4/28(日)蓬莱浜
朝5時〜9時半
釣果15匹
6.5cm〜12cm
厳しーっと。
常連さんの情報だと、北小松駐車場が、
27日から有料になってるらしい。
一回2000円!
本当なら、もう行けないなぁ。
Harrierkidさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
大きいのから小さいのまで綺麗に並んでいますね…w
しかし、熟練のHarrierkidさんでも15匹とはなかなかに厳しい状況のようです。
次の釣行&釣果投稿に期待ですね!
4/28(日)蓬莱浜
朝5時〜9時半
釣果15匹
6.5cm〜12cm
厳しーっと。
常連さんの情報だと、北小松駐車場が、
27日から有料になってるらしい。
一回2000円!
本当なら、もう行けないなぁ。
Harrierkidさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
大きいのから小さいのまで綺麗に並んでいますね…w
しかし、熟練のHarrierkidさんでも15匹とはなかなかに厳しい状況のようです。
次の釣行&釣果投稿に期待ですね!
ご無沙汰です。西川ニッカです。
湖南も湖東もコアユ釣況厳しいので、大阪湾の泉南に夜釣りに行きました。
■日時:4/26金の23:40~4/27土の5:15の約5時間
■場所:泉南某所(夜のテトラは危険ゆえ、自己責任で気をつけること!)
■仕掛け:6m延べ竿。メバル針2本、ガンダマG3、ケミホ37mm。活きシラサえび。
■方法:海面をフワフワ。時々層を下げたり上げたり。メバルが食うとケミホが走る!
■釣果:メバル10匹(max21cm)、小アジ1匹。
詳細フグはブログをどうぞ。仕掛けの詳細フグも、中にリンクを貼ってます。
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-273.html
西川ニッカさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
メバル10匹羨ましい釣果です!(私、ウミケムシ1匹w)
現時点では私の行く先々で「今年は不調」と言う話しか聞こえてこないので、今後も心配ではありますが、不調が永遠に続くことはないと思っているので気持ちを切り替えて、釣れない時間も楽しんで行こうと思います。
それではまたの投稿お待ちしています!
GW 出漁の方々のご参考になれば
蓬莱の浜、八屋戸河口など、前回好調だったシラスファイバー脈釣りでも厳しい状況でした。小鮎釣りらしくなったのは、光物を装着してからです。
11時からの一時間では、伏流水ポイントで無反応、そして流れ込みポイントでの激渋に翻弄されました。最後の最後に、交通事故的な二匹でランチタイム。なんと時速2匹!!
ランチは、炊き込みご飯+蕨など山菜のてんぷら、サンドイッチにたっぷり目のコーヒーと、脈絡なく豪華版。これで満腹、元気が出ました。
13:30からは、まず流れ込みポイント。激渋打開をと、手元の最小光物を装着したところ、ポツリポツリ。玉ウキプカプカの三人さんはボーズなのに、何とか釣りになりました。時速12匹に改善。
しかしほとんど氷魚なので、あきらめ半分、八屋戸川へ移動。14:30河口に入れてもらって、型もまずまず。グリグリやキラキラを楽しめたのは光物のおかげです。といっても、ほとんど曇りで水温も上がらず、せいぜい時速20。15:30すべてを差し上げて、気楽極楽。
ののさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
ヒウオが増えてきたと言うことは、少し大きく成長した個体群は先発隊として遡上し始めたのかもしれませんね。
今後は川に行かれるのか、それともヒウオかちょいと小さ目のコアユを狙うのか、ののさんの動きにも注目ですw
またの投稿楽しみにお待ちしています!
皆さん、仔ushisan、おはこんばんちわ!
今週の皆さんの釣果がイマイチの様なので、情報だけでもと思い2日前の釣行ですが投稿させていただきます。
前回、蓬莱の小川の堰堤である程度の釣果があったので、雨上がりの25日遡上鮎が河口に集まってくるであろうと予測!
いい天気なので釣り人も多いと思い、暗いうちに現地着。目的の場所に1番乗りできました。
明るくなってから釣り開始、すぐに釣れ始め、連れも到着して2人でいいペースで釣れます。朝に河口に寄ってきた群れはびっくりするほど大きい個体ばかりです、最大15cm友釣りの囮に使えそうなほどです。
後から来られた方も含めて3人で河口の流れの中に集中して仕掛けを投入します。
よく釣れるので餌無しでズボラ釣りをしてるとあたりが遠のくので、餌をつけるとまたすぐ寄ってきます。
ズボラ釣りはやっぱダメですね😅
3時間ぐらいすると群れが変わったのか少し小さい個体が釣れてきました。
それでもほとんど10cm以上です。
河口の流れを少しでも外すとほとんど釣れません。流れの中に仕掛けを入れられるのは3人が精一杯、雨の後の結構流れがある中で3人ですので、普段の流れではせいぜい2人でしょうか?
12時ごろまで釣れ続けてましたが、小鮎が大きく、嵩張り、クーラーが満タンになったので、後ろ髪を引かれながら納竿しました。帰ってから腹出しして数えると2人で510匹でした。測っていませんが5kg以上はあると思います。
2人とも同じようなペースで釣れてましたので7時間で1人あたり255匹釣れたことになります。
蓬莱の堰堤のある小川と言えばわかりますよね^ ^
2〜3人しか流れの中に入れられないので場所は結構な争奪戦になると思われます。
雨上がりの特殊な状況での好釣果かもしれませんが、皆さんで仲良く共有していただければと思います。
また、本日連れから南湖でパラパラ釣れ出したと言う情報も入ってきました。
次の釣行はどこにしようか迷いますね^ ^
Keitanさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
前回と変わらずの大漁おめでとうございます!
南湖でパラパラ!?とても興味がありますね。
私も近いうちににおの浜へ出撃予定ですので楽しみにしておきます。
それではまた!
仔ushisanさん、みなさんこんばんは
旧淡水小物釣りからの常連の腕が確かな方々も苦戦されていて今年は本当に厳しいですね。
私も先週に初出撃の予定でしたが、湖西在住の知人から数日前からサッパリだよと言われて見送りました。
別方面で海産稚鮎を釣ってきましたが、やはりこの時期には琵琶湖湖畔で楽しみたいものです。
これまでも関係機関や湖漁師さんから、回遊が少ないとか群れが小さいとか水揚げが少ないなどの情報が流れた年もありました。
それでもGW頃になるとなんだかんだボチボチ釣れたものですが、、、
しばらく雨模様が多そうですが雨や何かのきっかけで状況が変わってほしいなぁと思っています。
仔ushisanさん、皆さん
こんばんは、今季初の投稿です。
昨日、志賀駅裏の浜に釣行しました。12時〜16時まで、1匹。泣
先週は、15匹。泣
魚影は全く見えず、波紋もなし。
ただ昨日は、北小松が少し釣れていたらしいです。
今後どうなるのか?浜大津か、志賀浜か、北小松か、来週は迷うところです。。。
皆さんの情報が頼りです!
宜しくお願い致します。
mini-cooperさん、おはこんばんちは!
釣果投稿ありがとうございます♪
ゴールデンウィーク前半戦が終わり、におの浜でもぽつぽつ情報が出てきているので今後に期待ですね。
私も近いうちににおの浜へ出撃を計画しています!
それではまた!
2024.04.27
頑張って、早起きして、自転車飛ばして、志賀に
6時前なので、ほぼ満車
6時前~10時・・・3匹
釣れただけましです
夫婦、家族で複数の竿出しても・・・涙・・・釣果0(ゼロ)が多発
ほとんど釣れていません
帰りに蓬莱方面を除きましたが、皆さん、きわめて厳しいとのこと
皆さまいつも釣果を投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2024年4月25日】を公開しました!
https://www.zero-loosediary.com/2024/04/20240425.html
今週もコアユの釣果投稿を頂いていますが、先週の状況とは様子が違うようです。
コアユの総量が少ない影響が表れているのかもしれません、今後の釣果情報に注目です。
さて、お天気の方は先週時点の1週間予報からは良い方にずれてくれています。
ただし、晴れた日は暑くなる予報となっていますので、これからの暑くなるシーズンは熱中症&UV対策が必要です。
それではまた来週!
いつも拝見させていただいております。
数年ぶりの投稿です。
仔ushisanのお父様には何回か釣り場でお会いさせていただき、色々お話しさせていただいておりました。
温和な方だった思い出が蘇ります。
今年はホームの南湖が全然ダメとの情報を聞いていましたが、この時期まで全く釣れない事は無いだろうと、居ても立っても居られなくなり出撃しました。
昼前に吾妻川からプリンス前まで見て回りましたが、釣り人誰もいなく、流石に竿を出すのもためらわれ、釣れているとの噂を信じて湖西を北上しました。
滋賀のトイレ裏まで来ましたが、結構な釣り人多さです。
蓬莱あたりで小川を登る鮎が少し見えたので、少し小川を遡り堰堤下で釣り開始!
これが当たりだったようで最大14cm、ほとんど10cm以上の鮎を3時間ほどで90匹でした。今年の初鮎がまさかの大きさに喜びながら、どうやって食べようかと思案中ですw
南湖の小さい鮎もすごく美味しいので早く始まってほしいですね^ ^
Keitanさん、おはこんばんちは!
コアユの釣果投稿ありがとうございます♪
父ushisanとも顔見知りと言うことで、いずれどこかでお会いしてお話しできればと思います。(^.^)
今年のコアユは数が少なく釣り難い代わりに多くのエサにありつけて大型化する傾向にあるのでしょうか。
割と皆さま型が良いと言う報告をくださいますね。
私もそろそろコアユたちの顔を見たいです!
それでは、またの釣果投稿をお待ちしています♪