7月のみんなのネット俳句会は、管理人の白内障の手術と日程が重なるため、中止します。楽しみにしていた方には申し訳ありません。8月句会は8月5日開幕です。奮って投句願います。
6月句会の互選結果の記事のピン留を解除しました。ご覧になりたい方は、no,5695の記事までスクロールしてください。
管理人さん、割込みます。お許しを・・・ 俳句募集のお知らせ3件です。すべて無料です。
① 2024全国スポーツ俳句コンクール
締め切り 8月15日 5句まで インターネットのみ受け付け
➁ 第23回瀬戸内海俳句大会
締め切り 9月15日 5句まで メール応募可
③ 第23回湯河原文学賞
締め切り 9月20日 10句まで WEB応募可 テーマ「声」
それぞれ投句料は無料です。パソコン、スマホで検索してみてください。
先日この掲示板でご案内した宗次ホールの俳句募集で東海市の男性が一人入賞しました。
「峠より見下ろす海に鯉のぼり」
子供の時、海へ遊びに行くためには峠を越える。鯉のぼりの季節、やっと峠に到着し、見下ろせば何時も見上げる空にいる
鯉のぼりが、海で元気に泳いでいるように見えた。(本人のコメントより)
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
俳句募集の案内についてはどうぞご自由にお使いください。
ほほう、東海市の方が入選したのですか。
ほかの公募俳句情報、差し支えなければ他の掲示板に転載したいのですが許可いただけますか。
ネット視聴数が25万人を突破しました。何年目ですかね、今年で。
明確なお答え有り難うございました。
気になっていたハンドルネームもこのまま続けますので今後ともよろしくお願いいたします。
無季、自由律俳句でも排除はしません。もっとも、現在まで投稿はありませんが。ハンドルネームを毎月変えるかどうかは、各自の自由です。変えよとも変えるなとも言ったことはありません。ちなみに、私は開始以来ずっとアイビーです。
自由律、無季も許容範囲という事でしたね。それとハンドルネームは原則として毎回変えるという事でしたでしょうか。最近は変えている方は一部に留まっているように見受けますがその意図するところは何だったんでしょうか。
当初お聞きしたようにも思うんですが・・・・。
規則など一切ありません。加入、脱退、再加入、すべて自由です。ただ、常識的に、他人を誹謗中傷したり、反社会的な書き込みは管理人として必要な措置を取りますが、それ以外の発言は自由です。
お願い
故あってみんなのネット俳句会の規則3原則を確認したくて遡って探したんですが解りませんでした。
お手数おかけしますが検索先を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
最初はティーカップの掲示板で1年、廃止になって引っ越しました。2022年のことでした。ロケット掲示板としては、今3年目に入っています。これもみなさんのおかげです。
8月句会を始めます
8月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、あづき、ゆめ、弥生、にゃんこ、コビトカバ、森野,ABCヒロ、ラガーシャツ、玉虫、和談、ヨヨ、尾花、ダイアナ、ふうりん、ナチ―サン、てつを、ヨシ、アイビー、かをり、ちとせ、茶々、合山、の皆さんの23名です。
8月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間 8月5日(月)~8月10日(土)
2 投句数 当季雑詠 5句以内
3 清記及び選句 8月11日(日)~8月13日(火) 8句選句
4 成績発表 8月14日(水)
5 その他 投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。
3日の正解 ①―C ②―B ③―B ④―B ヨシさん有終のパーフェクト。第3問、私の住んでいる半田市にも銀座本町があります。有楽町も広小路もあります。
第1問 露の世は露の世ながらさりながら 小林一茶
第2問 漫画めく漢字が書かれ星祭 上野泰
第3問 箱に咲く朝顔銀座裏通 松尾隆信
第4問 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史
3日の俳句三択クイズ
5日から8月句会が始まりますので、今日が最後の出題です。
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 露の世は【①】ながらさりながら 小林一茶
A人の世 B仮の世 C露の世
第2問 【②】漢字が書かれ星祭 上野泰
A真ん丸な B漫画めく C真四角な
第3問 箱に咲く朝顔【③】 松尾隆信
A浅草浅草寺 B銀座裏通 C青山一丁目
第4問 底紅や【④】母の家 千葉皓史
A一声かけし B黙つてあがる C勝手知つたる
ヒント①リフレイン効果 ②絵文字まじり ③田舎にもあります ④おや、来てたのかい
1.C
2.B
3.B
4.B
今日もヒントを頼りに。
1-C
2-B
3-B
4-C
これにします!
1番はやっぱりAにします😅
1.C
2.A
3.B
4.A
これでお願いいたします🙇😃
2日の正解 ①―A ②―B ③―A ④―C ナチ―サンさん、尾花さん全問正解。 お二人は三択クイズのコツを会得されましたね。
第1問 定年の無位のアロハの涼しけれ 久本十美二
第2問 大股になるよサングラスして横浜 川角曽恵
第3問 夏よもぎ小さくちいさく無職と書く 青木貞雄
第4問 羅(うすもの)を着し自意識に疲れけり 小島照子
2日の俳句三択クイズ
お遊びの俳句三択クイズです。下記の設問の伏字のところに当てはまる言葉を三つの候補の中から選んで下さい。正解は明日の掲示板。
第1問 定年の無位の【①】の涼しけれ 久本十美二
Aアロハ B甚平 Cステテコ
第2問 大股になるよサングラスして【②】 川角曽恵
A六本木 B横浜 C上高地
第3問 夏よもぎ小さくちいさく【③】と書く 青木貞雄
A無職 B無芸 C未婚
第4問 羅(うすもの)を着し【④】に疲れけり 小島照子
A世間 B気苦労 C自意識
ヒント①爺むさくならないように ②ライバルは神戸 ③氷河期の不運 ④アイデンティティー
1.C
2.B
3.A
4.C
今日もヒントを頼りに。
1-A
2-B
3-A
4-C
これでお願いします。
第1問 A
第2問 B
第3問 C
第4問 A
今日の三択クイズ(代理投稿)
NO4032は和談さんのパソコン不調での代理投稿です。
よろしくお願いします。
「夫婦水入らず」「親子水入らず」
酒席では献酬(酒のやり取り)を楽しむことがある。盃を返す時は、「盃洗」があれば洗って盃の正面を向けて返す。「夫婦(親子)水入らず」という言葉は、夫婦や親子の間のように親密な者どうしには盃洗は要しないという酒席から生まれた言葉だ。
「上戸 下戸」
一軒の家に青年男子(正丁と言う)が6~7人居る場合を上戸と言い、2人以下の場合を下戸と言った。上戸の家は、婚礼時等の酒も豊だが、貧しい下戸の家は少ない。酒が多く飲めるのが上戸の家、あまり飲めないのが下戸の家であり、そこから酒が飲める者を上戸、飲めない者を下戸と言うようになった。
「左利き 左党」・・・(飲ん兵衛のこと)
大工道具のノミは左手で持ち、右手に槌を持つ。左がノミ手、即ち「飲み手」というシャレで「左利き 左党」という言葉が生まれた。
*8月の俳句募集が近づき、これで酒にまつわることばは、中止とします。有り難うございました。
流石酒博士ですね。歴史に纏わる解説をみて改めて貴君の日本酒に対する造詣と愛情の深さに感銘を受けました。
先般ご相伴に預かった銘酒「空」の味わい深さを思い出しています。普通隔世遺伝と言いますが3人のお子さんも嗜まれるとか、上戸一家ですね。最近俳句への道を歩み始めた和談さん、きっと日本古来の文化として両者の共通点があるはず、お互いにそれを求めて残された人生を楽しみませんか。同年の誼で。
3回にわたりありがとうございました。続編に期待してます。