MENU
67,128

強風

昨日は何やら強風が吹いていました。
接見が終わり、まだもうひとり接見するからという弁護人と別れて外へ出たら、
あまりの強風に何度か吹き飛ばされそうになりました。
私の体重で風ごときに吹き飛ばされるか、普通?と思ったのですが、
足が地面から浮き気味になったんです。
書類鞄も何度も風に持っていかれそうになりましたし。

さらに、角を曲がったら今度は風が背中に当たり、強く押されて
「ととととと…」と勝手に前進しました。ちょっと怖かったです。

脚を痛めていることもあり、風と戦いながら目指す駅が遠いとおい。(ρ_;)

風邪も怖いけど風も怖いなと思いながら帰りました。
(『強風オールバック』の曲が頭の中で鳴り始めましたよ。)

引用して返信編集・削除(未編集)

何度も風に飛ばされそうになっているとき、なぜか頭の中に
『一面の砂漠、砂嵐、そしてくるくる飛ばされているドラムさん
(『VIVANT』の)』の図が浮かびました。
数日前、このドラマ↑のノベライズ本を読んでいたせいでしょうか。
ドラマは観ずに先に本を(面白すぎて結構一気に)読んでしまったのですが、
ドラマに出ていたドラムさんは元力士らしいので、彼が飛ばされるようでは
そこらじゅうの人が皆飛ばされそうですね(うちの合唱団の団長なんかはきっと
遠くまで飛んでいってしまうんじゃないかと(笑))。

駅に着いてあんなにホッとしたことは今までありませんでしたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

(><#)ノ アイタタタタ

数日前から両方の股関節と両ひざがとんでもなく痛いのですが、
もともとは去年6月の大雨の日に転んでからずっと
こういうところが痛いのが続いてきたので、てっきりそれだと思ってました。
(日によって痛みの度合いは違いますが。)
でも、今朝になって母が同じように股関節とひざが痛いと言い出して、
聞いてみるとなんだか似たような感じで…。
母は転んでないのに。
(今回のは)何か新たな流行りやまいだったらどうしましょ。

ところで、数日前、弟が夜中に救急車で運ばれたのですが、
救急隊員が家に到着してから搬送先を決めるのに
めちゃくちゃ時間がかかり(1時間か1時間半くらいしてから出発できた)、
そのあとやっと病院に着いたら、救急車から降りるときにステップが狭くて、
両手が(したたる血を受ける洗面器やら何やらで)ふさがっていた弟は転んでしまい、
一本しか持っていないズボンのひざのところに穴をあけてしまったそうです。
でも、救急車の人たちは「何やってるんすか」とあきれたように
言うだけで、助け起こすことも「大丈夫ですか」と心配することも
なかったのだとか(母談)。それってひどくないですか。

かなり昔にも救急隊員に弟がひどいことを言われてるのが2階まで聞こえてきて
私は本気で殴りに降りようかと思ったことがあったのですが、
弟のお薬手帳を見て急におとなしくなったみたいで…中年男性を差別するのは
やめましょうね。もともと本物の病人なんですから。
そしてもちろん、「たいしたことないのに呼んだ」わけでもないんですから。
(そのときはひどい大雪で、チェーンがなくて車を出せず、しかも弟は
インフルエンザで高熱を出していたので、実は一刻を争っていたんですよね。
今回も一刻を争う事態になったからこそ救急車を呼んだのに。)
今回は「朝9時にならないと専門の先生が来ないけど、それまで待ったら
本気でやばい」とアテンドしてくれた病院の先生がおっしゃったそうで。
マジに死ぬかもしれないくらいの人間を運んでいるんだ、という自覚が
救急車の人たちには足りないのじゃないかと思うことが多いです。

そのあと「朝まで待たないほうがいい」とあちこちの病院に電話して
行き先を探してくれたその先生。とてもありがたいけれど、
救急車の件も含め、何か急病人に対するアテンドのシステムが
うまくいってないなと感じました。人手不足っていうのも含めて。
いろいろあってもとりあえず急病のときは日本にいると安心、と
長年思ってきたのですが、なんだかそうでもないのかも
(ただしお金があれば、ですが)と思い始めました。

うちの自治体は保有救急車が少なすぎるということを知ったのは
昔の(殴ろうかと思った)事件のときですが、
その後なんとか少しは増やしたらしいです。
でもまだまだ少ないので、コロナが流行っているときは隣の自治体から
救急車を借りて走らせていたと聞きました。

弟はあちこちの病院だのクリニックだのに行く羽目になりましたが、
今は無事落ち着いています。
でも、具合が少しマシになってからはず~っとスマホで「どこかに僕が履ける
ズボンがないだろうか」と探しているのですが、買えるものがないんだそうです。
大きさの問題もあるのですが、ベルトを使いたい(そうでないと困る)のに
ベルト通しがもともとついてないズボンしか売ってないのだそうです。
そういえば私もそれはだいぶ前に気づいてました。
あれってズボンの価格をおさえるためなんでしょうか。
そして、それなのにズボン用のベルトは売ってる、というのが謎です。(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

最近やたらと見かける「貼るヒアルロン酸」。
ここでも表示されますが、買っちゃいました(^^;
「塗るグルコサミン」は3本プラスアルファ使っても効果ありませんでしたが、
今度はどうかな。とりあえず今度は1セットだけ。
でんでんさんも試してみてはいかが?

引用して返信編集・削除(未編集)

★N.S.bowler さん
ヽ(´▽`)/~♪ わ~い ありがとうございます。
貼るヒアルロン酸に塗るグルコサミン♪
だんだん広告が年配者向けになってきますね、お互い。(笑)
貼るほう、気になります。
ところで、どうやら数日前から風邪ひいたみたいです。
気温の変化に振り回された結果でしょうか。
世の中、はしかが流行っているらしいので、気をつけないと
いけませんね。(しかも、マスクでも防げず、エレベーターに
一緒に乗っただけでうつるとかいろいろ出ていて、
なんか怖いです…。)

引用して返信編集・削除(未編集)

雨にもいろいろあるけど…

さっきからずっと「私髪を切りすぎたの まるで男の子みたいよ♪」というフレーズが
頭の中がぐるぐる回ってます。
たぶん、親友Kちゃんが髪を少し切ったとメールで書いてきたのを読んだせいでしょうね。
日本に帰ってきて初めて買ったレコードがこれだった、ということは覚えているのですが、
タイトルが思い出せません。
最近、どうも記憶力がちょっと…。(汗)

引用して返信編集・削除(未編集)

高田みづえの『花しぐれ』でした。(←結局思い出せず検索しました)

引用して返信編集・削除(未編集)

長年愛用してきた電子辞書

スペイン語以上に国語辞典とかそういうのも使っているなあと
思っていたんですが、さきほど「医学用語の辞書が入ってない」と
気づきました。なぜ…。
前に使っていた電子辞書には入っていたのかも。
(買い換えても最初の頃しばらくは並行して使っていたので。)

今はスマホでいろいろ調べる人が多くて電子辞書が売れないのかも
しれませんが、警察の留置所、拘置所、刑務所などではスマホは
使用禁止なので(預けておくことになっている)、
仕事がら普通の(通信機能のない)電子辞書って必須なんですよね…。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年02月16日 02:45)

terraplanista

という言葉をネットで偶然見つけたのですが、
これって日本語でなんていうんだったかな、ついさきほどまで
頭の中にあった言葉なのにな、と思ったものの思い出せず…。

最近、スペイン語以上に日本語を忘れがちです。やばいっす。

あ。フラットアーサーだ。←思い出しました(たぶん)

引用して返信編集・削除(未編集)

マイナンバーカードって。

弟のネット仲間(女性)の話。
派遣で働いている彼女、派遣会社が去年の8月に「もう紙の保険証は出さない。
マイナンバーカードを保険証として使ってね」と言うので、紙の保険証はすでに
持っていないらしいんです。
ところが最近になって、高熱を出して地元の病院に行ったところ、
どこもまだマイナンバーカードの保険証には対応してなくて、
「紙の保険証がないのならうちでは診られません。別の病院へどうぞ」と
言われてしまったとか。
7か所回ってもだめで、その日は仕方なく帰宅したらしいんです。
でも次の日も熱があったので、またあちこち行ってみて、最後にやっと
一か所だけなんとかマイナカードでOKのところがあって、
そこで診てもらったら…コロナだったそうです。
そして、まだ熱があるので仕事は休み続けているらしいです。

えーと。コロナ…あちこちの病院へ行ったってことは、
あちこちでウイルスをばらまいてきてしまったのでは???

そして、彼女自身も(若いとはいえ)あちこち行って
かなり体力を消耗したのではないかと…心配です。

埼玉の左半分のどこかの人なので、都心とはまた違うのかもしれませんが、
昨日今日にできたシステムではないのですから、
カードリーダーが導入できない小さい医療機関などには国が補助を出すとか
何かしておくべきだったのではないでしょうか。
なんか、やることが中途半端なんだよなあ、最近の日本は、と思ってしまいます。

ちなみに、私はマイナカードは持っているけれど、まだ紙の保険証を使ってます。
拘置所や警察署などでの身分証明は運転免許証を出してます。
そろそろ少しずつそういうのも移行していくべきなんでしょうけど、
なんとなく、あまり信用してなくて。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

きのう持病の薬をもらいに近所の病院に行ってきました。
小さいところですが、マイナカード用の機械が置いてあります。
会計をしながらふと思いついて「マイナカードを使う人は多いんですか?」と受付で聞いてみました。
「ううん、少ないの。あの機械は機嫌が悪いことがあるし、
患者さんも操作に慣れていないから教えてあげないといけないし、
紙の保険証より手間がかかってねえ。」
だそうです。
利用者は10人にひとりよりも少ないんじゃないか、とのこと。
高齢の患者が特に多いわけでもないんですけどね。
本当にマイナ保険証に統一しちゃうの?無謀だなあ。
私はまだマイナカードを持ってません。
なーんか信用できなくて。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年01月27日 22:47)

★作業室のねずみさん
そうなんですか~。
人間にもぽんこつな人はいるけれど、私も基本、機械をあまり(全面的には)信用してないところがあります。
毎日ぽんこつAIを使っているせいもありますが(笑)、さらにあのカードのシステムってなんとなく…。
そんなわけで私もずっと作らなくて、でもこのままだと紙の保険証もなくなるそうだし、
あれがないことで税務申告が面倒なのも事実なので、
えいやっと作ったら、ちょうどポイントがもらえる時期だったので、
もらったポイントで時々お菓子を買ったりしてます。(笑)

最初はどんなものでも完璧じゃないのは当たり前ですが、
マイナカードに関しては、完璧にしようというお上の意思が全然見えてこないので、
本気でちゃんとやる気あるんかい、と思うんですよね。
その「感じ」がどうも好きじゃなくて。
で、結局、カードは作ったものの、最初は自分が行ってる医療機関(複数)で
まだそのための読み込み機が導入されてなくて、
今はだいたいどこも入ったかなと思うけれど、やっぱりなんとなくまだ使う気に
なれなくて、ずっと紙のを使ってます。

で、弟のネット仲間のその話を知って、ますます「なんなんだよ」と思うばかり。
持つ持たないは自由です、と言いつつ、持ってない人を追い込む感じなのも嫌だし、
そのくせ彼女↑のように逆に「マイナカード(だけ)にしちゃったから
医者にかかれない」などという「あってはならないこと」が起きているのでは、
話にもなりませんよね…。

引用して返信編集・削除(未編集)

おめでとうございました

すみません、もう日付が変わってしまいましたね。
新年早々
でんでんさんにとっての新年も始まるんですね。
実りのある一年になりますように。

引用して返信編集・削除(未編集)

★N.S.bowler さん
お祝いメッセ、ありがとうございます。ヽ(´▽`)/~♪ わ~い
身体のあちこちが痛かったりして、年齢を感じるようにはなってきましたが、
頑張って生活してます。
誕生日だった昨日は、家族が焼肉をおごってくれました。
本当は(初めての)ステーキ屋に行く予定だったのですが、
弟が体調不良ででかけるのがかなり遅くなったことと、
昼なので予約できないのに、着いたら「今日は普段より早く終わって
しまうんです」と言われ、ゆっくりできないのでは意味がないね、と
いうことで、第2候補だった別の店(デザートがおいしい焼き肉屋)に
予定変更して行きました。
ところがところが!なぜか普段なら平日昼間はそれほど混んでなかったはずの
その焼き肉屋が大混雑。女子会みたいなのやってるし(PTAかもしれない)、
待っている顔ぶれが互いに知り合いではなさそうな年配者のカップルばかり…。
女子会っぽいほうは「あ、インスタにでも載せちゃった人がいたのね、きっと」
という感じですが、老夫婦がたくさん来るってのはわけがわかりません。
(駅によく置いてある、沿線のお店の紹介とかそういうのに載ったのかも
しれませんね。あるいはテレビで紹介されたとか。)
でも、小さい子連れも結構いて、デザートスイーツを選びにいって帰ってくるときの
子供たちの顔が皆にこにこで輝きまくっていて、いい感じでした。
おいしいものを食べて笑顔で過ごせるって大事です。

今、またコロナの新しいのが結構流行ってるみたいです。
かなり寒い日もありますし、お互い、健康にはじゅうぶんに気をつけて過ごしましょう!

引用して返信編集・削除(未編集)

お誕生日おめでとうございます

年明け早々あれやこれやがあって、きょうも新幹線がとまっちゃったらしくて
きっとでんでんさんはせんむさんのことで気落ちしていらっしゃるだろうし、
だけどお祝いはお祝い。
ことしもおめでとうを言うためにやってまいりましたよ。
でんでんさんに楽しいことがいっぱいありますように。

引用して返信編集・削除(未編集)

★作業室のねずみさん
( ´ ▽ ` )ノ わあい お祝い書き込みありがとうございます。
今年は年明け早々いろいろびっくりなニュースがあって大変ですが、
とりあえず自分は頑張っていい一年にするぞ!と思ってます。(笑)
まだ脚が治ってないのですが、今年はちゃんと歌いたいですし、
授業もあれこれ新しいやり方をしないと時間が足りないので工夫をしたり
新しいプリントを作ったりしないといけないので、忙しくなりそうです。
しかも、なんだか裁判も忙しいですし。(遠いところのまでうっかり引き受けた
自分がいけないんですけどね。)

楽しく元気に過ごしましょう♪

引用して返信編集・削除(未編集)

ああ、やっぱり(残念です)

せんむさんの奥様からお手紙をいただきました。
せんむさんは2021年5月15日に亡くなられたそうです。65歳で。
65歳ってまだ若いのに…やはり昔タバコを吸い過ぎたりして呼吸器をいためたことが
大きかったのでしょうか。
身体って大事にしないといけないですね。…真夜中に書いても何の説得力もありませんが。
ネットを始めた初期の頃、本当にお世話になりました。タグのことなどもいろいろ教わりました。
また、せんむさん経由で知り合った人もたくさんいます。(私のネットの友人の半分はそうなんです。)
あの頃はHIROさんやりゅう爺さんなども一緒に結構大暴れ(笑)してましたよね…。
私は昔よくスペインなどの旅行先からせんむさんやぶ~ぶさんなどに絵葉書を書いて送っていたのですが、
せんむさんのところに届いた謎の「でんでん」からの、しかもスペインなどからの絵葉書に、
ご家族、特に奥様がびっくりされて「誰これ誰これ」と大騒ぎになった、という話を思い出しました。(笑)
もうだいぶ時間がたってしまっていますが、せんむさんのご冥福をお祈りいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうだったんですね。
パソコン博士というぐらい詳しくていろんなことをBBSで教えてくれました。
確かにタバコが大好きでしたもんね。
よく私立女子校の制服採寸の時期になると、ぶ〜ぶさん達とも盛り上がってましたよね。
その時のBBSのスクショ(2000年12月)が出てきたので嬉しくなって、
先ほどでんでんさんにメールで送りました。

せんむ博士のご冥福を心よりお祈り致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

謹賀新年

よいおとしをのご挨拶をし損ないましたが、
新年のご挨拶を。
何を隠そう、今年は6度目の年男になります。
昨年はエアコンは健在でしたが、
掃除機(セントラルクリーナー)が壊れ、
エアコンや洗濯機のようにいろいろやっているうちに復活してくれるかと
期待しましたが、いまのところダメです。
だから、堂々と掃除しないままの年越しとなりました。
今は「年の初めはさだまさし」を見ています。

引用して返信編集・削除(未編集)

★N.S.bowler さん
あけましておめでとうございます。   ←遅すぎ(笑)
12月から(いや、11月からかも)ずっと忙しすぎて年賀状もほとんど書けず
(年賀はがきを買ったのがもう年末ギリギリだったような)、
ここも放置していて失礼いたしました。
家電が壊れるのは嫌ですね。
私は去年は(いわゆる家電ではありませんが)PCの具合が悪くなったりして、
まいりました。
でも、「堂々と大掃除をせずにすませられる」というのはなかなかうらやましいです。(笑)
まあ、私も(堂々とではなくこそこそと(笑))大掃除なしで年を越しましたが。(汗)
紅白はもうだいぶ前から観なくなっているのですが、ポケビとブラビは観たかったなあ、と
思ったら、弟が「ポケビだけはネットで観られるよ」。ブラビのほうは権利関係なのか?よく
わからないのですが、だめみたいでした。

このところ思うのが「1月に裁判員裁判(特に遠方のやつ)を入れちゃだめだ」ということです。
学校が年度末でいろいろ大変な時期なのに、もう何をどうしたらいいのかわからないくらい
忙しくなってしまって。年末も「え、そこにも仕事入れるの…でも仕方ないか」の繰り返しで。
まあ、でも、なんというか…プロ的感覚で言うと快感というか、なかなか面白い毎日です。(笑)

去年前半は公園などを散歩して、たくさん猫だの鳥だのに遭遇していたのですが、
6月に豪雨で足を滑らせ膝のあたりをしたたか打ってしまってからは散歩ができずにいます。
家族もそれぞれ腰だの脚だのが痛かったりめまいがしたりするというので…。
特に去年の夏は暑すぎて、「出なくていい日は外に出ない」なんてことを続けていたら
筋力が低下してしまいました。(だめじゃん)

ところで、11月くらいから手袋を探しているのですが、どういうわけかどの手袋も片方しか
見つかりません。もう新しいのを買うしかないかな、と思ったのですが、
先日、久しぶりに行ったある駅周辺(昔よりお店が増えてキラキラしてます)で
「ここならおしゃれな店もありそうだし、手袋もあるかも」と思いついて歩き回ったところ、
どこももう冬物(セーターとか)のセールをやっていて、手袋はありませんでした。
アクセサリーなんかはあるのに。鞄もあるのに。なぜ手袋は売っていないんでしょう。
というか、冬物のセールをやっているということは、そろそろ春物を売る季節なのでしょうか。

まあ、もっとも、そのあたりの店で買ったら高くついてしまいそうな気もします。
荷物が多い私は、手袋は割とすぐにボロボロにしてしまうので、
あまり上等なものを普段用に買うのはもったいないかもしれません。
去年まで数年愛用していた手袋はどこかの100均(ただしその手袋は300円プラス税)で買ったもの
だったのですが、行く先々で「あれ?なんかかわいい手袋ですね」と言われていたんです。
またそういうのをどこかで(できれば安く(笑))買えるとよいのですが。

なんかとりとめもない感じで書いてしまいましたが、今年も楽しい、いい一年にしたいですね。
よろしくお願いします。(^_-)-☆

引用して返信編集・削除(未編集)
合計345件 (投稿163, 返信182)

ロケットBBS

Page Top