MENU
45,059

中国語講座11/17

第37課 方向補語
<スキット>
Wo3 hui2lai le.
我回来了。
ただいま。
Ni3 zen3me le? Shen1ti3 bu4 shu1fu ma?
你怎么了?身体不舒服吗?
どうしたの?具合が悪いの?
Lian4 rou2 mian4 lian4le yi4 tian1, lei4si3 le.
连揉面练了一天,累死了。
生地をこねる練習を一日中やっていたから疲れて死にそうだよ。
Xin1ku3 le. Ei1, bie2 zai4 sha1fo1 shang shui4 a!
辛苦了。欸,别在沙发上睡啊!
お疲れさま。ねえ、ソファーで寝ちゃダメだよ。
Wo3 bu4 xiang3 qi3lai...
我不想起来……
起きたくない……

<単語>
@ hui2 回 = 「戻る」「帰る」
 lai 来 = ~してくる→hui2lai回来 = 戻って来る(→ただいま)
@ zen3me 怎么
 ・「zen3me怎么+動詞フレーズ」=なんで~するの?
  Ni3 zen3me hai2 bu4 lai2?你怎么还不来?=なんでまだ来ないの?
 ・「zen3me怎么+動詞」=どのように~する(動作の方法)
 ・「zen3me怎么+了?」=どうしたの?(状況をたずねる)
@ lian4le yi4 tian1 练了一天 = 一日中練習した(語順に注意)
 ※動作行為の時間やかかった回数は「動詞のあと」に。
@ bu4 xiang3 不想 = ~したくない
@ qi3lai 起来 = 起き上がる

<キーフレーズ>
Wo3 hui2lai le.
我回来了。
私は戻って来ました(ただいま)。
・「回(戻る、帰る)+来(=方向補語)」=帰って来る
 方向補語の発音は軽声。
#方向補語の典型: lai来, qu去
 自分を基準にする。
 (こっちへ)「入って来る(近づいて来る)」=jin4lai 进来
 (あっちへ)「入って行く(離れて行く)」=jin4qu 进去

<エクササイズ>
王さんはパソコンを持って来ました。
Wang2Yang2 dai4 dian4nao3 lai2 le.
王阳带电脑来了。
1羽の小鳥が飛んで入って来ました。
Yi4 zhi1 xiao3niao3 fei1jing4 lai2 le.
一只小鸟飞进来了。

<謝罪>
・Dui4buqi3.对不起。
「申し訳ありません」と、きちんと謝るとき
・Bu4 hao3yi4si. 不好意思。
 カジュアルな「ごめん」。恥ずかしい、面目ない。
・Wo3 gai1 si3.  我该死。
「万死に値する」

引用して返信編集・削除(未編集)

論語でジャーナル’24

 子曰く、我未だ仁を好む者、不仁を悪(にく)む者を見ず。仁を好む者は、以てこれに尚(くわ)うるなし。不仁を悪む者は、それ仁を為すなり。不仁者をしてその身に加えしめず。能(よ)く一日もその力を仁に用いるあらんか。我未だ力の足らざるものを見ず。蓋(けだ)しこれあらん。我未だこれを見ざるなり。

 先生が言われた。「私は今まで、仁を好む、人間性を好む人、また一つは不仁を憎む人に会ったことがない。仁を好む人には、もちろんそれ以上注文のつけようがない最上の価値である。不仁を憎む人間も、それは仁の道徳を行う者であると言える。なぜなら、不仁、つまり仁の徳に背いた人を憎むことによって、その不仁者にそれ以上不仁な行いをすることをなくさせるからで、そうすれば、さらにその不仁者でも一日くらいなら、その力を尽くして仁を行うことができるのではなかろうか。私はその力さえ不足する人にはまだ会ったことがない。いや、そんな人がいるとは考えられるが、そんな人に今まで会ったことはない」。

※浩→この一節は『論語』で最も難解な文章の1つだそうです。そこで、貝塚茂樹先生と吉川幸次郎先生の訳と解説をミックスして、自分流にまとめてみました。
 「不仁者といえども、一日くらいなら積極的に仁を行うくらいの能力は持っている。その能力がないという人間はまだ見たことがない」というのは、「どんな悪人でも一日くらいは善いことができる能力を持っている」ということでしょうか。アドラー心理学では、子どもを勇気づけるのに、「不適切な行動に注目しないで適切な行動に注目する」、また「不適切な行動の中の適切な面を探してそこに注目する」とあります。どんな子だって、一日二十四時間不適切な行動をしているわけがない。ほとんど適切に暮らしているはずですが、親の眼には「不適切なこと」がすぐ見えてしまいます。また、たとえ親の眼には不適切な行動であっても、子どものその行動の動機は「善」だったかもしれません。善いことをしたいという意志はありながら、勇気をくじかれていたりして、それができないでいることに気づいてあげる必要があります。
 孟子の「性善説」「四端の心」を思い出します。
 中国、戦国時代の儒者・孟子の用語で、惻隠(そくいん)(哀れみ)、羞悪(しゅうお)(廉恥(れんち))、辞譲(じじょう)(謙譲)、是非(ぜひ)(善悪の判断)の4つを言う。ともに道徳的情操であり、それぞれ仁(じん)、義(ぎ)、礼(れい)、智(ち)の四徳に対応する。「端」は兆し(きざし)。心に兆す四徳の芽生えが、四端である。例えば、幼児が井戸に落ちそうなのを見れば、人はだれでも哀れみの心を起こすが、それはその子の親に近づこうとか、同郷人に褒められたいとかいった打算を超えた人間の自然な感情である。それを仁の端とするのである。四端を拡大していけば、人間の善性は完全に発揮できると言う。(←『小林勝人訳注『孟子』上下(岩波文庫)』 )
 そう言えば、アドラー心理学の「共同体感覚」も、生まれながらに持つ素質ではあるが、生後に育成していかないと育たないとありました。これが怠られて、今のような自己中心の人が溢れることになったのでしょう。
 コロナ前には、外国人観光客が各地に溢れていました。それほど外国人には魅力的な日本なのでしょうが、さて、内情はどうでしょうか。家庭では幼児・児童虐待があとを絶たない。学校では、生徒間では「いじめ」の多発、被害者の自死。教師は授業の成り立たないクラスに苦慮し、過剰な校務、部活動で休日返上。何かにつけて、すぐクレームを言いに怒鳴り込んでくる保護者への対応……。高齢者を狙った特殊詐欺の巧妙化。政治の世界では、モラルを失った議員の多いこと。野党は政府与党の「揚げ足取り」に終始、本来の法案審議がはかどらない。近隣諸国との軋轢。カトリック教会でも、聖職者による少年への性的虐待が問題になっているとか。いったい世の中はどうなっているんでしょう……。
 こういう悲惨な現状ではあっても、アドラー心理学の「適切な面に注目して」いくしかありません。昔、野田先生が「大きな物語は崩壊した」とおっしゃっていました。アドラーが期待したような「人類の進歩」とか、「国際平和」とか、大きな物語は確かに崩壊しています。仕方ないので、もっと小さな小さな、せめて自分のまわりの人たちとの「あなた&私ペア」で、協力的な尊敬・信頼関係を築いていくしかないようです。何とも寂しいことではあります。諸行無常とおっしゃたたお釈迦様は凄い!

引用して返信編集・削除(未編集)

しごとの基礎英語11/15

<ジョブキソ24>
#テーマ
 視察が終わったタイミングで感謝の言葉を述べたい。うまく言うには?
Thank you very much for coming today. It was a pleasure to have you here.
本日はお越しいただきありがとうございます。皆さんをお迎えできて大変嬉しく思います。
 @ have = 「持つ」と訳さない。「持つ」はhold。
     haveは広い意味で、「身近にある/いる」を含む単語
We have a lot of rain in June. 6月には雨がたくさん降ります。

#別表現
I appreciate your coming today. We had a wonderful time.

#相手の応答
Thank you so much. We are looking forward to continued work with you.
本当にどうもありがとう。これから一緒にやっていけるのを楽しみにしてますよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

論語でジャーナル’24

 子曰く、富と尊きとは、これ人の欲するところなり、その道をもってせざれば、これを得るも処(お)らざるなり。貧しきと賤しきとは、これ人の悪(にく)むところなり、その道をもってせざれば、これを得るも去らざるなり。君子仁を去りて悪(いず)くにか名をなさん。君子は終食の間も仁を違(さ)ることなく、造次(ぞうじ)にも必ず是(ここ)においてし、顚沛(てんぱい)にも必ず是においてす。

 先生が言われた。「財産と地位とは世間の人が欲しがるものだ。正当な理由で手に入れたものでなければ、それにあぐらをかいていられない。貧乏と下賤とは世間の人がイヤがるものだ。正当な理由がないのにそうなったのならば、それから逃れようとしない。立派な人間は仁の徳から離れて、どこに名誉を求めることができよう。このような人はまた、食事をとっている間も思いは仁の徳から離れない。立派な人はどんな慌ただしいときにも、仁を念頭に置いているし、躓いて倒れるときでも仁を念頭に置いている」。

※浩→「世界の名著」の貝塚茂樹先生の解説によれば、孔子は春秋時代の乱世に、不義で富貴を得て出世した政治家たちを軽蔑し、そうなろうとはしなかったが、富貴そのものを排除したわけではない。人間は幸福を求めるもので、富貴は人の望むところだが、不義にして富貴を得たとしても、それは至福の状態ではないと考えた、とあります。
 “あすなろ”ふうアドレリアンの私も、幼少期の親の躾けのおかげで、あえて不正を働いて富を得ようとは思わないで、なるべく人迷惑なことはしないように心がけています。つきつめればこれも偽善かもしれないですが、できるだけ「マナー良く」を心がけているつもりです。「人のフリ見て我がフリ直せ」と昔から言われていますが、最近の「人のフリ」を見ると、「あんなことはしたくない」と思うことが多いです。たびたび取り上げましたが、私の通うスポーツジムにも傍若無人の利用者が多いようです。若者はトレーニング中にも「スマフォ」をいじっています。次の人がその器具を使いたくても、なかなか空かないことがよくありました。最近は各器具に「使用時間30分以内に」と張り紙が貼られました。定期的に放送があって、器具の独占使用を禁止するアナウンスが流れるようになって、多少は改善したようです。それでも多くの人が靴を腰の高さからそのまま床にドスンと落としています。そのため靴が床にひっくり返って、そこで膝を折って治しています。それなら初めからそうすればいいのにね。女性に多いです。ときどき若い男性がきちんと膝を折ってそっと床に靴を置いているのを見ると、その日1日幸せな気分になれます。
 そういえば、相棒・児玉先生の勤務する高校では、彼の科の3年生が授業で実習室に入ったあと、39足の下足がすべてきちんと並べられていたそうです。これは奇跡ですね。
 「君子は食事をとっている間も思いは仁の徳から離れない。どんな慌ただしいときにも、仁を念頭に置いているし、躓いて倒れるときでも仁を念頭に置いている」、これは今は無理ですが、方向だけは見失わないようにしたいです。アドラー心理学の実践に関して、修業しているといつの日にか、四六時中寝ても起きても立っても座っても、歩く姿も何もかもアドラー!ということはありえないと、野田先生がよくおっしゃっていました。日々その瞬間瞬間での、新たな決心の積み重ねしかない、と教わりました。いつか完全な悟りの日が来るのではありません。ヤスパースが言ったとおり、「毎日毎日が高価なので、瞬間が一切だとも言える」のです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハングル講座11/13

第33課 可能、不可能の表現
<可能の表現>
#キーフレーズ
飛行機のチケット2枚手に入れることができますか?
비행기 표 두 장 구할 수 있어요?

#公式:可能の表現「~(する)ことができます」
・「語幹 + ㄹ 스 있어요/을 스 있어요」(パッチム型)
・ㄹ語幹は「ㄹを取って+ㄹ 스 있어요」
 @手に入れる=구하다  手に入れることができます=구할 스 있어요

<不可能の表現>
#キーフレーズ1
ケンテツさんはダンスをすることができません。
겐테쓰 씨는 댄스를 할 스 없어요.

#公式:不可能の表現「~(する)ことができません」
「語幹 + ㄹ/을 스 없어요」(パッチム型)

#キーフレーズ2
お母さんは僕と一緒に行くことができません。
엄마는 나랑 같이 못 가요.

#公式:「~できない」
・「못 + 動詞」
・하다動詞は하다の直前にを置く。
 @連絡する=연락하다
  連絡することができない=연락 못 하다
  連絡することができません=연락 못 해요 モッテヨ
 @飲む=마시다
  飲むことができません=마실 스 없어요
 @着る=입다
  着ることができません=입을 스 없어요
 @準備する=준비하다
  準備することができません=준비힐 스 없어요
 @読む=읽다
  読むことができません=읽을 스 없어요
 @住む=살다
  住むことができません=살 스 없어요

<問題>
1,ここで遊ぶことができますか?
 @遊ぶ=놀다
여기에서 놀 스 있어요?
2,今は写真を撮ることができません。
 @撮る=찍다
지금은 사진을 못 찍어요.
3,私は運転することができません。
 @運転する=운전하다
저는 운전 못 해요.

<ワンポイント>
地下鉄でどれくらいかかりますか?
지하철로 얼마나 걸려요?
タクシーでどれくらいかかりますか?
택시로 얼마나 걸려요?
 @バスで=버스로
 @歩いて=걸어서

<発音> ㄷ変則
聞く=듣다
聞いてください=들으세요   聞きます=들어요
 ※ㄷはㄹに変わる。パッチムㄷに「パッチム型」が続く場合に起こる。
 @尋ねる=묻다
  尋ねます=물어요
 ※ただし、受け取る=받다、信じる=믿다はㄷ変則でないから注意。

<肉の名前>
牛肉=스고기
鶏肉=닭고기
羊肉=양고기
豚肉=돼지고기
鴨肉=오리고기

<フィナーレ>
料理を食べることができます。
요리를 먹을 스 있어요.
トモ君は来ることができません。
도모 씨는 올 스 없어요.

引用して返信編集・削除(未編集)
合計492件 (投稿488, 返信4)

ロケットBBS

Page Top