MENU
1,168,460
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

三浦志郎様  御礼  静間安夫

今回も拙作にお目を通して頂き、誠にありがとうございます。佳作との評を頂き、
大変刺激になります。
神に対する私の理解が「日本人的」と仰って頂き、何か、とてもホッとした気持ちです。
今後とも、どうか宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 詩の評のお礼  エイジ

三浦志郎様、詩の評をありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

この詩も前回同様、「見えないものを見る」のシリーズで書いてみました。同じくイメージを膨らませつつ、自分の記憶を語りつつの展開となりましたが、イメージの飛翔という点では前回に及ばなかったと思います。

また次回も宜しくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

島 秀生様 詩の評のお礼  エイジ

島 秀生様、詩の評をありがとうございました。

この詩はバッハのコラール・プレリュード「主イエスよ、私はあなたを呼ぶ」へ短調(BWV639)をオルガンで聴いた時の自分のイメージを詩にしたものです。母は実際は亡くなっていないのですが、今一番身近で亡くなると大変な人は?と自分に問いかけて書きました。

名作の評、ありがとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様  まるまる

「思い出そうよ」に評をありがとうございました。
前半と後半は同じレールには乗せられないよう思いは
残って、でも解決策は見つからず、でした。
話の起こし方ですね、ありがとうございます。
終連「その通り」のことが言葉にできていたなら、
とてもよかったです!
今回もありがとうございました。

編集・削除(未編集)

島さま、評のお礼 麻月

島さま
覚えていてくださってありがとうございます。
麻月更紗で投稿していた者です。
また少しずつ、詩を書いていけたらと思います。
よろしくお願いします。
おまけの秀作ありがとうございます。
アドバイス、とても勉強になります。
書き直してみます。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です 上田一眞

こんにちは。上田です。

今回もまた拙作を丁寧に読み込んで頂き、ありがとうございました。また、高い評価を頂戴しましたこと感謝申し上げます。

吉原幸子さんの詩は好きで愛読しておりました。しかし自分の詩に彼女の作品のエキスを借りようとするなどおこがましいことでしたね。吉原さん天からきっと馬鹿ヤローと言って見下ろしていることでしょう。

持病のうつ病については次作で細かい描写を試みます。失笑覚悟の作品ではありますが、自分の中に書きたいと突き上げるものがありまして、今仕上げに取り掛かっております。長いもので、寝てしまわれかねないのですが、どうぞ最後までお付き合い下さい。宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

島 秀生様 評のお礼です 上田一眞

こんにちは。上田です。

私は入社して直ぐに写真に関連した部署に就き、その関係で毎月写真雑誌『日本カメラ』を愛読していました。読み始めの頃、一連のシリーズの中に「湖北」がテーマとして取り上げてあり、モノクロの美しい風景に魅了されたものです。

後年、堺に赴任していたとき、滋賀県も業務エリアでしたから好きな琵琶湖にはよく足を運びました。特に冬の琵琶湖は好きでしたね。

今回のテーマは亡き友人の「散骨」ですから、その主題の重さを減殺(げんさい)する必要から「湖西」の冬の情景を活用して紙面に丹念に書き込んだつもりです。それが上手くいったかどうか… 「名作」の評価を頂戴しましたから成功だったのではないかと満足しています。

MY DEARではこういう類の作風の方はお見受けしませんので、少々心配ではありますが、また同様の自然や風物をテーマとした作品を書き、投稿したいと思います。

ご評価を宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様評お礼 詩詠犬

佳作、ありがとうございます。嬉しいです。
この詩は、職場の昼休憩時に、いつも話しあっている人たちをみていて、思いつきました。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

島様、評のお礼  理蝶

島様いつもお忙しい中評をしていただきありがとうございます。
ご指摘の2連、読み返してみてなるほどなぁご指摘の意味がスッと腑に落ちました。
2連は華々しく発展した文明を持ちそれを鼻にかけていても、震災などの非常事態においては脆いよなぁ、自然のスケールやパワーからしたらちっぽけな誇りだなぁみたいな気持ちで書きました。
今上の行を書いていて気づきましたが、相当の量の情報を脳内で補完していたようです。
自分で推敲している時は脳が勝手に補完してくれているおかげで意味が通る箇所が多々あるのだと思いました。反省です。
脳内補完に頼りすぎず、でも説明しすぎにならず、かつ詩全体としてみたときにパーツとして機能するような表現を探す。
うーん、詩って難しいですね、、。でも楽しいです。
もっと頑張ります。またお願い致します。
ありがとうございました。

編集・削除(編集済: 2024年01月21日 11:54)

島様へ、評のお礼  秋さやか

いつもお忙しい中、評をいただき有難うございます。
主役をどこに持っていくか、そこの違和感には気づけませんでした。
ご指摘いただき、なるほどと納得いたしました。
一枚の葉目線で書いていたつもりでしたが
描こうとしたスケールと合わずブレてしまっていました。難しい。。
おまけ、有難うございました。
また宜しくお願いいたします。

編集・削除(編集済: 2024年01月21日 10:37)
合計5340件 (投稿5340, 返信0)

ロケットBBS

Page Top