん、もう一人は見たことある顔なんですが
名前が・・・?
you tubeで、【昭和CM 文化遺産】1976年 編 【人生ゲーム】のタイトルで
検索して下さい。you tubeはアドレスが変わる場合もあるようなので、タイトル検索でお願いします。
3分10秒あたりから見て下さい。
CM拝見しました。当時も見たことあり懐かしかったですが、俳優名は存じません、、。
当時ビデオを所有されていた方の映像、うらやましい限りです。
自分は81年に初めてビデオを購入しましたが、本編録画の際、CMはことごとくカットしてましたね。
今から思えば残念なことをしたなと。
ご返事ありがとうございます。
私の家もGメン75の放送当時はビデオがありませんでした。
親がオーディオとか全く興味がなかったのです。
録画を残してアップしてくれた方に感謝です。
便利な時代になりましたね^^
東映チャンネルさん、ありがとうございます。久しぶりに103話放送後の特報を見ることが出来ました。DVDもファミリー劇場もデアゴスティーニも悉くカットされ続けてましたので、感激です。これで最終回まで特報は全て放送してくれそうで良かったです。
あのショートバージョンが流れましたね!
後の「大空のギャング」の特報予告も期待できそうです。
管理人様
ご無沙汰しております。東映チャンネルでやっと『思春期病棟』を見ました!
エンディングでの展開で「え、またしても『嫁・姑・孫の戦い』パターンなの?」と
思いデータを見たらどちらも西島大さん!リアルタイムで見ていた方々も同様に思ったのでは
ないでしょうか。今でも斬新な脚本だと思います!
お久しぶりです。
この2作品は77年度でも印象深い作品で、何度観ても惹きこまれます。
現代社会から焙り出されたありそうな恐怖。
ノリに乗った西島大脚本ですね!
こんにちは、you tubeで見れます。
BSで放送された映像です。放送日は不明です。
いつごろ、放送されたんでしょうか。
見た方、知ってる方も、いると思いますが書いておきますね。
昭和45年の「やくざ刑事」の撮影風景です。
「 昭和30、40年代の芸能スターたち(着色カラー化)」の
タイトルで検索して下さい。冒頭から千葉さんを見れます。
ありがとうございます。
BS2とのことですから、10年以上前かと思われます。
当時の銀幕スターは30代、40代とはいえ存在感がありますね。
キイハンター初期の村岡特別室長役の仲谷昇さんも実際は38才くらいでしたし。
おはようございます。
毎日、1974TVの「日本沈没」の録画を見ているんですが懐かしいです。
当時、小学生で家族と見ていました。
調べたら1980年版ラジオドラマはNHKで放送されたんですね。知りませんでした。
1973年版は、(全国ラジオネットワーク(NRN)系列局で放送)です。声の出演者は違います。
1980年の15分、全10回の主役「小野寺俊夫」役は、鹿賀丈史さんが担当しています。
聞いてみたいけど、you tubeでも無理かなと思っています。録音した人は少ないと思います。
おはようございます!
1974年版の「日本沈没」、73年ラジオ版「日本沈没」は当時好きで欠かさず試聴してましたね。
80年ラジオ版は聴いてなかったです。鹿賀丈史さんが担当されていたとは。
情報ありがとうございました。
ご返事ありがとうございます!
投稿内容を少し訂正しました。
1973年版がyou tubeにアップされてますね!
今度、ゆっくり聞こうと思います。