4/15 1時から4時まで釣りました。30匹くらいつれました。サイズもちいさかったけど楽しかったです。
西大路さんたろうさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
30匹くらいだとてんぷらにして美味しくいただくには丁度いいくらいの数ですね。
まだまだシーズンはこれからかと思いますので、またの投稿をお待ちしていますね!
4/15 1時から4時まで釣りました。30匹くらいつれました。サイズもちいさかったけど楽しかったです。
西大路さんたろうさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
30匹くらいだとてんぷらにして美味しくいただくには丁度いいくらいの数ですね。
まだまだシーズンはこれからかと思いますので、またの投稿をお待ちしていますね!
こんばんは。昨年一度投稿させていただいた者です。
4月14日、最近釣りを始めたばかりの友人を誘って偵察がてら小鮎が釣れてるとの噂を聞いた志賀浜?(木戸浜?)へ。到着は14時頃、釣りをされてる方が数名居られたのでもしかしたらここにおられる方々とニアミスしていたかも知れません。
正直、竿を出すつもりが殆ど無かったのですが、思っていたよりハイペースで上がっている状況を目の当たりにし、いてもたってもおられず空いているスペースで竿を出すことに。しかし、川用の仕掛けしか車に積んでいなかったので突貫工事で仕掛けを手直し、小鮎釣り初体験の友人はパール針、私はフラッシャー針で様子を伺っていると、早速にウキがポコポコ!上がってきたのは15cm程の!丸々と肥えた!体高のある!オイカワでした……((泣
気を取り直してタナを取り直して、、するとようやくヒウオかな?ってレベルの小鮎がお目見えしました。何はともあれ今期初小鮎をゲットし、その後も友人と談笑しながら時折小気味よい釣り味を楽しみながら、都合2時間で40匹程の釣果となりました。10cmにも満たない個体がほとんどで12cmクラスは3匹に留まりました。大型の魚影もまだまだ見えていたんですがね…なかなか釣れない歯がゆい(>_<)
また仕掛けを浜用に改良して挑みたいと思います。
へなちょこGさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
今年も訪問し、投稿いただけてとても嬉しいです、ありがとうございます。
今年のコアユはまだ始まったばかりのようですので、これから釣果を伸ばされてまた投稿いただけることを楽しみにしておきます!
ビクに使うランドリーバスケットの予備を求めてダイソーに行ったけど売ってませんでした。
別の店でも無し。
少し背が低くて面積の大きい300円のはあったけどいつ破れるかわからない消耗品にその値段は…
帰って検索するとアレはホッピングバッグが正式名らしい。
で、「ダイソー ホッピングバッグ」で検索しようとしたら次の候補の一覧に「売ってない」があって単に店舗に置いてないだけではないのかも。
皆様の近くの店ではどうでしょうか?
ダイソーのランドリーバスケット、なかなか見当たらないですね。
今日、稲枝のダイソーに1個残っていました。
最悪セリアのランドリーバスケットでもなんとか使えると思います。(柄入りでひと回り小さいかも)
こんばんは。普段は和邇川メインでやっている初心者です。
私は和邇在住なんで、今日は自転車で偵察兼ねて回ってみました。
皆さん書かれているように、志賀浜と八屋戸川河口周辺は例年より数や型が良いかもしれません。
地域住民からの要望もあり、八屋戸川河口周辺は駐車出来ないので、車の方は無理です。たまに無理くり狭い道路に駐車される方がおられますが、警察に通報されるのでやめた方がいいです。
志賀駅は何か登山の方も結構駐車されていますが、釣りの方は少ないと思います。なので、6台くらいですがトイレ横しか駐車スペースないですね。
釣果は八屋戸川河口の北側の小さな流れ込みで、あえてウキ釣りを試しました。
2時間ほどで50匹。20匹が12cmくらいのサイズで、この時期としては上々です。食べる分だけにしました。
河口周辺でされている方で300匹くらいと言われました。
釣り方や時間等で釣果に差が出ますが、楽しめました
ヤスヤスさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
「八屋戸川河口周辺は駐車出来ない」との情報ありがとうございます。
車で釣行される方にとっては重要な情報だと思いますので、地元の方にご迷惑をお掛けしないよう「車で行かれないよう」にご注意ください。
ここが恐らく「蓬莱」と言われたエリアなのですね。
私も湖南で情報を聞きつけたので、すごく気になっていました。
湖南で我慢できなくなったら行くかもしれません…もうちょっと我慢しますが…(苦笑)
またの釣果投稿お待ちしていますね!
仔ushisan、皆さん、こんばんは
ご無沙汰しております
今年の小鮎釣りは志賀浜からです
四時半に到着
志賀浜は志賀駅前の駐車場が停められなくなりまして
トイレ裏の駐車場だけになりましたから、日曜日は
早く行かないと停められなくなりそうです
ポイントを確保して六時過ぎに開始
八時まで釣れません
ミャク釣りで釣られている釣り師はそこそこのペースで
釣られてますが、以前にミャク釣りで肘を痛めてからは
浮き釣りにしています
十一時までで、30匹
波が出てきてからはペースがかなり上がりました
一時に納竿
12センチが数匹でほとんどが8センチ前後でした
滋賀のTさん、
挨拶できませんですみませんでした
まどかさん、こんばんは
来られているの全然気がつきませんでした
もしかして、流れ込み近くで脚立に乗っていましたか?
まどかさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
そして今年の初コアユゲットおめでとうございます!
今日は私もたくさん掲示板に返信をしていて、早くコアユを釣りたくてウズウズしてきました。
湖南組はもう少し待機しています。(>_<)
滋賀のTさん、
トイレ裏の流れ込みで釣ってましたが脚立は使ってませんよ
又、お会いできるのを楽しみにしております。
仔ushisan、皆さん ご無沙汰しています。
ヒコです。
小鮎以外も含めて、久しぶりの釣行なんですが
4/13 志賀に行ってきました。
湖西の浜の夜明けはいつ見ても美しくて良いですよね~。
釣りの方は、今年も小鮎の数は少なそうなので、気に成ってたのですが
朝一から湖面には小鮎らしい波紋も出ていて、すこしは居そうな感じです。
ただ、活性は低いのか、ウキ釣りではなかなか掛かってこず
少し仕掛けを動かせば、ポツポツ掛かってくる、そんな感じでした。
仕掛けを動かす釣りをすると、古傷の関係で肩、腕が痛くなるので
やりたく無い釣り方ですが、初物の小鮎の天ぷら食べたさに頑張ってみました。笑
釣果は勘定してないですが100匹程です。
ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/koayu73/
ヒコさん、おはこんばんちは!ご無沙汰しております。
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
ブログの方も読ませていただき、足跡ぺたっと置いておきました。
今シーズンの初コアユおめでとうございます!
私も早くコアユの顔が見たいです~(>_<)
2024.04.13土曜日
釣り友と入れ違いで志賀浜に到着
9時から13時までで68匹
しかし、なんと12センチ暮らすが10匹も釣れてしまいました
↓
塩焼きで妻と一緒に食べちゃった
2024.04.14日曜日
釣り友は朝5時半ごろからスタートして、8時半で200匹に達したので終了
私は7時30分からスタートして、12時30分で247匹
でも大きい物の数が少なかった
最大は13センチ
この状況でも浮き釣りは厳しいですよ
私はミャク釣りなので数上がりましたが、浮き釣りの人はボーズもあり
浮き釣りするなら、農業廃水路の流れ込み2箇所付近ぐらいしか釣れていません
(蓬莱-志賀の間に何本も排水路があるので、その流れ込みも有望かも/ただし駐車場に困ります)
誘導浮きにして、一定の場所でしゃくれるようにする人もいますが、琵琶湖に脚立を置いて立ち込んでいます
(深い場所に仕掛けが入るようにと言うことだと思います)
陸からの浮き釣りはまだ少し先と言う感じです
針はビーズなしの2号(ワカサギ用よりちょっと大きいかも)
餌撒きまくって、寄せないと釣れません
駐車場は朝6時頃には満車です
昼帰る前も満車でした
電車で来たほうがよいかも・・・
ついでの情報
「蓬莱」
蓬莱と言えば八屋度川突堤
型がよく、数も上がっていました
車を置くところはありません
バイク、自転車、蓬莱駅から徒歩(10分程度だと思う)
滋賀のTさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます。
200匹超えの釣果は凄い…
今年のコアユたちはまだ北の方(湖西方面)でとどまっているのか、それとも数が少なくて北の方だけでお腹いっぱいになって南まで下ってこないのか…
湖南釣り場がメインの私としてはまだまだこれから!と言い聞かせてはいるものの、正直不安になってきました。(苦笑)
蓬莱の噂は私も耳にしましたが、少し遠いし湖西線は本数が少ないので少し躊躇している感じですが、この際思い切って…
ゴールデンウィークまで様子を見て、湖南にコアユたちが来てくれなければ湖西方面遠征も視野に計画していこうと思います!
いよいよ小鮎釣りが始まりましたね。
YouTubeで小鮎釣り情報を見つけたので、早速様子見で偵察に行ってきました。
昨日は昼から西野水道へ、ここは流れが速く長い竿かいるので様子見だけ。
見ている限り常連さんはそこそこ釣られていました。
帰り道に釣具屋で長浜港で釣れている情報をもらったので、こちらも様子見で行きました。
こちらなら私の釣りスタイル(アジングロッド)で対応できそうなので今日はこちらへ。
朝9時ぐらいから釣りスタート、良く釣れるポイントはピンポイントだけみたいで2〜3mぐらい間隔を開けるとほぼ反応無し。
10時ぐらいにピンポイント横に入らせてもらって釣れ始めました。
ただ入ったのが遅く釣果がのびず12時に納竿。釣果は17匹でした。
常連さんに話を聞くと今日のピークは7時頃だったみたいです。
さらに昨日に比べて半分くらいしか釣れていないと聞きました。
また来週天気が良ければ行く予定しています。
小鮎釣り隊さん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます。
今年の初コアユゲットおめでとうございます♪
10cm超えの大物も混じっていて大漁とはいかずとも楽しそうです。
私も早く今年初のコアユゲットしたいですw
4月13日夜明けから。
先客は山科からのベテランさん。
2人で餌やりするも、全く反応無し。
餌をシラスからサバ缶に変えて、反応がないのか疑心暗鬼になる。
7時過ぎに2人とも撤退。
また2週間後に来ます。
でも朝の湖畔は気持ちいい!
3年目さん、おはこんばんちは!
コアユ釣果なしの投稿ありがとうございます。
私も昨年からサバ缶を使い始めましたが3桁(束)釣りができていますのでサバ缶はきっと大丈夫です!
ただ、今年は本当にコアユがいません…
いつから釣れ始めるか、私も情報収集と予測をしています。
アヤハ前(諸子川)は私もちょくちょく行きますので、お会い出来て楽しくお話できたら良いですね!
釣果なしです。
釣果なしで、超悲し。
4/13 プリンス前で釣っておられる方に声をかけさせていただきました。
6時半から10時半までで、ブルーギル、ニゴイのみ。小鮎は姿見ず。
ミニバイクで覗かれていた御仁から、蓬莱、志賀の方で釣れていると聞く。
それを聞いて、竿を出さずに北上。
北小松、12時。※蓬莱、志賀をとばしたのは車の停車する場所がわからなかったので・・・。
釣り人2人。投網2人。
釣り人はキャンプの合間のお遊び程度と見た。
釣ってる横でお子さんがバシャバシャ。
投網人の釣果は・・・!
10cmほどの、この時期にしては大きい個体。50匹ほど
獲られていました。午前中がよかったらしい。
これはと思い、竿を出しました。
しかし、そんなに甘くなく、2時間ほど粘りましたが、姿はみえませんでした。
まだまだでしょうか。今年はダメなのか。不安の残る釣行でした。
※蓬莱、志賀をとばしたのは車の停車する場所がわからなかったので・・・
↓
蓬莱駅からの釣り場と言うと、八屋度川の突堤になります
ここに車を留めるところはありません
農道に止めると、近所の方が警察に通報され、お巡りさんに怒られ、場合によってはお金も消えます
志賀は木戸公園の駐車場がありますが、8台かな?
午前6時過ぎには満車となります
もしここで釣りたいなら、午後からなら空きがあるかも?
私は自転車なので支障ないですが
時間を気にせず、車で行きたいなら、北小松へ行くのがベストだと思います
滋賀のTさん
情報ありがとうございます。
参考になります。
来週なら、北小松でも釣れませんかねぇ?
もう少し粘ってみます。
Harrierkidさん、おはこんばんちは!
コアユ釣果なし報告ありがとうございます。
今年はどこの場所でも苦戦している方が多くおられそうですね…
湖西方面は順調にコアユたちが釣れている場所もちらほらあるようですね。
次回、大漁の報告が聞けることを心待ちにしておきます!