MENU
1001,571
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

井嶋様 詩の評のお礼  エイジ

井嶋様、詩の評をありがとうございました。

今回は非常にお褒め頂き、とても嬉しく思います。
これに満足することなく精進して参りますのでよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう様 評のお礼  久遠恭子

井嶋りゅう様

評を下さり、ありがとうございました。
たしかに、月と地球どちらから見た景色や表現を優先させるか、もう少し考えた方が良いのかもしれません。

丁寧にお読み下さり、感謝しております。
推敲してみます。

編集・削除(未編集)

俺に何の関係がある?  司 龍之介

一顧傾城⁉︎
それが俺に何の関係がある?
美女は好きだが
それが俺の人生に何の関係がある?

美女なんてものは
滅多にいないんだよ
仮に出会えたとして
俺の人生に何の関係がある?
何も話しかけないしすれ違って終わり

羞月閉花⁉︎
それが俺に何の関係がある?
美女は素晴らしいが
それが俺の人生に何の関係がある?

女性は綺麗にしているだけで
上手く行くような気がする
人生はそれだけですいすい行く程甘いとは思わないけど
六割、いや七割は上手く、いや八割は上手く行くのでは
やはり七割かな? 細かい事はどうでもいいんだよ!

花顔柳腰⁉︎
沈魚落雁⁉︎
俺には何の関係もないが
女性は凄いな
綺麗になるために努力して
お金もかけてその姿勢だけで十分美しいけど
男の俺も何か頑張らなくちゃと思う
それは恐ろしく不可能だけど
努力はしようと思う
人生に一輪でも多くの花を咲かせるために

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう様、ありがとうございました。  妻咲邦香

井嶋りゅう様、「粘土細工」に評をいただきありがとうございました。
元々「粘土遊び」というタイトルで書いていたのですが、投稿直前に「粘土細工」に変えてしまいこれはちょっと失敗だったかもしれません。投稿する直前の緊張感、それと裏腹に投稿しちゃった後に限ってあそこがここがと気になる箇所がわらわらと出てくるのは本当何なんでしょう。書き直したくってしょうがなくなるんです。MY DEARに投稿したものは実は評価されたものであれアドバイスを元にその後ほとんど書き直して発表しています。産みの苦しみは産んでからも続きます。
丁寧に読んでいただきありがとうございました。また次回よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

井嶋様 評のお礼です 紫陽花

井嶋様 こんばんは。アドバイスをありがとうございます。いつも、私の頭は妄想でいっぱいなのですが笑 星が話してる感じの妄想が来ませんでした。あらら。でも、こちらの詩をベースにまたピッタリの妄想が来たら、書き直したいです。楽しみです。夜が長いので星やら月やらの妄想ばかりしてます。またよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

幽霊の木  妻咲邦香

詩を忘れ始めることで
支度を始める
長い冬に備え、委ねる先を探す
靴は有り合わせでいいか
上着は派手過ぎないか
待つ人はいるか
誰か先に行かないか

詩を忘れ始めたら
お腹いっぱい食べたくなって
恋することさえも格好悪くなくなる
誰にも教わらず、教えてもらえず
ここから先はもう言葉などは役に立たなくて
土の匂いをただ懐かしむ

幽霊みたいな木の下で
幽霊みたいに懐かしむ

詩を忘れ始めて
悲しむこともなくなった
恐れることもなく
逆に何者かが私を恐れやしないかと
心配になる
他にも心配することはあった筈だが
既に忘れてしまった

詩を忘れ
すぐに心もなくなるだろう
それでいいのだと今はまだ思えないから
あともうひと鳴き、ふた鳴きと
腹の底から満ちてくる幸福感に
抗って
幽霊みたいに繰り返す同じこと

幽霊みたいな木の下で
何度も何度も繰り返す
先人たちのしてきたことと
同じこと

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう様 評 お礼  えんじぇる

指導ありがとうございます。
慌てて元の詩を読み直しています。
「伝統に学ぶことです」
「それが一つの鍵になります」
こう揃えたほうが綺麗だし、一貫性がありますよね。

佳作はありがたいです。
結婚に大事な三つの袋のようなネタではあるのですが、全体に流れる味を感じて頂けたのかと。

孫心は狙ってないですね。真心と同じ線で、他の『こころ』と線を分けたのも、感覚的なものです。

感覚でやるのが危ない線だというのは分かっているのですが、同時に面白いキャラクターであることも理解しています。

編集・削除(未編集)

夏生様 評お礼  えんじぇる

ありがとうございます。女性へのロマンティックな思いを込めました。
色々なイメージを掻き立てたなら、光栄です、

編集・削除(編集済: 2023年11月01日 13:25)

詩集刊行おめでとうございます  えんじぇる

坂井一則さま。
詩集「あなめななめ」コールサック社より刊行おめでとうございます。
拝読させて頂きたく、注文させて頂きます。

編集・削除(未編集)

10/24〜10/26までにご投稿分の評と感想です。  井嶋りゅう



10/24〜10/26までにご投稿分の評と感想です。
ご投稿された詩は、一生懸命書かれた詩ですので私も一生懸命読ませていただいておりますが、上手に意味を読み取れなかったり疑問を書いたり頓珍漢な感想になったりする場合もございます。申し訳ございませんがそのように感じた場合には深く心に留めず、そんな読み方もあるのだとスルーしていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。


*****

「やさしいね」喜太郎さん

喜太郎さんこんばんは。
なんとも可愛らしい詩だと思いました。しろはやさしさなんですね。清廉や潔癖のイメージがありましたが、やさしさともとれるのだなあ、と思いました。全文ひらがなというのは、柔らかさのイメージもあるのかも知れませんが、もしかしたらお子さんに向けて書かれたものかしら?とも思いました。この詩のすごく良かったところは、「まえをすすむひとは〜すこしわけてあげて」の2行でした。ほんの少しのやさしさで、最後は、白ではなく透明になって輝くという発想、まさに「やさしいね」という感想がほろりと出てくるような終わりになっていました。素敵な詩でしたね。佳作一歩前といたします。


*****

「言葉」エイジさん

エイジさんこんばんは。
とっても良い詩でしたね。佳作です。ラスト1行にあるように、過去、現在、未来のエイジさんの想いがふんだんに入っていて、読み応えもあって、実に良かったです。評者というのは皆んなそれぞれ違う感性で詩を読んでいます。エイジさんはそこのところをきちんと理解されているかたのようにずっと思っていますが、今回の詩はきっとそれぞれの評者さんの胸に響く詩行があるに違いないと、私は勝手に想像してしまいました。私が特に良いと思ったのは、成功体験が入っているところでしょうか。こういう具体的な事例を読むと、読み手はついつい自分の幼少期のことを思い出して、そういえば私も、なんて想いを馳せたりしますね。とっても良いですね。そして、一連目、二連目が少し気持ちが落ちているからこその、ラストまで駆け抜ける思い出が胸に迫りました。一連目の「言葉は波より多い」ここは絶品の詩行でした。良かったです。


*****

「月旅行」久遠恭子さん

久遠恭子さんこんばんは。
月旅行、いいですねぇ。私も行ってみたいなと思います。月からみたら地球に居るときの人間の悩みなんてちっぽけだと、どこかで聞いたことありますが、本当なのかな、と思います。無重力。それは地球にいる限り感じたことのない感覚なのでしょうから、試してみたいですね。この詩は、そういう私と似たような憧れから書かれた詩でしょうかね。見聞きした情報から書かれたものでしょうか。この詩は居場所が壮大で、もし本当に月に行かれたのだとしたら、月メインに書かれたほうがいいかな、と思いますし、想像でしたら、地球メインに書かれたほうが良いような気がしました。もったいないのでここで私の提案なのですが、後半に地球のことが書かれてあるんですが、こちらを下地にして、ふっと月へ想いを巡らす(月旅行したらこんな感じ?)みたいな構成で書かれたら地球も月も映えるのかな、などと想像しました。もし宜しかったらご一考ください。佳作一歩前といたします。久しぶりのご投稿ありがとうございました。


*****

「大人」えんじぇるさん

えんじぇるさんこんばんは。
この詩は、基本「ですます調」なので、最終連も語尾は合わせてあげたいですね。

それは伝統に学びます
それが一つの鍵になります

ここの2箇所です。他は、ですますでないところも、流れとして違和感は感じませんでした。
さて、この詩。とても面白いですね。
したごころ、うわべごころ、なかごころ、しのびごころ、おおやけごころ、はじごころ、しもべごころ、孫心(ここだけ漢字なのは何かの意思がおありだったでしょうか?)。
人の行動の裏には何かしらの感情が存在していて、それを計算やエゴなどというよりは、こころとしたほうがすっきりするのかも知れないと、今回この詩を読んで感じました。これから私もそのように脳内で変換していきたいと思いました。人をよく観察している、なかなか優れた詩だと思います。作中にこんなにこころの名前が出てくるのに、タイトルは「大人」であるところにも、ある種の皮肉が入っているような気がして頷きました。読み応えもあって面白かったです。佳作といたします。


*****

「粘土細工」妻咲邦香さん

妻咲邦香さんこんばんは。
とっても良い詩でした。佳作ですね。具体と抽象がバランスよく混ざり合っていて、それに対する気持ちも丁度良く描かれていました。2行目の「ちょっとだけだと思った」と後半の「ちょっとだけではなくなった」までの間の表現や比喩がとても良くて、空間や余白が上手に表現されているので、比較的短い詩なのですが、内容は胸の奥をちくりとさせる繊細なもので、ラストの3行もとても良かったです。まだ乾いていない粘土という比喩が、この詩をとても押しているように感じました。絶妙なバランスがすごく良かったです。


*****

「寂しい夜に」紫陽花さん

紫陽花さんこんばんは。
魚が釣れるように、星が釣れる、というのは、紫陽花さんらしい発想で、夢がありますね。星はチョコレートクッキーがお好きなんですね。この詩は、何となくですが、机の上で釣り糸を垂らしているようなイメージを持ちました。この星は金平糖のイメージがあって、そこからの発想のようにも感じましたが違うかもしれません。星が何かを喋っているところが良いですね。ただ、すこーし、何かが足りない、と感じてしまいました。そこで私の提案なのですが、この詩、紫陽花さんの発想を生かして、もう星と会話してしまう、というのはいかがでしょうか。誰も星語は知りませんので、突拍子もない会話を朝まで楽しんでしまう、という手もありかな、と思いました。紫陽花さんの発想で何倍も楽しくなる詩だと思いましたので、もったいないなと感じました。宜しかったらご一考ください。佳作半歩前でした。


*****

「シャボン玉」朝霧綾めさん

朝霧綾めさんこんばんは。
実はわたし、お正月にシャボン玉をしたんです。百均で買った、子どもの頃よくやったシャボン玉です。やってみて、ああシャボン玉好きだったなあ、と思い出しました。この少女のように、割れたらやっぱり寂しいんですよね。だからまたもう一回、またもう一回と、割れる前に何度もふくらませてしまう。最終連の「この世界の虹色が/少しでもふえるように」この2行が絶品でした。素敵でした。「あお/むらさき/きいろ/みどり」ここもリズムが良く、色合いもリアルで良かったです。ただ、この詩は、このままでもいいような、もう少し風景があってもいいような、そんな微妙な感じを受けましたので、今回は佳作一歩前といたします。


*****

以上7作品のご投稿でした。
どうもありがとうございました。

編集・削除(未編集)
合計4849件 (投稿4849, 返信0)

ロケットBBS

Page Top