MENU
1,168,921
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

ことば

誰かが 話をしている
楽しそうに 話をしているものの
不安の影を 床におとしながら
話をしている

そうすることで 
何かが変わるわけでもないことを
知っていながら
話をしている
そして
また 更なる不安に 苛まれている

それでも 話を やめられない
いっときの沈黙さえも 
心が 押しつぶされるかのように
話をしている

黙ってしまえば それでいいことを
知っていながら やはり

はなしを している

編集・削除(未編集)

君への詫び状  上田一眞

1.こころの発露

たいせつな人のため
ことばを贈りたいと願うのは
倨傲なことではないよね

無口で口下手
唖者にも似た自分だが
いま一篇の詩を紡いで渡したい

それは君が厭う
ことば足らずの自分にできる 
唯一のこころの発露なのだから

それはこころの奥底から
こんこんと湧き出る
無二の思いなのだよ 



2.冥界へのいざない

『オンディーヌ』で吉原幸子は詩った

  死なないで
  といふときがこんなに
  目もくらむ愛にみちるときなら
  死んで  (*)

詩人がもう一人の〈わたし〉に問う
愛の逆説 
甘美な死 を詠っているね
目もくらむ愛の向こうの
彼岸には
美しい花が咲き乱れているのだろう

ある時期
夢の中で黒い曼珠沙華を手折り
いつも墓原を歩いていた

浄土には強い憧れがあったよ
うつに罹患した当初
〈死〉にいざなわれたことは幾夜もあった

青春の墓碑銘たる
白い詩集『オンディーヌ』を持って
浄土に渡ろう
水の妖精の哀しい愛を携えて
冥界に駆け上がろう

もう一人の自分が
そんなふうに誘惑するんだ

でもいまは嫌だな
「あぢさゐいろのかほ」(*)など
誰にも どこにも
晒したくない

たとえ 甘美でも 
理由のない死など選ばない
愛する君に
それだけは約束するよ



3.君への詫び状

君とともに並んで見た漆黒の海
人智の及ばぬ
澪なき
人生という大海に漕ぎ出した日を
忘れはしないよ

多くの波濤を予期したが
津波のごとき高波が押し寄せ
自分を洗った
予想を遥かに凌駕したものだったね

なかでも 
企業人として仕上げの時期に
こころの病という宿痾を背負ってしまい
おぞましい日が続いたのは
痛恨の極みだ 
性欲さえ失わせるほど強力な病を憎んだが
うつはしたたかだった

さらに 不覚にも
二つの癌
腎癌と大腸癌を続けて発症して
完全に難破座礁だ

かろうじて
病魔の手をすり抜けたが
職を全うすることは適わなかった
企業人の誇りたる
定年の勲しは得ることができなかった

そんな状況だから  
君に 優しいことばの一つも
かけてあげることもできず
自分自身にしか目が行かなかったことを
恥じているよ

こんなていたらくな男なのに
いつもそばにいてくれてありがとう
それだけでよかった
自分には
充分だったさ
始まりの朝を待つことができたからね 


  

(*)吉原幸子 詩集『オンディーヌ』
  収容「頬」より

編集・削除(未編集)

雨音様 『雪』の評の御礼 ベル

雨音様、『雪』の評をありがとうございました。
〝雪”が主人公のちいさな冒険でした。こんな風に思って、舞い降りるのかなぁと思いまして。子どもたちに大人気ですし。雪と子どもたちは仲がいいなぁ。しゅりんしゅりんも私自身、気に入っております。
また、新しい作品が出来ましたら、投稿します。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

平木  えんじぇる

平気が、平木だとより、安定感を感じる。
十になっている木が、土に突き刺さって、抜群の安定感によって、聳え立つ。
「十木」
「平木」
より、更に安定感を感じる。
「十木」

「造木」
として、永遠に、常に見える場所に置いておきたい。
「十木」
は育ってはいけない。余計な花や幹を生やしたり、つけてはいけない。
「十木」

「平和」
の象徴として、永遠に心の中に描き続けたい。
それは
「平和」
ではなく
「平木」
で、あるのだが。


(今まで書いた詩でも一番好きな部類に入ります。僕が好きなことやりたいこと考えたいことだとこう言うことになる。それを一方的に与え続けてほしいと言うニーズがあると、分からなくなってしまうのです。なにが分からないかというと、ここにはただの奇想とユーモアがある。これが本当の僕なんです。すると相手がどこまで必要かわからない。それが怖いんです)

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 『始発電車』の評の御礼 ベル

三浦様、『始発電車』の評をありがとうございました。
私は、仕事の勤務時間の関係で月に何度か、始発電車に乗っております。起きるの辛い、外は寒いし真っ暗。なのですが、星も出ていて空気もおいしい。昼間には感じられない、ひと時です。そんな思いを膨らませて、詩を書きました。
また、新しい作品が出来ましたら、投稿します。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

雨音様へ  ふわり座

今回も感想ありがとうございました。
圭作一歩手前嬉しいです。何だか最近あまり
筆が進まなくて困ってます。でも諦めないで
頑張ります。次回も宜しくお願いします。

編集・削除(未編集)

雨音様  えんじぇる

迫害された縄文人は、共同体があったということが羨ましくて。

障害者の共同体は、弱者といえば弱者なのですが、マイノリズムの中でも、マジョリティが勝っていくのです。

米国へ行くと、日本型の民主主義に馴染めない人たちに会える気がします。
マイノリティ優先の民主主義だと、新しい発想が生まれやすい。日本はマジョリティ優位の民主主義ですよね。
米国だとマイノリティ意見を、社会に上手く組み込むシステムが民主主義の中に組み込まれていると思うのです。

障害者のマイノリズムが、その独創性になく、仕事が出来なかった、学校に馴染めなかっただけだと、僕の仲間と認めることはとても難しく、馴染めないのです。そもそも多くの障害者は自己主張しないのです。馴染めなかったのは何故かと聞くと、分からないみたいなことを言われてしまう。
ある女性の障害者と散歩していたら、同級生が話しかけると、彼女は知らないという。いじめられていたなら向こうから話しかけないと思うのですが、その相手に対しそっぽを向くということは、本人に原因があったと思えてしまうのです。

今は福祉の人に悩みを聞いて貰っています。
詩について、同じ障害者を仲間と認めていた自分に関し、誤りだった気がしています。
障害者年金を丸々貰って、自分のお金で稼いだ金でないお金で割と好きなことをやっているはずなのに、親に甘やかされている自覚がない。
親以上に自分の欲望を叶える相手がいなければ独り立ちできない。それは僕とは違う。
私の親は私の障害者年金から5万五千円家賃として入れることを要求し、独り立ちできない人間として当然だという。
そtれは社会常識としては、分からなくもないですが、障害者年金という国が決めたシステムを否定しているように思うのです。
それで僕は毒親と言うのですが、意外と昔の価値観で言うと普通かもしれないのです。

編集・削除(編集済: 2024年01月12日 17:45)

紗野玲空様評価お礼  えんじぇる

好意的な評価助かります。

人間と言うのは、オギャーと生まれてこの世に飛び出てから、サインに対して、欲求、アクション、サインに対して、欲求、アクション。
この繰り返しだと思うのです。その蓄積が価値観や人格を象っていく。
歳をとり、動きづらくなると言うのは、サインに対する感受性が鈍くなると言うことで、そう言う人が増え始めると、どう動けばいいか分からなくなってしまうのが、現状です。
長生きしたいと言う欲求に応える場合、それはそうっとし続けるとか、消極的なアクションしか出来なくなる。
自分の欲求が解消されないのですから、ストレスが溜まっていく。
献身すると言うのは受け身で生きる。サインに対しアクションした結果、我慢を強いられ、それを受け入れてきた人間のことで、それは家庭内不和に対し、ピエロを演じることで笑わせ屋を選んだ結果、グロテスクな欲求に応え続けることでしか生きられなくなった自分への自虐も込めています。
私を笑わせてくださいと言う若い女性のサインでも見つければ延々やり続けたいのは、こちらの欲求と合致するからですが、スナックはお金がかかるのです。それに向こうは笑うことを仕事でやっている。
自分のために生きればいいとか、自分のために生きている人の群れの中に、居場所を見つけづらいのです。それで分からなくなってしまったので、親父ギャグに終始することで、苦いジョークをプレゼントしている。それが笑わせ屋としての嬉しくない復讐なのかもしれませんね。

本当はそのグロテスクな欲求を抱えている人を見つけたいのですが、それが若い女性だったらと思わずにはいられません。
年寄りに苦しんでいますと言う若い女性がどこにいるのか? どうしてもそのサインが見つけることが出来ず苦しむのです。珈琲屋とか、ピザ屋とか、今まで避けていたデリバリーや、若者のいそうな場所に通う頻度が増え始めました。おばさんが見張ってたりしますからね。それに良識が邪魔すると笑えない。下品な人の方が好きになりました。どっちかと言うと自分をいじめてたタイプだと言う気がするのです。子供時代に、同年代の子からいいサインを貰えない環境に育ち、親のサインに答えることがどうしても多かったのです。そのツケが段々回ってきたかなあと言う気がします。

編集・削除(未編集)

雨音様 評のお礼です 上田一眞

おはようございます。上田です。

緯度の高い英国は夕方でしょうか。いつも私の作品にお付き合い頂き、ありがとうございます。高い評価にもお礼申し上げます。

チョウゲンボウは畑地の多いこちらではよく見かけます。ホバリングしていますから見つけやすいですね。調べましたら英国にもいるそうですから、郊外に出られることがありましたら見ることができるかも知れません。綺麗な鳥ですよ。

作品の仕舞い方はいつも頭を悩ませます。ホコホコという言葉が強い響を持っているとは気が付きませんでした。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

青島江里様&紺野玲空様、お二人とも評ありがとうございます  積 緋露雪

青島江里様
「ワーグナーの楽劇と共に」の評ありがとうございます。
確かに三島由紀夫は余計ですね。
ワーグナーがヒトラーに利用されたことをもう少し突っ込んで書いた方がよかったなと思いました。
しかし、私のワーグナー愛が伝わり、嬉しかったです。
私はクラシック音楽でも現代音楽が大好きです。
それら現代音楽は、ワーグナーを端緒にシェーンベルグやショスタコーヴィチなどへと地続きです。
ドビュッシーには武満徹が繋がっています。
ともかく、佳作半歩手前の評、ありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
紺野玲空様
「満月の夜には」に過分な評をありがとうございます。
詩に寄り添っての丁寧な読み、感服しています。
指摘された誤字脱字は直しておきます。
評、ありがとうございます。

新年早々、地震や航空機事故などがありましたが、お二人のご健勝をお祈りしています。

編集・削除(未編集)
合計5340件 (投稿5340, 返信0)

ロケットBBS

Page Top