MENU
139,980

予後というか余命について

https://x.com/A10GADGET/status/1796145418511720755?t=K51Wwr2Iq3YOJ0Wk41xt0Q&s=19
昔は天井が見えるとかで表現されていた余命や人生の残り時間について、なんとなしに健作していたらそういう考えや表現や考察がありました。
人生100年時代でも現役世代で動ける時間帯とリタイヤや本当に体が無理が効かなくて穏やかに過ごさざるを得ない老境の時間帯で考えると比率や濃度や密度は人生後半戦になると薄くなってくると思いました。
質問は後半戦のはじまる40代からの人達は何を標として生きるのか?家庭に縁が無かったり興味が無い者はどうやって過ごせば良いかわからなくなって、先生のご意見を参考の一つに伺いたいと思いました。人生論という重い質問恐縮です。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
40代はまだまだ若いと思いますが、難しい質問ですね。

私個人の意見では、人生に目標やゴールは必要ないでしょう。
まあ生きてくのに最低限のお金や自立は必要とは思いますが、
結婚する 家族を持つ、マイホームを購入する 出世するといった、
昭和の思想は不要ではないでしょうか?


人生において一番大事なのは、自己満足です。
将来に大きな目的やゴールを設定しないと、得れないのであれば、
それでも良いですが、もっと身近な小さな自己満足でも、
人生は充分だと思いませんか?

趣味 運動 推し活、ゲーム ネット、おいしい食事、
温泉 綺麗な景色、面白い映画や動画、ボランティア
ペット、植物 友人 異性、恋愛、風俗 アルコール 

外に出れば、色々な経験が出来ると思いますが、
その中で、小さな感動 感激、生きていて良かったと思う瞬間が
あれば、生きている価値があるでしょう??

確かに人生は限られておりますが、40代なら
まだまだ時間はありますよ。

どんどん外に出て、色々を探検してください。
貴方の人生を変えることが出来るのは
貴方だけだと思います

引用して返信編集・削除(未編集)

アルコールとの付き合い方について

初めまして。
最近、アルコールとの付き合い方に不安を覚えています。
年齢としては40過ぎ、仕事上の付き合いが多いこともありたまに深酒をすることもあります。
※家に帰れないとか、財布や携帯電話を無くすほどではないです
ただ最近気になっているのは外食中の飲酒のみならず、宅飲みの量が増えたことです。
例えば、飲み会はなるべく一次会で帰るようにしていても、帰ってから近所のコンビニで買ってしまいます。
飲み会が無い日も、コンビニで買ってきて飲んで、足りないとまた追加で買って飲んでしまいます。
純アルコール量でいうと大体50~100gくらいかと思います。

それによって社会生活に障害があるかというと、そうでもなく、
22時前には就寝し、5時過ぎには起床して出社しています。

健康診断の結果も特段問題が無く毎年Aを取り続けています。

ですが、肝臓は沈黙の臓器と言われておりますし少々不安を感じております。
金銭面で困っているわけではないですが、多少もったいないな、という気持ちもあります。

薬に頼ることも考えたのですが、心療内科にかかる勇気がなかなか出ないこともあり
行動療法などで何か出来ないだろうか、と色々考えているところです。

先生のお考えを聞かせてもらえたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
自分で予備軍と自覚できているのは素晴らしいですね。
健診が正常で、仕事に支障が無ければ、まだ大丈夫と思いますが・・・


依存症というのは依存物質を定期的に体に入れていないと、
精神的、身体的に不調をきたす状態のことです。
アルコールや覚せい剤 コカイン モルヒネ 大麻などが一般的ですが、
安定剤、眠剤でも起こることがありますよ。
その中でもアルコールとモルヒネは精神的にも身体的にも依存になるので厄介です。

依存症を診断する為には、依存薬物を一度止めてみて、
不安定になるのかどうかを見なけれななりません。
アルコールですと、最終飲酒から24時間~48時間くらいで、
手の震え、冷え汗、動悸 時に記憶が飛ぶ、幻覚 妄想 せん妄などを起こします。

それらの離脱症状はアルコールを入れると軽減しますが、
徐々に量を増やさないと効かなくなり、肝臓が壊れても、
飲み続け、いわゆるアルコール依存症になるんですね。

一度依存症体質になると、基本治りません。
離脱症状はアルコールと似ている抗不安薬で軽減することが出来るのですが、
少量でも飲めば、離脱症状を繰り返すようになります。
治療は一切アルコールを入れないこと、断酒しかありません。

毎日エタノール60g以上摂取し続け、
20年以上飲み続けるとこの依存症になると言われております

予防としては とにかくまずは休肝日を作ることす。

週に1日取れれば理想ですが、月に1日でも構いません。
肝臓という臓器は再生力が凄まじいですので、
正常な細胞が残っていれば、2~3日で肝機能は正常になりますよ。

因みに正常な細胞が残っていない状態を肝硬変と言います。
そうなると、もう再生しませんので、肝移植しかないですね。
アルコール性肝硬変は適応になりませんが・・・

アルコール依存症を病院で治療する場合、
レグテクト セリンクロなど、飲酒欲求を減らす薬や、
抗酒剤 シアナマイド ノックビンという、
アルコールを飲むとショック状態になる薬もありますよ。

私の経験ですと、アルコール依存の人は、現実逃避から飲むので、
アルコール以外で依存対象を作るとか、自己肯定感を上げ、
日々忙しくすること、運動することですね。

後は、アルコール専門病院で、強制的な断酒と教育入院や、
断酒会、AAなどの自助グループでアルコールの恐怖体験談を聞くとか、
連帯感で止める 一緒に祈るなどの方法もありますよ。
入院しても5年間断酒率は2割くらいです。

よろしければ、以下のページも読んでみて下さい。
http://www.niwaiin.com/C4_13.htm#9

引用して返信編集・削除(未編集)
合計525件 (投稿241, 返信284)

ロケットBBS

Page Top