数日前から時々現れていたエルタテハ、一寸の足音で逃げられ今日は慎重に接近して撮影。
早朝は外気温5℃前後とファンヒーターを使用する時期になり、玄関前の花もキクが残るだけ
蝶の飛来も終わりかと思っていたら、今日一寸気温が高かったせいか、ツマグロヒョウモン♀が
キクで吸蜜しているのを発見、この後何が現れるか・・・
先週の10/25日に続き玉原へ、11/2日りんご園のぐんま名月もぎ取り開始日で雨の予報、もぎ取り諦め今シーズン見頃を迎える
玉原の紅葉楽しみに、この時期一週間で紅葉が見事に変わりとても綺麗でした。
玉原高原紅葉狩りを終え、麓に降りてから寄ったりんご園で収穫時期のりんごを試食、おみやげに戴いた600gもある
祝い用のりんご陽光、あまり立派なので撮影してみました。
10/25日に玉原駐車場で会った写真家の新○さんに後日赤城自然園で会い、25日に撮った熊糞の画像を見たら、
自分等が見た熊糞と違いが有り、11/1日は熊糞にも注意しながら、10/25日に見た表面灰色気味で黄土色の糞は
入山者に踏まれ一部だけ、色も表面が黒茶けた色に、場所は自然環境センター前から下りの木道に入り100m位
(画像左、靴先端と一緒)、画像中は湿原へ出る前150m位の木道下に2回分位の糞、画像右は湿原に入り、時計と
逆回り100m位の木道上に、一寸気になる多さでした。
画像上段は西側テラスから湿原の様子
秋になると家の壁に蝶を見る事が何度か、今までウラギンシジミやヒメアカタテハを、ウラギンシジミは連続して見る事も
10/26日ちょっと寒い朝、新聞を取りに玄関のドアを開いたら、キタキチョウがとまっていて、逃げる様子も無くそのまま
今シーズン秋初めて壁にとまった蝶。
合計634件 (投稿201, 返信433)