お元気ですかー(*゚▽゚*)ーーーーっっ!?
あっという間に月日は流れ、流れ、流れまくって…風薫る5月ですね!
ビックリしつつも日常のなんやかんやに押され、またスポット派遣業界はゴールデンウィーク特にお休みじゃないので^^;、そこそこ働いて、まぁまぁ達者に生きております。
皆さまはいかがでしょうか?
お休みの方、お仕事されている方、家族のお世話で大忙しやらレジャーで人混みに突撃…等々、皆さまがそれぞれお幸せな連休を過ごされますことを願っております♪
ゴールデンウィーク明けには長かった新コロ騒動もようやく終わる…んでしょうか?
まぁ、そんなことはたいして気にもなりませんが…梅雨の気配を感じる頃になりますと三が日の事もありますし。まだまだ先だと思っていても、直ぐやって来るんですよ、直ぐ!
とにかく皆さま、世の中がどうなろうと妄想が健康の源であることは変わりません。
健康&オスカル様 第一で、これからも参りましょうね〜(*´꒳`*)
No.94サクランボ2023年5月3日 01:41
サクランボさま
こんばんは、大変ご無沙汰しすぎております。
私、本日、ついに宝塚北SAに、足を踏み入れました。
友人が、連れていってくれました。
色々購入しましたが、『ベルサイユのばらカレー』。
「オスカルも大好き!!」って、オスカルさまカレー食べたことないやん!と言うと友人曰「原作者が監修してるから、好きなんやって。」。
なるほど。
ん?
あの、ブイ・アラ・カレームのカレームって、もしかして、カレーのもじりでは?
このカレーは、まさにアラスの親父さんのカレー味なのでは?
そう言う事でいいのでは?
そんな妄想と共に、宝塚北SAをあとにしました。
以上です。
No.95くらら2023年5月16日 20:32
…で、本題です。
ぱぱこ様、どるしら様、あまがえる様、音楽の知的かつ華やかな情報トークをありがとうございます〜!!!!!
みすと様、いつも溢れんばかりのお気遣いとヲタク心をくすぐる楽しいフリをありがとうございますー(//∇//)
サントリーホール!?
嗚呼…私でも分かる…立派なパイプオルガンが頭に浮かびます〜!
足を運んだのはもう何年前でしょうか…銀河鉄道999のコンサートの時で、それ以来なかなか行く機会のない会場ではありますが、故に敷居が高い…もとい、憧れがあります!
そうなのですねぇ〜…オルガン×ベルばらとはまた!そこへ元ヅカジェンヌの方が朗読を。
ベルばらというだけで基本萌えますが、やはりちょっと…方向性の違いを感じます…かね?
いやでも、これは凄い企画ですよね!良心的なお値段ですし、真夏の夜に最高の音楽ホールでベルばらの調べ…とっても優雅な気分に浸れそうですねぇ♪
どるしら様、昨年はまたとない素晴らしい体験をさせて頂き本当にありがとうございました!!
またまた素敵なコンサートにご出演、おめでとうございます〜(*゚▽゚*)& お知らせくださり誠にありがとうございます♪
ちゃくちゃくとアーティストへの道を歩まれているようで…てか既に立派なアーティストの一員でいらっしゃって!なんて眩しい…眩し過ぎますっ★
うんうん…?
まったくそちらの方面に疎くて申し訳ないのですが、特別なピアノなのですね!?それにまた今年もチェンバロの音色と共に…一段と造詣を深められてますます素敵な音を聴かせてくださるのでしょうね(´∀`=)
50周年ベルばら展のご感想もありがとうございました!
…ねぇ…あれはちょっと、、、悲しい思い出という以外、ないです。
でも、そうですか!オスカル様パフェを召し上がったなんて凄い楽しそうで羨ましいです〜!トリコロールな見た目のあのパフェですよね?
私はネットでお写真を拝見し勝手にお味を想像するだけのド貧民パリジェンヌだったので…いいなぁー!いいなぁー!!笑
あまがえる様、あああぁ〜〜〜もぅ、お元気でいらっしゃったようで、なんかもうそれだけで有り難いです!
いろいろと大変な中、チェリブロのこと忘れないでいてくださってありがとうございます〜…♪
私たちの子は、、、受験生?
もしかして、成人認定されるの?
いや〜統一地方選挙、神奈川県知事候補なんて検索すると「ひどい、やばい、地獄」とかワラワラ出て来て凄い面白かったから昨日の投票も一緒に行きたかったわ。
やっぱり、自分で選挙権得るまでは政治なんかに興味がいかないですもんね。選挙権あっても一度も投票に行かない人も普通にいますけど…でも、興味をもってみると面白いものですよね、政治って。
しかし、ねぇ…受験生だなんて、、、信じられないです。。。
音楽の話はもちろん、仙台大観音のことも含め…いろいろと語り合う機会が欲しいです!!!
みすと様、ふふふ〜〜〜(*´Д`*)
私、いつもみすと様に甘えてしまって…失礼もたくさんしていると思います…それなのに、本当にありがとうございます!!
嗚呼レミコピアというのはプリントごっこみたいなちゃんとした(?)印刷機じゃないんですよ!一応箱型の機械風ではありましたが…物凄い単純な構造でして、アクリル板に凹凸でキャラが書かれているのでそれをカーボン紙と紙で挟んで押し付けるだけなんです。なので色は後から色鉛筆とかクーピーで自分で塗るんです。
でも、これ、自分は大好きで(^◇^;)
とにかくレミコピア愛用していました♡笑
その影響もあってカーボン紙に抵抗がなくなってトレパク好きになったのだろうと思います。同年代の友達はカーボン紙とか知らなかったですから…
キャッツアイもDVD bookが出てるんですね!しかもそんなにお得だとは。。。
その辺りは本当にねぇ、良い世の中になったものですね…^^;
宮古島付近での自衛隊の事故…一向に進展しなくて、どうなっているのか不安になりますね。
このような大変な出来事に対してふざけた事を言うつもりはないのですが…私がもし自衛隊の下っ端隊員だったら、、、搭乗されていた方々は皆が皆 雲の上のひとであります。特に師団長ともなれば冗談ではなくその意思で想念で、ヘリコプター飛ばす事くらい出来るだろうと…それくらいに特別で、ひたすら畏怖の念を抱いて従っていたと思うのです。ところが実際は有事でもない視察中に何らかのトラブルが発生し位置情報を発信することすら無く行方不明になってしまった。そして5日目の今日もまだ誰ひとり発見に至っていない…機体もひとも見つからず原因も何も確かな事は一つも分からない。
…日本の国防について、大丈夫か?と不安に思わない人がいたら、落ち着いていられる秘訣を教えて頂きたいです。
18世紀の我らがオスカル様に想いを馳せて…騒つく心を鎮めたいと思います。
No.89サクランボ2023年4月10日 16:58
ぱぱこ様、毎度お返事…こんなにも遅くなりました事、ごめんなさいですm(__)m
ベルばら展のご感想ありがとうございます(*´Д`)!!!
なんやかんや言っても大好きなベルばらがイベント打ってくれるだけで嬉しい、おめでたい♪
と、私も思うんです。しかも東京シティビューなんちゅう最先端(?)の場所で。
ちょっと前に同じ場所で楳図かずお大美術展が開催されて、そちらは『東京タワーのテッペン』が重要なキーワードとなっており、内容的にも大変満足のできるものであり(なんと新作も発表…)、グッズも素晴らしく、カフェメニューも充実していて…羨ましいなぁ!!!!!と思っていたのです。今回特に推していたのが「わたしは真悟」という作品で、産業ロボットが自我に目覚め父母と認識した少年少女を追い求めて世界を駆け巡る…というような話でしたので東京シティービューがシチュエーション的にも合っていましたし、何より昨今話題の“AI”を先取りしたような内容なので物凄く今の感覚にフィットしていたのです。
で、ベルばら展。決して期待し過ぎたせいではなくて…やはり今回は情熱、やる気、その他諸々、大切なものの多くが不足したままで体裁だけはどうにか整えた、なんと言うか「50周年記念なんだから適当にやっても客は来るだろう」という、甘えや驕りを感じたのです。
頑張っておさえた会場でしょうけど、私は場所はビルの52階なんかじゃなくてよかったと思いますし、整理整頓された展示内容よりも秘蔵のお宝に出会いたかったですし、アニメコーナーには40周年並のボリュームが欲しかった。
「昔はよかった」と、溜息と愚痴ばかりこぼしていると大概は老害呼ばわりされ嫌われますが、ベルばら界ではそんな人ばかりなのでその辺の心配をしなくていいのはイイなぁと思います(;´Д`A ```
そうなんですよ!ベルばらというのは公式企画が今更どうスベッたところで作品自体には一切なんの傷も付かないくらいに確固たる地位を築いているので、いいんです☆彡
ベルばら展に感動できなくてガッカリしましたし悲しかったですけど、それでまたこうして皆さまとお話できて、結果「私たちのベルばらはもっともっともっと…素晴らしいのだ」という想いも共有出来ました。
世間的にはとりあえずシティビューのあれでも「わ~~~ベルばらって凄いんですね!」となったのでしょうし、消化不良だった分は妄想を膨らませ自己完結。ベルファンはそーゆーのがもともと得意な人々ですしね^^;
私はですね、この先あるであろう55周年、60周年にもちゃんと足を運んであーだこーだ言えるよう、自分のことをしっかり考えようと思います。。。←ここ最近、こわいくらいに一気にガタがきましたので…自分のメンテナンス、ちゃんとしようと思います(泣)
No.93サクランボ2023年4月18日 17:38
こんにちは~
いつも忘れた頃にお邪魔させてもらってありがとうございますv
ベルばら展はですねー漫画ファンとしては、そこそこ。ぼちぼちだった感触です。
ドレスがあったのと原画数がまずまずあったので”悪くはない”というか。
物語の進行を追える展示でファン以外の人にも対応していて、全体像がつかめる配置。
面白そうと思ったら作品読んでね?いうメッセージを勝手に受け取りましたw
でもアニメファンとしては展示がスカスカで残念無念賞でした!(泣)
&実写映画好きとしても、展示がBD一個だけ!?というのに驚愕しましたw
アニメコーナーに置いてた台本だって、読めたのは1シーンだけでしょう。
あれ、複数の台本が束保存されていた状態だから、もしかしたら
他の台本も個々に開いて複数並べられたんじゃ?と思うんですよね~~そういう工夫がない。
もしくはする気がなかったように感じられて寂しかったデス。めそめそ;;
と思っていてもその時言わないのは、自分的にはダメでも他の人には大丈夫な可能性があるのと
結局は、何であれどーであれ、とにかく好きなので成功して欲しいんですよね。ベルばらさんに。
イベントでもコラボでもなんでもw
やるからにはある程度成功して欲しい。集客は成功への第一歩。←分かりやすいバロメータ
成功すれば次に、また何か?と期待できますし。
人目に多く触れ記憶に残る事で、作品の寿命も延びるんじゃないかな~と思ってます。
No.92ぱぱこ2023年4月11日 22:44
サクランボ様、皆様、こんにちは。
4月に入って、すっかり暖かくなり年度末から新年度へ、皆様お忙しい毎日のことと思いますがお元気に
お過ごしでしょうか。
まずは、サクランボ様・あまがえる様・スミレ様。「Z世代声優が選ぶ~以下略」につきましては
こちらでもお礼のメッセージを頂いていましたのに返事が遅れて申し訳ありません。
私としましては、(サクランボ様にはお手数をおかけいたしましたが)皆様と番組の感想を共有させて
頂いたり、今回の番組のおかげで(皆様が番組を見逃してくださったおかげで!?笑)嬉しいご縁
を頂けました事、大変嬉しくこちらこそ皆様に感謝です。ありがとうございました。
サクランボさま。ご次男さん、小学校をご卒業だったのですね!そして中学校入学おめでとうございます。
ご長男さんと年が離れてらっしゃることで、親御さんとしてはお子様以上に小学校とのつきあい~、お疲れ様
でした。
でも、年代が違う上に小学校とはもう何十年も離れてる私は「旅立ちの日に」という歌、知らないのです。
私のころは、「巣立ちの歌」とか「ゴールめざして」とか「あおげばとおとし」とか・・・逆に今となっては
みなさんご存じですか??って感じの曲ばかりです~~~。
ご次男さんとおじい様の東北旅行はいかがでしたでしょう。お二人にとっていい記念旅行になりましたよね。
私も、高校を卒業したらアルバイトなどして自分のお金で祖父と行きたいところがあったのですが残念ながら
高校3年の時に祖父は78歳で他界してしまい実現できませんでした。あと数年長生きしてくれたら~惜しいっ
ですから、ご次男さんがおじい様と二人旅とてもうらやましいなぁと思いながら拝見いたしました。
クリィミーマミ☆スミレ様、そうです~、単発の続編?たしか歌手のマミはすでにいなくて、優ちゃんが卒業?か
入学?かどっちかのシーンから始まって、ハレーすい星かなにかの影響でいなくなったはずのマミがまた復活?
(優ちゃんが勝手に変身しちゃう?)で、映画を作るとかなんとかの話でした。
とんがり帽子のメモル・ミンキーモモは私は見てなくて~、でも、クリィミーマミ放送当時から好きだった友人が
これまたどちらも好きだったので、こないだ聞いてみましたところ、「知ってる限りでメモルの再放送はないと思う」
といってました(地域によるかもですが)
ただ、ミンキーモモの方はリメイクというか、新企画か、みたいなのがあったような気がする、と言ってました。
なので、レミコピアというものも知らなくて・・・サクランボ様、刷って色を塗って・・・?プリントごっこ
みたいな感じですか?プリントごっこも何年か前に生産終了してますが。
メモルじゃなくて、メルモちゃんなら小学生の頃好きで見てましたヨ♪
キャッツアイは、アニばらの次くらいに番組の放送を心待ちにして楽しみに見てました。
私はどちらかというと一期の方が好みでしたが、あ、でもデリンジャーも曲は好きだったのです、が、ただ、
あの映像がですね・・・当時は高校生で、あのオープニングは正視するのにちょっと赤面(^^;;;)
最初に見たとき、あまりのお色気むんむんに、ひぇぇぇえ!!っとなりましたよ~(**)
その昔、VAPだったかのビデオテープ(セル)はとてもお高くて1本2話で8800円ぐらいしたんですが、今は
1期はアニばらと同じくDVDブックが出てて9話入ってて1870円・・・とほほ。しかもブックレットもついてるし
なんて安いの・・・(::)そのうち揃えようと思ってます(アニばらは発売日に即買って揃えましたけど)
ぱぱこ様、ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?
こちらでオルガンコンサートの件を拝見しました。
すごーい!!とっても行きたいのですが、東京・・・しかも長期のお盆休み直前の日に休むことは難しく、
行けない・・・涙。せめて配信があれば、と思いますが・・・ないかなぁ。
どんな曲が演奏されるんでしょうね♪
行けないですが、こういうコンサートがあるという情報だけでも、ぱぱこ様ありがとうございました。
どるしら様、お邪魔します。コンサートのご出演おめでとうございます。
チラシもとても素敵でお伺いしたのはやまやまなのですが、田舎住まいでありまして豊洲に行くのは
難しく・・・もしかして、配信てありますか?もしありましたら教えていただけますか?
もう一か月もありませんが、どうぞお体に気を付けてコンサートのご成功をお祈り申し上げます。
ところで、ベルサイユのばらの話に戻りますが、セリア・キャンドゥのコラボグッズ、森永ビスケット
のパッケージ、パスコのパンのCM?動画とあちこちでコラボを目にします。が!!
さて、肝心の劇場版となると、こちらの方はめっきり話を聞かないのですが、どうなったのでしょうね―(??)
気が付いたらもう4月で、年内に上映・・・するんですよ、ね??
それでは、今回も長くなりましたm(__)m
新年度で生活環境が変わったり、季節の変わり目で天候や気温も不安定ですが、どうぞ皆様お体に気を付けて
お元気でお過ごしくださいませ。
みすと
No.87みすと2023年4月8日 04:46
こんにちは~
残業三昧が終わり、ただいま元気復旧中に参上いたしました(^^)/
私もキャッツアイは大好きでジャンプも買ってましたw
フランスで今度、キャッツアイの実写映画化があるそ~です。
まだキャストなど全然決まっていないようですが
黒髪美女、綺麗と美人と可愛いと三人うまく揃うかな?
シティ・ハンターのように、それなりに上手くいくといいな~と思ってましたv
No.91ぱぱこ2023年4月11日 22:39
サクランボ様、皆様こんにちは。
お元気でいらっしゃいますか?
長〜い春休みがようやく明けて、ウチも今日から新学期です!!
思えば、2〜3月は重めの対応事項が次々と入ってしまい、
あっという間に過ぎちゃいましたぅぅ(^_^;)
掲示板に久しぶりに伺いましたら、音楽関係のお知らせがっ\(^o^)/
とても貴重な情報をありがとうございます!
ぱぱこ様、新年度でお忙しい中、ビックリニュースをありがとうございます!!
サントリーホールのパイプオルガンは、お気に入りのオルガンの一つでして 何度も足を運んでおりましたが、まさかまさかの”ベルばらコラボ”のプログラムがあるなんてーーー!
あのオルガンで一体何の曲を演奏するのでしょう?!
しかも、七海ひろきさんの朗読!?
どういうスタイルの公演なのかしら???気になりますねー!!!
どるしら様!FAZIOLIでの演奏会!!
ご案内いただきありがとうございます!
豊洲のFAZIOLIはプロもレコーディングで使用するほど。
うわー。しかもショパンだーーーー
読響の樋口さん編曲の。。。ファウスト?!
もしや、アニばらでポリニャックが歌った『宝石の歌』も演奏されたりして?!?!
FAZIOLIのクリアで美しい音色を 生音で聴いてみたいよぅ〜〜〜ぉぉ〜ん
今年もチェンバロを受講されるとのこと。
おお?ロワイエに挑戦されるのですか?!
今朝『古楽の楽しみ』のリクエストで紹介されたばかりです!
(『スキタイ人の行進』ジャン・ロンドーの音源でした。
)
今年も、是非 じゃらじゃら していただきたいです!!!
どるしら様の生演奏をいつか必ず聴きに行こうと思っております。
素敵なチラシと共にご紹介くださり、ありがとうございました。
No.86あまがえる2023年4月7日 15:06
こんにちは~
いいな~サントリーホールが馴染みのホールだなんて~v
私行ったことないんです~(だからこの機会にちょっと入ってみたい気もw)
このジャン・ロンドーの映像、演奏もいいけど、えらいカッコイイ編集ですね。
映像の見せ方で音楽を盛り上げてる。。。(´m`)
No.90ぱぱこ2023年4月11日 22:36
皆さま、こんにちは(*´꒳`*)
キラッキラと光輝いて気温もちょうどよく(強風さえなければ)春はホントに素敵だ…!
始まりと希望の季節ですね〜〜〜♪
お陰様で次男坊は無事中学校へ入学しました。あとはもぅアフターコロナの公立世紀末世界をサバイバルしつつ厨二病を極めてゆくのだろうと思いますが…早速「中学生になって…っつ〜作文書かなきゃなんないんだけどさぁ、チャットGPTに丸投げでいいかな?」とかほざいているので彼の今後が不安でたまりません…。。。
あ、いつもいつも同じ謝罪文をごめんなさいなのですが…お忙しい中メッセージをくださった方々、すぐにお返事が出来ずに申し訳ありませんでした!
貴重な情報、温かいコメントの数々、本当にありがとうございますm(_ _)m♪
実は自宅のWiFiがイカれまして。
ただでさえ10年選手のおんぼろルーター…朝昼晩ネコに蹴倒されてついに限界を迎えたのかインターネット環境が崩壊しますた…。
無論これ程ヤバいことはないので(家族からクレームが殺到しましたし…)直ぐにあちこち連絡して早期復旧に努めているのですが、まだもう少しかかりそうなので…ちまちまとiPhoneから投稿してみようと思いますぅ。
てか、チャットGPT。
この言葉を聞かない日は無いってくらい最近では話題になっておりますが…試しにアニばらを語らせてみたらどうだろう?そこに感動や発見はあるのでしょうか?世に無数に散らばる情報を瞬時に検索してなんとなく再構築する機能は便利であっても、そこに新しいエモーションやエロチシズムはあるんかーーーい!?
とりあえずチャットGPTには胡散臭さしか感じない原始人サクランボでありますが、中田あっちゃんのYouTube大学は面白かった…←タイミング逃しまくったネタですみません(^^;;
AIではなく中田氏は人間。更にYouTube大学という自らのガッツリ収入源となる戦場で勝利をおさめる為に語って語って一人芝居をし、叫んでまた語った…一体何時間!?
やはり、人工知能には絶対に超えられない壁というものが存在します。
何が言いたいのか分からなくなりましたが、とりあえず息子よ。
入学したての作文くらい自分で書けよ(泣)!!!!!
※ iPhoneからなのでちょっと区切らせてください…
No.88サクランボ2023年4月10日 15:42
サクランボ様、皆様、またまた大変ご無沙汰してしまいまして……
新掲示板オープンおめでとうございます!!
サクランボ様からご報告いただきまして、すぐに顔を出すつもりがまた……春になってしまいました。
今年度もなんとかオーディションに通り、チェンバロのクラス受講と相成りまして、最後の1年もチェンバロ弾けそうです。
秋には学校祭にお越しくださいまして本当にありがとうございました。
ロワイエ(ルイ15世の宮廷で活躍したそうです)の曲を今日から読み始めました😌
そして、またコンサートのご案内をさせてくださいm(_ _)m
5/2㈫豊洲シビックセンターホール
「スプリングコンサート~魅惑の音色~」夜の部に出演します。
ピアノソロでショパンのノクターンとバラードを弾く他、オペラ「ファウスト」アンサンブルにも参加します。
編曲は読売日本交響楽団のコントラバス奏者の樋口誠氏ほかです。
ピアノが以前お話したFAZIOLIで! 初めて弾くのでどんなもんかと期待と不安半分ずつです。
もしももしも偶然にもお時間に余裕がありましたらと思い、こちらにてご案内させていただきました。
(連休の中日で申し訳ないです🤦♀️)
チラシ画像添付しておきます!
サクランボ様、
余談ですがベル展、わたしも行きましたが……がっかり展でしたね。アニメコーナーの見どころはホタルシーンの台本だけでしょうかねあれは……
グッズも40周年とは比較にならなくて、ああ十年前のあの時、あの新参の熱量をもって40周年に行けて幸運だったんだな……と思いながら、ひとりオスカル様パフェを食べました。(食べたんだね)
アニメの特別展でもやってほしいです、ほんと。
No.85どるしら2023年4月6日 20:10
こんにちは
新年度が始まり、サクランボ様&皆様ご機嫌いかがでしょうか(^^)
私自身は決算仕事で忙殺されヘロヘロでしたが
音楽情報が入ってきて俄然元気が湧き出てきました☆ ←ややカラ元気
今年8月11日にサントリーホールで「オルガン×ベルばら」という催しがあるそうです。
肝心の演奏曲目はまだ不明のため、内容がはっきりしませんが
朗読に元宝塚の方が出演するので、宝塚系の曲になるのか?
それとも案内文にアニメ(&音楽)の事を触れているので
もしやアニメ曲をしてくれるのでは!?と勝手に期待が膨らみました。
アニメ曲やってくれるなら絶対行くんですけど…どうでしょうネ~~(´~`).。oO
サントリーホールのご案内↓
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20230811_M_3.html
No.84ぱぱこ2023年4月5日 00:27
皆さま、少しご無沙汰してしまいましたm(__)m
わ~わ~わ~~~ お元気ですかぁ!?
スミレ様、いつもお忙しい時間を割いての温かいメッセージ、本当にありがとうございます♡
WBC、いま日本で唯一明るい話題なのでは?と思っていましたが…ここまで完璧に期待に応えてくれるなんて凄いですね。
いや、もぅ、私 野球って全然分からなくてニュースで結果を知るだけの日々でしたが、優勝とは本当に凄い!
侍JAPANの皆さま、全国の野球ファンの皆さま、おめでとうございます(*´▽`*)☆彡
そしてそして、うちの次男坊がついに小学校を卒業しましたー--!!!
はぁ~~~…兄と5才離れているので計11年?小学校と関わりました。
長かったんじゃぁー----…体感25年くらい。
過ぎてみればあっと言う間とかおっしゃる親御さんも中にはいらっしゃいますが、私にとっては四半世紀に匹敵するくらいのボリューム感があります。なんでだろ…?コロナ禍もあってPTA活動や地域のイベントが大幅に縮小され命拾いした感じもしますが(子供たちは可哀相でした ;'∀') やはり小学生のうちは責任がすべて保護者にあるというプレッシャーが半端ないので、緊張してたのかなぁ~自分( ̄▽ ̄;) とにかく、無事に卒業できましたこと、感謝 感謝です♪
んで、今日は早朝に家を出て、82歳になる私の父と2人で東北旅行に出掛けました~!
爺と孫の二人旅、どっちも心配ですが…(;^_^A こーゆー機会も中学生になったらもぅ作れないかもしれないので、思い出たくさん作って来て欲しいと思います!
というわけで、卒業式の直前にちょっとワケあってiPhoneを急に機種変更することになったり...等も含め、一週間くらいドタバタしてしまい、気が付いたら桜は既に満開に近い姿でそこに佇んでいらっしゃるので…吃驚したなぁもぅ(@ ̄□ ̄@;)!!!!!!
皆さま、お花見はもぅされましたか?
いや、さすがにそれはまだでしょうかね?
マスクをしなくても怒られない世の中になりましたので、今年は全国の桜の名所が賑やかさを取り戻すんでしょうね~♪
てか、WBCって桜の季節に開催されるんですね!?大きなスポーツイベントが春に開催って、私が無知なせいかなんとなく意外な気がするんですけど、日本にとっては最高のシチュエーションで盛り上がれて(平日の午前中に決勝戦というのは残念でしたが^^;)ホントに良かったですね!
で、タイトルなんですが…「旅立ちの日に」 今や卒業式の定番として知らない人はいないくらいに有名な曲であります。
この曲の誕生秘話、そして生い立ちと言いましょうか、ここまで愛されるようになった過程が凄いのです。
秩父のとある中学校の校長先生と音楽の先生が生み出した「旅立ちの日に」、ある年の春に教職員の方々がその年の卒業生に向けて歌う為にだけ作られた曲は30年をかけて日本を代表する卒業ソングとなりました。
文部省唱歌として歌集に掲載されているわけでもなく名のある作詞家、作曲家がつくったわけでもない…
見送る先生方と旅立つ児童、生徒。感銘を受けた保護者などによる、
嗚呼 まさに伝承でここまで大きく育った曲なのだ(;゚Д゚)~~~!…というところに並々ならぬ『力と絆』を感じます。
ありがとう、旅立ちの日に。
ありがとう、小学校で過ごした6年間。
くっ~~~~~~~…朝にめちゃくそ弱い次男坊なんで起きられるかどうか不安で不安で。
いや、爺との卒業旅行なんですがね(;´Д`A ```
無事に旅立てて本当に良かったと、だいぶオーバーではありますが物凄くホッとしています。笑
ではでは~また来ますね♪
No.81サクランボ2023年3月22日 19:14
スミレ様、お返事遅くなってごめんなさいですm(_ _)m
スミレ様、私の方こそありがとうございます!!!
投稿したこと全てに温かいメッセージを返してくださること…掲示板を付けているサイトの管理人として本当に、本当にありがたく 心強く、言葉にならないほど励まされております〜!!!
感謝。・゜・(ノД`)・゜・。感謝♪
おかげさまで爺と孫は無事に旅から戻って来まして、どこぞの旅行支援を利用してなのかお土産もいっぱい買って来てくれました。
学校生活も、振り返ってみれば既にコロナ云々は日常のありふれた光景の一つになっていて、マスク姿やアクリル板に隔てられた給食風景にも もうそこまで異様さを感じないと言うか…卒業アルバムにもそういった写真が多いのですけど、別に悲観する程のことではないかな!普通かな〜これ。と…馴染んじゃいました、いつの間にかすっかりと(^^;;
これからどうなってゆくんでしょうかね?
いろいろな考え方の人それぞれが尊重され、自分のペースでゆっくりとコロナ前の生活に戻ってゆける世の中だといいなぁと思います。
それはそうと、フランスはやはり凄いですね…あの、抗議デモは落ち着いたんでしょうか?何日か前の新聞で110万人を超える人々がデモに参加し一部が暴徒化!ボルドーなどで市庁舎を放火…とかってありましたが、200年経とうが300年経とうが移民がいかに増えようが、フランスという国に生きる人々の革命気質というか行動力は物凄いですね。
日本で同じことが起きたとしても絶対こーゆー事態にはならないよなぁ〜…
フランス、流石だな!!!(^◇^;)
しかし、パリ五輪に影響はないんでしょうかね…?ちょっと気になります。。。
No.83サクランボ2023年3月30日 02:55
サクランボさま〜(*^^*)
次男さんのご卒業本当におめでとうございます㊗♡
子供さんからしたら、4年、5年、6年の三年間はコロナコロナで振り回されてしまった年月でしたので、親も子供も慣れないマスク生活だったり、話せない給食だったり、運動会に修学旅行、通常とは違ったりと、本当に色々な中で思いも大きいと思います。
その中でのご卒業本当におめでとうございます(*^^*)㊗
おじいちゃんと孫の卒業旅行ですか。良いですねぇ(^^)
どっちも心配!解ります~!
年代は違っても、お互い支え合い、元気に楽しんで帰ってきてくれるかと♡
旅立ちの日に♪そうだったのですか〜。私の子供のときは、歌われてたのか?それすらも覚えてなくて、調べて聴いてきました~♪
教職員さんが作られた歌なのですね、卒業ソングって、何だかうるうるきちゃいます〜(;_;)30年をかけて日本を代表する卒業ソング、『力と絆』感じます💪本当に\(^o^)/
今日の1番のニュースの侍ジャパンの優勝も、日本世界一本当におめでたいですね~ヽ(^o^)丿
チームが一丸となって凄くチームワークもよく、そして試合もたまたまリアルタイムで見れたのですが、凄く冷静に試合をされていたように、流石プロの選手!あっぱれでした~(^^)
関西は桜咲いてます~♪
所が花粉症が酷くて、目も鼻も頭まできてます。痒いし、痛いです。
でも、春は嬉しいです♪
花粉の時期も、もう少し、
それでは、サクランボさま(*^^*)〜いつもありがとうございますm(_ _)m
No.82スミレ2023年3月22日 23:14
おはようございます(≧▽≦)!!
みすと様、スミレ様、皆さま、すっかり暖かくなって春はもうすぐそこ!っていうか、いつのまにか春の中にいるじゃん 自分!!!って感じですよね^^;
暖かくなって規制緩和されたところでモーレツ花粉症のシーズンにマスク外す日本人はあまりいないんじゃないかなと思いますが…どうなんでしょうか!?私はコロナ禍でハンドメイドにハマり(いや、購入する側ですが)、シンプルなものからド派手なもの、キャラクターからお笑い系まで布マスクを買い漁ってしまい一生分所持している為マスクライフをそうそう止めるわけにもいかず、…まったく困ったものです。。。
みすと様~~~改めまして、超貴重な映像インタビューがてんこ盛りのBlu-rayセットをありがとうございました!!!
本当に、感謝!ひたすら 感謝~~~でございますm(__)m
体調に関してもいろいろと心配してくださって…うっうっ、ありがたいです~( ノД`)
不調はしょうがなし。こうやって歳を取ったことを自覚することで今まで無頓着だった生活全般を見直したりですとか、家族に窮状←大袈裟w を訴えて丁寧に労って貰うですとか、更にもっと大っぴらに家事をサボってみるですとか、いろいろとプラス(?)の方向に考えてみようと思います♪
で、「キャッツアイ」って…私、本放送は大好きで二期目というんでしょうか、「デリンジャー」に主題歌が変わってお色気度がUPした頃のも含めて凄い真剣に観ていたんですけど、なんせガキんちょだったもので『かっこええー--』という記憶しかないのです。
三姉妹、しょっちゅう罠にハマっていたのですか!?
原作はどうだったかなぁ…全巻ではないけど、何冊か買って繰り返し読んでいましたが、同じエピソードばかりだったので^^;…そこでは三姉妹、ちゃんとしてたんです!そうかー…女の子だもんなぁ、、、泪姉さんですらあれでまだ20代半ばとかなんでしょうから、詰めが甘くても仕方ない。というか、そこがまた魅力だったのでしょうかね?
そうそう、杏里さんはやまとん…たぶんご存じないのではー…笑
いやいや、知らなくていいです(;´Д`A ```
やまとん、私は活躍しているところ見たことないですし。。。
「デリンジャー」を歌ってらっしゃる刀根麻理子さんも凄い美人で素敵な方ですよ!
杏里さんみたいにメジャーな存在ではないですが、キャッツアイのセクシーでスタイリッシュな世界観を見事表現してくださった方なので私は尊敬しています~♪
スミレ様、いつも優しいお心遣いをホントにありがとうございます~☆彡
え!?…お兄さまがクリィミーマミのこと好きだったのですか?
それはそれは、俊夫じゃないですか!?まさに、俊夫じゃ~ないですか!?
クリィミーマミ、男性でレーザーディスク購入する程に好き!という方がいらっしゃるというのがちょっと衝撃でした!
そうですかぁ…アイドルですもんね。そーゆーことはありますよね!ラムちゃん役の平野文さんに真剣にプロポーズする方がいる世の中ですからクリィミーマミに心酔しても全然不思議じゃないですね♪
「とんがり帽子のメモル」もまた懐かしいですねー--!!!!!!!!
この作品、民放で再放送されませんよね…?
それに、ひと昔前に乱発された「懐かしアニメ名珍場面集」的な番組で取り上げられたことってありますか…?
私、見たことなくて。。。ずっと疑問に思ってました。
メモル~大好きでした(*´▽`*)可愛かったですもんね!
私、とんがり帽子のメモルで塗り絵の世界にのめり込んだ時期があって、それというのも「レミコピア」っていう…子供用の玩具なんですが凹凸のあるプレートとカーボン紙でキャラクターを自由に印刷できる製品があって、それで毎日狂ったようにメモルを刷っては塗りまくってました。すっごく楽しい思い出…★
で、もしやと思って「レミコピア」を検索したら、なんと今でもネット通販で購入できるんですよ!
40年前の玩具が~~~…なんか凄いですね。持ってるひとって、なんで持ってるの…?
私、レミコピアのこと心から愛して執着してカーボン紙も追加でいろんな色買って貰って、遊びまくってたのに。
ある時どうでもよくなって、捨てちゃったの?
…もぅそのあたり記憶にないです。もしかしたら親が処分したのかもしれないし、使い過ぎて壊れたのかも。
いや、、、キャッツアイにしろメモルにしろ大好きで夢中になっていたものなのに、当時のこと、あんまり覚えていないのですよ。
それと比べてアニばらに関する記憶の濃さときたらありません。
その尋常で無さからして、やはりアニばらは私にとって特別を超えた、もう唯一無二の宝物であってパートナーなのだなぁ♡と、再確認。
アニばらぁ~~~~~~~脳内に深く入り込み過ぎててこわい…(*´Д`)
と言うわけで、また来ます♪
皆さま、素敵な日曜日をー-----!!!
No.79サクランボ2023年3月12日 03:04
サクランボ(*^^*)さま〜花粉に悩まされる今日この頃です。毎日早いですね〜(^^)
気がついたら、なんと今日のホワイトデーもあと何時間で終わってしまいます〜。
クリーミーマミ、そうです。兄貴は俊夫くんに負けないぐらい、クリーミーマミのファンでした~(*´∀`*)
ちと、引くーと、当時は思いましたが、観ると凄く面白くて、お陰様でクリーミーマミを観ること、知ることできたので、良いとしました(^^)
サクランボさま〜メモルをご存知?それにレミコピア調べました!
こんなのが、あったなんて知らなかったです。メルカリでは、かなりお高いお値段がついていました(T_T)
本当にメモルは可愛かったですよね。
何故か再放送もなく、レンタルDVDもなくて(T_T)
良い内容だし、面白いし、可愛らしいのにと思いました(*´∀`*)
サクランボさま、アニばらは脳内に深く入り込み過ぎててこわいと、お陰様で私は、ここを知ることができ、皆様と(*^^*)繋がること出来ましたので(*^^*)
小さい頃にアニばらを知り、脳内に深く入り込み過ぎてくださったサクランボさま(*^^*)に感謝感謝です♡
これからも、語ってくださいね〜(^^)♡
アニばらーー大好き♡
身体を労りお元気に過ごされ、そしていっぱい語ってくださいね〜(^^)♡♡
No.80スミレ2023年3月14日 20:34
サクランボ様、皆様、ご無沙汰してるうちに、お雛祭りも過ぎて、春の陽気・・・
いかがお過ごしでしょうか。
このパソコン、こないだちょっと家庭内引っ越しをしまして、冷暖房[不]完備(笑)のところに
いってしまったものですから、寒い間はなかなかその前に居続けにくくてー、と言い訳ばかり
ですみません。
サクランボ様、スミレ様、あまがえる様、たくさんメッセージを頂いていたのに今頃サイトに
お邪魔してて申し訳ございません。
サクランボ様!!体調が良くなかったんですか!?そんな時に私ってばノンキにあれやこれやと、いろいろと
ごめんなさい。足元ふらふらって・・・あの、私が言うのもなんですが(^^;)転んだりなさらないよう
ムリなさらないよう、ご自愛くださいね!
サクランボさま&スミレ様「Z世代声優が選ぶ~長いので以下略」はお楽しみ頂けてよかったです♪
やはり、アニばら、特に田島令子さんのお声が大好きな方にはこちらでコメントを文字起こしするより
絶対、直接、番組でご本人様が語っていらっしゃるのを見ていただきたかったので私としても、お二人に
番組を見て頂けて嬉しい限りです!!
それにしてもこの50人というのは、たくさんの声優さんの中からランキングというより「あなたはどの
昭和の声優さんがすごいと思いますか?」とピンポイントで聞かれた人が選んだ声優さん、みたいな感じ
を受けました。
サクランボ様がおっしゃってたとおり、レジェンド的な声優さんで圏外の方もたくさんいらっしゃったし。
でも、それよりなにより、田島令子さんが入っていらして、コメントもお寄せになっていただけでも私には
永久保存版の番組となりました♪
それにしてもサクランボ様、B中隊の「雑魚」って(^▽^;)相変わらずの楽しい表現に思わず笑って
しまいました~。
太田貴子さんが50人の中にランクインされてたのは私も意外でした~だってクリィミーマミ以外でお見受け
してなかったので(私が知らないだけかもしれません、すみません)
とか言いながら、CDあるんですよ♪サクランボ様がお好きだという「LOVEさりげなく」私も好きです♪♪
歌は知ってるのですが、本放送は見てないんです。
でも、ずいぶん年がいってから(笑)ケーブルテレビのアニマックスだったかキッズステーションで映画?
単発の長編?を放送してるのを見たのとソングコレクションのCDをもらったりして聴いてたので今はわかります。
太田貴子さん、「声量があって歌がものすごーくお上手!!」という感じではないのですが、キャラクターとして
太田さんのあの声あの歌声が=マミちゃん、と定着してる気がします。マミちゃんのボーイフレンドの俊夫くん
(キャッツアイの俊夫と同じ名前でややこしい)の水島裕さん・・・お声の質がアンドレの志垣太郎さんと対極
・・・ベルサイユのばら劇場版、映画館であまりの違いに最初から最後まで違和感でした(TT)
まだこないだのルパンvsキャッツアイくらい絵も変わっていたならまだしも(諦めもつく)、昔のままの絵で声だけが
変わってしまっては違和感しか残りませんよね?ね??
そのルパンvsキャッツアイですが、サクランボ様もご覧になったんですねー♪面白かったですよね(^^)
「なんのためにピタピタレオタードきてるんだ」って、サクランボさま、ほんっと楽しい感想!!いつも笑って
しまします。たしかに、体の線丸出しのレオタードでとんだりはねたり、逃げまくってますよね。
ですが、ルパンにはまったくお色気的な要素はなかった様子。ただ逃げるのにムダを一切省いた泥棒コスチューム?
「ベルサイユは愛に燃えた」の時なんて、オスカル様軍服を着ていてしかも男性だと思ってるのにルパンてば、
オスカル様に手を添えられて目をキラキラさせちゃって完全に虜になってたし。
最後、女とわかったらもうルパンはもみ手でニコニコ「君のいうことならなんでもきくよ」くらいの勢い。
三姉妹への対応とは全然ちがいましたもんねー。
ただキャッツアイの三姉妹って、昔の本放送でもけっこう罠にはまったり、だまされたりしてませんでしたっけ?
ルパンvsキャッツアイ、というよりルパンos(おたすけ)キャッツアイって感じでしたね(^^;)
愛ちゃんはパパのこととなると猪突猛進、泪さんは大人っぽいわりには何の疑いももたずに、ホント順調に罠に
はまっていってたし。まあでもそこが面白いところでもありました(^^;)
さいご、ルパンが二度とキャッツアイに手を出すな、と約束させるところなんかは、なんていうか確実にルパンから
したら三姉妹は守るべき子猫ちゃん?そして絵は返してくれる、かっこいい素敵なお兄さん、いい人でしたね
今度作製するという劇場版ベルサイユのばらも、昔のアニばらとは全く違うシチュエーションで、それこそ外伝
とかエピソード編とかの単発テーマの一話完結ものの様な作品だったら声や絵が違っても別物として楽しめるかも、
と今回のルパンvsキャッツアイを見て思いました。
サクランボ様、杏里さんて大和市のご出身だったんですねー!知りませんでした(*0*)
もっと大々的に宣伝(?)されたらいいのに~。あの葉っぱのゆるきゃら「やまとん」となにかコラボする
とか、笑
ではでは、ご無沙汰してるうちにいろいろお話がたまってしまって、いつも以上に長文になってしまい、
失礼いたしました~m(__)m
暖かくなったとはいえ、まだ3月初めなのでいつ天候がかわるか油断できませんが、皆様がお健やかに
お元気でお過ごくださいますように。
いつもお付き合い、本当にありがとうございます。
それでは、また。
みすと
No.77みすと2023年3月7日 02:09
みすとさま(*^^*)〜
お陰様で「Z世代声優が選ぶ、やはり長いので省略しますね」を観れました事、本当に感謝&ありがとうございますm(_ _)m
生の田島令子さまのインタビュー見ることが出来て、感動しました(*´ω`*)スペシャルサンクスでございますm(__)m
田島さま、御年73歳になられても、声の艶もお姿も若々しいですね。これからもお元気に過ごされ願わくばいつまでもお元気に過ごされて欲しいです〜オスカルさま〜♡そして隊長〜♡
みすとさま〜わかる〜
サクランボ(*^^*)さまの楽しいトークに私もいつも笑かして頂いています(*^^*)
ツボにハマるんですね~。
新劇場版アニメのベルサイユのばらも、絵柄が変わるのでルパンvsキャッツアイのようにそれはそれで、別物として楽しめるかもしれませんよね~(*´∀`*)
本当ですね(^^)
同じ顔、声だけが違うとなるとね、違和感でしたもんね。ルパンvsキャッツアイのように、本当ですね~
ヽ(^o^)丿
クリーミーマミの、単発長編?映画?それそれ、レーザーディスクで見たもの、きっとそれを見ました。
三年後だったかと、少しお兄さんお姉さんになった二人だったです(^^)可愛かった!
当時のおニャン子クラグとか、歌は上手くはないけど印象的というのかな?
大田さんの歌い方のような、でもねこの頃とても歌というよりアイドル、時代ですかね~(^^)懐かしい。
あたたかくなってきましたね(^^)
関西のこちらは花粉ひどすぎで、常に鼻ジュルジュル目が痒い〜(TT)
桜や春を楽しみたいけど、花粉がね、マスクしていても凄い今日この頃、油断せずに体調に気をつけて、春を楽しみましょうね~
みすとさま〜いつもありがとうございますm(_ _)m
No.78スミレ2023年3月8日 09:58
合計214件 (投稿149, 返信65)