67 ジュラ紀より逃げまはりたる青蜥蜴 (アイビー)
大いに腹の底から爽快な句ですねえ。
しかも、私も2、3日前に床下掃除で出くわしたのです。ええ、臆病なほど、逃げてました。
作者の豊かな発想、深い想像力、また青トカゲ君に敬意を表して特選でいただきます。
青の一文字がいいんだなあと。
4 友の戸へ十薬の花導けり (ダイアナ)
季語が動くのか、ベタな風景なのか、私の一票だけとは意外でした。
六月ですよ、じゅうやくのような白い素朴な友情好きだなあ。
11 生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロ)
生命力あふれております。完璧な句ですが、出来すぎて特選は青蜥蜴にした次第です。
16 何故そんな名前ついたの姫女苑 (てつを)
ちさきものや雑兵のごときものへの挨拶句ですね。語りかける作者のやさしい目をいただきました。
よく憶えておりませんが、新田二郎の「春紫苑物語」帰化植物の悲哀の句。
18 葉に触るる指もトマトの匂ひなり (にゃんこ)
私もミニトマト作っています、で短歌もまさににゃんこさんと似た歌を詠みました。
摘んだ本人しかわからぬ嗅覚。リアルの句も瑞々しさをいただきました。いただく俳句は新鮮なライブですねえ。
葉に触るる指もトマトの匂ひなり 初恋なんかおもひだす朝
75 黒南風の国生みの島隠しけり (てつを)
国生みの島は淡路島?語らずとも雨の島影ですよね。
とてもきちんと語句を選ばれ、とかく雑になる私は猛省です。ああ、旅愁と神話、旅に出たい。
87 人生は今を起点と夏つばめ (ナチーサン)
夏つばめに托した境涯の一句、なぜ人は境涯を語りたくなるのか(ここはもろに詠む句が多いです)それは承認欲求でありましょう。
俳句は自分のために詠むものですのOKですし、私は境涯の句は受け入れたときにはいただきます。
夏つばめの飛び方はさわやかですもの。私も異動でまたひとつ起点をつくります。
98 薫風や一信一宝得る一献 (和談)
この句も境涯でありますが。「一」の連打の迫力。
私も一緒に酒呑めない相手はどうかとおもう時があります。
薫風で品が出て救われてます。
失礼なコメント、誤字脱字、お許しください。
アイビーさんのおまとめに感謝です。
No.3794かをり2024年6月15日 22:45
アイビーさん
最初に気がついたのは、葉や茎についた小さな虫を払ったときで、ふわっとトマトの香りがしてきました。
「トマトって全身(?)からトマトの香りがするんだ」と私にとっては大発見。
気をつけていると、風で葉がこすれ合うだけでも、ほんとにかすかにですが匂います。
No.3808にゃんこ2024年6月17日 22:56
にゃんこさん、葉が触れ合っただけでトマトの匂いがするのですか。初めて聞きました。実地の経験が物を言いますね。農家なら常識でしょうが。農家のふりをして農業の句をつくってもバレる道理です。臨場感と言いますか、作為的なものが出てしまうのでしょう。
No.3805アイビー2024年6月17日 20:36
かをりさん
鑑賞していただいた上、素敵な句まで付けていただき、ありがとうございます。
今年初めて(プランターですが)ミニトマトを植えました。
トマトって葉がこすれるだけでも、トマトの実の匂いがするんですね!
ちょっとしたことですが、とても感動しました。
トマトを作っておられる方には、当たり前すぎることなのでしょうが…。
この感動が伝わっただけで、この句は大成功。
今、大きくなりつつある実を飽きずに毎日ながめています。
No.3803にゃんこ2024年6月17日 18:01
令和の其角とはまた。それだけで嘘っぽく聞こえます。しかし、嘘っぽいお世辞でも、言われた方は悪い気はしません。過分な 褒詞、いたみいります。
No.3800アイビー2024年6月17日 11:21
平明かつおかしみが洒落れてます。令和の其角の句かとおもったら、アイビーさんでした。
ネット句会を主宰され、類想の及びも無き句を作るアイビーさんなら、人生百年を楽しめるとおもいます。
No.3798かをり2024年6月16日 20:32
拙句を取り上げていただき有難うございます。かをりさんの手にかかると、自分の句でありながら自分の句でないような、妙な気持ちになります。
No.3797アイビー2024年6月16日 14:21
将棋棋聖戦5番勝負は藤井棋聖1勝を受けて第2戦が新潟市で行われ先手番藤井聡太棋聖が111手で挑戦者山崎将之八段を破り棋聖防衛に王手をかけた。前半から優位に立った藤井棋聖だったが終盤山崎八段の反撃にあい縺れたが最後は慎重に読み切り勝利した。第3戦は7月1日名古屋市は万松寺で行われる。
No.3804ナチーサン2024年6月17日 19:06
ラガーシャツさんへ
まさに詰将棋ですね。相手に後1枚金駒があれば負けですよね。しっかり時間を残しているのもさすがですね。抽斗も多いですね。無理と思えば切り口を変えます。相手は大変です。
そうですね次の叡王戦楽しみです。後先は振りごまでしたかね。ま、彼には関係ないかもしれませんが。今月20日ですね。藤井叡王の4連覇なるか、伊藤匠7段の初の叡王なるか。藤井としては日程とも戦わなくてならず大変です。ここが正念場ですね。伊藤としても意地を見せたいところ。相手は武蔵、小次郎の心境でしょうか。
No.3807ナチーサン2024年6月17日 21:37
強いですねー藤井棋聖凄い一手55桂そこからの詰将棋のような寄せ
素晴らしい芸術的な進行には感動しました。
次の叡王戦も頑張ってほしいと思います。
No.3806ラガーシャツ2024年6月17日 21:03
将棋棋聖戦5番勝負第2戦、藤井棋聖に挑戦するベテラン山崎隆之八段。勝って五分に戻すか。負ければカド番に。藤井の先手番、新潟市で行われ夜には結果が出る。
No.3799ナチーサン2024年6月17日 08:37
つくづく棋士という職業は大変だなあと思います。というより藤井八冠が大変なんですね。主なタイトルだけで8あり、それぞれに5番から7番指すのですから、年中何かかか棋戦がある感じですね。ほかの棋戦や連盟の仕事もあります。よくやってますねえ。
No.3802アイビー2024年6月17日 16:36
アイビーさの鑑賞 その1から
「一信一宝」は古人の辞。
私は、酒は人付き合いの潤滑油。杯を交わすことで自然にお互いの距離が近くなる。そして、互いに信頼し合えたり、相手の良い所を教えられたり発見したりする。
そこで私は、酒の席への心情として「一献は、信頼と一つ宝を得る。勤めて励むべし」
と自分に言い聞かせている。 この気持ちを句にしてみたものです。
酒への想いを毎回一句入れようと、先回は「花の雨汝一献吾一盃」今回「薫風や一信一宝得る一献」ですが、常々アイビーさんの目にとめて頂き、良き助言・励ましに感謝です。
No.3795和 談2024年6月16日 09:34
早速のご回答、有難うございます。大変、有意義なお話でした。7月はどんな酒の句が出てくるのか、今から楽しみです。
No.3796アイビー2024年6月16日 13:14
9 母の日や娘料理も妻の味 (ふうりんさん) 4
料理の味は普通親から子に引き継がれる。最近は巷にプロの味が蔓延していて先行きが心配だ。おふくろの味は絶滅危惧種の様相を呈し出している。ところでこの句は娘料理、つまり三代に渡っての継承だ。しかも母の日、作者はさぞご満悦。幸せいっぱい腹いっぱいか。本音は胸いっぱいか。御馳走様。
11 生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロさん) 13 ◎ダイアナ
ある先人は「天花粉はそのまま俳画であろう」と言っている。天花粉塗れの赤ん坊。その両手の中心にはしっかりと生命線が握られているのだ。どのような未来がこの子を待っているのだろうか。翻ってそのなれの果ての我が生命線。
たまにはつくづく眺めてみるのもいいかも。
54 万緑や無人改札電子音 (玉虫さん) 5
山あいの無人駅。時は万緑、豊かな大自然に鳴る電子音。ここにもひっそりと人の生きざまが潜んでいるのだ。ひょうひょうとしたリズム感も良い。
65 「はよしいや」婆の口ぐせ夏大根 (てつをさん) 1
亡き義母の口癖は「ならぬ堪忍駿河堪忍」。満州への開拓団の帰還者だけにその苦労が言わせるのだろう。「はよしいや」、想像するに大家族の農家、子だくさんで主婦は朝から寝静まるまで忙しい。孫は何度この言葉を耳にしたことか。タコが出来ているほど。夏大根が懐かしい。
67 ジュラ紀より逃げまはりたる青蜥蜴 (アイビーさん) 12 ◎てつを・◎にゃんこ◎かをり
想像力の賜物。作者の視野の広さに先ずは感服。確かにトカゲは素早い。カマキリが苦手の孫が小学生のころよく追いかけ廻していたものだ。何匹か飼っていたのでよほど知恵を絞ったのだろう。昆虫食も始まった昨今、人間の食糧難から逃れるのはゴキブリかそれとも青蜥蜴か。
94 寸土さへ生きる場所なり苔の花 (ヨシさん) 2
この句53の無点句「石垣に刻む月日や苔の花」と同じ作者ではと想い乍ら選んだ。青樹歳時記に「渋い、日本人好みの詩材である。光と、彩と、翳りのあざやかな交錯がここにもある。」に待つまでもなく名句だ。残念ながら石垣の句は落とした。苔の花か。余生はこのような生き方がしたいものだ。
104 悪口も嘘も言ふ口柿の花 (玉虫さん) 5 ◎ナチーサン
口ほど人の身体で忙しい器官はない。食べなくてはいけないしおしゃべりにも欠かせない。そこへ「悪口も嘘も言ふ口」と来た。このずばりの言い口に何も言えなくなった。禍の元をお互いに持っている。この始末を柿の花に託した。迷わず特選に戴いた。季語もふさわしいのでは。
109 紫陽花の一輪お茶の一雫 (茶々さん) 2
紫陽花の一輪は多弁だ。びっしりと密集している。その一輪を前にしての一服。新茶の一滴と紫陽花の一輪との対比。作者は意識してかどうか紫陽花の多弁を楽しんでいるのだ。新茶を嗜みながら。
No.3784ナチーサン2024年6月14日 13:48
ナチ―サンさんの鑑賞に拙句を取り上げていただき有難うございます。およそトカゲという動物は、ひたすら逃げて、逃げて、逃げ回ることを基本戦略にしてきた動物ですね。有史以来、戦うことは一度もなかったと言えます。専守防衛どころか、敵を見たら逃げる戦略。どうも情けない限りですが、子孫を現代まで残した実績は認めねばなりません。有史以来ですが、ジュラ紀としゃれてみました。
No.3793アイビー2024年6月15日 19:04
アイビーさん鑑賞して頂きありがとうございます。そしてご指導ありがとうございます。食うてですね。推敲して分けてにしてみたんですが。そうですね作者は食べず読み手が勝手に食べるんですね。
No.3786えっちゃんあらです2024年6月14日 21:53
アイビーさん、いつもご苦労をおかけしてます。
投句に頂いた点数が、21点でした。
23点と数えていただきましたので!
来月また頑張ります!
今月は73の担任はのっぽのジャージ、104の悪口も・・・
等、冒険してみたりしました。これらの句にも点を下さった方に感謝しています。
その一方で矢張り美しい詩にあこがれています。
とにかく楽しいです!
No.3789玉虫2024年6月15日 10:15
アハハハ!
やだ~、そんな手も有ったんだ~
次が有ったら其の手を!!
楽しみに点数を数えてくれる家族が、多くないか?と。
黙って居るのも嘘の内。
ほら、ウソつきな玉虫だから・・・
正直をアピールしておきます。
No.3792玉虫2024年6月15日 18:36
それは失礼しました。しかし、多くカウントしたのなら黙ってりゃ分からなかったのに。
No.3790アイビー2024年6月15日 16:37
アイビーの俳句鑑賞 その1
さくらんぼ一つを食ふて仲直り (えっちゃんあら)
さくらんぼで仲直りできるトラブルならさほど深刻な話でもなかったのだろう。何にしても仲直りできたのは何より。さくらんぼが嫌いな人は無かろうし、イメージ的にも愛らしい果物なので、仲直りにはもってこいだ。ただ、細かいことで恐縮だが文法の誤りがあった。「食ふて」は「食ひて」が正しい。音便形にするなら「食うて」となる。それと、さくらんぼが一つだけというのも不自然だ。善処されたい。
生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロ)
生れたばかりの新生児を想像する。あらん限りの力で泣く。赤ん坊の生命力の全てをかけて泣く。生まれたばかりの嬰児でも、生きたいとする新生児の逞しい生命力に、粛然と衿を正すのみだ。「生命線握って」の楚辞は流石だ。
薫風や一信一宝得る一献 (和談)
「一信一宝」とは、何か成句に基づく表現だろうか。初めて目にした言葉で、是非、作者の和談さんにご教示願いたいところだ。分からないながら誠実な和談さんの人生観を体現する言葉であろうとは想像できる。「信ずることを貫けばすなわち、宝を得るにしかず」と当てずっぽうながら解釈してみた。そののち、一献とあるところが和談さんらしい。
鳥達の早口言葉夏兆す (コビトカバ)
鳥の鳴き声にも千差万別、よく聞くといろんな個性がある。それを「早口言葉」と捉えたあたりは見事。詩人の感性だ。なに、あれは単なる求愛の行動などと言ってしまってはブチ壊しだ。座五の「夏兆す」に説得力がある。
夏帽子少し汚れて旅果つる (鮎)
季語の「夏帽子」にこういう使い方があるんだと、目が洗われるようだ。少し汚れれているのは、どこへ行った時の、あの時に汚れたんだと、これもまた旅行の楽しい想い出になる。なんということもない夏帽子が俄然、生き生きと光彩を放つ。
尺取を枝とまちがへ汗たらり (いちご)
尺取虫を木の枝と見誤ってしまった騒動を詠んだ愉快な一句。実際問題として日常によくあることではなかろうか。そうした体験をすぐさま俳句に詠もうと思うのが俳人の俳人たる所以。ただ、座五の「汗たらり」はそこまで言っては言い過ぎと思う。推敲の余地がありそう。
サングラスかけて将来ベンツ買ふ (無点)
惜しくも無点となったが、一読して思わず吹き出しそうになった。少し軽薄な、いかにも当世風の若者の実体を活写した句。もっとも、「男子三日見ざれば刮目して見よ」の喩えもあり、本当にベンツを買う日が来るかも知れない。
以下次号、不定期掲載
No.3785アイビー2024年6月14日 15:29
まさか6歳のお孫さんとは思いませんでした。推敲不足と謙遜されましたが、10人が読めば10通りの解釈ができます。
No.3791アイビー2024年6月15日 17:37
「サングラスかけて将来ベンツ買ふ」
この句は尾花の句です!
6歳の男児が、玩具のベンツの前でサングラスをしてVサインをしている写真が送られてきました。 コメントに
6歳児「僕あのベンツが欲しかったんだよねーー!」
パパ「大きくなったら働いて買いな・・・!」 と。
推敲不足でした・・。
No.3788尾花2024年6月14日 23:36
アイビーさん鑑賞ありがとうございます!
鳥達の声が洗濯物を干している時良く聞こえるんですが、とにかく早口。
めちゃ喋るやんって思えてきて俳句になりました。
鳥達の様々な声が聞こえるようになったのは俳句のおかげだと思います^_^
No.3787コビトカバ2024年6月14日 22:09
皆様のご協力で6月句会も無事終了しました。何時も申し上げていることですが、句会で何点入ったかということよりも、あとの勉強の方が大事です。人様の句を鑑賞することも大事なら、いろんな人の鑑賞を読むことも勉強です。ひいては自分自身の句力の向上に繋がると、私は思います。皆様の活発な書き込みを期待します。
No.3783アイビー2024年6月14日 12:57
互選結果発表
6月句会の互選結果を発表します。トップはABCヒロさんの天瓜粉の句と尾花さんの山清水の句が並び、ともに13点でした。以下、アイビーの蜥蜴の句、てつをさんの句が2句続きました。
13点句 11 生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロ)
13点句 24 山清水行き渡らせて千枚田 (尾花)
12点句 67 ジュラ紀より逃げまはりたる青蜥蜴 (アイビー)
11点句 43 父の日や素数のやうな人であり (てつを)
8点句 97 溝浚へ見知らぬ顔は三代目 (てつを)
個人別総合では、てつをさんが24点でトップ、ABCヒロさんが23点、玉虫さんが21点、以下尾花さんとアイビーがともに14点でした。
6月度みんなのネット俳句会清記一覧
1 袋からバゲットのぞく麦の秋 (アイビー) 1 ちとせ・
2 神鳴りや今日はなんだか冴えている
3 サングラスかけて将来ベンツ買ふ
4 友の戸へ十薬の花導けり (ダイアナ) 1 かをり・
5 ジョッキから溢るる泡や梅雨晴れ
6 建売に先に入居や燕の巣 (ちとせ) 2 いちご・ヨヨ・
7 涙より今日を生きぬく雪の下 (ヨシ) 1 えっちゃんあら・
8 雑音の虹のひといろ欲しいだけ
9 母の日や娘料理も妻の味 (ふうりん) 4 ナチーサン・ヨシ・和談・茶々
10 薫風や無学ながらも一俳徒 (鮎) 3 ラガーシャツ・尾花・ヨヨ・
11 生命線握って生まれ天瓜粉 (ABCヒロ) 13 鮎・ちとせ・いちご・尾花・鮎・弥生・にゃんこ・玉虫・◎ダイアナ・ナチーサン・アイビー・かをり・
12 文様は湯呑みに映る牡丹かな
13 田舎道蛙啼く音は今何処 (ヨヨ) 1 てつを・
14 五月闇灯りともして読む漫画
15 お下げ髪揺れてポピーのなお揺れる (弥生) 3 てつを・にゃんこ・ヨシ・
16 何故そんな名前ついたの姫女苑 (てつを) 1 かをり・
17 文字摺草見遣る清正枕石
18 葉に触るる指もトマトの匂ひなり (にゃんこ) 4 ラガーシャツ・和布・かをり・和談・
19 万緑や城にちらほら武士の影 (玉虫) 2 ◎ヨヨ・
20 初なりの胡瓜三本賜りぬ (和布) 2 ちとせ・弥生・
21 睡蓮の色二筋に風の道 (ナチーサン) 5 森野・◎弥生・てつを・和布・
22 初夏の浜御陣乗太鼓鬼神なり
23 花茨白く咲けども野辺の花
24 山清水行き渡らせて千枚田 (尾花) 13 ABCヒロ・ラガーシャツ・鮎・◎ちとせ・森野・コビトカバ・和布・◎アイビー・ヨヨ・◎ふうりん・
25 鳥達の早口言葉夏兆す (コビトカバ) 7 ABCヒロ・鮎・いちご・てつを・和布・ヨシ・ふうりん・
26 初蝉や湿地周りの森林浴
27 一缶のビール夫婦で分かち飲む (ヨシ) 2 ◎茶々・
28 古き友集う今宵やあいの風 (和談) 1 えっちゃんあら・
29 糸くずに確と目鼻が目高の子 (ちとせ) 2 森野・にゃんこ・
30 全山を揺るがし荒ぶ青嵐
31 ピアノ弾く誤解のままに雲ながれ
32 少年の片耳ピアス新樹光 (玉虫) 6 ABCヒロ・コビトカバ・にゃんこ・ダイアナ・和布・ヨシ・
33 水は丸にも四角にも浮いて来い (ABCヒロ) 3 鮎・◎玉虫・
34 どうしてる自転車の旅老いの夏
35 車窓より地平線まで麦の秋 (ふうりん) 2 ラガーシャツ・弥生・
36 尺取を枝とまちがへ汗たらり (いちご) 1 ふうりん・
37 夏めくやスリッパ変えて素足かな (ヨヨ) 1 和談・
38 山法師重たき程の白さかな (弥生) 4 ちとせ・えっちゃんあら・てつを・ダイアナ・
39 更衣白はつらつと通学路 (にゃんこ) 1 弥生・
40 山梔子の一瞬かをる風抜けし (森野) 2 尾花・玉虫・
41 滝の水呑んで古里新たにす (ナチーサン) 2 森野・ヨヨ・
42 青梅や揉まれ揉まれて辛口に
43 父の日や素数のやうな人であり (てつを) 11 ABCヒロ・◎鮎・◎いちご・尾花・◎森野・コビトカバ・玉虫・ヨシ・茶々
44 語るべき夢には非ず明易し (和布) 2 鮎・玉虫・
45 朝刊のバイク音して明易し (アイビー) 1 えっちゃんあら・
46 卯浪蹴り鳥水平に飛びゆけり (尾花) 1 にゃんこ・
47 日向水お腹なでなでして治す (コビトカバ) 3 弥生・玉虫・アイビー・
48 口出して藪蛇もずく酢には噎せ (ちとせ) 1 いちご・
49 おかっぱの顎まで白し天花粉 (ヨシ) 2 にゃんこ・玉虫・
50 泣き終へて体の軽く夏の朝 (えっちゃんあら) 1 ヨシ・
51 深呼吸初夏のアファンの森歩く (ダイアナ) 1 ちとせ・
52 伊豆の湯や窓に朝富士梅雨晴れ間 (和談) 2 和布・ヨヨ・
53 石垣に刻む月日や苔の花
54 万緑や無人改札電子音 (玉虫) 5 ちとせ・いちご・森野・ナチーサン・アイビー・
55 転んでも泣かぬ子なりぬ風薫る (鮎) 2 えっちゃんあら・茶々・
56 昼寝覚五体満足整えて
57 蚕豆や鼻で味わふ酒ちびり (ラガーシャツ) 1 弥生・
58 夏蜜柑今年は層の厚き部に
59 十薬の匂ひが取れぬ爪の中 (ふうりん) 1 コビトカバ・
60 五月雨や赤信号の続く道 (いちご)
61 小半日ひたすら洗うらっきょかな (にゃんこ) 1 茶々・
62 みずすまし天敵の影捉へては
63 初夏に老人施設海の歌 (ヨヨ) 4 玉虫・ふうりん・◎和談・
64 明易し夢に寄せても言ふべきか
65 「はよしいや」婆の口ぐせ夏大根 (てつを) 1 ナチーサン・
66 手首噛む愛猫と寝て青芝に (茶々) 1 尾花・
67 ジュラ紀より逃げまはりたる青蜥蜴 (アイビー) 12 ABCヒロ・鮎・ちとせ・森野・コビトカバ・◎てつを・◎にゃんこ・ナチーサン・◎かをり・
68 枇杷の木や覆いつくさる袋掛 (ちとせ) 1 和談・
69 車前草や過ぎし日兄と草相撲
70 里山に老鶯自由自在かな
71 それぞれにそれぞれの恋浴衣着る (ABCヒロ) 5 尾花・◎コビトカバ・ダイアナ・ふうりん・
72 麦秋や山頂白き筋幾多 (ダイアナ) 1 ヨヨ・
73 担任はのっぽのジャージ梅を捥ぐ (玉虫) 3 尾花・ダイアナ・和布・
74 田植機に狭められゆく水鏡 (鮎) 3 にゃんこ・ダイアナ・和談・
75 黒南風の国生みの島隠しけり (てつを) 2 アイビー・かをり・
76 お喋りに交じる川音夏料理
77 雨上り葉陰に覗く西瓜玉
78 夏布団寝がへり自由手足伸ぶ (いちご)
79 横文字や大きく開く百合の花
80 遠目にも風を呼びゐる夏木立 (森野) 1 コビトカバ・
81 朗々と昭和を歌ひ夏来たる
82 さくらんぼ一つを食ふて仲直り (えっちゃんあら) 3 アイビー・ふうりん・茶々・
83 青梅の青際立つや雨上がり
84 雨降りて子実重たき柿若葉 (ヨヨ) 2 てつを・和談・
85 ざらざらの舌が巻き取る夏薊
86 梅雨寒し気配なくして眠る猫 (にゃんこ) 3 ◎ABCヒロ・茶々・
87 人生は今を起点と夏つばめ (ナチーサン) 2 ラガーシャツ・かをり・
88 老いの身を案ずる如く雨蛙 (茶々) 2 ◎ラガーシャツ・
89 黒猫の目だけが光る木下闇
90 抜き足の鷺の漁する代田かな
91 紫陽花は紫が主雨上がり
92 苺狩特特大を見つけたり (コビトカバ) 1 ラガーシャツ・
93 庭仕事正に出番や麦藁帽 (ちとせ) 1 コビトカバ・
94 寸土さへ生きる場所なり苔の花 (ヨシ) 2 ダイアナ・ナチーサン・
95 命日やカレーライスと薔薇供へ
96 田の空の燕を追ひて顔旋回
97 溝浚へ見知らぬ顔は三代目 (てつを) 8 ABCヒロ・鮎・◎尾花・森野・ダイアナ・◎和布・
98 薫風や一信一宝得る一献 (和談) 2 かをり・ふうりん・
99 夏帽子少し汚れて旅果つる (鮎) 2 いちご・アイビー・
100 向かい合ふ鰻の香り夫婦かな (ラガーシャツ) 1 茶々・
101 妖艶な役者の立ち居夏芝居 (ABCヒロ) 2 ◎えっちゃんあら・
102 大の字という至福かな夏座敷 (弥生) 3 ラガーシャツ・いちご・ヨヨ・
103 夏草の下に日月ありし丘 (森野) 1 てつを・
104 悪口も嘘も言ふ口柿の花 (玉虫) 5 ABCヒロ・えっちゃんあら・◎ナチーサン・ふうりん・
105 紫陽花に多様性はと問はれけり (ナチーサン) 1 えっちゃんあら・
106 一羽のみ尾羽根短し鴉の子 (にゃんこ) 1 アイビー・
107 遠来の鯛の刺身に豆ご飯
108 観劇の主役引っ張る蜘蛛の糸
109 紫陽花の一輪お茶の一雫 (茶々) 2 弥生・ナチーサン・
110 夏場所や贔屓の力士の下克上 (ふうりん) 4 アイビー・◎ヨシ・和談・
投句者は、えっちゃんあら、ABCヒロ、和談、コビトカバ、鮎、いちご、森野、ラガーシャツ、ヨヨ、尾花、玉虫、ふうりん、てつを、にゃんこ、弥生、ちとせ、ダイアナ、ナチ―サン、アイビー、和布、茶々、ヨシの22名。ほかに選句のみ参加・かをり
特選2点、並選1点で計算
間違いその他不都合な点をご連絡下さい。
No.3782アイビー2024年6月13日 18:03
選句は順調に進んでいます。従来、全員の選句が終わった時点で集計作業に入っていましたが、未選句の人に無用のプレッシャーかかりますので今回から改めます。全員の選句が済んでも、結果発表は予定通り6月14日に行います。
また、今回は投句されませんでしたが、かをりさん、束束子さんも是非選句にご参加下さい。投句されない方も選句できるのが当ネット俳句会のルールです。
No.3773アイビー2024年6月12日 19:15
投句者全員の選句が終わりましたが、未投句者で選句をする人があるかも知れませので、結果発表はスケジュールの通り6月14日に発表します。
No.3780アイビー2024年6月13日 10:50
それで良いと思います。人それぞれです。せっかちな人、のんびり屋さん。いちいち気にしていたら管理人さんが持ちません。締切日12時と決められているのでその間は許容範囲と。締め切りに間に合わない時はその人の責任と割り切ってください。
私は締切日前日までにはと心掛けています。この歳になると何があるかわかりませんから。
No.3778ナチーサン2024年6月13日 08:59
合計3912件 (投稿1937, 返信1975)