MENU
288,971
固定された投稿

🔶お知らせ・・ロケット掲示板とRara掲示板は同時運営しております

このロケット掲示板の『葵新吾"大好き大川橋蔵ファン広場”掲示板PARTⅡ』と
Rara掲示板『大好き大川橋蔵ファン広場PARTⅡ掲示板』【 https://rara.jp/fanhiroba/ 】は同時進行で運営中です。
使い勝手からどちらも一長一短はありますので、できる限りは同時並行で行くようにしてまいります。
どちらを見ても大丈夫なように管理者が責任をもって投稿記事は双方に分かるように掲載していきます。

🟨この掲示板は無料版の掲示板にしましたので、広告が入りますので見ずらくなってしまいました。ご容赦ください。

編集・削除(編集済: 2023年04月07日 07:42)

任侠東海道

アイパッドで任侠東海道見ました。見ごたえ十分で、全盛期のオールスター映画ですかねー。
両御大の演技はさすがです。橋蔵様の出番は少なかったですが、これぞ東映映画!って感じでした。少しは知っているストーリーなのに時間のたつのを忘れてみていました。
今の時代劇では役者不足でこんな作品は出来ないだろうなあーと実感しました。

金糸雀様少し元気をとりもどされたようで、安心いたしました。
この掲示板の為にあまり無理なさらないでくださいね。酷暑、豪雨大変な夏ですが、くれぐれもいからだ大切にしてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日は立秋

暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、その翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれるわけです。
立秋を過ぎると日ごと空や雲の様子から秋を匂わせ、虫の美しい鳴き声も聞こえてくるようになるのです。といっても、関東は2,3日少しは凌ぎやすかったですが、明日ごろから30度越えの日々が続きそうですから、周りの秋の気配を探しながら乗りきりましょう。
今日7日は月遅れの七夕になります。地域によってはこの時期に七夕行事をするところがあります。その一つ仙台の七夕まつり、今年は無事行われています。

東京の空は現在どんよりしていますが、時折日がのぞいて蒸暑くなっています。甲子園は暑そうでしたが、観客が入った中で野球ができることのうれしさで暑さなんて飛んでしまうでしょう。

東映時代劇YouTubeの昨日8月6日から8月14日まで配信の「任侠清水港」改めてこちらに掲載しておきますので、ごゆっくりと鑑賞なさってください。
(昨日は、リアルタイムでのコミュニケーションのチャットができる日だったので、チャットが入ると文字が出てくるので、嫌な方もいた事でしょう。)

&t=147s

引用して返信編集・削除(未編集)

銭形平次第37話

今日の東映土曜定番時代劇「銭形平次」は第37話『十手飛脚』(1967.1.11放送分)です。
 


久々の平次親分の十手の立廻りが見られます。八五郎が怪我でひとり捜査旅に出た平次親分をつけ狙う虚無僧のなりをした侍達、その仲間の女が平次親分に近づいたりと、なかなか面白味があります。
原健策さんがゲストです。


♦浅んちゃん 様

副反応は一応薬は飲まないで、いち日で治まりました。看護師は当てになりませんので自分で保冷剤でわきの下を冷やしたりしていました。同じ日に打った私のいるフロアの職員の内3名が9度以上の熱や吐き気が出たそうです。ほんと、また6ヵ月過ぎたら打たなければならないのでしょうかね。これだけワクチンを打っているのですから、免疫ができて毎年打っても副反応は薄れてくるようにならないのですかね。次を考えると辛いものがあります。

投稿いただく方や、この掲示板を見にきていただいている皆様に、大変面倒をおかけして恐縮に思っております。ただ、掲示板を開けたとき、見やすいと思うのでお付き合え願いたらうれしく思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

片岡千恵蔵主演のオールスター次郎長映画を4週連続配信あり

配信掲示修正いたしました。
東映時代劇YouTubeでャンネル登録者が20万人を突破を記念して3つの「チャンネル登録者20万人突破御礼企画」が実施されます。
橋蔵さんに関しては一の巻と興味ある方は三の巻になるでしょう。

御礼一の巻 
<東映オールスター時代劇> 東映オールスター作品の中でも屈指の人気を誇る、片岡千恵蔵主演のオールスター次郎長映画を4週連続配信。
( 配信初日は4作品ともプレミア公開になっていますので、通知予約したい方はどうぞ。)
① 「任侠清水港」(1957年公開) 配信期間:8/6 (土)19:00 ~8/14 (日) 23:59


➁ 「任侠東海道」(1958年公開) 配信期間:8/13 (土) 19:00~8/21 (日) 23:59

③ 「任侠中仙道」(1960年公開) 配信期間:8/20 (土) 19:00~8/28(日)23:59

④ 「勢揃い東海道」(1963年公開) 配信期間:8/27(土)19:00~9/4(日)23:59


御礼二🉂の巻
<「清水次郎長」「将軍家光忍び旅」が据置枠に追加!>名作時代劇の第1話・第2話が期間の制限なくいつでも見られます。

御礼三の巻
<東映時代劇作品、世界配信開始!>
「暴れん坊将軍」「変身忍者嵐」「柳生あばれ旅」「紅つばめお雪」他、東映時代劇作品の英語字幕付き世界配信を開始いたします! 初回は2022/8/5(金)14 :00に「吉宗評判記 暴れん坊将軍」第1話の字幕をアップ予定。
※アップ済みの時代劇作品第1‐2話に英語字幕機能を追加するそうですから、銭形平次の1話,2話もそのうち字幕でアップになるかもしれませんね。その時はお知らせいたしますね。

👆(画像をクリックすると拡大できます)
最初に三五郎が画面に現れるところからの画像、"爽やかでした"
 

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 19:37)

掲示板partⅡは投稿しやすい

多くの人達が使っていたteacupが中止になり、管理者の人達は大変だったでしょう。
使いにくい、みにくい掲示板が多くあるなかから、金糸雀様が投稿する立場になり、またご覧になる方達もスンナリと見ることが出来るものと、熟孝を重ねた事と思います。
掲示板partⅡ スムーズに入れて安心しました。これからもよろしくお願いします。
画像は一つしか載せられないという事で、金糸雀さんが考え苦心しただけあって、ブログを使いリンクさせるという方法はすごいです。二つのブログを操作しているだけありさすがと思います。この方法ですと、リンクするブログの方はそれ一つでカテゴリア別で検索も出来見やすいです。

祇園祭の橋蔵さまのご様子から普通のおとうさんの親しみを感じました。当時はLIVEでの中継はなかったですが、ニュースで祇園祭の様子が少し流れたと母から聞いています。
丁度稚児に相応しい年齢だったご子息に白羽の矢が立ったという事は、そのこともうれしかったでしょうが、橋蔵さま自身が京都人としてふさわしいと認められたのも同然ですから感無量だった様だと聞いています。
橋蔵さまの最高に充実した年だったのではないでしょうか。この年で本当によかったです。

ちょっと話が閉めっぽくなってしまいすみません。
金糸雀様はじめ橋蔵ファンの皆様に感謝し、この先も母共々お付合いお願い致します。
明日はもう「銭形平次」の配信日、一週間は早いです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月11日 13:29)

金糸雀様、本当にこの掲示板といい、その操作には大変な労力がいると思います。感謝
私など、ここの掲示板に書き込むのがやっとです、尊敬します。

遅くなりましたが、副反応の具合はいかがですか?
これから先も何回接種しないとダメなんでしょうね。難儀やわー

引用して返信編集・削除(未編集)

明日8月6日(土) 「任侠清水港」YouTubeで配信あり

✱うっかりしていました。取急ぎお知らせを!!
8月6日より4週連続で#東映オールスター時代劇 特集!>"片岡千恵蔵主演のオールスター次郎長映画"を4週連続YouTubeで配信になります。
まずは1週目です。
🍀明日8月6日(土) からは「任侠清水港」19時~8月14日(日)23時59分
            8月6日はプレミア公開です
    



明日改めて2週目からのを掲示いたします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 15:24)

橋蔵さまらしい、普通の人

ワクチンはいつまでやるのでしょう。私も来週予定しています。副反応は仕方のないことでしょうが、辛いのがいやなものです。

私も、TVガイドは何であっても買っていました。銭形平次の頃は、近代映画や平凡、明星で橋蔵さんを取上げることが少なくなりましたから、頼りはそれのみになってしまいました。現在のように番組を調べるものじたいがなかったですもの。
特に、表紙になっているときはうれしかったものです。
橋蔵さまは常に舞踊もやっていたし職業柄着物系の着こなしはいう事はありません。着物はお好きでしたが、家ではあまり着ていなかった様子、それはそうですね、映画、舞踊、雑誌撮影と着物での時間が多いですから、反対に洋装の方が気分転換できたでしょう。
祗園祭りで子の親として、皆さんと同じ浴衣を着た橋蔵さんはほんとに普通の人です。お子さんに稽古をつけてい入る様子は、失礼ながら、いつもの癖が出てきてしまったのでしょう。
教えている会の方の様子から、橋蔵さまらしいが読取れました。
DVDからの画像選出有難うございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月11日 13:28)

本当ですね!
若様でも半次郎でも親分でもない、普通にお父さん。でもやっぱり男前💛💛
こんな格好いいお父さんいない!

引用して返信編集・削除(未編集)

副反応大変ですね

大丈夫ですか体調お悪いのに、橋蔵様の浴衣姿アップ大変でしたでしょうに...
感謝です。私は嬉しいですが、あまり無理なさらないでくださいね。

おかげさまで、橋蔵様の珍しい普段の浴衣姿の沢山の写真を、朝から見れて最高に幸せ💛💛
素敵な浴衣ですよね、趣味がいい、着こなしもさすがです、またまた惚れなおしました。
どうしましょう(笑)
最近の浴衣は(下駄も)昔の様な粋な柄って少ないですね。日舞を初めてわかりました。
大阪のデパートなどほとんどおいてませんよ。やっぱり京都すですかねー

くれぐれもお大事になさってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

雑誌からと祇園祭からの浴衣姿

今日朝一で投稿しようと思って用意していたのですが、昨日打ったワクチンで夜中から頭痛がしてだるいので、昼頃に看護師さんに熱を計ってもらったら7度8分起きていられなく夕方までベッドに横になっていましたので、ゴメンナサイ今ごろアップになってしまいました。

👘今日は夏にちなんで、何の日」を挙げようか、《浴衣の日》なのです。
兵庫県の城崎温泉観光協会が城崎ふるさと祭りが行われていることから記念日に制定し、「お祭りには浴衣が似合う」ことから”ゆかたの似合う街”とPRしているそうです。
8月は祭りで賑わっています。カラフルな浴衣でのファッションを楽しんでいるよううです。浴衣の柄にも意味があり、よくみかける菖蒲は、邪気や疫病を祓う魔除の意味があり、勝負ごとにも縁起がいいのだそうです。

☘そこで、浴衣といえば、橋蔵さんは舞台、舞踊のお稽古のときや控室でくつろぐ時には必需品になります。今日は雑誌の撮影での浴衣姿と1980年次男の祇園祭の長刀鉾の稚児のときの橋蔵さんのチラッと浴衣姿を画像にしてみました。『祇園祭長刀鉾の稚児』という制作ビデオから画像を載せてみまた。時期が遅れて申し訳ございません。橋蔵さんの喜びようが画像を通して伝わってくれるといいのですが。
祗園祭りでの本番を迎えるまでの橋蔵さんから、どうしても手を出してしまう親ばかな面が見てとれるかな。
祇園祭のときの橋蔵さんのお祭りの浴衣姿と普段見られない様子をどうぞ。
✋(下記URLをクリックすると画像にリンクします)
https://sugi-nami.blog.jp/archives/16077236.html

そのうちの一枚をここに掲載しておきます
👆(画像をクリックすると拡大できます)

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 21:28)

懐かしい本

リボン、なかよし、ズバリその世代!言われてみて初めて思い出しました。小さい頃の愛読書⁈
それにTVガイト、ひばりさんファンの私はテレビ欄を目を皿のようにして探していました。
「銭形平次」はあって当たり前の様に毎週家族と見ていました、昭和のよき時代ですねー
昭和は遠くなりにけりですが、トミーマミーは、この掲示板のおかげで、かえって近くなています。特に橋蔵さんは大好きになりすぎて、一度デートしたい位(笑)昔からのファンの方からおしかり受けますね。ワクチン接種副反応、暑いから大変ですが、頑張ってくださいね。
私3回ファイザーで4回目で初めてモデルな接種しました。ファイザーより少し副反応はましなような気がしましたが、人それぞれのようです。ファイト!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計921件 (投稿807, 返信114)

ロケットBBS

Page Top