コサメビタキですよね?
急に、暑くなったせいか、何羽も鳴いていました。前橋、荒砥川。
マユの糸を、あつめる。1
前橋市、富田町、荒砥川、朝。たびたびすみません。初心者なので鳥の名前がわかりません。
4月5日、前橋、嶺公園、夕方。尾を立てて地鳴き。
oさん
ミソサザイで正解です! ミソサザイらしいポーズで、なんともいえず可愛いですね。
尾羽の黒い3本の横縞。飛んでる姿から、クサシギだと思います。シギは、難しいです。間違っていたなら、訂正してください。
oさん
クサシギで正解です! おっしゃる通り、シギチドリは識別が難しいですが、そこがまた楽しいです。また何か撮れましたら、アップしてください。県内であれば、観察記録を鳥だよりにも投稿してください。よろしくお願いします。
蛇足ですがg、画像の連続投稿は自分の投稿に「返信」すると、GYAさんの白鳥飛来地のように、ひとつのスレッドにまとまって見やすいですよ。
高崎市新町烏川白鳥飛来地。
北帰行日:3月20日。9羽(5+4)の群れ。*21日は0羽です。
*画像中。川辺の4羽が足環-赤33の群れです。飛翔中5羽の群れは17日に飛来しました。
17日は最大12羽滞在しました。
GYAさん
標識コハクチョウの記録をありがとうございます! 標識記録を提示していただき、とても興味深く書き込みを拝見しました。北帰行とのこと、他所で越冬した個体が高崎に寄ったということでしょうか? これからロシアの北極圏まで行くんですね。9才以上の成鳥なので慣れたものかもしれませんが、無事を祈りたいと思います。折を見て、鳥だよりにも記録をお寄せください。宜しくお願い致します。
鳥が片足で立っているところは、良く目にします。
このサギのように片足を体の羽毛にすっぽり収めているところを見ると
「保温のため」という説は納得しやすいですが・・・・・
投稿No1021のオオタカもそうでしたが、水辺の足の長い鳥以外でも片足立ちしてる鳥はしばしば見かけます。
片足立ちの不安定さを実感している同じ2本足の人間からすると、にわかに納得できませんが、
「鳥は片足立ちの方が安定していて疲れない」とする説があります。
足を入れ替えること無く長時間片足で立ってるサギや、電線に片足で立って微動だにしないツミを見ると、、バランスの取り方が人間とは根本的に違うであろう事は想像できます。
大変勉強になりました。ありがとうございます。