MENU
1,466,735
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

「三島由紀夫と全共闘の自己否定」

三島由紀夫の自決 割腹
あれは自己の全否定なのか 全肯定なのか
ならば 死の前に 書いた
豊饒の海第四部や 檄文は
あれは 自己存在の 頂点だったのか
そして 自己存在のすべてを賭けて
自衛隊のバルコニーで
言霊(ことだま)を発したとき
自己存在は全エネギーとなって 存在していた

すべての自衛隊員はただ彼にヤジをとばした
彼は本気で皇国精神の発揮を期待していたのだろう

その時彼は 完全に知った

自己の存在のすべての意味は完全に否定された
しかしその時 彼は 逆に 自己存在のすべてを 完全に 肯定できたのかもしれない
彼は皇国の精神に則り(のっとり)
自死した

彼の人生を考えるとき
それは仕方がないことのような気がする
それは ある意味で
完全なる 生の超克であり
完全なる 死の超克であった
そう
私は もう 言いたくない
同時期の 全共闘の自己否定と
彼らのリーダーの長く苦しい人生と
そして 彼らの 純粋さ
人間らしさの貫徹の難しさ
そして
赤塚不二夫の
「それでいいのだ」
という 全肯定の 言葉
純粋で 力強く エネルギーに満ちた 時代
三島由紀夫と全共闘の自己否定の時代

編集・削除(未編集)

青島江里さん 丁寧なご評ありがとうございました。 森山 遼

長い詩を丁寧に読んでいただきまして、ありがとうございました。
様々な示唆をありがとうございました。
ご指摘、参考にしたいと思います。
二つの詩に分けることは必要だと思いました。
暖かなご批評ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です  相野零次

三浦志郎様 評ありがとうございます
書き終わってから雨ニモマケズっぽいなあとは思いました。
表裏の話は興味深い内容です。
こういう希望に満ちた詩もときどきは書きたくなります。
自分を鼓舞するためといいますか。
きれいごとと言えば確かにそうですね。
いろんな詩を書きたいです。

編集・削除(未編集)

ぼくが死んだ朝  理蝶

ぼくが死んだ朝には
かるく雨が降って 
燕がせわしく餌を探すだろう

ぼくが死んだ朝には
誰かが傘をわすれて
整えた髪を崩してしまうだろう

ぼくが死んだ朝には
太陽のぜんまいが巻かれて
空へただしく昇ってゆくだろう

何も変わらないさ それでいいんだ
宇宙に産まれたすべては
かけがえのない軌道と輪廻を与えられて 
この世に産まれ落ち 
気づかぬ内に淡々と その上を生きてゆく

みんな辿っているんだ 
神様のチョークで描かれたその線を

みんな巡っているんだ
神様のコンパスで描かれたその円を

ぼくが死んでも 
何も変わらないよ 
困ることなんて何にもないよ
それでいいんだ 

でもね

代用品だらけの このぼくを
労わってくれる 優しい人が
もしいるのなら

ねえ 少し泣いてくれないか
ねえ 空を見上げてくれないか
ぼくがいないという 
ただそれだけの理由で

時にさみしく
時にむなしくなりながら
それぞれの線を 
ひたむきに辿った日々に免じて

どうか
この世界を少しも変えることのない
ひそやかな涙を 流してくれないか

せめて
次の代わりが来るまでの一瞬を
うつむき加減に 暮らしてくれないか

ぼくが死んだ朝には
かるく雨が降って
雛は旺盛に食べるだろう

ぼくが死んだ朝には
うすい雲を割って
陽が差し込んでくるだろう

ぼくが死んだ朝には
目を腫らした人が居て
そこに生きた証を見るだろう

ぼくは はにかんで
空の階段へ足をかけるだろう

編集・削除(編集済: 2024年06月25日 23:53)

青島様、評のお礼  理蝶

青島様、いつも評をしていただきありがとうございます。
洗車で車を磨いている時、なんだか自律神経が整ってゆく感じがして好きです。
ご指摘の点ですが、なるほどなぁと思いました。頭の中で勝手に黒の車を走らせてしまってて、詩の言葉だけでは確かに唐突感がありました。
ラストはいつも書く感じと違うような感じで終わらせて見たくて、チャレンジしてみましたがあんまり良くなかったですかね、、笑。
もう少しご指摘の箇所を中心に練り直して見ます。
いつもありがとうございます。もっといい詩が書けるようになりたいのでこれからもご指導よろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

雨音様、評のお礼  理蝶

雨音様、いつも評をしていただきありがとうございます。
最近はほんとに蒸し暑くて、ついつい冷房のリモコンに手が伸びてしまいます。まだ六月なのに、、。
佳作の評価、ありがとうございます。とても嬉しいです。
詩の中にあまり会話を入れたことがなかったので、今回のアドバイスはとても勉強になりました。
確かに直してみるとぐっと見やすくなりました。ありがとうございます。
蒸し暑い日が続きますが、雨音様もどうかお体には気をつけてお過ごしください。
また投稿しますのでよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

三浦様 評のお礼です。  荒木章太郎

佳作の評を頂きありがとうございました。やっと書けたという感じです。これまで、なかなか人に伝わる詩が書けない。その原因が推敲する力の無さ、表現の乱雑さと言いますか、懸命なんですけどいい加減さがありました。今回は創作です。詩を書く自分だけが楽しければ良いのではなく、読む人の立場に立って推敲しました。構成からリズムに至るまで細部を意識しました。とても疲れました。きっと、これまで私が手に取りすごいと思った詩の数々にとっては当たり前のことなのでしょう。更なる発展を目指したいと思います。

編集・削除(未編集)

無差別殺人事件調書 ―ある大量無差別殺人犯の声 桜塚ひさ

無差別殺人事件調書
―ある大量無差別殺人犯の声


俺には声がない
世間に繋がる綱がない

俺には声がない
声帯を持たずに生まれてきてしまった
たぶん 母親の胎内に置いてきたのだ

親はあったが機能不全
仕事、結婚、子供 安眠
全て俺には縁もない

お前たちに俺は見えない
俺にはこの世間に椅子がない
小さい部屋で  
一日中ゲームをする
だが 障害者じゃないぞ
その証拠に障害者手帳も手当てもない

親父も声がなかった
声がなくても生きて仕事して
俺を生んだ
親父の生きた世は
声がなくても生きていけた
お前たちと関係を持たなくても
生につながる綱が持てた

世間は言う
自己責任
自助努力
働かざるもの食うべからず

お前たちの世間 
そこは俺のディストピア
亡命したかった
声のない者も生きていける土地へ



それでも俺という存在がこの世にいた事を
お前たちは知らなければならない
俺が死ぬときお前たちも死ぬのだ
死は平等だ
不平等に生まれても
死ぬときは
唯一つの裸の命が消えるだけだ

ダガーナイフの効果的な刺し方はネットで調べた
俺の唯一の居場所のネットで

――死刑判決後のある裁判員の声
彼は 無罪だ
彼が有罪なら 僕も有罪だ

編集・削除(未編集)

青島様へ 評のお礼です  喜太郎

今回も貴重なお時間の中、読んで評まで頂き誠にありがとうございます。そして素敵なご感想をいただき、とてもも嬉しく感じております。これからも一つ一つの詩を大切にしていきたいと感じました。ありがとうございます。

編集・削除(未編集)

恋文(中原中也に憧れて) 喜太郎

休み時間になると
君は日の当たる窓辺の席で
一冊の本を取り出し読んでいる
明るすぎる髪色
少し濃いめのお化粧
ピアスにドキドキするほど短いスカート
前の席の友達に話しかけられれば
静かに本を閉じて会話で大声で笑う
やがて友達と同じように
取り出した携帯の画面をテキパキと操作する
あの文字を追う物静かなギャップの中の目線の君を
ずっと見ていたいのに邪魔されたようでため息が出た
次の休み時間
君の机の上に置かれた本
好奇心が足早に机の横を通り目をやる
『詩集』?………『中原中也』?
やがて僕の携帯の検索履歴はこの二つで埋められ
暇な放課後は図書館に通うようになった
君との接点が作りたくて
君と同じ考えや思いを共有したくて
訳もわからず読んでみた
そして今 僕は詩を書いている
君へ宛てた恋文の詩
この想いを『サーカス』の空中ブランコの様に
上手く音と文字に表せないものかと思考を巡らせ
書いては消して 消しては書いて
やがてペンを置いて
目を閉じて窓辺で本を読む
君の上下にゆったりと動く眼差しを思い浮かべる
まさに今の僕の心は空中ブランコ
ゆあーん ゆよーん はやゆあーんの様だ

編集・削除(未編集)
合計5967件 (投稿5967, 返信0)

ロケットBBS

Page Top