MENU
135,004

赤城自然園にて

このアオイスミレの蕾は3月24日に撮ったものです。

引用して返信編集・削除(未編集)

4月7日赤城自然園に ようやくアオイスミレが咲いていました スミレの中で最も早くに咲くのです これからは次々に他のスミレが順番を待っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

形のいいショウジョウバカマですが花の色が薄いかな・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

ハルトラノオも咲き出しました 赤い葯が開かないうちがきれいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

サルココッカ この木は10年たっても背丈は変わらず 土も選ばず肥料もいらず丈夫な木です いい香りがしていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園散策 4/4

今シーズン初、天候は晴れ、気温11~12℃、風も有り一寸寒い中を散策、約4ヶ月ぶり
スタッフや散策仲間数人、写真家の新井さんにも会う。
カタクリは蕾が若干、開花も目にしたのは2~3個、暖かくなるこれから楽しめそう。
草花はライブビュー画像見ながらが多くなり、電池消耗が気になり、バッテリーグリップ
装着で撮影。KP 1050mAh,バッテリーグリップ 1860mAh, 電池容量は合計2910mAh

引用して返信編集・削除(未編集)

群馬テレビ「第2の開局」記念放送

写真家の新井幸人さんから、群馬テレビ「第2の開局記念」として、下記のように9番組を一挙放送する案内が有りました。
一人だけでは勿体ないと思い、掲示板に投稿させて戴きます。
*******************************************************************************
群馬テレビ「第2の開局」記念シリーズ・一挙放送
①尾瀬に魅せられて 写真家・新井幸人と訪ねる秋の尾瀬   4月 5日19~20時
②尾瀬に魅せられて 写真家・新井幸人と訪ねる春の尾瀬   4月12日19~20時
③尾瀬に魅せられて 写真家・新井幸人と訪ねる夏の尾瀬   4月19日19~20時
④時空を超えた美しき尾瀬 写真家・新井幸人の新世界    4月26日19~20時
⑤尾瀬 写真家・新井幸人が伝える悠久の自然 春から夏へ  5月 3日19~20時
⑥尾瀬 写真家・新井幸人が伝える悠久の自然 夏から秋へ  5月10日19~20時
⑦ぐんま発 生命(いのち)の水脈 写真家・新井幸人の四季百景 5月17日19~20時
⑧生命をはぐくむ赤城の森 写真家・新井幸人のネイチャーワールド  5月24日19~20時
⑨最新作 「森と水が奏でる豊かなる情景~写真家・新井幸人の世界」  5月31日19~20時

この放送はテレビ埼玉、東京MX、テレビ神奈川など全国の独立U局でも放送の予定です。
「尾瀬に魅せられて」の3本はいわゆるガイド番組ですが、それ以外は新井幸人氏が撮影した番組ですべて1時間番組です。
ぜひご視聴下さい。
*****************************************************************************************************************

引用して返信編集・削除(未編集)

赤城自然園にて

久し振りに自然園に花の様子見に行ってきました アカヤシオはまだ硬い蕾でした 小さな花達も数種類咲いているだけです まず目に入ったのはオオミスミソウです 昔は新潟の山々にオオミスミソウを撮りに行ったものですが 今近くで見られるのが嬉しいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ(ユキワリソウ)

引用して返信編集・削除(未編集)

オオミスミソウ

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレンは雄花と雌花と両性花がありますが 雌花はなかなか見つからない 先ずは雄花から

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレン雄花

引用して返信編集・削除(未編集)

セリバオオレン両性花 ピンク色の萼片に白い小さな花弁そして雄しべと茶色の雌しべの色合いが美しい ピンクの萼片はそう多くはない。

引用して返信編集・削除(未編集)

榛名湖(3/13)ミコアイサその他

ミコアイサ♀翼上面

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ♂

引用して返信編集・削除(未編集)

ミコアイサ番飛翔着水

引用して返信編集・削除(未編集)
合計724件 (投稿223, 返信501)

ロケットBBS

Page Top