MENU
1,159,030
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

篭城 成城すそ

部屋に篭城して
外から分断

映画のような空に
許しを乞う

ふらふらする雲に
希望を見た

影を落とした霧の中
何かを拾って
心に貯めておく

零れた夜はすぐに気化して
とける

バリアのその先に
誰かがいるのなら

少しだけ
出てもいいのかも

編集・削除(未編集)

嫌われ者  エイジ

どんより沈んだ
冬の曇り空を舞う
真っ黒な鳥と言えば鴉
嫌われ者の鴉

人間たちのゴミを漁ろうか
人間たちを空からからかってやろうか
今日も悪企みをしながら
電線で奴らを観察してるさ

俺たちは人間と一緒に暮らすと決めたんだ
ゴミの散乱するこの下町で
餌に困ることがないしな
しょうがないさ 人間が森を壊したからだろう
ほらっ 俺らに餌をよこせよ

南に行けば公園がある
大きな木のある俺たちのねぐら
雛たちを育てる俺たちの棲み処
時々人間が入ってきて脅かしてくる
俺たち意外と臆病だから
びっくりするけどな

この町で唯一落ち着ける場所さ
さあ 日も暮れかかっている
今日もねぐらへ還るかな
雛たちは無事にやってるかな

どんより沈んだ
冬の曇り空を
バッサバッサと舞う
俺は真っ黒の鴉
嫌われ者の鴉

電線に鎮座して
今日も辺りを観察してる
池の噴水

雌鴉

人知れず暮らしているのさ
ひっそりとね

編集・削除(未編集)

萎れる  理蝶

古財布のしとけなさ
家庭菜園の寂しさ
断水の時の楽しさ
夜干しの後ろめたさ
小籠包の情けなさ
田舎のバスの優しさ
ブルーライトの艶やかさ
シャンデリアの愚かさ

寝不足の日には
それらが混ざっては一つになり
憂鬱として現れる

寝不足の日の悲しい気持ちは
いつかの僕が追いやった気持ち
くたびれてしまったら
追いやる力が弱くなるから

こんな日にはどんな問いにも
出す答えは決まって
曇り空のナイフのように
僕を刺すもので
考えては足がもつれて
涙をこらえる

こんな日にはどんな物にも
思う事は決まって
抽象画の朝陽のように
輪郭のない苛立ちで
道端の花に唾を吐いて
やるせなくなる

早く1人になろう
早く1人になろう
そして眠ろう
微笑みが痛く無くなるまで
ゆっくり眠ろう
少しずつ疲れていたのかも知れない
泥のような眠りに後は任せることにして
とにかく家へと僕は足を早めた

編集・削除(編集済: 2023年01月19日 13:07)

私のはじまり  cofumi

ひとつ 膨らみのある
薔薇の蕾を口に含む

ほのかな香りは
私の細胞ひとつひとつを
編み込むように広がり
私の遠い記憶の先まで
香りをほどこしてゆく

初めてこの世界で
呼吸をした時のように
初めて目覚めた朝のように
そして
初めて朝日が
海を照らした瞬間のように

全てが光に包まれ
全てが受け入れられ
私は私としてはじまる

編集・削除(未編集)

棺桶  喜太郎

棺桶

どうしたものか
不安でしかない

閉所恐怖症

死んだ後まで
嫌な思いをしなきゃならないなんて
花とか詰め込まれて
鼻の穴まで塞がれて
息もできなきゃ
身動き一つとれやしない
想像しただけで死にそうになる

編集・削除(未編集)

三日月  山雀詩人

ふわふわのスリッパを買った
真っ白なファーのスリッパ
さっそく家で履いてみると
予想以上のふわふわだった

足が床からふわっと浮いて
まるで雲の上のよう
脱いでそろえると
まるで二羽のうさぎのよう

夜 玄関のドアを開ければ
ちゃんと待っていてくれる
朝から微動だにせず
一心に僕の帰りを

なんてかわいいうさぎだろう
こんなにも僕のことを
しかも疲れた足を通せば
そこはもう雲の上

暗い夜空をサーフィンだ
ふわふわうさぎの背に乗って
星の波間をサーフィンだ
今宵は三日月のヨットも出て

なんてすてきな夜だろう
僕はすっかり満ち足りて
うさぎたちに言う
これからもずうっと一緒だよ

その瞬間 目が覚めた
うさぎはもういなかった
いったいどこへ
探しても見つからない

そもそもすべては夢だったのか
三日月に尋ねるけれど
月はぷいっと横向いて
やがて雲の中にかくれた
 

編集・削除(編集済: 2023年01月20日 17:52)

焼き芋  秋冬

カラカラに乾いた落ち葉をゴミ袋へ捨てながら 子供の頃は焚き火をしたのに、と息苦しさを感じる 火の用心 煙りが上がると通報されるらしい 火の粉だけでなく臭いを嫌がる人もいるようだ あれもだめ、これもだめ 先回りして何もできないようにすれば 市役所も楽なのだろう 焚き火の温もりもアルミホイルにくるんだ焼き芋の楽しみも知らず スーパーで健康スイーツみたいな扱いを受けるハズレのない焼き芋を買う人々は 僕を古い人に分類する お茶や水を買うなんてありえない、と一緒に暮らしていた祖父母が口にするのを聞いて笑った僕が 気づけば笑われている 祖父は焚き火が好きで 落ち葉を集めては 毎日のように自分で育てたサツマイモを放り投げた アタリもあればハズレもあったが いつもニコニコしていた 時代は変わったのだ カラカラに乾いた落ち葉は僕で 僕は僕をゴミ袋へ捨てている 昔なら焚き火となって誰かを温められたのに 今では嵩張るだけのゴミでしかない 手間を楽しみたいのに あれもだめ、これもだめ 欲しければお金をどうぞなんて 風情に欠けると嘆く僕は スーパーで焼き芋を買う老人を見ると 時代への適応力では負けていると白旗を上げる そろそろ四の五の言わずに買ってみてはどうだろうか? 本当はスーパーの焼き芋が食べたくて仕方ないのに つまらない意地を張っているだけなのだ 紅天使 紅あずま 紅はるか 紅優甘 シルクスイート スーパーによって品種が違うらしい 下調べは万全だ あとは食べるだけ 焚き火は温もりより焼き芋が目当てだったと素直に認めて いざ、スーパーへ 急がないと旬が終わってしまう

編集・削除(未編集)

うごかす  じじいじじい

がっこうでせんせいにならった
むかしのはつめいかがひとをうごかす3つのはつめいをしたんだ

ひとつめはくるまだよ
くるまはだいちでひとをとおくまでうごかしてくれる

ふたつめはひこうきだよ
ひこうきはそらでひとをとおくまでうごかしてくれる

みっつめはえいがだよ
「え〜?えいがはうごかないよ〜」
みんなのこえがする
わたしもえいがはうごかないとおもう

せんせいはこたえをいった
「みんな えいがはひとをうごかすよ」
みんなはシーンとしずまりかえり
せんせいのつぎのこえをまった

せんせい
「えいがはひとのこころをうごかすよ」
「みんなはえいがをみているときよろこんだりこわがったりないたりたのしんだりするよね」

せんせい
「えいがはみんなのこころをたくさんたくさんうごかしてくれるんだ
えいがをはつめいしたひとすごいよね」

せんせいのこたえをきいていたら
なんかわからないけどむねがあつくなった なんかわからないけどなみだがでた
かなしいんじゃないんだいたいんじゃないんだ ただむねがあつくなってなみだがでた

編集・削除(未編集)

可愛い

ある時可愛く現れた
それから
しばらく床にぺったりと
くっついてた
ある朝くるっと
回転する
そこからはもう大忙し

可愛いはすべり台が
大好きになる
私は追いかける
そっと後ろに手を添えて
すべり台の階段登る

ある日可愛いはぶら下がる
藤の幹見つけてぶら下がる
ゆらゆら揺れる
落っこちそうにゆらゆら
私は手を添えようとする

可愛いは突然拒絶する
「もう いいから」
可愛いはある日突然覚醒する
1人でやっていけると
私に前より少し大きくなった
背中をキリッと向けた

とぼとぼ家に帰ると
少し小さい可愛いがいた
「お風呂入りたいよ」
とにんまり

やっぱり可愛いは
今日も世話が焼ける

編集・削除(未編集)

妻の連れ子のカメの話

夜明け前にカメに食事をあげる 
かなり早いが、カメは早起きなので 
起きる前にあげる 
小松菜の葉を3枚から5枚くらいあげる 
カメは陸ガメだから、植物の葉しか食べない 
カメの大きさは、縦20センチ、横15センチ、厚さ10センチ
体重 300グラムくらいだ 
食事をあげるとき、思いっきり、手と指に突進してくる
噛むつもりだ
もう15年も食事をあげているのに、それでも 
まだ、噛むつもりだ 
妻に言わせると、そこがいいんだと、言う 
あれは、愛かも知れないとも言う 
「ああ、そういうものか」と私は思う 
私には、カメを飼う趣味などないのだけど、朝が早いので 
カメに食事をあげる係になった 
カメは、結婚のときに、妻が連れてきた 
なんで、カメなど飼ったんだと聞くと、白いヘビでも良かったんだけど
「なんかよっぽど辛かったみたい」と変なことを言う 
しかし、私も、意味は解るような気もする 
カメは水槽みたいな、ガラスケースで飼っている
前全面の扉が 開閉できるから、水槽ではない
縦70センチ、横50センチ、深さ50センチくらいの箱だ 
カメは恒温動物ではないので、暖かくする必要があって、赤い電球で温めている 
そういうことで、カメに食事をあげることが、私の任務だが 
一向にカメは慣れない
飼い主の妻にも少しも慣れないそうだ 
カメは一年中ひとりでいる 
だけど、到底、寂しいと思っているとは思えない
そこがカメのいいところだと妻は言う 
カメ飼いの奥深さは、いつまでたっても、敵意を丸出しに 
向かってくるところだと、妻は言う 
そういうものだと思って、私は毎日夜明け前に
カメに 食事をあげている 
今では、カメを愛していて、とても可愛いと思っている。 

 

 

 

編集・削除(編集済: 2023年01月17日 21:28)
合計5323件 (投稿5323, 返信0)

ロケットBBS

Page Top