MENU
67,126

郵便。

ゆうべ、母が「あんた宛てに来てたわよ」と封筒を渡してくれました。
最初は裁判所かと思ったのですが、検察庁でした。
特別な便のハンコが押してあります。

どれどれ…投函した日は? えっ、7月31日?
…普通ならそもそも土日には届かないので、ありがたいと言うべきなんでしょうが、
何日かかってるのか…。そのタイプの便だとすぐ届く、と先月裁判所の書記官は思っていたようですが、
そうじゃないんですね。そのときはたまたま仕事で次の週に同じ裁判所に行く用事があったので
直に取りにいったんですが…。中身を見たら、「夏休みの関係もあって早めに出しました」的なことが
書かれていました。早めに出しても何日もかかるので要注意、と言っておいてあげるべきでしょうか?

郵便事情は少しずつ、飛脚の時代に戻りつつある気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

メロンジュース

裁判所に行くのに駅から少し歩くだけでバテてしまう今日この頃。
暑すぎです。
そして、午後一杯通訳していたら、また脚が痛くて歩くのがきつくなり、
帰りは大変でした。
翌日は朝早くから拘置所で接見通訳。もう暑いのやだやだ~と思いました。
仕事そのものは楽しくやれましたけどね。
なにしろ、歩くスピードが遅くなっているので、それだけ長い間暑い思いをするんです。
帰りも「駅が遠いなあ」としばらく拘置所で涼んでから歩き始めました。
(飲み物を飲んで元気をつけて、と拘置所の自販機で何か買おうとしたら、
欲しいものがことごとく売り切れでした。(ρ_;)  )
駅まで歩くのは、朝よりは楽でしたが、やっぱり暑いのは暑かったです。

脚が痛いので、もうこのままお昼を食べずにまっすぐ帰ろうか、と一瞬思ったのですが、
乗り換えをせずには帰れないことが判明。
仕方ないので降りて、階段が使えないのでホームの端のエレベーターまで歩いて
(ちょうどホームの中ほどにいたのでどっちのエレベーターも遠かったという…)、
ついでにトイレに寄って、さてもうこうなったらお昼…ときょろきょろ。
いつものお店は間に邪魔なものがあって見えなかったのですが、
その向こうまで歩く元気すらないと気づき、
目の前にあったお店によいしょよいしょと入っていき…メロンジュース発見。
果肉が入っているようでした。
パスタもあるようでしたが、なにしろ暑いし、食欲があまりない。
お昼代りにちっちゃなバウムクーヘンのようなものを買い、
そうなるとクリームやら何やらが入っていないシンプルなほうのメロンジュース(サイダー)がいいかなと思って、
買ってよいしょよいしょと席に持っていき、飲んだらメロンジュース、とっても美味。冷たくて美味。
幸せ~。(^^) PRONTO、ありがとー♪

翌朝、目が覚めたら、頭の中で何か音が鳴っていました。「ん?」と思ったら、なんと
 メロンジュース♪ メロンジュース♪
とか言ってるではないですか。しばらくぼーっとしていたら、
 あなたにあげたい メロンジュース♪
…はっ。昔(一時期)よく聞いた曲だあ。誰だっけ。
検索したらHKTでした。なるほど~。
夏といえば『西瓜BABY』『波乗りかき氷』『ビーサン』という私ですが、
そういえばこんな曲もあったんだなあ。完全に忘れてました。
なので、アレクサに『メロンジュース』を呼び出してもらって聴きました。
(なお、先日気づいたのですが、サイサイの『ビーサン』は呼び出しリストになくて聴けません。
哀しいなあ。)

それにしても毎日暑すぎます。もしかして南半球は寒すぎたりするのでしょうか。
気候をなんとかして、いつの日か5千円札に…。(違)

あ。女性は5千円札ですが、弟によるとお札の中で作るのが一番安くつくのが5千円札なんだそうです。
ってことはそれって女性軽視ではないでしょうか(蔑視とまでは言いませんが)。
次はぜひ1万円札に女性の顔を載せてあげてくださいな。私の顔でもいいですよ。←だから違うって

バスだったかどこかで「新札は使えません」「新500円玉は使えません」と書いてあるのを
見かけました。お札はまだこの間新しいのが出たばかりなのでいいとして(私はまだ1枚も
ゲットしていません)、500円玉はそろそろ使えるといいのになあ、と思います。
自販機ではSUICAで飲み物を買うので関係ありませんが、
お店での買い物はたいてい現金のお札で出してしまうもんで、
使えない500円玉がたまっていくばかりです。
(自販機には使えない1円玉や5円玉もたまりますが。あれはお賽銭に使うと神社などに
迷惑をかける(入金のため銀行に持っていくと手数料のほうが高い)ので、
うっかりしていると財布が無駄に小銭だらけになってふくらみ、
ショルダーバッグがどんどん重くなっていくのでした。)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月27日 08:27)

横浜イングリッシュガーデン

先月行ったのですが、ちょうど普段使っているデジカメのメモリーがいっぱいで、
スマホで撮影してみたものの、扱いがよくわからず(汗)…。

ということで画像貼り付けテストです。(^^;)

この日はまだ脚の具合が今よりマシだったんだなあ(だから少しだけど散歩ができた)、と
思ったりします。

引用して返信編集・削除(未編集)

これも同じ日。テストです。

引用して返信編集・削除(未編集)

七夕ですねえ

HIROさんはお元気でしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

七夕野郎と言われて50年。

ようやく大台に乗ることが出来ました。

丈夫な体に産んでくれた両親に感謝です。

釣りに、バイクに、祭りに、孫の相手、最後に仕事。

どれも100%楽しみながら、乗り越えていくパワフルな50代にしたいです!!

これからも宜しくお願いします😃

引用して返信編集・削除(未編集)

★HIRO さん
お誕生日おめでとうございます(昨日ですが)。
「仕事」が最後に書かれてるのには笑いましたが、
でも楽しんでお仕事もされているようなのでいいでしょう。(笑)
半世紀(反省記?)生きてきて、楽しいってことはいいことです。
これからもお身体に注意して、楽しく長生きしてくださいね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

はーい。
何事も楽しみながら続けられたら嬉しいです。

でんでんさんも体調が気になりますけど、
出来ることからコツコツとマイペースに頑張って下さいね。

ブログのタイトルを「人生酒飲み反省記」にしてみても良いかなと思いました(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

最近、なぜかお気に入りがおかしくなって、ブログに行けなくなってしまいました。
酒飲み半世紀、違う、反省記。ぴったりじゃないですか。(笑)

私は最近は気温の高さと湿度の高さにやられて、家ではかなりぐうたらモードです。
仕事もちゃんとしてはいますけどね。(笑)

暑さに加えて湿度がひどいせいもあって、最近なんだか洗濯の回数が増えてます。
洗剤がどんどんなくなっていくので焦ってます。

日本の夏をもう少し過ごしやすくできたら、
ノーベル賞までは無理でも何かもらえそうな気がします。(笑)
なんかいい手はないですかねえ。

引用して返信編集・削除(未編集)

結果。

夜8時になる少し前、母が「まだ8時じゃないのか」と言ってるのが聞こえて
どうしたのだろうと思ったら、選挙の結果が知りたかったのでした。
我が家はもう10年くらい前から、いつも期日前投票組。
ただ、期日前投票に行ってしまうと、選挙の日の夜、なんか忘れてしまうんですよねえ。(反省)

引用して返信編集・削除(未編集)

アレクサ

今朝、「夏日、真夏日、猛暑日、その上は酷暑日?」とかあれこれ言っているうちに
なぜか次々とアレクサで曲を呼び出して聴く流れに。

私の夏の定番である『西瓜BABY』『波乗りかき氷』『パレオはエメラルド』から始まり、
遊助の『ミツバチ』をはさんで『ポニーテールとシュシュ』、
『アジアの純真』『渚にまつわるエトセトラ』、
JITTERIN'JINNの『夏祭り』『にちようび』『プレゼント』、
井上陽水の『少年時代』…などなど。(^^)  なんかちょっと古いのばかりだけど(笑)

好きなのにいつもタイトルが思い出せない曲があって、
「ほら、仲良しでよく遊んだりしてたのに、相手が親の転勤か何かで
突然転校しちゃって、10年後にまた」とかやって、
そのたびに弟に「Secret Base」と言われるのですが、
今朝はそれは私が「秘密の基地がどうとか」と言ったことですぐ出てきたけれど、
今度は別のでつっかえて、弟も一緒にメロディーを口ずさんでて、
でもタイトルがわからなくて。

結局、MY LITTLE LOVER の『Hello, Again 〜昔からある場所〜』だとわかりました。
これは出てこないですねえ。
いや、これについては二人とも歌詞がうろ覚えすぎたのがいけないのですが。(笑)

弟はネット仲間の若い女の子に巻き込まれてももクロのライブに行ったことがあり、
「走れ走れってのが一番好き」と言っていたのですが、
本当のタイトルは『走れ!』だったようです。(笑)
私はももクロはあまり知らないけれど、コココ コーコ コッコッコー♪みたいなやつは好き、と言ったら、
弟が『ココ☆ナツ』を呼び出してくれました。
で、一緒にここここーこ…のところだけももクロのマネをして遊びました。
ただし、弟は腰痛、私は脚が痛すぎて休んでいるところだったので、
クチバシっぽい手をするだけでしたけどね。(笑)

そういえばその前だったかな、女性歌手(アーチスト)の人気ランキングを弟がネットで見たら一位が aiko でした。

弟「一位は aiko だって」
母「あいこ?どういう人?」
私「テトラポットにのぼったり、花火を上から見たりする人」
弟「ははは。正しい」
ということで、そのへんの曲も聴いたのですが、彼女の曲で一番人気なのは
『カブトムシ』なのだそうです。ん。わかる気もします。

最後に私の好きな『人間ごっこ』(RADWIMPS)を聴いて終わり。

脚は痛いし暑すぎて体調悪いしで合唱の練習には行けなかったけれど、
久々に音楽三昧した日曜日でした♪

引用して返信編集・削除(未編集)

ところで、aiko の『ボーイフレンド』ですが、
テトラポットって登ったら危ないんじゃないだろうか、と思いながら聴いていたところ、
靴を飛ばすみたいなのが出てきて、ええっ、靴が海に落ちちゃう…と叫んだのでした。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

『夏祭り』は好きだけど、若い世代だと Whiteberry のほうが人気みたいで、
でもあれは(私が好きな)JITTERIN'JINN のとあまり違わない気がするのよね(コピーなのに)、と
言ったら、「僕もそう思う」と言いながら弟が続けて呼び出してくれたのでした。
…並べて聴くとだいぶ違うと気づきました。
人間(っていうか私も弟も)、結構いいかげんだな、と反省しました。

でも、太鼓の達人によく使われてるのは JITTERIN'JINN のほうなんですね。
太鼓の達人って一度やってみたくて仕方ないのですが、
スーツ着てでかい書類鞄持ったおばさんが一人でゲームセンターでやってたら
さすがに怪しすぎるかなあと思い、勇気が出ません。(笑)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月07日 22:11)

凄い雨です!

残念ながら天気予報は当たってしまいました。メチャ雨!行きつけのスパーが今日、臨時休業なので昨日のうちにと買い込んで
良かったです。

お母さま変わらずアクティブですね(笑)元気でなによりです♪
梅干しの話は微笑ましく感じました(^^; 熱中症対策、そういえば水分をとる方だから大丈夫と思ってたんですが昨日、知人と会った時
アクエリアスをくれたんです。夕ご飯作りを終えて、あ、もらったから飲んでみるかと飲んだんです。そうしたら一気に!
家事をした後とは言え、こんなに身体が水分を欲しがってるのねと実感・・テニスをしてた頃はあんなに飲んだスポーツドリンク
なのに現在、飲まないという不思議な傾向(笑)けどジュースは全く飲まないんですよ。かなり減りましたが☕が多いので
このような雨の日ほど気を付けなと粉で作っておきました(笑)

私、13年目になる猫ちゃん(ワンジャ)がいるんですが主人も可愛がって悲しい事ながら3年ほど前に膵えんになり腎臓も少し悪い事が分かり薬を飲んでますが高いですね。3か月に1度、検査してますが2万は軽く飛んでいきます(涙)可愛いから許す(*^^*)
ワンジャですが誰が教えた訳でもないのに1日に15分~20分くらいは太陽にと言いますよね。すごいなぁと思うのが毎日ソファーで
太陽の陽を待ってるんです。それに昨年の尋常じゃない暑さ。廊下に服を入れるクリアケースを後でしまおうと置きっぱなしにして
おいたんです。そうしたら毎日、そこで日中、夕方に寝てるんです。「エアコン入れたからおいで」と言って連れてきても又、戻るんです。ある日そういう事か!と。小さな子供さんだと地面に近いので大人より暑くなり熱中症をおこすリスクが高い。ワンジャもその理か!と。今年はもう設置してます(^^)v

ポケモンGOにはまって約1年ちょいです。自分のペースでやれない人は止めた方がいいかも👈私です(爆)
ポケモンのガチャがスーパーにあるのでやりました(笑)3個即集まり満足してます😅

レジンは今日、練習にと思ったのですが雨で換気状態があまり出来ずで・・空気清浄機(安物ですが・・)あるんですが
なぜかやる気がなくて・・7月には今は準中級なので中級に上がる為、テストがあります。焦る必要性はないのでのんびりと。
長くなって恐縮ですが、初級から上がる試験の時、じっち(作成)は良かったんですがペーパー試験、一回聞いても頭に入らないし
でもかなり努力して勉強はしたんですが、いざ試験になり試験問題を見た瞬間、極度に緊張したんだと思います。
頭の中が真っ白になってしまい回答が「この問題やったし答えはあれあれ!」と焦ってしまい15分ほどしてなんとか少し自分を取り戻したんですが満点は取れず合格はしましたが納得できません。ま、いいか(笑)今までの記憶の中で1番緊張したかと。

久しぶりにPCを開いたので少し遊んでと。2日前だったかしら。こんな姿でピッタリ寄り添われたらメロメロです(*^^*)
これから関東、あ、もう降ってますね関東方面。気を付けてくださいね❣あまりお邪魔できずごめんなさいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

何度読み返しても、最後の写真にめろめろになって、結局何をどうレスしようか
考えていたのが全部吹っ飛んでしまいます。(笑)

レジンもなかなか奥が深いのですね。
大変なんだなあと思いながら読みました。
でも、いいものが作れればそれでいいですよね♪

このところ、突然雨だったり暑かったり、
でかけようと思って天気予報を聞いたら雷雨と言われたり、
もうわけがわかりません。
何を着ようかなとあれこれ考えていても、朝になると何だか
思っていたのと違ったりして…。
ただ、例年より暑さにバテているのは確かです。
湿度が高いのかもしれませんね。

東京も蒸し暑いけれど、大阪とか京都とかはもっと暑いはずなので、
あまり贅沢は言えません。名古屋のあたりはどうなのかしら。
日本はどこへ行ってもあまり暑さからしっかり逃げられませんね。
昔、北海道に家族と行って、旭山動物園でゴリラか何かを見ていたら
熱中症らしきものになってダウンしたことがあったので…。
9月だったんですが、北海道ということで油断してました。

脚が痛いと言いつつ、先日服部牧場とかいうところに行ってきました。
うちは東京だけど、限りなく神奈川県に近いので(笑)、
弟が神奈川県で観光客が行ける牧場はあるかなと検索したら、
一か所だけあって、ソフトクリームが食べられるとあったので、
母がソフトクリーム食べたいと騒ぎだして、すぐ行ってきました。
上ったり下がったりしたので標高はよくわからなかったのですが、
緑が多いせいもあってか、うちのあたりよりは少し涼しく感じました。

ソフトクリームは450円したけれど、ばかでかくて、
買った室内では食べられないというので、すぐ外に出て、道の反対側にある
ベンチのようなところに座って食べようとしたら、座る前にもう溶け始めていて
あわてました。(笑)

そのあとトイレに行こうとしたら、トイレはソーセージの店の裏手、と書いてあって、
トイレに行ったあとそのお店に入り、ソーセージを買って食べたら超美味でした。

私は脚が痛いのと景色の写真を撮っていたのとで少し遅れて追いかけていったら、
弟がトイレの近くで何か撮影していて、何だろうと思ったら、子猫ちゃんでした。
弟は猫が大好きなので、牧場に猫がいたことで大興奮。(笑)
私はトイレを借りたあと外に出たら、少しだけ離れたところで猫ちゃんが寝転がって
昼寝をしていたので、写真を1枚撮って、バイバイとつぶやいてソーセージのお店のほうへ
歩いて行ったのですが、ふと振り返ると、さっきまで寝ていたはずの猫ちゃんがとことこ
私のうしろをついて来ていました。
そのあと、外のテーブルとイスが空いているのを見て、「ここもいいわねえ。ここに
しようかしら」と言いつつ、そのままお店に入り、ソーセージをはさんだ小さなパンを買って、
反対側のドアから出て、テーブルや椅子がたくさんあったのでそこに陣取って食べ始めて、
ふとさっきの(屋外の)テーブルのところを見たら、誰もいないのに、猫ちゃんがその下に
陣取っていました。私や家族がそっちのテーブルにつくと思っていたのかもしれませんね。
そのうち気づいてこっちにやってきましたが…。

牧場の人によると、何匹かいる猫ちゃんたちは皆、捨て猫だそうです。
牧場だからいろんな動物がいるのでちょうどいいや、とでも思うんでしょうか。
昔読んだ小説で、動物園の前にペットを捨てていく人が結構いるので困る、というのが
出てきてびっくりしたのですが、それと同じ感覚なのかもしれませんね。

暑かったのと、もともとソフトクリーム目当てだったのとで、牛くらいしか観なかったのですが、
本当は羊やら馬やらアヒルやらいろいろいるようだったので、もう少し涼しくなったら
また行ってみたいです。
(その頃までには脚もちゃんと治っていることを祈ります。)

引用して返信編集・削除(未編集)

梅干し

うっかりしていました。もういわゆる「梅干し」は買えないのかしら。
急に暑くなって、熱中症対策で梅干し欲しかったのに。
(今スーパーなどで買えるのは「梅干し」ではなく「梅漬け」。あまりおいしくないし、
熱中症対策には「梅干し」でないとだめなのに。)

日本の大切な食文化を「安く上がるから」とかそういう理由で破壊しないでほしいなと
真剣に思う今日この頃です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ふとバカなことを考えました。
「あの人、闇市でしか買えない梅干しを買って食べて、裁判で有罪判決出ちゃったんだって」
「でも、裁判官も、熱中症対策でこっそり闇梅干し買って食べてるに違いないよ」
「それがね、ある裁判官は『立場上、闇のものを食べるわけにはいかない』とか言って、
闇梅干しを一切口にしないでいたら、結局、熱中症で死んじゃったんだって」
「えー、死んだらだめじゃん…。人間、生きてこそなのに」
「法律って何のためにあるんだろうね」


…待てよ。お金をとって他人に売ったらいけないわけだから、
「いや、物々交換ですから」とか言って、梅干しを「先祖代々伝わる高価な着物」と
交換して手に入れるのだったらいいのかな?(違)

引用して返信編集・削除(未編集)

お手洗い

先日、母が誰かとどこかに行ったとき、お店で「お手洗いお借りできますか」と尋ねたら、
「…これじゃだめですか?」とおしぼりだかお手拭きだかそういうのを渡されたそうです。
お店の人、若い人だったのかなあ。わかりませんが、手を洗いたかったわけじゃなくて、
トイレに行きたかっただけなのに、通じなくてびっくりしたんだそうです。

あ、もしかしてお店の人、日本人じゃなかったのかもしれませんね。
何にしても、言葉って難しいなと思いました。

母が仲良くしているグループ(高校時代からの友人たちかなと思うので、
おそらく全員大阪出身)で、全部で5人で、4人までは「お手洗い」と
言うのに、1人だけいつも「お便所」と言う人がいたんだそうです。
「ちょっとお便所行ってくるわね」とかそんな感じ。
『お』はついてるけど、もともと(特に女性は)『便所』という言葉を避けて
お手洗いだのなんだの別の言い方で言うようになったのじゃないの?と思うんですが、
なかなか面白いです。

厠だの手水だの憚り(はばかり)だの化粧室だの、トイレを表す言葉は日本語でもいろいろありますが
(洗面所も一応そうかな)、スペイン語も(地域差も含めて)結構いろいろあります。
チリでは家の中のでも外でも(昔は外のはあまりなかったんですが)
baño という言葉を使っていましたが、国によっては baño は普通、家の中のを指して、
公衆トイレなどは別の言葉で言う、というところもあります。
南米は baño が優勢かな?と思うものの、スペインでは servicio だよ、と
大学で習ったときはびっくりしました。そして、メキシコに行ったら
sanitario だったときも驚きました。
スペインは学生時代に旅行して、バルセロナから入ってバレンシア、
そのあとアンダルシア地方を回って、北上してトレドに寄ってから
マドリッド、というツアーだったんですが、行く先々でトイレの言い方が
違っていて(案内板に違う言葉で書かれていた)、面白かったです。
lavabo(洗面台だけじゃないのか…)、retrete(便器だよそれは) 、
aseo (掃除…へええ)、などなど、いちいち驚いていたのを覚えております。
こういう言葉で案内板を書かずに、ドアの前に damas (ご婦人)と
caballeros (紳士)と書いてあるとか、イラストで男女らしきものが
別々に描いてあるだけとか、そういうのもありましたけどね。

その後、何度かスペイン旅行をして、現地のちょっとしたバス旅行などに
申し込んでマドリッド近郊に行ったこともあるんですが、
あるときガイドさん(女性)が英語とスペイン語でいろいろ説明する中で、
「次に××で少し停まるのでそこでトイレ休憩してくださいね」みたいなことを
言うときに、だだだーーーっと、たくさんの「トイレ」の単語をスペイン語で
並べて「どれに行ってもOKです」と冗談で言ったのには笑ってしまったのでした。

そういえば、日本でも以前は『W.C.』という言葉をよく見聞きした気がするのですが、
最近は(昔ほどには)あまり見かけないような気がします。
これが何の略語か、普通の(特に若い)日本人は知っているのかしら。
チリでは子供の頃は wáter をわざと使う人もいましたが、日本語の『便所』以上に
なんだかキレイじゃない言葉だなあと思っていました。俗語という感じで。
váter というつづりで書く人もいますが、他の国でのこの言葉に対する感覚は
どんな感じなのかはいまだに調べておりません。

前にこの掲示板に書いた気がするんですが、頻尿だと「トイレが近い」なんて
言ったりしますが、この「トイレ」を「お手洗い」に入れ替えて「お手洗いが
近い」とは言わないですよね。これって不思議だなあと思ってその話をしたら、
友人のEっちゃんが感動しまくっていました。彼女は学校の先生だから
(もう退職したかしら?たしか小学校の先生でした)、
そういうのがツボにはまったんだろうなと思います。

そうそう。おととし手術をした病院は、1階にトイレがあって、右は男性用、左は女性用、
その間に身障者などが使える広いのがあったんですが、たしか左右のはトイレだか
お手洗いだか、そういう言葉で案内板が書いてあるのに、真ん中のは『身障者用便所』と
でかく書いてあって「なぜだ。なぜここだけ便所」と不思議に思ったのを思い出しました。(笑)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月16日 09:15)

郵便。

今朝、名古屋からの郵便を受け取りました。(^^)
消印を見ると、6月9日。うむ、いい感じですね。
今朝と書いたけれど、もしかするとゆうべ私が気づかなかっただけかも
しれませんし、今朝来たのだとしても3日しかかかってませんから。

郵便局は「翌日配達はもうやめた」と言っているので、それは仕方ないのですが、
郵便、時々とんでもなく時間がかかることがあります。
去年の暮れから今年はじめにかけて一緒に仕事した弁護士さんは
「この間、1週間かかった」とぼやいていましたし、
私自身もおととし、「金曜に検察庁が出したはずの書面が翌週水曜昼間に届き、
そのころその公判中だったので、当然間に合わなかった」などということが
ありましたから。結局、事務官に頼み、嫌がる検察官をなだめてもらって
FAXでもらったのですが、訳文の同時読み上げ(同時通訳ではないけど、
同時に読むという意味では同じ)をする日の直前にもらったりすると、
準備の時間が足りないことがあるんです。こっちはほかの仕事も抱えてますしね。
公判を1時間で終えるために書面の訳文準備をして、
それが10時間かかる、とかいうのは、ざらですから、
「郵送したら間に合わなかったよ」では困るんです。
それに、準備のために時間をあけておいても、無駄になることも多いですし、
逆に実際にその時間を使って準備をしても、
通訳人の報酬にはノーカウントですからねえ。ε=( ̄。 ̄)
私は最近あまり体調がよくない上、結構忙しいので、「この日にやろう」と思っていても、
その日にはできないということもよくありますし、ギリギリに送ればいいと思わないでほしいです。

…というのは、まあ、裁判所とか検察庁とか弁護人とかの問題なんですけど、
それは置いておいて。少子化とかそういうのも関係しているのかもしれませんが、
郵便が遅いのは困ります。5~6年前からどんどんバスの本数が減っているのも、
郵便ポストが撤去されてうちのあたりは法律違反レベルで「近所にポストがない」状態なのに
総務省だかどこかに弟が以前問い合わせたら、
「民営化されたので強制できないもんで、お宅のあたりは法律違反レベルにポストがないことは
明白なんですが、残念ながらポストはつけられません」なんて言われちゃったりするのも、
なんだかなあって思うんです。日本という国はどんどんしょぼくなってるんだよな、って。
仕方ないといえば仕方ないんですが、なんだか哀しいです。

「速達は速く着くことを確約するものではない」と昔郵便局に言われて以来、あまり速達は
信用していません。そのときは書留でもなんでもないのに、金曜夕方にトイレにいる間に来て、
ぴんぽんってして、すぐ出ないからと配達の人が持って帰ってしまい、電話したら、
欲しけりゃ中央の本局(←遠い)まで取りにこい、と言われたので、
「月曜朝からある公判の準備に必要なものなんだから、そもそも持って帰られては困る」と
大喧嘩して、持ってこさせたのでした。(民営化より前の話です。)
今は一部のものを除いて土日は配達しないので、郵便に関してはいつもピリピリしてます。

でも、裁判所はメールを嫌っているというか、禁止というか、メルアドを尋ねることすら
されたことがありませんしね。「近々こっちに来る予定はありませんか」と、なるべく手渡し
しようとするんですが、どこの裁判所もうちからは遠い…というか、少なくとも近くはないので、
やっぱり郵送でそこそこちゃんと届くのがいいよなあ、と思うわけです。
検察庁はFAXで裁判の書面を送るときは、本人が機械の前で待ち構えている状態でないと
送ってくれませんしね。外に出ないと1円にもならないんですけど、私の仕事は(大半は)。

まあ、今までのところ、裁判がらみのものが郵送で「届かない」とか「別の家に誤配された」というのは
起きていないので、それだけはありがたいと思ってますが、なんとかもう少しならないもんかなと
思うことは多いです。

ついこの間もこういうの、書いた気がしますね。愚痴ってないで仕事しないと。(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)
合計345件 (投稿163, 返信182)

ロケットBBS

Page Top