仔ushisan、皆さん、いつもお世話になっています
ヒコです。
数日前から湖西の釣果は全体的に下降気味との情報は聞いていたのですが
この週末(4/20)は北小松に行ってきました。
駐車場には空きが多数、小鮎釣りは私だけで誰も居ませんでした。
魚が釣れへんと、人も来ない、皆さんよくご存じの様です。笑
この日は、諸般の事情で竿出しは1.5時間程度でしたが、全くカスリもしませんでした。
多くの方が偵察に来られたので、各地の状況はお聞きしましたが、
どこも厳しい話ばかりでした。
まあ、釣れてたらそこで釣ってるので北小松を覗きに来ることは無いので、
偵察の方が次々来られている時点で状況は分るというもんです。 笑
皆さん、呪文のように「GWになれば」と話されてますが、GWまで、あと少し。
上向いてくれば良いんですけど、どうでしょうかね。
ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/20240420-2/
ヒコさん、おはこんばんちは!
北小松のボウズ報告ありがとうございます。
「GWになれば」のじゅもんは私も唱えている口ではありますが、実際のところどうなるかはまだ未知数ですね。
ヒコさんのところ(ブログ)にお伺いしてコメントを残しておきましたが、過去には…
いずれにしてもまったく釣れない年はなかったようなので、まだまだ諦めません!
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.781仔ushisan2024年4月22日 16:20 4/20(土)
先週と同じ場所、常世川(文化館東)で二時間ほど粘ってみましたが、アタリ無し。またしてもボウズ食らいました。今回は上下18本の針+エサにサバ缶の水煮を足すなど、いろんなアプローチで挑戦してみましたが、どうやらコアユ自体がまだ来てないみたいでした。季節的にもそろそろ釣れてほしいところです。
No.776通りすがり2024年4月21日 20:51
通りすがりさん、おはこんばんちは!
先週に引き続き偵察報告ありがとうございます!
今週は別の予定があるので、私も来週半ばあたりに再度偵察に行こうと思っています。
あわよくば釣れれば…とか考えてはいますが…どうなることやら…。
それでは、またの情報提供よろしくお願いいたします!
No.780仔ushisan2024年4月22日 16:14 4/18
色々と釣れ始めているとの投稿を見て、いてもたってもいられずコアユ釣りに出撃しました。
まずは知内川。6時前に到着すると既に釣りされている方がいましたが、当たりがなく魚もいないとのこと。ヤナ場は未設置状態なので、コアユはまだ遡上していないかとても少ないと考えられます。橋の上から確認すると魚影は見えずニゴイだけでした。塩津大川で釣れているとの情報があり、移動することに。
塩津大川に到着すると釣りをされている方がいたので確認したところ、釣れていないとのこと。ここも駄目だと早々に判断し移動を決意。
海津大崎に到着。誰も釣りしていない…。自分で確認するかと実釣開始。待望のアタリが来て引き抜くと良い型!でしたがオイカワ。その後オイカワ2匹追加した後、奇跡的に1匹だけコアユが釣れました!その後場所を変えたり誘いを入れたり色々試しましたが全く当たりがなく、ニゴイに仕掛けを切られ心を折られて昼前に移動を決意。一路北小松遊泳場へ。
朝から釣られている方に聞くと昨日は200匹とか釣れてたけど今日はアカンとのこと。せっかく来たので竿を出しましたが、1匹釣れただけでした。お日さんが出ないので気温が上がらず、結果水温も上がらなくて活性が低かったのでしょうか。
今までは川でのコアユ釣りしかしたことなかったので、本湖での釣りは新鮮でした。また、以前から気になっていた場所の現地確認ができて、本格的なシーズンインに向けての良い事前調査になった、と思うようにします。
撃沈…。
No.775ぎゃん2024年4月19日 08:43
ぎゃんさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
1匹でもされどコアユ!顔が見れて羨ましい限りです。(私はまだ今年投稿写真以外でコアユの顔が見れていません(>_<))
4/12からの週末で「コアユラッシュが始まったか?」と思いきや、今週は一転して投稿も少なめな状況です。
今年のコアユはなかなかに手強いようです。
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています!
No.779仔ushisan2024年4月22日 16:09 皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
「みんなの釣果週報 - 2024年4月18日」を公開しました! ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/04/20240418.html
今週はたくさんのコアユの釣果投稿を頂きました、皆さまありがとうございます!
今後ともどしどし釣果投稿を頂けるととても嬉しいです♪
さて、週末のお天気は金から土の午前中にかけてが釣りには良さそうです。
土の午後から少しずつお天気が崩れ、日からはしばらく雨や曇天が続きそうです。
雨天時に釣行される場合は河川の増水にご注意ください。
それではまた来週!
No.774仔ushisan2024年4月19日 00:33 仔ushisan、ご無沙汰してます。4月16日、ushisanがご健在の時に分けてもらった仕掛け(昨年に使用した物)が唯一残っていたので、今年の初小鮎釣りに彦根港まで行って来ました。
釣り人は私だけ。最初の1時間は堤防の外向きと内向きでしたが全然釣れず、帰ろうかと思いつつ湾内の付け根で試しに竿を出したら入れ食い状態。8本のうち2本の針が取れてましたがほぼ確実に1匹づつ。やはりushisanの仕掛けです。ありがとうございました🙏釣果は後半2時間で90匹でした。
No.764singer2024年4月17日 00:40
singerさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
父の作った仕掛けを使用していただいていたようで嬉しい限りです。
いずれは私も父に負けない仕掛けを自作して皆さまにもお披露目したいです!(目標)
またの釣果投稿お待ちしていますね!
No.772仔ushisan2024年4月18日 02:25 仔ushisan、みなさん、こんばんは。お久しぶりです。
本日、志賀に行ってきました、湖西は10年ぶりです
12・30スタートしましたがウキ釣りでは厳しく30分で5匹のみ、
シャクリ釣りに変更してポツリポツリとヒット、
17・00まで粘ってなんとか3ケタ、103匹でした。
爆釣とはいきませんでしたが、久しぶりの浜釣りは面白かったです。
No.763けんちゃん2024年4月16日 22:57
けんちゃんさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
皆さま揃ってウキ×ミャク〇の報告を頂いていますね。
今年のコアユたちは底が好きなのか、はたまたシーズンイン直後だからなのか今後の動きが気になるところです。
またの釣果投稿をお待ちしています!
No.771仔ushisan2024年4月18日 02:17 おはこんばんちは!仔ushisanです。
ブログの方に【2024年4月12日(金) ‐ 釣行記「淡水小物のプルプル」】を公開しましたので紹介させていただきます。
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2024/04/20240415.html
「コアユ釣果速報」その他にこの日の釣果(コアユは0)は既に反映してあります。
コアユの報せが出始めてから、初の好天週末となった影響か多くのコアユ釣り師の方々が稼働しはじめた様子ですね。
おかげさまで多数の釣果投稿も頂いております、ありがとうございます♪
以下、少しお詫びです。
嬉しい反面一時当掲示板への投稿ができない状態となりました。
この状況の調査時に、一部セキュリティ設定の影響により投稿を拒否されていたユーザーが複数おられたことを確認しました。
これらのご不便に関しては改めましてお詫び申し上げます。
投稿を拒否されてしまっていた方には誠に手前都合で勝手ではございますが、もしこちらのメッセージを確認された際には改めて今後も引き続き当掲示板を訪問頂ければ幸いです。
なお、昨晩一時投稿制限が掛かった以降に投稿されている釣果情報は、既に読ませて頂いていますが一旦レスはつけておりません。
明日以降、順次レスを付けさせていただきます。
と言うわけで今後とも「ushisan fishing」をよろしくお願いいたします!
No.762仔ushisan2024年4月16日 02:44 仔ushisanさん、はじめまして。
お父様には20年以上前からお世話になっておりました、しんのすけと申します。
なかなかご挨拶が出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
これからはなるべく書き込みをしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
今日はお天気が良かったので、蓬莱方面で小鮎達に遊んでもらいに行ってまいりました。
6時30分〜14時30分まで釣果の方は、大小合わせて476匹でした。
サイズは最大で13cmで、ほとんどが9cm以上でした。
久しぶりに訪れたところでしたが、満足のいく釣果でした。
そろそろ南湖でも釣れるかと思います。
今年は仔ushisanさんにお会いできればと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
No.761しんのすけ2024年4月15日 22:43
しんのすけさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
挨拶に関してはどうぞお気になさらずに、こうして掲示板を訪れ投稿してくださるだけでありがたいです。
父と違ってバイクでブンブン釣行に出撃できない、基本は公共交通機関と徒歩釣行の私ですので、お会いできる機会があれば是非とも父の話など聞かせて頂ければと思います。
南湖のコアユが待ち遠しいです。
今後とも引き続きよろしくお願いするとともに、釣果投稿もお待ちしていますね!
No.770仔ushisan2024年4月18日 02:12 皆さんご無沙汰してます。
Tさん情報に絆されて6時頃、駅前停めれへんやーん!からのトイレ前に
先入りの方に伺うも微妙?てか、皆さん立ち込んではります。(^◇^;)
なんちゃっては無理なんで、いつものトコへ移動、7時前スタート。
波紋はありましたが、30分〜不発。
小一時間して、群れの通過発見90度振って再開、釣れ出しました。
そこからは入れ替わりに群が入り飽きずに釣れ10時半、辞め。
5-10㎝程度、天麩羅に良いサイズで2束。
冷凍チリメン戻しにパン粉半分、昨年の使い回し2号↑パール↓素針。
半分以上バラシでしたが満足です。
ほぼ、底でしたが後半は上針にも掛かってましたよ。
No.760右京の父2024年4月15日 22:04
右京の父さん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
ああ、その手もありましたか!って感じの「冷凍ちりめん」。
シラスが高い今、サバ缶がメジャー餌になってきていますが「冷凍ちりめん」を戻すと言うのは新しい。
結局、水で戻したら重量的にどうなるのか…凄く気になるところです。
何だか今年はサバが不漁だと言う話も見かけてまさかサバ缶すらも値上がり?とか少し危機感を感じていましたが、他にも試せそうな餌を私も探してみようかな~と冒険したくなる内容です。
今後の釣果投稿も期待してお待ちしています!
No.769仔ushisan2024年4月18日 02:08 4月15日 前回の無名ポイントよりやや南、モジリ多数の湖岸。遠く、有名河口ポイントの喧騒も見えています。鼓・三間、中通しウキシステムに鯖缶+パン粉の上ラセン、パニック2.5号五本針の仕掛け投入、10:30頃。3投目、ウキが走り、50cm程下でキラキラも。氷魚が、なかなかヤンチャな良い当たりを出してくれます。その上ヒウオは、おいしいのですが・・・
11:00ごろ、少し風が出始めたと思ったら、急に大型ばかりが掛かり始めました。最大123mm。投網の方の意見では、群れが違うとのことです。鼓・三間のしなりが心地よく、ニッカさんご伝授の「なんちゃって友釣り」を意識しながら、ヘラ師のようにジックリ引き寄せて連掛けを狙います。12:15の合図でランチするまで、最大4連、ダブルは当たり前です。カサが増して、クーラーの投入口下容器が五割以上埋まりました。
13:30 馬手(右手)の疲れを癒すユッタリ ランチの後は、シラスファイバー付き5本針に変更。引き続き快調です。
しかし徐々に、風波が押し寄せ、先ず透明度が下がり、水面下のキラキラでアタリをとれなくなりました。楽しさ2割減です。
更にしばらくすると、細かなワラごみが吹き寄せられてきました。水面だけのようですが、針の手入れがリズムを乱します。景観も併せて、楽しさ3割減、計5割減。まだ釣れてはいたのですが、投入口下容器は満員、サイズもヒウオ中心に落ち込んだので、15:30頃納竿しました。
3.5時間 時速50匹ほどで、友人たちの夕食/晩酌に初物をお裾分けできました。
No.759のの2024年4月15日 20:46
ののさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
「シラスファイバー」は今年初登場なキーワードな気がしますが、新兵器でしょうか?
調べてみると青物用のサビキ針や毛束?みたいなものがちらほら。
仕掛け作りの参考にしてみたいと思いました。
今後の釣果投稿も楽しみにしています!
No.768仔ushisan2024年4月18日 01:59 さすがのご注目、有難うございます。お尋ね、喜こんでお答え申します。
マルフジのプレミアトリック シラスファイバーです。2号細袖に白いファイバーが付いた針 10本で一組です。これを半分に切って5本針仕掛けに加工しています。いつの間にか在庫していたもので、新兵器というほど期待していたものではありません。使ってみたらマズマズだったということです。
オーナーのウルトラパニックとも、よく似た構成です。
なお、湖西では、立ちこみなし三間先で、水深1mほどを探ります。針選択は、次のように仮説しています。
透明度が高く、お日様も差し込む状況では、胴打ちのアジ針が、効くし耐久性も高いと感じています。
透明度が並み、お日様もそう強くない時に、ファイバー付きがよさそうです。
湖南では、常に透明度が低めで、時に2mほどの深さを探りますので、針間が短く、キラキラ連なるスーパーパニックを基本にしています。実験中の光物も、この延長線上です。
No.773のの2024年4月18日 17:48
ののさん、お返事ありがとうございます!
> マルフジのプレミアトリック シラスファイバーです。2号細袖に白いファイバーが付いた針 10本で一組です。これを半分に切って5本針仕掛けに加工しています。いつの間にか在庫していたもので、新兵器というほど期待していたものではありません。使ってみたらマズマズだったということです。
なるほど、Web検索で実物も確認しました。
私も去年川のコアユ釣り用に作った仕掛けに若干似た仕様のものを持っていますが、本湖では試していませんでした。
本湖仕様に変更したものを作って試してみようと思います!
No.778仔ushisan2024年4月22日 16:00
合計1474件 (投稿648, 返信826)