◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたの詩の成長を、こつこつ支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
先ずは評を頂き、ありがとうございます。
青島様のご指摘の箇所、とてもわかりやすくて、とても勉強になりました。今後に活かしていこうと思います。
今回もありがとうございました。
年老いた男性が座るベンチの横
車椅子に老婦人
秋晴れの下
老婦人のズレかけた膝掛けを
ゆっくりと正面に周り直す年老いた男性
婦人を見上げる男性が
見つめながら声をかける
『寒くないかい?』
婦人の笑顔が優しさに満ち溢れ
男性の笑顔が愛しさに満ち溢れている
男性は水筒を取り出すと
カップに注ぐ
カップからの湯気が白く
それをそっと婦人に渡す
男性の膝は地についたまま
婦人の膝に男性の手が置かれていて
二人を秋の日差しが
木々の間からキラキラと照らしていて
まるでお姫様にプロポーズしている王子様の様
そこだけがゆっくりと時間が流れている
僕は隣のベンチに座っていて
その隣にはウトウトと肩に寄りかかる彼女が
そっと彼女の頭に右頬を当ててみた
彼女の髪の香り
ここも時間が少しだけゆっくり流れている気がした
一色
アスファルトに
鮮やかな忘れもの
一輪
路上に置きざり
はぐれた花
薔薇が落ちている
どういう事情があったのか
まだたっぷりと
赤みを残しているのに
おりから雨が襲う
これでもか と ばかりに
花弁を打つ
しずくが蹂躙する
花は棘で抗うこともなく
運命にひれ伏している
けれども この街に
彩りの在り処を
知らせることを忘れない
花も生きものとするなら
紛れもなく死に瀕している
たとえ雨がやんだとしても
事態は好転しないだろう
見ようによっては惨劇である
私は急に立ち止まり
傘を閉じた
目を閉じた
しずくが頬から喉元を過ぎ
心にまで染み入る気がした
他人の肩が軽くぶつかる
すれ違うように雨の音は蘇る
( SAME OLD STORY )―よくある話さ
過ぎ去る人々はそう思いつつ
視線を柔らかにして
気持ちだけ薔薇の姿に
白いヴェールを掛けていく
それだけだ
薔薇を救う手立てはある
キザでも何でもない
恥ずかしがることはない
黙って拾い
胸ポケットに差せばいい
持ち帰り
リビングの花瓶で生かせばいい
しかし世間は敢えてしようとはしない
自分は? といえば
優しいピアノの音を思い浮かべ
雨のトレモロのように口ずさんだ
薔薇に届けばいいのだが
( I AM GONE )―さよなら もう行くよ
その旋律のまま立ち去った
見つめたまま何もしなかった
所詮は
私も世間という名の一人
くだらぬ男だ
*******************************
滝本政博様
評者就任、おめでとうございます。お祝いにまいりました。
記念に軽くコメント下されば幸いであります。
雨音様、「虹のスープ」に評をいただきありがとうございました。
これは書きながらイメージを展開させていった感じです。虹って不思議だなと思ってて、実体が無いのにも関わらずどうしてみんなに同じものが見えるんだろう? とか、足元は一体どうなってるんだろう?、などと考えたことがヒントになっています。人間以外の生き物にはどう映っているんだろう?、とか。ご指摘もありがとうございました。ぜひ参考にしたいと思います。
また次回よろしくお願いいたします。
青島江里様、「抱いて」に評をいただきありがとうございました。
まずこれ、笑ってもらえなかったらどうしようかと思ってて、一先ず伝えたかったニュアンスが無事に伝わったようでほっとしています。もうそれが全ての詩です。現代詩というフィールドでこういったアプローチは見たことがなかったので、ちょっとやってみたかったのでした。
長さに関しては難しいところですね。途中をあまり首尾よくまとめてしまうと最後のオチが弱くなってしまう気がして、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。また次回よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。独房の中でさえ私は自由。それに気づくのはやっと最近だったと思います。
逮捕されたり監禁されたら自由を失う。移動の自由を自由と考えている人も多い。大事なのは自分の頭の中。それを凄いと言われた時、僕と世界とのギャップに気づきました。みんなそう言う風に感じている。そう思ってたんです。
想像力がないと相手を殴った時、この人僕とおんなじように痛い思いをするんじゃないかな? と思えないと思う。
アドバイスありがとうございます。実は僕は言葉を練ったことがないのです。つまり話し言葉自分の頭の中にある言葉を忠実に書いている。アカデミックな教育を受けてこなかったのです。
人生は面白い。たった一人で紡ぐ言葉。それをそれぞれが受け止めて一つの物語にしていく。こう言ったらこう受け止める。段々それが集団の中で膨らみだすと、一人歩きし始める。僕がどう言う人間かと言うイメージがみんなの中に生まれているのかも知れない。僕は集団心理というものをどこかでわからないまま生きてきた。それがやっぱり面白い。そんな感じです。ありがとうございました。
◎10月 3日(火)~10月 5日(木)ご投稿分 評と感想です。
☆イマジネーション えんじぇる さん
常々感じていたことなのですが、時代なのかな?ゲームとかSNSとかの影響なのかな?などと考えていたことから浮かんだ言葉は、「想像力」でした。学生の頃、誰だか忘れてしまいましたが、ロックシンガーが「優しさはイマジネーションから始まる」なんてことを言っていましたが、その頃はよくわかりませんでしたが、年齢を重ねれば重ねるほど、その言葉の意味の深さを感じるようになりました。作品の内容の一行一行、うなずきながら読ませていただきました。
連分けについてですが、修正しないといけないということはないですが、読みやすくし、更に言葉に速度をつけてみるのもいいかなぁと。句点で行替えしている間に一行空白を入れることも考えましたが、やってみると箇条書きのように思えてよくありませんでした。考えた先にたどりついたのは、連分けをせず、普通の文章のように書かれている散文詩のような形式にしてもよいかなと思いました。一気に読めてしまう内容だったので、かえってこの方が読みやすいかなぁと。あくまで一案です。
「想像力。つまり愛だ。独房の中でさえ私は自由だ。」
この言葉は、ただ一言、すごいです。思いに鋭さを感じさせてくれる作品だと思いました。今回はふんわりあまめの佳作で。
☆冷たさ ピンボケに気づいた大人 さん
失恋の詩というのは、身をまかせて書いていると、書いてから幾日か寝かせたあとに見て思うことですが、ひどく自己嫌悪に陥りまくったり、或いは失恋している世界に陶酔してしまっているように思える部分をみつけて赤面してしまうこともあったりしますよね。けれど、こちらの作品はそんなことを感じさせません。むしろ、失恋している今の自分を、落ち着いて見つめている、そんな風に思えました。自身を冷静に見つめ、ゆっくりと深堀していく、そんな風にも思えました。
今の気持ちを投げやりにしたいや、どこまでも子供でいたい気持ちが愛したかったという、作者さんから見た、現時点での子供という世界。相手を冷たい人と思い、そんな自身をひとりで呪うということでまとめてしまおうとする気持ち、何もかも無関心で冷たいふりをする、今向かい合う、作者さんの大人という世界。とても冷静に深堀しているのですが、その大人と子供の深堀の世界を同時に見つめると、読み手の方にも何とも言えない切なさがにじんでくるようでした。
ひとつ気になったことは、「時々のいつも」「度々のいつも」でした。「時々」や「度々」とコラボされた「いつも」ですが、個人的には、どちらも時間の間合いを表す言葉なので、少し離れた感じの「日常」あたりの言葉にする方がわかりやすいかもしれません。なんといいますか、極端に言えば、転職サイトCMでやっている「私、仕事やめようとするのやめるの、やっぱやめるワ」のような感じで、どんな時間なのかを一旦止めて、考えてしまうようになってしまったので。
タイトルの「冷たさ」は、辛いけれど、大人にならなければという、作者さんの切ない願いが込められた一つの言葉であるように思えました。この痛みが消えて、現在の冷たさも必要なく、新しい世界を見つめることのできる大人になれますように。そう思わせてくれた作品でした。
☆生命崇拝の讃歌 おこぜ さん
心の底から言いたいことを、言おうとしている気持ちが伝わってきます。いい意味で、どこか宗教関係の教本に出てきそうな雰囲気を醸し出しているようにも思えました。静かに座って読むというよりは、力強く読み上げる言葉を聞いたり、誰かが声を出して読み上げる……そのようなことで、この作品の味が広がっていくというようなことも感じました。
気になったことは、一点。規則やルールは特にないのですが、連分けについてもう少し整理されてみてはいかがでしょう。読みやすくすることで、更に伝えたいことが強調され、より伝わりやすくなると思いました。正解はこれ!というものは特にないのですが、私ならこんな感じにするかなという一案をお伝えしておきますね。何かのご参考になればうれしいです。
いいぞ、よく言った。それで十分だ!
死を探し歩くのは辞めなさい。死を悼みなさい。生を讃えなさい。
徒に死を唱えるのも辞めなさい。
生気に満ちた赤ん坊を起こしてしまうから。
同情し、よく嘆きなさい。
生けるもの、生きる意志を。
より多くを生かし、唯の一つの死を、寧ろ哀しみなさい。
一つ一つの死体を秤に載せてはいけない。
その行いは、酔い覚めの水としてはあまりにも冷たいから。
もしも、鼻を突く死の匂いを受けたなら、その場で叫び声を上げなさい。
それから、我らで狂乱状態になって騒ぎ立てよう。
一つの死が受け止められてしまわないように。
死人よりもむしろ生者が叫ぼう。死人は口を聞けないのだから。
死の絨毯を我らが踏み上げようではないか。
そして、より多くの生を、我々の勝利と呼ぼう。
生きてさえいればそれでいいじゃないか!
「より多くの生を、我々の勝利と呼ぼう!」が、響きました。生に対する心の熱さが伝わってくる作品だと思いました。
☆抱いて 妻咲邦香 さん
こちらの作品は、お互いのことしか見えなくなってしまっている、誰も入り込めない二人だけの世界を描いた恋愛詩なのかと思い読み始めました。たしかに、たしかにそうだったのですが、途中から見事に作品のカラーがひっくり返りましたね。以前からの作品では予想不可能の展開。これは予想外で驚きました。
まぁ、ここまでくっついて歩いた人のお話は聞いたことはありませんが、実際にはずっと離れずに二人でいたいと手錠などを使ってくっついている人もいるっていうお話を学生時代に聞いたことがありました。現実味を帯びすぎても、このような状況は読みづらいものになってしまうのでしょうね。これくらいおかしみを使った方がライトな気分で読み進めることができるのだろうなと思いました。
初連の純文学風味のカラーから、徐々に変わってゆくお笑いバラエティーのようなカラー。この360度のくらいのギャップ。さすがにクスッときてしまいました。大げさすぎるくらいがちょうどいいっていうようにも思いました。徐々にスライドさせてゆく場面描写は、とても難しいのに、自然にフェードインさせてしまうところは、作者さんの筆力のすごさだと感じました。
展開は面白かったのですが、個人的にはこの二人のくっついている状況の様子。少し間延びしているように思えました。途中から、ちょっとおなか一杯な感じになってしまいました。レストランでのパスタのこととか、トイレのこと、駅の階段のこととか。もうちょっとまとめられそうな気がしました。きっとテーマがくっつきすぎる二人だけの世界というのもあるのかと。この辺をすっきりさせて警察沙汰のところに持っていかれたら、面白さも更にアップするような気がしました。「どうでも良くなって」とか「くるくる回るのやめて」には、我慢できず笑ってしまいました。お笑い番組にそのまま持っていけそうな描写。
今までのご投稿分とは一味違う、新境地を思わせてくれる作品だと思いました。新しいことに挑戦することは勇気のいることなのに、挑戦できる力があるっていいなぁって思いました。ご自身の詩の世界を広げるための探求心、向上心がとても高いお方なのだと思いました。今回は佳作一歩手前で。
☆この星に 喜太郎 さん
ゆったりとした、雨音がおちていくかのような、静かに整ったリズムが感じられる作品でした。「~いる、~いる、~ない、~ない」や「~する、かも、かも、かも」など、並列してゆくフレーズの末端が同じような言葉に揃えられているところからきているのだと感じました。
朝に窓をあけるところから、外に出て、働いて。そして帰って、休んで。また朝を迎えて。ルーティンの中のリズムの中で、自分だけではなく、自分以外の人はどうだろう。自分以外の国はどうだろう。地球についてはどうだろう。水の輪が広がるように広げてゆく、私以外への思い。淡々としたリズムの中に、平和への思いが見え隠れしました。
気になったところは、二連目の「食べれてないかも」ですね。「食べられなかったかも」、或いは「食べることができなかったかも」の方がいいかと思います。流れ的に読み合せのリズムが気になる場合は、他の言葉を考えてみるのもいいかもしれません。もうひとつは、終連の二行「どの国のどの人にも笑顔であってほしい/そう願い眠りにつく」ですね。平和について触れているけれど、願って眠るという言葉でおさめてしまうのは、少し気持ちの入れ方が弱いように思われてしまうかもしれないかなと。「ああ、笑顔であってほしいなぁ」という気持ちを浮き上がらせて伝えるために、一例ですが「そう願い大きく深呼吸して/強くしずかに目をつむる」など、所作に力を加える表現に変えてもいいかなと。
最後の眠りのシーンは、平和の印。当たり前でないしあわせの空気を感じさせてくれました。
そのような作品、今回は佳作半歩手前で。
☆「暗闇フューチャー」 水野 耕助 さん
移動している時、何か作業中の時、横になっている時。日常の何かの途中で、ふと、造語のような言葉が浮かんでくることがあります。頭をひねり、ひねり、考えあぐねた結果出てきた言葉でもなく、急に浮かんでくる言葉でありますが、気になって頭の中に残り、ついには、その言葉から一つの世界が見えてきて、その世界について書いてみたくなるようなことがあります。
「暗闇フューチャー」 ……タイトルと内容を拝見して、そのような私の過去の記憶が浮かんできました。一つの言葉から書きたいことが広がっていくって、なかなか楽しいことですよね。
その先の先にあるはずの
光へと向かって
作者さんは「暗闇フューチャー」という言葉から、このような気持ちに繋ぎ、広げていくことができたのですね。想像力を膨らませる気持ちって、とても大切だと思います。これからもそんな気持ちを忘れずに、詩作をたのしんでいけたらいいですね。そんな気持ちにさせてくれた作品でした。
☆白猫と朝ごはんを食べました 紫陽花 さん
朝ご飯をするすると食べてしまえるように、心地よい雰囲気に包まれました。綴っている言葉は、どこにでもあるもので、表現もどこにでもあるようなもののようにみえますが、偶然なのかはわかりませんが、とても興味深い組み合わせで成り立っているように思えました。
朝という新しさ。白猫という白のイメージからくる新しさという組み合わせ。そこにブレンドされる朝ご飯の作り立ての味噌汁という新しさ。この三つのイメージが合わさって、より新鮮を感じさせてくれました。背景の新しさの反対の言葉のようにかぶさってくる「いつも」という言葉。この「いつも」にも二つの「いつも」がありますね。「いつもの朝」に「いつもの白猫」・・・新しさの中に、反対の言葉のようにかぶさってくる「いつも」が普通に迎えられる朝のあたらしい温かみを、何を思うこともなく感じさせてくれました。
これはいつものことを書いただけなんですよと言ってしまえば、それで終わりそうですが、この場面をしあわせだなと感じられる心がなければ、このような偶然を普通に受け止めて、詩に残しておきたいと思うことはできないような気がしてきました。
白猫のにゃーにゃーの掛け合いもたのしく。ただ繰り返すだけですが、「いつも」という言葉がここでまた幅をきかせて「いつも交わしている会話」のような状況を感じさせてくれました。猫が必死に人の言葉を話そうとしているそんな健気な愛らしさも感じさせてくれました。
窓を少し開けてみる
白猫がお味噌汁の匂いを嗅いでいる
少しだけ開けてみた窓からうかがう猫の様子。この描写に登場人物さんの猫への愛情を感じました。一気に開けるのではなく、猫が怖がらないようにそおっと静かに。
いつもの朝というのは、普通にやってくるのではなく、あらゆる偶然が重なってできあがる新しく、どこかあたたかなもの。表現もそこに寄り添うように、飾り立てることなく、感じるままに素朴ということまで感じさせてくれるものでした。ささやかな日常のよろこびを感じさせてくれた作品。佳作を。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋がやってくるが遅いなと思っていたところに、突然の秋の空気。なんだかほっとしました。
改めて、日本の国に四季があるっていいなって思いました。すこやかで、おだやかな秋でありますように。
みなさま、今日も一日おつかれさまでした。
あなたを呼ぶ
あなたが生まれる
あなたが呼んだ
私はここにいる
触れる
舐める
嗅ぐ
聞く
見る
なんだか淋しいもどかしい
もっと確かに
輪郭をなぞるように
肌を跳ねるように
あなたを呼びたい
言葉をください
思い願い
言葉が生まれた
そして
言葉で思い考え祈る
あなたのいる世界を
言葉は風と共に
あなたを揺らし
あなたの深いところの水を波立たせ
涙となって浮かび上がり
喉を通って思いとなって
幾万人の思いとなって
天地草木を呼び覚まし
涙を流させる
言葉の音と文字と共にあるもの
清い流れのようなもの
そこに心は帰ろうとしている
生まれたところに似た
そこに心は帰ろうとしている
こねこねた
ねこねころんだ
わたしもすこしだけ
いっしょにねころんだ
こねこねた ブロックより
ねん土がすき
こねこねた まるめたり
びよーんと のばしてみたり
じゆうなかたちを つくれるから
こねこねた
そっくりには つくれないけれど
こねこねた
「モデルはこの子です」
こねこねた
だれかにみてほしくて
「そっくりですね
ブローチにしてはいかが?」
SNSって時々優しくて
こねこねた
わたしの胸にひっついて
こねこねた
わたしのブローチになるために
おはようございます。上田です。
このたびは拙作「おばあちゃんの手」に評価を下さり、ありがとうございました。高い評価を賜わり感激しております。これを励みにまた書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
今回の作品は正直自信なかったです。
何も思い浮かばなくて急いで書いたので
少し雑になってしまいました。
でもアドバイスのおかげで勉強にはなってると
思います。次は少し余裕を持って書けたらいいと
思っています。と言うか1カ月に一作なのに
思い浮かばないなんて情けないです。
でも頑張ります。ありがとうございました。