MENU
957,768
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

わたしは ぽけっとに てを いれている

きょうの あさだ 
わたしは よく ねむった ようだ
ふだんより すこし ながく ねむれたようだ

わたしは そのことに みょうに おびえていた
なぜか わからない

わたしは ちかごろ ねむりから さめたときに
みょうに おびえて いるようだ

わたしは いまが きょうの あさかどうか
たしかめたかった

だから
さんぽに でた

あめが ふっていた
「せかい」は しずかだった

からす が ないていた
わたしは 「せかい」のなかで ひとりぼっち だった
だけど こころは あんしんし おだやかだった

しぜんは いつもより やさしかった
わたしは 「せかい」のなかに いて

「せかい」から へだてられていた
ふしぎな きもちだった
「せかい」を ふしぎに みていた

いつもの ひとが かさを さして あるいている
かなしそうに みえる
あっ あのひともそうだ
いつもの ひとだ
やっぱり なんか かなしそうにみえる

あめが ふっている
あめが ふっている
あめが つよく ふっている

わたしは かさをさして こうえんの きぎのなかを
しずかに あるいている

わたしは ぽけっとに てを いれている

あめ が ふってる
つよく ふってる

わたしは ぽけっとに てを いれている

わたしは
なにか かなしみににた 
かんじょうの なかで 

「ああ!」
「なんて!」 と おもう

わたしは うつむいている

「せかい」は きょうも こたえない

編集・削除(未編集)

水無川渉様、感想のお礼です。  妻咲邦香

水無川渉様、「ズンタッタ」に感想を頂きありがとうございました。
おそらく初めてなので感想かなということで、「MY DEAR」用ではなく、普段私が書いてるままの作風のものを用意させていただきました。感じたままに書いていただけるかなと思いまして、すみません。
私が想定したよりも遥かに大きな世界を読み取っていただいて感謝いたします。私には無意識な部分が想像以上に多いのだとわかりました。特にズンタッタの響きに悲しみを汲み取られたのは驚きでした。正にそうです。言われてみれば、という感じです。
ありがとうございます。また次回よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

水無川 渉様 お礼  猫目屋倫理

はじめまして、猫目屋倫理です。
この度は感想を頂きありがとうございます。

よく学生の頃友人同士で煙草の回し吸いをしていたので一般的ではないとは思いませんでした。
堂々と買えない物でしたし笑
シェアする物の一般性を考えれば無難に飲み物や食べ物の方が良かったかもしれません。
ただ男性同士を表現したかったので、飲食物はイメージと違うなと思い煙草にしました。
大変勉強になります。
これからよろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

水無川 渉様 評へのお礼  山雀詩人

「撮りっぱなしのムービー」(12/15)に評をいただきましてありがとうございました。
ものすごく深く読んでいただいて、恐縮するくらいでした。

「インスタ映え」についてのコメントには特に納得しました。
なるほど、汚れた食器の対極として、
美しい側にある象徴的な何かを配置するとよかったのかも、ですね。
詩には対極を盛り込む、これは勉強になりました。ありがとうございました。

また投稿させていただきます。その際はよろしくお願いいたします。


MY DEAR評者の皆さま
 本年もたいへんお世話になりました。
 いつも誠意あふれる評をいただき、たいへん感謝いたしております。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。
 来年もよろしくお願いいたします。皆さま、よい年をお迎えください。

編集・削除(編集済: 2022年12月28日 20:44)

水無川 渉さん 感想のお礼

このたびは、私の詩を深く読み込んでいただきありがとうございます。
静かな詩と評していただき、ありがとうございます。
深く感謝申し上げます。
妻との諍いのくだりは、ご指摘のとおりで、今後検討いたします。
もう少し、起承転結に、注意いたします。
          

編集・削除(未編集)

水無川様、御礼  秋冬

この度も温かな言葉を頂き、ありがとうございます。

どのように読み進めて頂き、水無川さんがどのように感じられたかが良く分かり、勉強になりました。
「こういう話、私は大好きです。」とのコメントを読んで、年末最終勤務日も頑張ろうと思いました。

引き続きよろしくお願い致します。

編集・削除(編集済: 2022年12月28日 12:15)

水無川 様 評のお礼です。

はじめまして。maut joe と申します。今回は詩の評をありがとうございます。
時間をかけて読み込んでくださり、ありがとうございます。
水無川 様の解釈と作者の意図は一致しております。
今後は事象をもっと様々な角度から捉え、よりわかりやすく、より深みのある作品づくりにつとめます。
改めまして、今回は評をつけてくださり、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

水無川様 評のお礼です 紫陽花

水無川様 おはようございます。しっかり読んで頂いてご指摘もありがとうございます。毎回感動してます。実はこれは本当に 我が家の廊下にポトリと落ちていた文が、なんとも私の変なツボにハマって書いてました。なんか変なプリント、内容も文もだったのです。みんな、校務員さんの仕事を軽んじてないのに、校務員さんの仕事を分かってと若干怒り?を感じるような内容でした。そこから愛もそんなかなとつながりました。変だなと思うところは、納得行くまで読み直そうと改めて思いました。改行は毎度お悩みどころです。
またよろしくお願い致します。

水無川様も良いお年をお迎えください。

編集・削除(編集済: 2022年12月28日 07:25)

詩の評、お礼です。  じじいじじい

水無川様

こんにちは。
詩の評、ありがとうございます。
私も小さな頃、祖父や祖母に色々と教えて頂き覚えていることあります。教訓になっている事もあります。そんなやりとりを詩にしてみました。たしかにインパクトは薄い作品になっさまいました。そこを次に活かしたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

感想と評 12/13~12/15ご投稿分  水無川 渉

お待たせいたしました。12/13~12/15ご投稿分の感想と評です。コメントで提示している解釈やアドバイスはあくまでも私の個人的意見ですので、作者の意図とは食い違っていることがあるかもしれません。参考程度に受け止めていただけたらと思います。

なお私は詩を読む時には作品中の一人称(語り手)と作者ご本人とは区別して読んでいますので、作品中の語り手については、「私」のように鉤括弧を付けて表記しています。ですが、「私」=「作者」の場合はもちろんそのように読み替えて読んでいただければ幸いです。


●紫陽花さん「愛がすねてる?」
紫陽花さん、こんにちは。この詩の中心にあるのは「人類には愛が必要」という、とてもストレートかつ正論な主張だと思います。それをそのまま書いてしまうと説教臭くなってしまいがちですが、愛を擬人化してそれがどんな「仕事」をするか具体的に描写していくという着想がいいですね。詩の中で書かれているように、友人や家族、社会において愛がなくてはならないものであることがよくわかります。最後は人類全体にまでスケールを広げて終わっているのも良かったです。

まずコメントさせていただきたいのは、タイトルの「愛がすねてる?」と最終連の関係です。タイトルからすると、いろいろな人間関係がぎくしゃくしていて、これは愛がすねて仕事をしていないんじゃないか、という疑問を抱いているように思えます。けれども最終連ではそこまでは行っていないというか、仮定の話にとどまっているように思います。

ですので、タイトルを活かすなら最終連をもう少しタイトルに合った形で書き直した方がいいかと思いました。そしてその場合は、具体的にどう社会がぎくしゃくしているのかを描写する部分も付け加えるといいと思います。現状ですと、愛の仕事内容が列挙されてすぐ最終連が来るので、その間に飛躍があるように思えるのですが、いかがでしょうか。

または最終連をそのままにするなら、タイトルを変えて「愛がすねないように」等に変えると良いかもしれません(あくまでも一例です)。ただし、最近の世の中を見る限りでは、すでに愛がだいぶすねてしまっているように思えますが・・・

あと細かい点ですが、2連目の「愛とは・・・仕事をしています」は主語と述語が噛み合っていない「ねじれ文」になっていますので、初行は「愛は」でいいと思います。それから個人的には4連目の改行位置や言葉の区切り方、つなげ方が少し分かりにくかったです。

いろいろコメントしましたが、中心的な主題と着想は素晴らしいと思いますので、少し推敲していただくと、さらに良い詩になっていくと思います。参考にしてみてください。評価は「佳作一歩前」なります。


●妻咲邦香さん「ズンタッタ」
妻咲さん、こんにちは。妻咲さんの詩はこの掲示板でもいろいろ拝見していますが、コメントさせて頂くのは初めてなので、感想のみになります。

この詩は一見無関係に見える複数のイメージが「ズンタッタ」というマーチのリズムでゆるやかに結び付けられた構成のようです。それぞれのメタファーが何を指しているのかはよくわからなかったのですが(特に2連)、最終連からすると、この詩の全体は詩人による詩作の歩みについて書いているのかなと思いました。

この詩では「城」のイメージが繰り返し出てきますが、同時に「マーチ」のイメージもあります。前者は定住、後者は移動のイメージですので互いに相反する部分がありますが、タイトルからして後者に重きがあるように思いました。つまり詩人は世界の不思議を言葉に変換して詩という城を築く、けれどもそこに定住することはせず、前進していってまた別の城を築いていく、ということなのかもしれません。それは時に虚しさに襲われるような働きかもしれませんが、「大丈夫」と語り手はエールを送ります。

マーチのリズムを表すズンタッタという擬音語の響きがとても気に入りました。軽快で楽しげで、それでいてどこか懐かしさがあり、滑稽で物悲しげでもある。それはある意味で詩人の営みにとてもマッチしていますね。

このような解釈が作者の意図したものかはわかりませんが、いずれにしてもいろいろな読み方が楽しめる詩ではないかと思います。またのご投稿を楽しみにしています。


●森山 遼さん「11月25日  晩秋のちいさな 奇跡」
森山さん、こんにちは。公園への散歩といった日常の中、一瞬日常を超えた不思議な体験をするということはありますね。タイトルにある「11月25日」に何か特定の意味が込められているかと思い調べてみましたが、特にこれといったものは見つかりませんでした。むしろ、不思議な体験をすることによって、まったく普通の日である11月25日が語り手にとって特別な日になった、ということでしょうか。俵万智さんにとって7月6日が「サラダ記念日」になったようなものですね。

この詩は「私」が「妻」と小さな諍いを起こして、重い心のまま公園に散歩に来ると、突然世界の美しさに心を打たれて涙を流す、という展開になっています。その体験を通して、それまでのありふれた光景も違って見えてくる、ということなのですが、読者としては「妻」との喧嘩はどうなったのか、ということが気になります。しかし最後まで読んでもそれについては一言も出てきません。わずかに「帰途についた」の一言が、これから「妻」との関係にも何らかの変化が起こることを期待させますが、その後の結末部分にも「妻」のことは出てきません。そこで、もう少しはっきりした形で最初に敷かれた伏線を回収した方がいいように思いました。ご一考ください。

全編にわたって文章をスペースで短く区切って書いていく表現がなされているのが最初気になりましたが、他の作品でも同じ語り口が使われていますので、これは森山さんのスタイルということで受け止めました。

静かで穏やかな雰囲気に満ちた作品で、とても良かったです。私にとっては初めての方なので感想のみになりますが、またのご投稿をお待ちしています。


●朔音さん「砂の城」  
朔音さん、こんにちは。砂で作った城の脆さや儚さといったイメージは詩ではわりとよく取り上げられるベタな題材かもしれませんが、この詩ではそれが崩れないようにセメントで作ってしまおうという、面白い発想の転換がなされています。

ついにどんな波が来ても絶対に崩れない城ができたと思ったら、そこでハッピーエンドにならないという、ひねりの効いた結末もいいですね。何があっても壊れない存在は、安心感はあってもつまらなく、飽きられやすいものなのかもしれません。実際には砂浜で作った砂の城が海底に没してしまうためには、地質年代的な時間の経過が必要になってくるのでしょうが、詩の世界ではそういった誇張表現も許されるかと思います。

語り手である「僕」は砂浜で遊んでいる子どものようにも思えますが、実はこの詩はより一般的な人間の一生を、あるいはさらに視野を広げて人類の文明の営みさえ読み込むことができるかもしれませんし、いろいろなレベルで読むことのできる深みを持っていると思います。とても読み応えのある詩でした。

一つ細かい点ですが、初行の「砂の城」はタイトルですよね? 投稿自体にタイトルを書いてくださっていますので、本文には不要かと思います。

初めての方なので感想のみになりますが、またのご投稿を楽しみにしています。


●maut joeさん「[どきどき]」
maut joeさん、こんにちは。この詩はなかなか分からなくて、何度も読み返してようやく自分なりの解釈にたどり着きました。これからお伝えする内容は作者ご本人の意図とは食い違っているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

この詩で描かれている「まど」や「へや」は作者の心の比喩ではないかと思います。潰れかかった、内部が混沌とした部屋には、世界に通じる窓がありますが、それも汚れて外が見えなくなっている。そんな中、突然窓の汚れを拭き取る「きみ」の手が現れた、ということではないでしょうか。

「きまじめちゃん」は「ぼく」のことで、外の世界に対する関係性を断念して、自分の中に閉じこもっていたのかもしれません。「ほんとは/なにもいらない と/いいたかった」というのは、そんな過去の「ぐらぐら」した心情を表しているのではないでしょうか。

でも、「きみ」との出会いで「ぼく」は世界への目が開かれ、外に飛び出していく勇気が与えられたのかもしれませんね。「ぜーんぶほしい」というのは、そんな意気込みを表しているのかもしれません。

閉ざされた心が外に開かれていく際の、期待と不安に満ちた「どきどき」感が描かれた詩ではないか――そんな風に私は読みました。

全文にわたるひらがな表記でやさしめの言葉遣いがなされていますが、いろいろな読みができそうな、興味深い作品だと思いました。初めての方なので感想のみになりますが、ぜひまた書いてみてください。


●じじいじじいさん「あしたやろう」
じじいじじいさん、こんにちは。しなければならないことなのにやりたくない、明日まで先延ばしにしてしまう。これはこの詩の主人公である子どもだけでなく、大人でもあることですね。

大人なら何かと言い訳をこしらえていくところですが、子どもの「わたし」は素直にやりたくない、明日やろうと「じいじ」に言います。なぜ「ママ」でなく「じいじ」なのか。もしかしたら「ママ」は働いていて家にいないのかもしれませんが、「ママ」には怖くて言えないので、優しそうな「じいじ」に共感を求めているのかもしれません。そんな光景を想像すると微笑ましくなってきます。

ところが「じいじ」は「わたし」を優しく叱ってくれます。「あしたやろうはばかやろう」「めんどうくさいはこころがくさい」という言葉遊びは面白いですね。こういうリズムのいいフレーズで教えられた言葉というのは、大きくなってからでも案外覚えているものだと思います。

そして「わたし」は素直に謝って、今日やることは今日やろうと心に決めます。この結末はとてもストレートで常識的なものですので、主題的なインパクトという点では物足りない部分があるのですが、それよりも孫と祖父の微笑ましいやりとりの温かい雰囲気を味わうべき詩なのではないかと思いました。評価は「佳作半歩前」となります。


●秋冬さん「行き先」
秋冬さん、こんにちは。最初の部分で何の話なのかと思いながら読み進めていくと、実は臨死体験の話だったという筋の展開が、意外性があってとても面白かったです。

後半の「久しぶりの旅行で~」以下の段落は、その体験から半年後の、現実世界での話ですね。旅行で水陸両用バスに乗る機会があって、そこであの臨死体験を思い出し、あれは三途の川を渡る水陸両用バスだったのかと思い当たる。死の危険は過去のものとなり、「私」は再び人生を謳歌しています。

・・・と思いきや、最後の連でまたもやわけが分からなくなります。「このバス」とは直前の段落で乗っていた現実のバスなのでしょうか? 「手を重ねた女」とは、「叫び声をあげて手を握ってくれた女」と同一人物でしょうか? あの後事故に遭って、今度は本当に死んでしまったということでしょうか? いろいろなことが曖昧なまま、現実と非現実が入り混じった何とも言えない不気味で不安定な後味の悪さが残る終わり方ですね。なんだかフィリップ・K・ディックの小説を読んでいるような気がしましたが、こういう話、私は大好きです。評価は「佳作」とさせていただきます。


●山雀詩人さん「撮りっぱなしのムービー」
山雀詩人さん、こんにちは。この詩は一読してすっと納得できる内容でした。食事が楽しければ楽しいほど、その後の片付けが憂鬱になってくるものですよね。

私たちの生活は楽しい瞬間だけで成り立っているのではなく、乱雑で汚れた部分もあり、むしろこの両側面はコインの裏表のように不可分の関係にある。それをこの詩では「撮りっぱなしのムービー」に喩えていますが、秀逸なメタファーだと思います。生活の良い面悪い面すべてが記録された撮りっぱなしのムービーを編集して、見栄えの良い場面だけで構成された「作品」に仕立て上げたい気持ちは誰しもありますが、それは不可能なのですよね。そのやりきれなさがよく伝わってきます。

ちょっとずれるかもしれませんが、この詩を読んで頭に思い浮かんだのは、もはや流行語とも言えなくなりましたが「インスタ映え」という言葉です。SNSでは見栄えの良い写真だけをアップして取り繕うことはできますが、実際に人生を生きている本人はその舞台裏も全部わかっている、そこにストレスや虚しさを感じる人も多いと思います。けれども裏を返せば、生きるとはそういった泥臭く雑然とした部分も含めて「生活という野暮な景色」のすべてをまるごと受け入れることなのかもしれませんね。

そう考えてくると、この詩は食べ物のことだけを語っているのではなくて、実は人生そのもののことを言っているのかもしれないという気がしてきます。この詩では他に乱れたシーツ(これは恋人との人間関係のことを言っているのでしょう)のことも少しだけ出てきて、「まあそれはあとでいいから」と退けられていますが、むしろ食べ物の話だけに集中した方が読者の関心がぶれずに効果的ではないかと思いました。

いずれにしても、シンプルで分かりやすい言葉で紡がれているのに、いろいろなことを考えさせてくれる深みのある詩でした。私には初めての方なので感想のみになりますが、またのご投稿を楽しみにしています。


●猫目屋倫理さん「熱情」
猫目屋さん、こんにちは。この詩はそのものずばりのタイトルで、「あんた」に対する熱情がストレートに表現されていますね。その感情の激しさが短く簡潔な表現で綴られています。ただしその熱情は相手には隠されていて、抑えつけられているがゆえにさらに激しく燃え上がる、そんな切ない思いがよく表された詩だと思います。「赤く赤く~」のほぼ同じ2行が冒頭付近と結末付近で繰り返されていたり、最終連の2行の頭の文字を縦読みするとタイトルの「熱情」になるのも心憎い演出ですね。

ただこの詩、何度か読み返してみても、語り手と「あんた」の関係性が今一つはっきりしてきませんでした。6連の描写からすると初対面ではなく、普段はふざけて笑い合うような友人関係のようです。友人として付き合っている相手にいつしか激しい恋愛感情を抱くようになった、という設定かと思うのですが、そうすると4連の表現がよく分かりません。差し出された「フィルター」は煙草のフィルターかと思うのですが、「湿った感覚」がもし相手の吸いかけの煙草を渡されたことを意味しているとするなら、それは単なる友人以上の関係を示唆しているようにも思えます。この辺りの表現を検討していただくと、さらに詩の輪郭がシャープになるかもしれません。参考にしてみてください。

初めての方なので感想のみになりますが、またのご投稿を楽しみにしています。

**********

以上9作です。今年もたくさんの良い詩に触れることができました。皆さま良いお年をお迎えください。

編集・削除(未編集)
合計4773件 (投稿4773, 返信0)

ロケットBBS

Page Top