◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
私がゴキブリに産まれたというだけで
なぜにあなたはそんなにも私を嫌うのでしょう
私がゴキブリに産まれたというだけで
どうして私の命には価値を与えてはもらえないのか
たとえあなたが私を踏み潰しても
私はあなたを愛しましょう
私はこの世で最も醜く汚い命だと決め付けられて
蔑まれて嫌われて 圧殺されるべき社会の通念だけれども
殺虫剤の苦しみを私たちは唄わない
あるときは生身のままに業火に焼かれて息跡絶えたとしても
断末魔の叫びをこの声に表しはしない
私たちには私たちの美意識があり
我々はそれをあなた方に押し付けることはしない
たとえばそれが私たちの美学であり
それは何人たりとも犯すことの出来ぬ領域でもあり
茜の空の百花繚乱とは相互に愛で合うべき生命
つまり私たちの尊厳とは夕焼け小焼の赤蜻蛉
今日も昨日も明後日も
赤く燃えては暮れてゆくのでしょう
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。検索しても出てこなかったので、お忙しいのでしょうし、きっと抜けてしまったんだろうなと思っていましたが、笹舟への評、ありがとうございました。後半を僕に変えてあるのは時間の経過と成長したことによって生まれた心のスペースである寛容を表すためです。また投稿させて頂きます。
便箋に戻りたいと書いてみる
文字は滲んでよく読めなくなる
ぽたぽたと水滴が紙の上に落ちる
堕ちていくのは
私のこころ
瞼を手で覆って
見えないふりをする
さようならが近づいて
もう終わりという刹那
人は何を思う
あの人に会えなくなる
最期に手紙を書こうとしたけど無理みたい
連絡もないんだから
何もしようがない
30代半ばでまた独り身になる
BARに通ってみたけれど
私はもう若くなく
誰も相手をしてくれない
アパートに帰って出来合いのおにぎりを食べて
枕に顔を埋めていることしか出来ない
世界はどんよりとしていて
私はとても小さいのだ
窓を開けると
街の喧騒が聞こえる
いつかまた蝶のように飛べるだろうか
そんなことを考えている
芒の花穂(かすい)が風に揺れる
さらさら と
さらさら と 揺れる
あなたの黒髪が風に流れる
さらさら と
さらさら と 流れる
ぼくの愛が風になり
芒の花穂 と
あなたの黒髪を抱き寄せる
風は見えないけれど
ぼくの愛が風になり
あなたの胸を薔薇色に染める
僕たちを溶かす太陽が
大空でぼんやり漂い始めた十月
僕は待っている
金木製の香りと
ペパーミントの芳香を
ブレンドしたような匂いのする
あの愛おしいものが来るのを
僕は待っている
ランプの灯りのように
仄かな輝きを放つ
あの慈しむべきものを
まるで魔法のようで
手を振るとと消えてしまいそうな
ささやかな明かりのように
ぼんやりとしていて
ほの明るくて
とある詩人は書き残した
それはこの世のものでもあるけれど
彼岸の世界からやって来るものでもあると
煙突の煙のように
どうしても掴めなくて
秋の日の地面近くを吹く
風のようにみえないもので
部屋でじっと待っていなければ
出会う事はないと
僕は待っている
彼岸と此岸の間の
交信者になろうと
媒介になろうと
この何もない自室で
一夜まんじりともせずに
僕は待っている
あの愛しいものを
それは彼方(あっち)か 現世(こっち)か
魔法のような働きをする
ほんの少しの憂愁を湛えた
言葉の間から滲み出るものを
島様へ
この度は「赤い花」をお読みいただきありがとうございます。
お彼岸が近いと言うことで、ヒガンバナをイメージして書きました。
その時期になると人集りが出来て、どこか異様な雰囲気があります。
そういった風景を想像しながら個人の主観で書いたものなので、ちょっと欠けてるなと自分でも思いました。
何があるのか、どのような雰囲気なのかをしっかりと表現していきます。
秀作一歩前の評価ありがとうございます!次回も宜しくお願い致します。
朝 白猫が来た
ちょうどお味噌汁を作っていた
窓の外からにゃーにゃ―声がする
いつもの白猫だ
一生懸命鳴いている
甘えるように鳴いている
窓を少し開けてみる
白猫がお味噌汁の匂いを嗅いでいる
一緒に朝ごはん食べようか
白猫がにゃーと鳴く
さあさあ ごはんにしよう
お茶を沸かそう
冷蔵庫からご飯を取り出して
お味噌汁もできあがり
猫にはちょっと熱いかも
白猫がにゃーと鳴く
テーブルにごはんを置く
お箸を取りにいく
白猫がにゃーと鳴く
私が椅子に座ると
白猫も座る
白猫がにゃーと鳴く
いただきますと言ってみる
白猫がにゃーと鳴く
おいしいねおいしいね
明日もおいで
一緒に朝ごはん食べよう
お先真っ暗な
フューチャー
その先の先にあるはずの
光へと向かって
目の前が
真っ暗闇だろうと
何度でも
キリヒラク
お先真っ暗な
フューチャー
その先の先にあるはずの
光へと向かって・・
先ずは評のお礼でございます。ありがとうございます。
実体験ではありませんが、自分でも上手く表現できていないかな?と思っていたところを、端的に、そして素晴らしい表現法を教えていただき、誠にありがとうございます。とても勉強になりました。
これからも励みたいと思います。
ありがとうございます。