◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
島様、詩の評をありがとうございました。
2連から5連に行くことは思いつかなかったですね。4連→2連→5連ですね。修正点はありましたが、いくらかお褒めのお言葉を頂き、秀作プラスにとどまったことは救いであります。
今後ともよろしくお願いいたします。
三浦様、詩の評をありがとうございました。
「飲水料」は「飲水量」のまちがいでしたね。三浦様が評で仰った「見えないものを見る」という詩人の基本スピリットに帰って書いてみましたが、まだそこまで迫れていない気がしました。自分としては繋いだつもりでしたが、あと何歩か及ばなかったという思いです。
またよろしくお願いいたします。
このたびは拙作「こころの原風景」をお読み頂きありがとうございました。
また、高い評価を頂戴しましたこと、感謝しております。
このような書き方が詩として成立しているのか懐疑の念を持っておりました。
このたびの評価にて払拭できました。ありがとうございました。
また、投稿しますので宜しくお願い致します。
このたびは拙作「ふる里の渚」をお読み頂きありがとうございました。
佳作との評価を頂戴し光栄に思います。
「シカト」については当初「村八分」と表現しておりましたが、適切ではないと思い選択しました。隠語的過ぎたようですね。
「百の石を割った」は「一人遊び」の謂いで、一人で海岸へ行き石を割って遊ぶことしかできなかった孤独感を出そうと思いました。分かりにくくなったことは否めませんね。反省点です。
何れにしましても丁寧な読み込みをして頂きましたこと感謝しております。
また投稿しますので宜しくお願い致します。
半分に割った錠剤のようなぽっかり浮かぶ月
片割れを探しに地平に沈む
僕もこの世界に片割れを探しにやってきた
そんな気持ちでいる
僕は何かの片割れかも
しれない
それは割れた杯や破れた恋文や今宵の月かも
しれない
それを見つけた時僕は初めて
生きてよかったと胸を張って言えるかも
しれない
得体のしれない
どこかへ彷徨いたい心に
現実を毒されている
それは旅とは違う
もっと不確かな足取りのもの
そして前向きでも後ろ向きでもない
不器用なダンスのようなもの
寂寥のダウジングの惹かれる方へ
季節の旋律の聞こえる方へ
彷徨いたい
片割れを探して
一体僕は何を尋ねて何千里歩けばいいのか
見当もつかない
それでも僕は彷徨いたい
片割れを探して
島様、いつも評をしていただきありがとうございます。
少し久しぶりの投稿となってしまいました。
ご指摘いただいた点、私としては「僕」の曽祖父が画家だからその血を継いでいるなら多少は絵に覚えがあってもいいのにねという意味で書きました。かなり言葉足らずになってました、気をつけます。
お褒めいただいた点もたくさんあってとても嬉しいです。
またお願いします。ありがとうございました。
三浦さん、詩への評をありがとうございます。
詩の意図を汲もうとして下さり、とても嬉しい気持ちです。
今後、書いていく中で表現をしていこうと思います。
これから、よろしくお願いいたします。
「遅れた人がいて思ったこと」に評をありがとうございました。命題がわからない、
問題がなんなのかを明瞭にすることがまず必要なんですね。
命題・・・なんだろう、何をお応えしたら良いのかな
ただでさえいつも横柄な態度が鼻につく人なんですが、その日、なんだか彼は、
自分は被害者だから怒っているような態度でも仕方がない、許されて
しかるべき、とでも思っているんじゃないの?一人の社会人として、それは
こちらとしては受け入れがたいよ、ということです。
命題、の答えになっているでしょうか?おわかりいただけますか?
「何が特別なのか」は、彼にとっては、その日はいつもより怒っているような態度でも
許してもらえる特別な日、なのです。寝坊したくてしたんじゃないので。
うー、島さんに聞かれていることが何かも的確にわからないです!
未熟すぎーです!
はい、私以外の方にわかっていただくためには説明が必要でしたね、書き忘れです。
わかっていただけるように織り込んで、その上読んでいただきやすく、伝わりやすく
形よく書き上げるには高い高いハードルがあるなあ・・・と思いました。
それなのに「おまけの秀作プラス」をいただけたのはとても嬉しくて、そしてでも
とても複雑な気持ちです。
この作ができるのには、ふと感じたことにちゃんと焦点を当て、立ち上げてみた、
ということでした。
ひとりよがりにならないように気を付けてやってみます。今回もありがとうございました。
島様へ。
丁寧な評を頂きありがとうございます。
そして、まず、、推敲が甘くてミスをしていて
すいません。
やんわりとご指摘していただき、
恥ずかしいのと情けないので赤面してしまいました。
島様のご察しの通り、
マイ・ディアーについて書いた詩です。
ファンが多いとは恐れ多いです。
また頑張って書いていきたいです!!!
あたたかく受け止めてくださり
ありがとうございます。
秀作まで。。。
嬉しいです。
三浦様
こんにちは。
詩の評、有難うございます。
今回はミスが二つあり申し訳ありません。
「みたあ」は「みたい」です。
タイトルも「いなほ」が正です。
今後は気をつけて入力します。
佳作有難うございます。
嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。