MENU
252,139

ノスリか!?

目の前の電線から畑に降りて、何か虫を取る場面に遭遇しました。

トビさんかと思いましたが、ノスリさんみたいです。

今年も残り少なくなりました。
野鳥さん達に取っても良いお年を~!

引用して返信編集・削除(未編集)

電線にポツンと停まっていたノスリさん。

引用して返信編集・削除(未編集)

お節はスズメから

ストック画像から、数年前の元旦、自宅横の電柱でスズメを食するチョウゲンボウ
二階の窓から8mくらい、数枚撮ったら気付かれ次の電柱へ移動して完食の様子。
ボーグ手持ち、ノートリ縮小のみ

引用して返信編集・削除(未編集)

食事中

引用して返信編集・削除(未編集)

撮影に気付かれ次の電柱へ移動

引用して返信編集・削除(未編集)

チョウゲンボウの食事

1.獲物はネズミのようです

引用して返信編集・削除(未編集)

2.最後の骨?はポイしました

引用して返信編集・削除(未編集)

③.食べ終わってこっちに気が付きました

引用して返信編集・削除(未編集)

4.食後の休憩?
満足したのか、暫くそのままとどまっていました

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリ

東京支部会員です。
本日多々良沼にお邪魔しましたが、コウノトリ2羽が出ずっぱりでした。わたる君とひなたちゃんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤドリギ

紅葉見頃も終わった玉原高原・山とペンション泊まりで秋の散策に
春や夏にはこれほど多いと思わなかったヤドリギ、通された部屋の
窓から、樹立する葉が落ちた三本の木に沢山見られ、渡りの時期に
行けばレンジャクを楽しめそうな気がしました。
ペンションのオーナーの話では群れが飛来するとか、
また他ペンションHPにはレンジャク画像もアップされていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤドリギ

引用して返信編集・削除(未編集)

ヤドリギ3枚目

引用して返信編集・削除(未編集)

コウノトリ

少し前に多々良沼にコウノトリが何羽も来ているというので見に行ってきました。今現在はいるのか分かりませんが今度の日曜日に県民探鳥会が予定されており、冬が近くなると鳥の種類が増えてくるので楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミサゴも現れました。残念ながら狩りに成功する様子は見られませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

セイタカシギも2羽おりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

セイタカシギが泳いでいる姿を初めて見ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

セイタカシギとツルシギが並んでいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ミヤマホオジロ

今季初めてのミヤマホオジロに会うことができました。

引用して返信編集・削除(未編集)

オスの顔は目立ちます。

引用して返信編集・削除(未編集)

こちらはメスです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ルリビタキ 越冬地での囀り

毎年ルリビタキがやって来る赤城山麓の越冬地で、青いルリビタキと青くないルリビタキが
至近距離で囀り合っていました。

この時期のルリビタキの本気の囀りは初めて聞きましたが、それ以上に興味深いのは
メスタイプのオスが青いオスと互角にやり合っていた事です。

ルリビタキの若いオスは成熟したオスとの争いを避ける為にメスと同じ体色をしていると
言われていますが・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

♀タイプ
外見だけではオスかメスか私には分かりませんが、囀っていたのでオスだと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

コクマルガラスの嘴

3羽居たコクマルガラスの中に嘴が下に湾曲してる個体が1羽居ました。

ネットで検索したところ、奇形と言えるほど極端に曲がった個体の画像はありましたが、
この様な嘴の画像はありませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

Yさま

 珍しい画像をありがとうございます。上嘴(の鞘)が伸びすぎた個体のようですね。嘴は骨の外側に角質の鞘がついてます。鞘の部分は爪のようにのびるようです。エトピリカの嘴の話は興味深いです。
 https://yamashina.or.jp/blog/2012/02/etopilika/

 投稿画像のコクマルガラスは、この鞘が伸びすぎた個体みたいですね。下記のような記事がありました。
 http://amateru-animalclinic.jp/blog2/815/
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456087889

 ちなみに、上記2例目に保護スズメが載っていますが、けがをした野鳥を飼育するのにも許可が必要です。短期間の緊急保護飼育を除き、善意の保護だとしても無許可での飼育は違法ですので、速やかに野鳥病院などの保護施設に搬送するのが正解です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ピンボケだけどアオバトか!!

ピンボケ写真ですが、アオバトが撮れました。

アオバトて普通に見れるんですね~

青い空に飛んでいきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

オシドリ♂

今日のサンデンフォレスト探鳥会の帰りに明日11/13探鳥会予定の場所に寄ってみたら、マガモに混ざってオシドリが1羽だけポツンといました。綺麗な羽になっていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

マガモと一緒に泳いでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベニマシコ♀

♂に続き♀タイプです。可愛い足環はありませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベニマシコ

冬鳥が色々と到来しているようですが、11月7日にベニマシコを確認・撮影しました。後で画像を見てみますと足に細い足環をしているようにも見えます。これはどこか研究者・研究団体によるものなのでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

こちらの画像にも足環のような物が見えます。両足にあります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月10日 22:00)

太郎の父様
 以前、私も気になって調べたことがあります。足環に見えますが、クモの糸が絡んで自然にこうなったもののようです。

引用して返信編集・削除(未編集)

なるほどクモの糸でしたか。あまりに細くて調査用だと情報量が乏しい足環かなとも考えていました。シンプルでちょっとおしゃれな足環なので一緒にいた♀についていたら可愛いなと思いましたが、この♂個体にだけついていました。ヨタカさんいつもご教示ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハイタカかも?!

先程のオオタカが獲物を捕えて食してる画像はハイタカかもとの事でした。

僕のような初心者にはオオタカとハイタカの区別はなかなかつかないですが貴重な場面に出会えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオタカ?ハイタカ?

引用して返信編集・削除(未編集)

ショウナンナデシコさんの投稿と同一個体の様ですが、私もハイタカに一票です(^-^)/

引用して返信編集・削除(未編集)

オオタカが獲物を捕えた

オオタカさんが獲物を捕えて飛び立ち後を追うと、獲物を食しておりました。

狙われたのはシジュウカラさんぽかったですね。

周囲に羽が舞っております。

引用して返信編集・削除(未編集)

オオタカが獲物を捕えて飛び立ち後を追うと獲物を食しておりました。

狙われたのは、シジュウカラぽかったです。

周囲に羽が舞っております。

引用して返信編集・削除(未編集)

カシラダカ

カシラダカを確認・撮影できました。冬鳥が増えてきました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月08日 16:56)

キビタキ

夏鳥の飛去が遅いですね。標高1300~1400mの間くらいの場所で10月28日まだ♂♀でいました。以前11月30日に見た記憶がありますが寒いの大丈夫なんでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

♀です。

引用して返信編集・削除(未編集)

教えてください

10月31日15:50 孫を幼稚園に迎えに行ったら、窓の下にムシクイの仲間かと思われる鳥が息絶えていました。多分、窓に激突したのではないかと思われます。

引用して返信編集・削除(未編集)

腹部です。

引用して返信編集・削除(未編集)

頭部です。

引用して返信編集・削除(未編集)

以下は以前のアドバイスのコピーですが、この鳥は自然史博物館に持って行った方がよろしいでしょうか?

ビニール袋を二重にして冷凍し、機会があれば博物館に寄贈すると貴重な標本になると思います。その際、端紙でいいので、発見した年月日、詳しい場所、発見時の状況、発見者名と連絡先、可能であれば体重を測って、紙に書いて一緒に入れておくといいです(標本はこのデータが命です)。冷凍庫内は乾燥する(水分が昇華する)ので、ビニール袋に氷をひとかけら入れておけば完璧です(移動の際は氷を捨てます)。県立自然史博物館は予算の関係で着払いで送るのはダメかもしれませんが、事前に連絡してから持参すれば受け入れてくれると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

いちじん様
 この鳥はメボソ系(メボソムシクイ上種)と思います。各部を計測しないと何とも言えませんが、1枚目と2枚目で初列風切最外羽(P10:退化した小さい羽)が初列大雨覆(PC)より長く見えるので、メボソムシクイかもしれません。可能であれば冷凍保存しておき、折をみて博物館へ寄贈されるとよいと思います。持ち込まれる際は、博物館への事前連絡とデータのメモをお願いします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月02日 21:04)

ヨタカ様
同定をしていただきありがとうございます。外見上、センダイムシクイかと思いましたが、メボソムシクイでしたか。早速、県立自然史博物館に問い合わせてみたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

野鳥の会の役員さんの計らいで11月3日の夕刻、担当者にお渡しすることができました。頭部を撫でられて黒の縞模様が見えないのでセンダイムシクイではないとのことでした。
今回、メボソムシクイ、オオムシクイ、コメボソムシクイの3亜種がいることを知りました。区別がつくまではメボソムシクイ(上種)とするとのこと。

引用して返信編集・削除(未編集)

蛇足です。メボソムシクイ、オオムシクイ、コメボソムシクイは亜種ではなく種に昇格しました。なので、この3種はメボソムシクイ上種(ごく近縁な種のまとまり)を形成します。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/61/1/61_1_46/_article/-char/ja/

引用して返信編集・削除(未編集)

ヨタカ様
お忙しいところ、詳しい説明の情報をありがとうございます。
メボソムシクイ、オオムシクイ、コムシクイの3種を総称してメボソムシクイ上種ということと理解しました。ところで、群馬にはオオムシクイやコムシクイが来訪したという記録があるのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

いちじん様
 オオムシクイはジジロ鳴きをする旧コメボソムシクイのことです。メボソより渡り時期が遅く、県内では5月下旬~6月上旬に定期的に渡来しています。コムシクイは、アラスカで繁殖している個体群が沖縄で越冬していることが知られているので、たぶん県内も通っています。ただし、各部を計測するか、鳴き声を録音して分析しないと識別できないので難しいです。死体や保護鳥で記録が得られるかもしれませんが、現時点では県内の記録はないようです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年11月05日 16:00)

チュウダイサギでしょうか

11月3日 MFにて
飛翔個体と樹上個体は同一個体か不明です。両個体とも近くで見ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

樹上個体です。

引用して返信編集・削除(未編集)

亜種チュウダイサギと亜種ダイサギの識別は、いつでも確実にできるわけではなさそうです。冬羽では、典型的な亜種ダイサギは脛が淡色~淡黄色で、顕著な個体では趾の裏側まで黄色っぽいので、この個体はそれっぽくないです。しかし、この点だけで識別することは難しく、大きさ(亜種チュウダイサギ<アオサギ≦亜種ダイサギ)なども含めて総合的に判断する必要があるようです。下記記事が参考になります。

http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/o.n.b.s_web/top_cont2/chuudaisagi/chudaisagi.htm

引用して返信編集・削除(未編集)

問い合わせ

『◎興味深い行動 』についてですが、
2012年以降に観察された行動でしょうか?
2003年に遭遇した行動は該当しないのでしょうか?
観察した時期について教えてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

観察時期は問いません、以前の物でもOKです。ぜひ投稿してください。宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計646件 (投稿203, 返信443)

ロケットBBS

Page Top