◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
三浦様へ
この度は「年の瀬」をお読みいただきありがとうございます。
12月31日は、いつもよりソワソワしますね(笑)
それは皆同じことで、やはり「特別」だなぁと改めて感じました。
最後に除夜の鐘も聴けて、良い一日となりました。
佳作の評価感謝です!今年も宜しくお願い致します!
君と娘が出て行ったのは
俺が玉葱だったから
剥いても剥いても皮ばかり
スプーンを投げてしまったか
今宵は一人カレーを作る
仕事を剥いたら父の顔
父を剥いたら中年男
男を剥いたらマーメイド
鱗を剥いたらマーブルケーキ
持つ子供
頭を剥いたら何もない
何もないのをあるように
大きく魅せた玉ねぎが
西陽を浴びて沈んでゆくよ
今頃涙が目に染みる
微塵に切って炒めれば
十分中身になっただろうに
何もないこと受け入れて
人参、ジャガイモ、豚肉入れて
娘のうたを口ずさみ
君のを混ぜて煮込めば良かった
記憶の最も底に
あるものは何だろうかと思い
底まで潜ってみることにした
記憶の中は薄暗く
不思議なことに
水分で埋め尽くされていた
海とはまるで違う
海藻や魚は一切いない
取るに足らない記憶が
現れては消え現れては消え
記憶の中の空間を
潜っていくごと
まるで映画を見るように
その景観を眺めていた
初めての透析
……体に繋がれたいくつかの管
……硬くて真っ白なベッド
救急病院に運ばれたこと
……救急隊員のやり取り
……意外にぼんやりとした母の表情
辛かった数々の仕事
……じりじりと焼けるように暑い現場
……かすかに覚えている同僚の顔
初めて会社に就職した頃のこと
……無数のタバコの吸い殻
……烈火の如く怒る店長の顔……
人生とはこんなにも
苦渋に満ちたものなのかと
思いながら どこかで
幸せを探していた自分
忘れかけていた人たちの顔が
オーバーラップしながら
記憶の断片として
水中に映し出されていった
より昔の記憶が映る
私は記憶をより深く潜っていく
そしてとうとう
一番の深みに着いたようだ
そこで私が見た映像は
雪の中 二人の少女と
私が映っているものだった
生まれて初めての友達と
雪遊びしているところだ
それが一番深くにあった映像
私の目に自然と
涙が溢れ出てくる
そして頭上の一点の光に向かって
私はゆっくり浮上していく
数々の記憶の断片に
別れを告げて
大きく手を振りながら
評を頂き有難うございました。評者の皆様からの貴重なアドバイスを経て、7作品目でようやく読む方に伝わった作品が書けたという実感を得ることができました。今回、一つの詩が他者との相互交流を通じて、動き出す(生きている)ように感じたことが新たな発見でした。私としては、初めて生きた作品を生み出す体験ができました。今後も精進します。よろしくお願い致します。
評と感想いただき有難うございます。私は昨年の11月から初めてこの掲示板に投稿し始めました。他者に読んでもらうだけでなく評や感想を頂ける体験により、新たな発見や気づきを頂きとても嬉しく思っております。確かに、私には本作の二連目のように脳内で自己完結してしまい、読む人にとっては内容が飛躍していたり、散らかって伝わったりする傾向が強いようです。書き終われば、自分の詩から一度離れて第三者として読み返してから投稿したいと思います。今後もよろしくお願い致します。
ご批評ありがとうございます。
2022年、2023年と2年続けてのクリスマスの詩作でした。
不信人者ですが、クリスマスには普段出ない言葉が出てきますね。
何故でしょうか。少し不思議です。
ありがとうございました。
「HEAL THE WORLD」知りませんでした。
良い曲を教えて下さり、ありがとうございました。
あめねえさん、あけましておめでとうございます。
新年早々、素敵な評をくださって、どうもありがとうございました。
私の思いが丸ごと伝わったようで嬉しいです。^ ^
また今年も一年、詩を書いていこうと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
お忙しい中、感想をありがとうございました。
面白いエピソードも語られ、大変楽しく拝読致しました。
雨音さん、今年もよろしくお願い致します。
雨音様
こんにちは。
詩の評、有難うございます。
ひらがな詩ですので、行かえや整理が課題ですね。承知しました。
今後も宜しくお願いします。