サクランボ様、皆様こんにちは(^○^)/
ここ最近は晴れ間が多く、道路の雪も溶け、少しずつ春の気配を感じるようになりました。
掲示板にいらっしゃる皆様の温かさが、一足早い春の陽だまりのようです。
先日は、ご無沙汰の後 動画配信のお知らせのみで、お返事もせずに失礼いたしました。
実は、1月に父が亡くなりまして、葬儀やら後片付けやらでしばらく実家に帰省しておりましたm(_ _)m
今までの、ありったけの感謝を込めて送ってまいりました。
残った家族が元気でいることを願っていると思うので、春に向かって明るく頑張っていこうと思います。
サクランボ様
『こまち♪ちゃん』トークありがとうございました!!キュートで渋い”こまち”に乗れて良かったぁ♪
帰路、東京で新幹線を乗り換える待ち時間が1時間あったのですが、次々と入線する新幹線車両を間近で見られて大興奮!!
はやぶさ、こまち、やまびこ、つばさ、とき、はくたか、たにかわ、つるぎ…
写真撮るのに夢中で、乗るはずの”はやぶさ”が隣のホームに止まっているのに気づいた時は冷や汗が出ました(^◇^;)
ベルばら展のレポ、公開してくださりありがとうございます。
いや、めっちゃ共感してるよ!!!
今回は、50年というキリのよいアニバーサリーで、
絶対に40周年の展示を越えて、未発表のアニばら資料、
そして姫野さんの原画は全部持ってくる!くらいの勢いに違いない!!!
と願っていただけに、落胆は大きかったです( ´△`)
これに関しては、あらためてぶっちゃけに来ますねwww
みすと様
お宝番組の件、本当にありがとうございます!
サクランボ様に今週中にご連絡差し上げますので、お手数ではございますがどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
(サクランボ様、いつもすみません)
アニばら本放送当時は、マイクを近づけてのオンマイク録りでしたからねぇ。
そこに入ってしまった外野の音も一緒に記憶されちゃうこと、よくわかります!!
私はアニばら後半以降しか見られなかったので、お人形のCMは見たことがないのです。
印象に残っているのは草刈正雄さんのダイドーコーヒーのCMかな〜。
18世紀フランスの話に浸っている時に、「ジャマ〜イカ」っていうのが差がありすぎてwww
ええと、おまけで当時の絵本プレゼント告知動画も、こっそり貼っておきますね^_−☆
スミレ様
GYAOの2ndルパン、ご覧いただけたようで良かったです!
ルパンはアニばらと音楽選曲者が同じ方なので、聞き覚えのある音がたくさん出てきて楽しいですよね。
1話完結で盛りだくさんですし、今見ると、これは隠れた名作だと思います。
見るたびに、「アンドレ、何やったん??」と思いますよね。
”呪い”ですからねー。これも、また妄想し甲斐がありますわ〜♪
99話もお楽しみくださりありがとうございます。
2年ほど前、多重放送だと気づいた時は、感動で震えました!
想像してください。
もし、アニばらが多重放送だったら…目の前で、馬が駆け抜けたり、二人がお互いを呼び合う声が左右にわかれて聞けたり〜。
その気になって、勝手に脳内ステレオ放送していますwww
GYAOの99話配信は終了しましたが、YoutubeのTMSチャンネルではここ数年公開した状態になっています。
ぱぱこ様〜
ひたすら同意ですわ!!主催者の違いは大きいですし、今回はO&MAに特化していますよね。
アニばらの扱い方を見ても、明らかに愛はありませんでした。
今後は、TMSとしてアニメに光を当てた展示をやってもいいのでは?
そのためなら、新劇場版の公開記念と組んだっていいとさえ思うのですが、いかかでしょう???
No.56あまがえる2023年2月7日 15:40
あまがえるさま〜( ;∀;)
大変だったですね。
私は、20年前に父がなくなりましたが、その時の気持ちは、今も鮮明で(ノД`)シクシク
おっしゃるように、残った皆様が、元気に過ごされる事が何よりの供養だと、本当に本当にそう感じます。
あまがえるさまのお父様のご冥福を心からお祈り致します。
どうか、休憩もとられて、お疲れがでませんようにされてくださいね。
あまがえるさま〜(^^)
想像しました(*´ω`*)
アニばらの多重放送を、左側から、アンドレが(志垣太郎さん)オスカル〜という、アンドレ〜と艶っぽい田島さまオスカルさまのお声右から聴こえる、聴きたいです〜(*^^*)
脳内ステレオ放送www頑張りまーす(^^)
それから、ルパンも凄くイイ!です、カッコいい!音楽もイイ!教えてくださり本当ありがとうございますm(_ _)m
それから、CM凄ーーい!あまがえるさま〜(*^^*)懐かしい(^^)という私は、チャンネル争いで見れる回数が少なかったのですが、当時、こんな感じでしたよね~(^^)
不思議な懐かしい、あたたか〜な気持ちです。ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
あまがえるさま(*^^*)
当時、ゆっくりと時間がね、私には時間が必要でしたので、時間が薬みたいな感じでしたのです。
あまがえるさま(*^^*)には、お元気に健やかに笑顔で毎日を過ごされますように願いますm(_ _)mいつも素敵なお知らせありがとうございますm(_ _)m
No.57スミレ2023年2月7日 20:49
サクランボさま(*^^*)皆様(*^^*)おはようございますm
サクランボさま、ベルサイユに愛は燃えた。
こちらの呪いについてのヒントになる言葉を劇中から探してみました。
「革命の時、ギロチンで首をはねられたアリーアントワネットの呪いによって石像にされた兵士なり」
「この王冠にも王妃マリーアントワネットの呪いが染み込んでいる」
「今飲んだのは、マリーアントワネット王妃が人間を石としてしまう秘薬、女王の怒りによって石像にされてしまった永遠の恋人アンドレに私はやっと一緒になれるの」
何度も読んでみた、私の想像なのですが、この言葉から何らかの形でアンドレに秘薬を飲ませて石像にしたのかなと。なぜなら、オスカルさまが民衆側についたので、裏切られたと思い、オスカルさまの大事なアンドレ(恋愛感情まで見抜いてたかは?なんですが)を石像にしたのかな?
と想像したのですが、サクランボさまのアンドレの影響でオスカルさまは、民衆側につかれた、なのでアンドレを石像に。そちらがピッときました(^^)流石(*^^*)
キーワードはアンドレですね(^^)
それから、石像が場面事にコロコロ変わってる事に気づきもしない私。
もう一度じっくりとみますね。
ルパン、男の世界、次元、五右衛門、銭形のとっさん、男の世界ですよね。カッコいい!
オスカルさまが操縦されていた飛行機から、黒ゆり党の襲撃、操縦俺に変われのルパンのセリフにきゆーんときてしまいました!(*´∀`*)
ルパンイイ!
それから、あまがえるさま(*^^*)
多重放送の99話音が、凄く良くて、音がね、聴きたくて、目を閉じて聴いてました。教えて頂かなかったら、私は気づかなくて、ありがとうございますm(_ _)m
それにしてもルパンイイ!(*´ω`*)
みすとさま(*^^*)、毎日少しずつブルーレイお陰様で見させて頂いておりますm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
パソコンが早く治りますように!
ありがとうございますm(_ _)m
サクランボさま(*^^*)皆様(*^^*)昭和のアニメは、心に響きます~(^^)
今の奇麗な映像にはない、深い世界と心を感じます(^^)
昭和のアニメ世代で、良かった~(^^)
今日も、元気に過ごしましょうね(^^)/
No.55スミレ2023年2月7日 09:53
ぱぱこ様、あまがえる様、スミレ様、皆々様、こんばんは~です☆彡
うわー--…嬉しいです 泣!
ぱぱこ様、ベルばら展のレポ、お読みくださった上にメッセージまで頂けるとは…!!
本当にありがとうございます~m(__)m
そうですね、主催者!これって重要かもしれないですね… 同じベルばらを扱うのでも情報量その他いろいろ、とにかく個人的に今回のベルばら展からは情熱の類を一切感じられなくて、…どうしたことかと思いました。。。
私たちファンは裏方のことは分かりません。
ただただ心待ちにしていたベルばら展。チケットを購入して、時間をかけて足を運び、展示物を眺め歩いた結果…期待外れだったという事実のみが私の記憶のすべてです。でもそれはベルばらにガッカリしたわけではなくて、あくまで50周年のベルばら展がいまひとつだったという事ですので…なんだか悔しい~~~(ノД`)・゜・。
ぱぱこ様は気を使ってあまりマイナスな発言をなされなかった…
はい…そうなんですよね。。。今回、先に会場に行かれた方々が一様に無口でいらしたので…笑
「嗚呼ー…うん。そーゆー感じなのだな」と、覚悟はしていたですよ( ̄▽ ̄;)
良かったら、物凄く良かったら、魂を揺さぶられたら…会場でお喋りできなかった分、帰って来てから大騒ぎすると思うんですよね。ベルばらがもたらしてくれる感動というのは本来そう抑え込めるものじゃ~ありません。なのに、非常に皆さん、静かでしたので…はぁ、なるほどな。って…思いましたです。
我々がまた、エンディングの一枚絵にお目にかかれる日はやってくるのでしょうか?
今はもう、信じて待つしかないので…待ちますですよ。
ジュテーム オスカル…待ってるよぉ~~~~~~♡♡♡
あまがえる様、ど、どうでしょうか…その後、お元気でいらっしゃいますか?
貴重な情報をいつもありがとうございます!!
早速おススメの99話と「ベルサイユは愛に燃えた」を視聴して来ましたよ♪
はぁ~…すっごく久しぶりに見た!!!!!
改めて、ルパン三世のスーパーミラクルご都合主義展開と現代のジェンダー論争なんか吹き飛ばさんばかりの男女の濃厚過ぎる描き分けっぷりに爽快さを覚えました!
どうアレンジしようがカッコいいメインテーマはマジで日本アニメ界の至宝。
「男には自分の世界がある」←歌ありバージョン
いやいや、女にだって自分の世界くらいあるだろ?とかって思ったとしても…いいんだよ。カッコいいんだから。ルパンも次元も五エ門も銭形のとっつぁんも、カッコいいー--(≧▽≦) 女には入り込めない世界、キャーキャー憧れちゃう★
それでいいんだよ。なんだかんだ言っても男たちは女に優しいし、きっちり守ってる。男女の間にアクリル板以上の隔たりがあるからこそ、尊重し合っているようにも見えます。…いま見ると不思議な程に新鮮な男らしさ、女らしさ…その概念というのを自分はルパン三世(と「うる星やつら」)から学んできたなぁと、思います。
しかし、「ベルサイユは愛に燃えた」というエピソードは特にベルばらファンじゃなかったとしても、面白いですよね。
18世紀と現代の混在っぷりがなかなかお洒落です。男にときめく自分に「どうしちゃったの?」なルパン、こんなに可愛かったっけ…心配する相棒の姿もイイです。時代錯誤な黒ゆり党の幹部もなかなか~♪しまいには石像と化したオスカル様に「お幸せに!」的な対応、何事に対してもこのルパンのように動揺することなくスマートに生きていきたいと思わずにはいられない。笑
アンドレが何をやらかして石にされたかと言うのがですね~…ホント、よく分からない部分ではありますよね^^;
マリーアントワネットの呪いというのは、メドゥーサの伝説と関係あるんですかね?
アントワネット様はもしかすると「オスカルがわたくしを裏切ったのはオスカルを民衆側にと洗脳した従僕、アンドレのせい」とでも思ってるんですかね?…う~ん…(;´Д`A ```
それにしてもこの石像、場面ごとにコロコロポーズが変わってんだけど、柔らかい石なんかな?笑
ラストは素敵ー--…夜の海岸、キラキラ、オスカル様の髪のなびき具合とか、ス・テ・キ(*´▽`*)
良いものを見て心が洗われました…ありがとうございます~!!!!!!
No.54サクランボ2023年2月6日 18:57
こんにちは
こちらへはお初になりますぱぱこデス。ぺこぺこ
今頃ですが”S.チェリブロⅡ”新装開店おめでとうございます☆(∩´▽`)∩・゜・。
50周年レポも拝見しましたv 読みながら「うんうん」頷いてました。
私は会期始まってすぐに行ったため、当時自分のブログには
(集客の邪魔をしないように)えんがちょ感想を書きませんでしたが(ΦΦ;;; ←終わったから今言う
アニメコーナーについてはサクランボ様同様、不満足で、逆に言えば
あそこに姫野さんエンディング絵が一枚あるだけで、満足度は爆上がり!だったと思います。
ドレスの再展示があるなら姫野さん絵もあるだろうと勝手に期待してました。
もしかしたらTMSから貸出不可だったのかもしれませんが
50周年展の担当さんは、昭和のアニメ版には愛がなかったのか?……と。くすん
シティビューまだまだスペースあったのに、どうしてもっと展示しなかったんでしょうネ。
40周年は朝日新聞社主催。今回主催は産経新聞社とシティビュー。
単純比較はできませんが40周年展の方が、集大成としての”べるばら展”を目指してた気がします。
原画展は今後もあるでしょうけど総合的な展示は…どうかしら?
漫画・アニメ・宝塚映画他コラボと、多彩に展開しているのがベルばらの魅力でもあるのだから
それを活かした展示が見たかったですー。
No.53ぱぱこ2023年2月2日 23:27
サクランボ様、みすと様、スミレ様、こんにちは!
ちょっとご無沙汰しておりましたm(_ _)m
こちらは、なつかし昭和アニメや、ベル展レポについてなど、楽しい話題満載ですね!!
実は、ちょっと実家に行っておりました。
来週以降??には、あらためてカキコに来たいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
今日は、配信動画のお知らせだけなのですが。。。
現在GAYO!で、ルパン三世パート2の無料配信をやっています。
少し前に話題になっていた。『ベルサイユは愛に燃えた』も、
8日水曜日いっぱいまで、無料配信中です!
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/633e8239-f53f-4b59-874c-ef053f6f9b63?source=external.twitter.share.wide
個人的には、99話『荒野に散ったコンバットマグナム』もおすすめです。(来週月曜日まで)
99話は多重放送(ステレオ)なので、ステレオ、ヘッドフォンやイヤホンで聴くのが超オススメです!
GYAO!、結構昭和のアニメを無料配信してくれていたので、重宝していたのに…
3月でサービス終了なんですよ。残念です。
こちらは、寒波の後、道路が普通にアイスバーン、凍結状態です。
想像以上に、圧雪です。道が白い…怖いーーーーっ((((;゚Д゚)))))))ヒィー
No.51あまがえる2023年2月1日 14:54
あまがえるさま〜(*^^*)
毎日お疲れ様です(*^^*)
道路が普通にアイスバーンて(;_;)/~~~怖いですね~ひぇ〜Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
想像以上の雪、気をつけようがないかもしれませんが早く暖かくなり、雪が、少なく安全に暮らせる事を願っていますね、もうすぐ春です(^^)あまがえるさま〜(*^^*)
そらから、お知らせもありがとうございますm(_ _)m
見ました!ベルサイユは愛に燃えた。
このお話のマリーアントワネット王妃の呪いについて、後日皆様のご意見を聞きたいなぁと思います(^^)
やはり初代ルパンの声の山田さん、イイ!凄くイイ!オスカルさまの服が破れ、その後のお願いがあるんだけど、の答える言い方とか〜良いですね〜(人´∀`).☆.。.:*・゚
99話は、多重放送なのですね。ヘッドホンで聴いて見ますね(^^)
GYAOが、昭和のアニメ無料配信してくれていたのですね。3月末まで今のうちに見ときます。お時間ある時に(^^)楽しみな時間をつくらないとルンルン♪♪ありがとうございますm(_ _)m(*^^*)
No.52スミレ2023年2月2日 09:57
みすと様、スミレ様、皆々様、こんばんはー--です☆彡
ドラえもん、懐かしのテレビ録音、ベルカフェレポ等々、楽しくHappyな話題を沢山ありがとうございます~~~!!!
私も「ベルばら展レポ」をUPしてみました~(≧▽≦) ←ベル マルシェのレポートというところです。
と言っても、内容が大変ひどく、お読みになられた方はもれなく不快になられると思います。
でも、本当のことです~サクランボが感じたままです~ベルばらを愛するが故のクレームです~♪
というわけで、もしよろしければどうぞ^^;
お読みになって、こいつ感じワリィ~な…と思われた際にはサクランボにこそ苦情、叱責の類をプリーズです!!!
また来ますー(´▽`*)★
No.44サクランボ2023年1月23日 01:00
サクランボさま〜(*^^*)心配下さりすみませんありがとうございますm(_ _)m
スミレは、うつりませんでした。多分。正確には、熱があろうが動かなくては(皆さまもそうですけどもね)なので、熱も測らずに頭痛いから、イブ飲んで乗り切りました(^^)でも実はまだ、スッキリはしておりません。
更年期なので、それが出てるのか?風邪なのか?それすら解らないですが、明日か?明後日には、スッキリするかと思います。家族の皆、検査キットで検査しましたが陰性でした~でも、私、疲れました~。
なので、いつか姫野美智さんのあのエンディングの一枚の絵をアニばらを、愛する皆様とご一緒なら、私もどんなに幸せか(^o^)とおもいます。それを考えて免疫力アップ!しますし、はい。それまでお待ちします(*^^*)楽しみに〜(*^^*)
サクランボさま〜皆様〜風邪ひかずにお過ごしくださいねm(_ _)m
No.50スミレ2023年1月30日 21:49
スミレ様、こんにちは!!!
進級、卒業、入学に関することや昨年末まで働いていた現場から在庫品要りませんか?のご連絡を頂いたりで…^^;
ごめんなさい~~~返信遅くなりましたm(__)m
スミレ様のところはご家族が風邪を引かれたとか…スミレ様ご本人の体調はいかがでしょうか?
お変わりありませんか?そう珍しくなくなったとはいえ家族が発熱したとなると「コロナか!?」って、やっぱり焦ってしまいますよね!簡易検査キットが家にあればいいのですけど、発熱外来で病院へ行くのは大変です。この寒空の下、仕方ないとはいえ外で待っててくださいとか普通に言われますからね…ただの風邪なら余計悪化してしまうのでは!?って思います。
長引かずに健康を取り戻されていると良いのですが…。
大変な中いつも優しくメッセージにお返事くださってありがとうございます!!
エンディングの一枚絵…またきっと必ず、展示される日がやってきますよ(≧▽≦)
その時、こちらのアニばらを愛する皆さまとご一緒だったらどんなに素晴らしいかと思います♪
アニばらを信じてお待ちしましょう!!!
No.49サクランボ2023年1月29日 14:04
追伸の書き込み失礼致します。
肝心な事を、お伝えしてなくて、姫野美智さんのエンディングの一枚の絵は、エンディングで流れるオスカルさまを中心としたあの絵なのですね~(人´∀`).☆.。.:*・゚
愛しても、愛と呼べない。僕の目は、もう君を見ることが出来なくなる。オスカ〜ルのところ(*´ω`*)
あの志垣アンドレの愛の言葉のところ。
教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
テレビで流れる映像とも違う気高く、繊細で、優しい絵なのですね。
オスカルさまを中心とした、あのエンディングの美しい絵を。本物を。
いつか、いつか、拝見する事できたら、本当にそう思います。本当に。
サクランボさま、皆様急に寒くなって、我が家では寒さで風邪(検査したらコロナじゃない)けど、風邪を家族のものがひいて、バタつきました。
寒さに負けずに元気に過ごされてください\(^o^)/
No.48スミレ2023年1月26日 09:52
サクランボさま〜(*^^*)こちらこそ色々教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
姫野美智さんが下敷き用に描き下ろしてくださったイラスト、サクランボさまの旧サイトのintroductionの中にありました~姫野さんの絵はこれまた素敵ですよね〜(^^)♪
それから、40周年初日のイベントに志垣太郎さんが来られた?そして、隊長の田島令子さまは出演されなくても、そこが隊長ぽいと、ファンを痺れさせた~(^^)カッコいい〜方ですものね〜。大好きです。志垣太郎さんに田島令子さん(*´∀`*)永遠に大好き♪
サクランボさま〜、ディアンヌちゃんのセル画に涙でしたのですね~それだけ伝わってきて、涙が嗚咽になったと!
ディアンヌちゃんの厳しい状況下でのね健気なこと、本当にでっかいごっついアランから本当に可愛らしい妹のディアンヌちゃん。
アニばらそのものの素晴らしさや魅力が熱く、伝わり感動されたのですね〜サクランボさまを通じてこちらにも伝わってきます~ありがとうございますm(_ _)m
その時代いかにスタッフの方達が頑張って1枚1枚書いてくださったのか、当時のアニメとしては、とても美しいアニばらですもの(*´∀`*)
サクランボさまの言葉のこれからも時間をかけてもっと好きになっていきたいと〜私もです(*´ω`*)
アニばらを好きになり、サクランボさまのこちらとあまがえるさまの風にも、みすとさまや、皆々様からアニばらについて教えて頂いて、その他の楽しいお話もできて、ますますアニばらが好きになっております~♪永遠ですね(^^)
しかし、愛〜〜それは~とく~さ〜むら〜に〜が同時に聞こえるのも良いですね~(*^^*)色々と教えてくださりありがとうございますm(_ _)m(*^^*)
No.47スミレ2023年1月26日 00:10
スミレ様、お忙しい中レポートをお読みくださり、更に熱い感想まで…
本当にありがとうございます~~~!!!!!!
そうなんですよね…初めて「ベルサイユのばら展」にいらっしゃった方なら感動されるのだと思います!
5年、10年と間は空いても何度も足を運んでいれば、その度に新鮮さは薄れて来ますし…
コロナ禍の中せっかくのお祝い事なのに、なんだか贅沢を言ってしまいました^^;
今回の展示内容、アニばらは申し訳程度でしたが、もっと昔はな~んにも無かったんですよ!
私の記憶では、それこそ40周年の時に初めて大々的にスペースを割いて頂いて、アニメは『もう一つの「ベルサイユのばら」』というニュアンスで…初めて大事に大事に取り扱って頂いた印象です。
その時には初日のイベントに志垣太郎さんもゲスト出演されたんじゃなかったでしたっけ?
残念ながらというか(^^;、我らが隊長、田島令子さんはお忙しかったのか、過去のお仕事としてあまり振り返りたくない時期だったのか出演はされず…だけど、そこがまた隊長っぽい( ノД`)♡と、我々ファンを痺れさせてくれたものです。笑
それまでは原作との比較という内容で語られるよりも普通にアニメ分野で評価されていました。アニメージュ系の雑誌の人気投票でもオスカル様は毎度ランクインされていましたし、少ないながらもアニメのキャラクターデザインで書籍やステーショナリーの販売もありました。姫野さんが下敷き用にイラストを描き下ろしてくださったこともあるんですよ!←旧サイトのどっかにあるんですが、今では超レアなイラストです。
そーゆーわけなので、アニばらはアニばらで独自の文化圏を築いていたんです~。
他の出崎作品や999やスペースコブラ等のやや成人向けアニメがお好きな男性にもアニばらファンの方は沢山おられると思いますし、ちょっとマニアック(?)だからこそ、アニばらの魅力を猛然と語りたくなった…というサイト開設に至る想いもあります。
そうそう、以前のベルばら展では○○の世界という感じで宝塚とアニメのベルばら世界が隣り合ってたのですが、横浜そごうに凱旋した際なんかはそれぞれショートムービー的な…名場面をモニターに流してるんですけど、その音がお互い漏れ聴こえるのでなかなかのCHAOSでした(^^;
「愛~それは~~~」と「バラは バラは~~~」を交互に聴いて映像を眺めているだけでベルサイユのばらという物語の幅の広さというか、無限の可能性を感じたものです。
私は…私はですね、アニばらに数多くある名場面には耐性をつけて、人前では決して泣かないと覚悟を持ってベルばら展に臨んだものの…【ディアンヌちゃんのセル画】にやられ、嗚咽してしまいました。
まさか、まさかディアンヌで涙腺崩壊するなんて!…しかし、それこそがアニばらの偉大さなのであります。
第31、32話あたりの厳しい状況の中にあってのディアンヌの健気さ、果敢なさ、美しさ…それらが結局オスカル様やアニばらそのものの魅力であり素晴らしさなので一気に泣きたくなりました。
それと、姫野美智さんのエンディングの一枚絵というのは…
エンディングテーマに流れるイラストのことです~~~☆彡
それぞれのキャラが順に流れますが最終的はオスカル様を中心とした一枚のイラストですよね?
あのイラストが公開されたのです。
本当に、この世で最も美しい絵だと信じて、今日までどれだけ見つめて来たことか。
その本物を目にして…「生きてて良かった」と素直に思いました。
本物はこれまで見たどの印刷物とも違う、もちろんテレビで流れる映像とも違う…気高く繊細で、優しい色をしていました。
「素晴らしいー-----!!!!!!!」と、何時間でも立ち尽くす事が出来ました←実際にはご迷惑になるので立ち尽くしてません^^;
そーゆーですね、人生変わるほどの感動というのが、、、50周年のベルばら展には無かったです。
残念ですが、これは個人的なことですので…無いのならば自分でなんとかせねばなるまい。と思ったり。
とにかく、ベルサイユのばらは永遠ですので…、これから時間をかけて、もっと好きになっていきたいなぁ~と、思っているですよ♪
No.46サクランボ2023年1月25日 18:09
サクランボさま〜(*^^*)ベルばら展のレポートありがとうございますm(_ _)m
35周年、40週年も行ってないので、その豪華さが解らない私なんですが、姫野美智さんのエンディングの一枚の絵に反応してしまい、どんな一枚の絵なのか??見たい〜見たかった~(人´∀`).☆.。.:*・゚
なぜなかったのでしょうか?スペースでしょうか?٩(๑òωó๑)۶駄駄こねたい〜c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
出崎監督のオスカルさまに対する印象の所、オスカルさまはアンドレのことが大好きな女の子だと☹え〜〜〜それだと、誤解します、します~もっと深い説明をね、もっと深く丁寧にをね、誤解ないようにね〜。
あと、ぼくからしたら、気の強い女の子が一生懸命頑張ってるようにしか見えない(言葉違ってるかも、きちんと覚えてなくてすみません)このような事も書かれてたように思うのです。メモしてきたら良かったと感じます〜。(最近記憶があやふやで)
私は、すご~く他が大がかりなのにくらべて、え?スペースこれだけ?アニばらコーナよね?とね、思っちゃったのです。
昔に小さな分厚い本の大辞典を読みまくった子供の頃、アニメの世界の紹介の所、子供だったからそう感じたのか?とても熱く感じたのです。私にはあの小さな大辞典がね、今、ボロボロですが、あんな感じの熱い等身大の説明なのかなとね期待してて、だからそこは残念でした。
等身大のドレスは感動いたしました~(^o^)
細いけど、スタイルのいいオスカルさまを間近で想像できて〜学生さんが製作されたドレス、気持ちがこもっていて、サクランボさまおっしゃるようにひと針ひと針の想いと努力が、これに感動する。
ここだと思います。
アニばらコーナには、ここが合ったらこちらにも伝わってきたんだと感じます。
私は初めてだったので、壁絵も原作の原画も、宝塚の所もアニばらコーナも、あれ?と思ってもすご~くときめいておりました(*^^*)
50周年のイベントを開催されるベルばらは凄い~と(^o^)
劇場版アニメの絵柄については、絵心というのでしょうか?
心が見えたら、もっとこちらに伝わるのでしょうか?
オスカルさまも、アントワネットさまも、しかしサクランボさま、上手に表現されてますね〜、サクランボさまが色を塗られたら、光を取り戻されるのではないかな。吸い込まれそうになるあの瞳が出来上がるんじゃないかなぁと思えます。願わくば、ベルばら劇場版の絵柄もベルサイユのばらを好きな方にひと針ひと針のように、ひと筆ひと筆書いていただけたらなぁなんて、アニばら、もちろん原作も見て、良く理解して好きな方に携わって欲しいなんて、希望してしまう今日この頃です。
望み過ぎなのかも知れないですね私(´・ω・`)
劇場版アニメというだけで最初は感動してたのですけどねぇ~それだけでありがたいと〜(´・ω・`)
老舗の意地に、ベルサイユのばらはまだまだやれる!とサクランボさま〜その言葉に座布団です。何枚も(*^^*)貴重なレポートをありがとうございますm(_ _)m(*^^*)
No.45スミレ2023年1月23日 22:06
サクランボさま、皆様おはようございます〜(*^^*)
無事に開通㊗良かったです~おめでとうございます(*^^*)
サクランボさま、携帯ってそんなに強いのですね〜しかしグニョ〜としてる携帯って、何事があったのか?
ターミネーターが浮かんでしまいたまし〜ガシャーンって(*^^*)毎日のお仕事お疲れ様です〜(*^^*)
みすとさま〜(*^^*)お話ね、私は作れなかったのですけど、当時お話を書いている子達もいて、そのお話が回ってきて読ませてもらうという事も私の学校では流行ってたですよ(*^^*)
ところで、CM懐かしいです(*´ω`*)
夢がいっぱいベルばらに〜ん〜ぎょう〜オスカル〜アントワネット〜♪♪流れてました~♪♪流れてました〜。
懐かしい〜♪♪♪
カフェのクレープ、オスカルさまのクレープなんですけど、花びらは生クリームです。青い所も、甘すぎない生クリームでした。青い色の、何か色をつけてられたのかと思います。技術が入りますよね〜(*´ω`*)
それから、お店少し混んでました。直ぐに食べれたわけではなくて、名前を、書いて呼ばれるまで少しかかりました~。回りをみると、やはりオスカルさまのクレープ食べられておりました♪
それから、ルパンの方のオスカルさま、二木さんのお声のオスカルさまだったかと、当時はお話を良く理解できてなかったです。
只、ルパンでオスカルさまが出ている〜だけで嬉しくって♪何の呪いだったのかしらね???
ドラえもんサクランボさまおすすめ鉄人兵団、アマプラでやっているので、見ている所です(^o^)
まだ、最初のロボットの機械が落ちてくるところです。
時間ある時、一旦とめて、また見ていまーす~♪リルルーーー♪
パラレル西遊記ダークでした、怖い雰囲気が凄く感じて、なのに見てしまう(^o^)
頭から角のはえたママが、階段登ってくる所が、ひぇー怖い〜でした。のび太~って。
うる星やつらは、旧も新も見ています。あたるのお父さんも、前のあたるの声優さんで、ラムちゃんのお母さんも前のラムちゃん。
こちらは、令和のうる星やつらとして楽しんでいます。画面も綺麗ですね〜。
うる星やつらは、このように思えるのですが、ベルサイユのばらに関しては、それこそ、こわい〜です(*^^*)
令和の時代としてわりきれるものなのかなぁ?
でもこちらで、話せるのが心強いのです(*´ω`*)〜
そらでは、来週からの寒さに備えて、元気に過ごしましょうね~♪
いつもありがとうございますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
No.43スミレ2023年1月20日 10:10
サクランボさ・皆様、このたびは何度も投稿して大変お騒がせしてすみませんでした。
おかげさまでメールは無事サクランボ様に届きました。良かった・・・(;;)
Z世代のみなさんはこんなこと、簡単にできるものなんでしょうかね?(^^;)
さて、サクランボ様、XPERIAのお話、こわ~~~い!!世紀末・・・機械王国・・・
「世にも不思議な~」のドラマの一話とかになりそうな感じですね!
XPERIAってそんなに丈夫なことにもビックリです。iPhoneはどうかな
ドラえもん~~~(*^^*)
石像にされたドラえもんとのび太くんが真夜中に雷で照らされるところって、映画の
前宣伝でそのシーン何度かテレビで放送されましたよね。
前宣伝でまだ内容がわからなかったから、え?なになに??ドラえもんとのび太くんが
石像になってる?なんで??って思いながらCMみてたなあ~って。
ちょうどこないだ録画したばかりだし、久しぶりに旧「のび太と鉄人兵団」見てみますね
余談ですが、石像といえばルパン三世の「ベルサイユは愛に燃えた」のアンドレがうかぶ・・・
王妃の呪いってアンドレ何したんだろー、そしてアントワネット様はメドゥーサだったの
でしょうか~(**??)一話限りの話だから別に突っ込むところじゃないかもしれませんが見るたびに
どういう設定だったのか、気になります。
テレビの録音は当時は原始的にテレビの音声が出るところにカセットデッキをできるだけ近くに寄せて
録ってましたから、どうしても雑音がはいるんですよね。しかも、そのテープを何度も聴き返すもの
だから、このシーンのあの辺で母親の声が入るとか、ここで外の車のクラクションが入るとかの
変なところまで聞き覚えてしまって、その後綺麗な放送(DVDとか)を見てても時々そういうのが
よぎります、幻聴?笑
CMを切る、ということもしてなかったので当時のCMも番組とセットで記憶されてます(^^)
♪ゆめがいっぱいべるばらにんぎょう~~~オスカル、アントワネットぉ~~~♪♪
スミレ様、私ったらおかしな事書いててごめんなさいm(__)m
物語じゃなくて宿題の絵だったんですよね、失礼いたしました。。。
阪急のベルサイユのばら展、カフェにも行かれたんですね。うらやましいです~。やっぱり混んでました??
オスカル様のクレープ画像で見てみました!!3色のばら☆これって生クリーム?ですか??ブルー??
ブルーって何味なんでしょう~サイダーとかですか??
ブルーレイにつきましてはお気遣い、ありがとうございます。またおいおい、ご相談しましょう(^^)
うる星やつら☆については、昭和の旧作は見たことあります、が、その、ついてたら見る、という
流し見程度で記憶としてはかなり薄れてしまっていて~私は旧作と比べることはできないんですが。
新うる星やつらは友人のススメで見てます。新しいラムちゃん可愛いし、声もよくあってて私はとっても
いいなあ、と思ってます♪ススメた昭和時代からラムちゃん大好き大ファンの友人は新しいラムちゃんは
「薄いっ!!#」って言ってました。
旧ラムちゃん役の平野文さんは今もナレーションとかされてますよね。フランス語講座でしたっけ?
あとCSの「さかなを食べたい!」っていう番組のナレーションもそうだと思います。新、ではラムちゃん
のお母さん役なんですね。時代を感じます~。
サクランボさまのうる星やつらについてのお話、楽しみにしてます。
それでは、また長文になって失礼したしました。
これから来週にかけて寒波がくるとか~。皆様、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
No.42みすと2023年1月20日 01:33
あまがえる様、みすと様、スミレ様、皆々様、どうもお疲れさまでございます~!
いろいろとご心配とご面倒をおかけしたこと、ごめんなさいでしたm(__)m
お陰様で無事、みすと様とメールが繋がりました。何度も送信して頂き本当にありがとうございました!!
そうそう、LINE…電話番号から検索できるはずなのに~、何故できないんでしょう。
設定の問題なのか。なんなのか…教えてよー!ドラえも~~~んっ!!!!!!
嗚呼、私はiPhoneを使っているのですがSonyのXPERIAもなかなか凄いなと思った出来事が…
先日派遣で中古スマホの初期動作確認をしまして、その中に信じられないくらいボコボコのものがあったですよ。わざとハンマー等でぶっ叩いて壊さないとここまでバキバキにはならんだろうなと言う有様で、液晶は磨りガラスみたいになっちゃってるし、本体そのものがグニュ~って曲がっちゃってたですよ。それでもですね、問題なく充電できましたし電源も入って「ようこそXPERIAへ」とかって…表示されたですよ。…軽く世紀末を連想…怖かったです。。。
何もかも破壊され廃墟と化した世界に残った持ち主の分からぬスマートフォン。
誰に操作されるでもなく覚醒し「ようこそXPERIAへ」とかって…人工知能、おまえタフ過ぎるだろ!?って。。。
スマホは水分には弱いですが衝撃にはビックリするくらい強いです(;´Д`A ```
脱線しました。すいません。。。
ドラえもんネタ、嬉しいです!楽しい~~~~~~(*´▽`*)♪
大長編ドラえもん、「海底奇岩城」イイですよねぇ!バギーちゃんで太平洋の底をカッ飛ばしたい♪テキオー灯はしっかり持参したいと思います。私、「魔界大冒険」や原作ないですけど「パラレル西遊記」も好きですー!!!
旧ドラえもんの初期の大長編ってわりとダークで幼児が観るには普通に怖いんじゃないの?っていう場面が多くないですか?私も幼児でしたが、そーゆー不穏なムードが印象的で…悪魔に石像にされたドラえもんとのび太が真夜中 廊下に立っているのを雷が照らすとか…大興奮しました!あ、アニばらの影響で雷が好きなのかもしれません。
あ~~~もぅ、映画はどれもこれも大好きですが…「鉄人兵団」の最後は特にグッと来ました。。。
あの素晴らしいエンディングは旧作ならではです!しずかちゃんの涙とかリルルの願いとか…ラスト、のび太の優しい一言とか…大人になった今でも泣いてしまうと思います。大切なものが沢山詰まっています!
大杉久美子さんの果敢ない歌声がたまらない『夕陽~を 追いかけて~ 』の主題歌(作詞は武田鉄矢さん)←わたしが不思議という曲です。の入り方なども絶妙なので、今一度「旧.のび太と鉄人兵団」を是非(≧▽≦)♪
スミレ様の想像する未来の絵本、素敵ですね!!!
テレビの音声をテープレコーダーで録音は私もやりましたよ~!…ちょっ、静かにしてて!って時に限って「あんた何してるの?」って言って入って来る母に絶望していた頃が懐かしいです~笑
現代はそれぞれが好きな場所で好きなことを手軽に楽しめる時代ですが、そうではなかった昭和。
家族や友人とひしめき合って思い通りにならないことも多かったけれど、楽しかったですよね!
ベルばらやドラえもんやその他 大好きなモノはみんなそーゆー時代背景があって生まれた作品。
そう思うと、本当に70年代後半~90年代前半くらいがイイネ★と思います。
というわけで、うる星やつらはまた次回に…ラムちゃんも大好き☆彡
皆さま、メールのお返事は少し遅れるかもしれないのですが、必ずお返ししますので引き続きヨロシクお願い申し上げます♡
No.41サクランボ2023年1月18日 17:15
サクランボさま、スミレさま、こんばんは。
さっそくですが、あれれ・・・拍手からの投稿と、メールをサクランボ様にお送りしてるのですが、私、あまり文明の利器を
使いこなせてないので、どこかで不具合を起こしてるのでしょうか~~~(><)
gmailでも直接サクランボさまのアドレスにメッセージも送ってみたのですが届いてますでしょうか。。。
何度もいろいろ送信していてすみません。もしかしてサクランボさまもこちらへ何度か送って頂いてるんで
しょうか?お忙しいのに、ご面倒をおかけして誠に申し訳ありません。
スミレさま、スミレさまが行かれた大阪のベルサイユのばら展は阪急百貨店、梅田ですよね?
私も以前は宝塚歌劇を観に行くのによく通りかかって寄り道してました。懐かしいです。コロナ禍になってなかなか大阪にも
行けてませんが、田舎に住んでるので阪急百貨店や新阪急ホテルのきらびやかさがまぶしかったです。歌劇はさらに眩しい☆
昔はきょうだいでテレビのチャンネル争いってよくありましたよね。うちはみんな同じ番組を見てたのか、
チャンネル争いの記憶はなく雨乞いしてた記憶だけなんですが、とりあえず無事全話見ることができてたような気がします。
それにしてもスミレ様の当時の「好きパワー」ホントにすごいですね!!お話まで作っていらっしゃったとは(*0*)
ジョゼフ殿下がオスカルさまにお馬に乗せて、とお願いするシーンのオスカルさまの優しいまなざし・・・好きです~
本の中に入ってその場面体験できる、なんてできれば、想像したら今でも楽しいですよね(*^^*)
録音は私は最初からではなく話数が進んだ頃に実行してました(最初の頃はまだそういう知恵もなくて)
高校の時にやはり録音してた、という同級生に出会えて(原作漫画がまた人気を博していて同級生内で話題になっていた
ので、その話の流れで)テープをまだ持ってる、と聞いて頼み込んで貸してもらいダビングさせてもらいました♪
そのあとキャッツアイにはまった頃には録音はいたについてきて、後半にはビデオデッキも登場しビデオテープに録画
できるようになりました。このころは瞳役の戸田恵子さんのお声も大好きだったのですが、それが劇場版オスカル様、となると
話はまた別だったんですよねえ。。。
ルパン3世もたまには見てましたが録画するほどではなくて「ベルサイユは愛に燃えた」の時だけ失敗しないように慎重に録画
して、テープのツメも折って保存してました。DVDが出てたので買いましたから、もうテープはいらないんですけど記念に
今もそのまま。頒布会?フェリシモでしたか、ベルサイユのばらのビデオテープ10巻もまだ記念にあります、笑
(フェリシモといえばサクランボ様、旧サイトでフェリシモの事を書かれてましたよね(^^;))
ドラえもんにつきましては、どうも身内で熱をあげてたのは私だけで(きょうだいは一緒にテレビを見てた気がしますが)
姪甥には見せてもあんまり興味を示してくれなくて(;;)アンパンマンとかの方が好きだったみたいです(あ、アンパンマン
も戸田恵子さん・・・)
話が長くなりましてすみません。スミレさま「Z世代の~」ブルーレイの件は承知しました(^^ゞ
ご連絡がつきましたらすぐ送れるように準備しておきますね。いましばらくお待ちくださいませ。
サクランボさま、iPhoneお使いでいらっしゃるんですよね。私もiPhoneなので電話番号どうしでラインの
招待メールも送れるはずなんですが、なぜすんなりいかないんでしょう~(::)
もし他に試す方法がありましたら、またこちらでご指示頂けませんでしょうか。。。すみません。
それでは、この先、寒波がくるとか??あまがえる様、杜の都仙台は寒いですか??
皆様どうぞお気をつけて。
No.39みすと2023年1月18日 02:42
みすとさま〜(^^)阪急百貨店そうですよ(^^)ベルサイユのばら展阪急百貨店9階でありました。私も宝塚は昔もですし、コロナ前まではよく行きました(^o^)
関西でも私は、田舎に住んでいるので、阪急百貨店はきらびやかに感じます~ベルサイユのばら展と同じ9階で、コラボカフェもあり、普通のカフェがメニューにベルサイユのばらとコラボしたメニューを5種類出されているそんなイメージです(*^^*)
オスカルさまのブルークリームソーダに、アントワネットの
ローズクリームソーダにアンドレのホットココア、マリーアントワネットのパルフェ、オスカルさまのクレープの5種類でしたクレープはとても美味しかったです。
ベルサイユのばら展もですが、阪急百貨店の中なので、アリスのイベントもされていてとても素敵でしたし、何より、初めて行ったベルサイユのばら展だったので、それだけでときめいてしまってました(*^^*) アニばらのコーナがもっと詳しく知りたかったなぁとそこは、残念でした。
みすとさま〜、チャンネル争い、今では考えられないですよね~ それと小学校の時にアニばらのテレビを録音して覚えてしまい音読というか、声にだしてしゃべってしまっていただけと、宿題の絵を書き、未来には物語りに入る体験できる事が出来るようになっているというだけで、物語は書いてないのです。想像はいっぱいするのですが、私には書けない〜でも、読ませてもらう事は大好きです。想像して、夢に見ようと寝るのですが、子供の頃は夢に見れていたのが、今は直ぐに寝てしまって(TOT)、テレビを見ていると寝てる〜と言われてしまう最近の私です(^^)
戸田恵子さんのキャッツアイ、見てました〜、アンパンマンもされていましたし素敵な声優さんです。ですが、オスカルさまは田島令子さまのオスカルさまでないとと感じてしまいました。
それから、ブルーレイは、本当に本当にいつでも大丈夫です、いつかでゆっくりで大丈夫ですのでね(^o^)お言葉に甘えてしまい、お手数おかけします。
それにしても、Z世代は、チャンネル争いすることも、カセットテープに録音もしないでしょうし、携帯電話も当たり前だし、便利な時代だなと感じます(*´ω`*)
でも、昔の良さもわかってくださるサクランボさまの若々しい世代や、アニばらリアルタイム世代の方との交流は、かゆいところに届くような、そこそこ、それを言いたかったのを凄く感じて、ホッと致します。嬉しいでーす\(^o^)/
No.40スミレ2023年1月18日 09:39
合計214件 (投稿149, 返信65)